タグ

2008年10月1日のブックマーク (19件)

  • 【レビュー】Bluetoothで「iPod touch」を完全ワイヤレス化・後編

    前編では、「iPod touchで使えるBluetoothアダプタ」をレポートしました。後編ではアダプタと組み合わせて使ったBluetooth対応ヘッドフォンを紹介します。 Bluetooth対応ヘッドフォンはいろいろとあるのですが、11月1日に発売された「Motorola(モトローラ)S9」を選択しました。モトローラはアメリカの通信機器メーカーで、日では去年発売されたRAZRのCMにデビット・ベッカムを起用したことで話題になりました。 「Motorola S9」を選んだ理由は、目を引くデザインと年初から発売されているアメリカでの評判が比較的よかったことです。また、「touch」との接続だけでなく、Bluetooth対応の携帯電話でハンズフリー通話機能を搭載しているので試してみたい、ということもありました。 斬新で洗練されたデザイン 手に取ってみてまず感じるのはその軽さです。重さは32グ

    【レビュー】Bluetoothで「iPod touch」を完全ワイヤレス化・後編
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "眼鏡との同時使用も問題ありませんでした。メガネをかけたりはずしたりする際に邪魔になる程度です。"
  • iPhoneのマイクで心拍数を測る「Heart Monitor」 – 今日のアプリ第257回

    これまでに、iPhoneの特徴である加速度センサーやタッチパネルを活用したアプリを多く紹介してきましたが、マイクを利用した面白いアプリは今回が初めてかもしれません。 今日紹介する『 Heart Monitor 』は、iPhone内蔵のマイクもしくはヘッドフォンのマイクを脈に当て、検知した音から心拍数を測ることができるアプリです。 アイデアが素晴らしいことはさておき、”当にそのようなことが可能なのか?”、と半信半疑でしたが、意外にも正確に心拍数を計測することができました。 マイクで脈を拾って心拍数を測るので、まず最初にはっきりと脈をとることができるポイントを探します。 アプリの中では下の写左のように首(アゴの下あたり)を推奨していますが、個人差があるのでいろいろな場所を試してみることをお勧めします。 また、ヘッドフォンのマイクと体内蔵のマイク(ドックコネクタの右側)のどちらでも使えますが

    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "iPhone内蔵のマイクもしくはヘッドフォンのマイクを脈に当て、検知した音から心拍数を測ることができるアプリです。"
  • アップル、App Storeのユーザーレビューを変更。アプリの購入が条件に

    アップルがApp Storeのユーザーによるレビュー(評価)のシステムを変更、レビューの対象となるアプリを購入したユーザのみ評価を投稿できるという制限を加えました。 変更以前は、アプリを購入したかどうかに関わらず、iTunesのアカウントがあれば誰でもレビューの投稿が可能なシステムとなっていました。 誰でもレビューを投稿できるという”開かれた”システムは、レビュー数が増えるという利点がある一方、購入していない(試していない)ユーザーによる憶測、根拠のない意見などが書き込まれる可能性があります。 事実、App Storeのレビューの中には、購入していないユーザからの投稿とみられるものが散見され、ネガティブな評価も多いようです。 今回のアップルによる変更は、このようなネガティブは投稿やユーザー間の”炎上”を減らす、という狙いがあるようです。 ユーザにとって、App Storeのレビューは購入を

    アップル、App Storeのユーザーレビューを変更。アプリの購入が条件に
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "事実、App Storeのレビューの中には、購入していないユーザからの投稿とみられるものが散見され、ネガティブな評価も多いようです。 今回のアップルによる変更は、このようなネガティブは投稿やユーザー間の”炎上”を
  • 【レビュー】iPhone 3Gでマクロ撮影ができる『eyeMobile 接写レンズ』

    iPhoneに内蔵されているカメラの焦点は、人物や景色の撮影に合わせて固定され、近くのもの撮るとボヤける、という制限があります。 そこで今回は、広角レンズのレビューに引き続き、eyeMobileから発売されているマクロ(接写)レンズの試用レポートをお届けします。 前回のワイドコンバージョンレンズと同様に、樹脂製のクリップでiPhone 3Gを挟むようにして取り付けます。 iPhone 3Gのカメラ周辺のカーブに合わせるためのアダプタ(オプション)を取り付けると、画像の歪みを防止することができます。 アダプタ無しでもあまり歪みが気にならなかったので、今回はそのままで使用しました。 左が”レンズ無し”の状態で、出来るだけ被写体に近づいて撮影したもの。右側が『接写レンズ』を使ったものです。 スペックでは、レンズから被写体までの焦点距離は22mmとなっています。実際に使ってみた感じでは、20〜30

    【レビュー】iPhone 3Gでマクロ撮影ができる『eyeMobile 接写レンズ』
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "スペックでは、レンズから被写体までの焦点距離は22mmとなっています。実際に使ってみた感じでは、20〜30mmの間が許容範囲といった印象です。"
  • 【レビュー】iPhone 3Gに取り付ける広角レンズ『eyeMobile (スーパー)ワイドコンバージョンレンズ』

    iPhone 3G内蔵のカメラは、思いの味のある写真が撮れるのですが、『PhotoShare』などで写真を多く撮るようになり、シンプルなカメラに少々物足りなさを感じていました。 外付けのレンズを探していたところ、eyeMobileさんからiPhone 3Gに対応したレンズをお借りすることができたので、試してみました。 eyeMobileのレンズシリーズは、 透過性の高いガラスレンズを採用 挟み方式で、iPhoneへの接着が不要 オプションの専用アダプタでiPhone 3Gの微妙なカーブにフィット といった特徴があります。 左が『ワイドコンバージョン(広角)レンズ』、右が『スーパーワイドコンバージョン(超広角)レンズ』で、オプションの『アダプタ』を装着した画像です。 iPhone 3Gはカメラ周辺がカーブしているため、そのまま使用すると中心線がずれ、”ゆがみ”が出るそうです。このオプションの

    【レビュー】iPhone 3Gに取り付ける広角レンズ『eyeMobile (スーパー)ワイドコンバージョンレンズ』
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "控えめな広角の『ワイドコンバージョンレンズ』の方が歪みも少なく、集合写真や室内での人物の撮影など、実用度が高いかもしれません。"
  • Bluetooth - Wikipedia

    通常10 m (33 ft)未満、最大100 m (330 ft)まで Bluetooth 5.0: 40–400 m (100–1,000 ft)[1][2] Bluetooth(ブルートゥース、ブルーツース)は、デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。Bluetooth Basic Rate/Enhanced Data Rate (BR/EDR) と Bluetooth Low Energy (LE) から構成される[3]。 概要[編集] 数メートルから数十メートル程度の距離の情報機器間で、電波を使い簡易な情報のやりとりを行うのに使用される。 当初、エリクソン、インテル、IBM、ノキア、東芝の5社(プロモーター企業)によって策定された。その後マイクロソフト、モトローラ、3COM、ルーセント・テクノロジーの4社がプロモーター企業として加わった。現在[いつ?]は3COM、ルーセント

    Bluetooth - Wikipedia
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "GAP(Generic Access Profile) 機器の接続/認証/暗号化を行うためのプロファイル SDAP(Service Discovery Application Profile) 他のBluetooth機器が提供する機能を調べるためのプロファイル SPP(Serial Port Profile) Bluetooth機器を仮想シ
  • 「LDR touch」スタートガイド(ピンを使う) - 24/7 twenty-four seven

    左下のボタンを押すと、表示中のエントリーをピンに追加します。 ボタンの色が青くなりますが、単に処理が終わったことを示すだけで、この画面を離れると元の色に戻ります。 オリジナルのLivedoor Readerのように、ピンに追加した記事が区別できるわけではありません。

    「LDR touch」スタートガイド(ピンを使う) - 24/7 twenty-four seven
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "ボタンの色が青くなりますが、単に処理が終わったことを示すだけで、この画面を離れると元の色に戻ります。 オリジナルのLivedoor Readerのように、ピンに追加した記事が区別できるわけではありません。"
  • 「LDR touch」スタートガイド(エントリーを読む) - 24/7 twenty-four seven

    フィード一覧 ここには登録してあるフィードの中から、未読のエントリーを含むフィードが一覧で表示されます。 各フィードを選択すると、エントリーの一覧画面に移動します。右下の数字はフィードに含まれるエントリー数です。 タイトルの文字色はデータがダウンロード済みかどうかにより、ブラック、グレーの2種類で表示されます。 ブラック データダウンロード済み、オフラインブラウズ可能(画像以外)。 グレー 未ダウンロード、オンラインのみ閲覧可能。 オンラインの場合は、どちらの状態のフィードも同じように閲覧できます。 グレーのフィードを見たい場合に、ダウンロードされるのを待つ必要はありません。 エントリー一覧 ここには選択したフィードの未読のエントリーが表示されます。 各エントリーを選択すると文を読むことができます。 左の青い丸印は未読マークです。エントリーを選択して文を表示すると、未読マークが消えます

    「LDR touch」スタートガイド(エントリーを読む) - 24/7 twenty-four seven
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "グレーのフィードを見たい場合に、ダウンロードされるのを待つ必要はありません。"
  • [はてな touch] - 24/7 twenty-four seven

    Webブラウザの拡張機能質的に第三者のWebサイトにJavaScriptCSSをインジェクションします。 WebサイトによってはContent-Security-Policy (CSP)によってJSやCSSのインジェクションを制限している場合があります。 developer.mozilla.org 外部のユーザーエージェントによるJSやCSSを制限するContent-Security-Policyが設定されているWebサイトは多くはないのですが、AppleのDeveloperドキュメント以下のコンテンツにはかなりImageやCSSについて厳しめのCSPが設定されています。 developer.apple.com Content-Security-Policy: default-src 'self' *.apple.com; script-src 'self' *.apple.com

    [はてな touch] - 24/7 twenty-four seven
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "LDR touch"
  • [はてな touch] - 24/7 twenty-four seven

    Webブラウザの拡張機能質的に第三者のWebサイトにJavaScriptCSSをインジェクションします。 WebサイトによってはContent-Security-Policy (CSP)によってJSやCSSのインジェクションを制限している場合があります。 developer.mozilla.org 外部のユーザーエージェントによるJSやCSSを制限するContent-Security-Policyが設定されているWebサイトは多くはないのですが、AppleのDeveloperドキュメント以下のコンテンツにはかなりImageやCSSについて厳しめのCSPが設定されています。 developer.apple.com Content-Security-Policy: default-src 'self' *.apple.com; script-src 'self' *.apple.com

    [はてな touch] - 24/7 twenty-four seven
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "はてな touch / Hatena touch"
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    boxeur
    boxeur 2008/10/01
  • 正論は言い手を選ぶ : 404 Blog Not Found

    2008年10月01日11:30 カテゴリMoney書評/画評/品評 正論は言い手を選ぶ 正論だ。 間違っているオバマが勝ち、正しいマケインが負けそうな件 - FIFTH EDITION 昨日ね、共和党のマケインのじーさんが、 "Now is not the time to fix the blame. It's time to fix the problem," 「今は犯人捜しをしている時じゃない。問題を解決する時だ」 が、「犯人」が言った正論を受け止められるように出来ていないのよ人間は。 そもそも、今回のBillを蹴ったのはむしろ共和党。 On Off and Beyond: 激動の20年とアメリカの保守 いや、まさか$700 billion bailoutが否決されるとは。さすが共和党。自分の党が作ったプランを自ら否決。 これで正論が通じるのなら、人類はとっくに幼年期を終えている。

    正論は言い手を選ぶ : 404 Blog Not Found
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "1. McCainが正論を言ったからといって、Obamaが間違っていることにはならない 2. 「間違った口」から発せられた正論ほど、人に受け入れられぬものはない ということ。"
  • Google Sites: Sign-in

    boxeur
    boxeur 2008/10/01
  • Splicd · Get Straight To The Point

    MySQL Query : SELECT id,pinyin,title,thumb,description FROM `xbqxw`.`ol_jingdian` WHERE 1=1 ORDER BY rand() LIMIT 4 MySQL Error : Got error 28 from storage engine MySQL Errno : 1030 Message : Got error 28 from storage engine Need Help?

    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    これは使えそうね
  • YouTube動画からおもしろいところだけ切り出すことができる『SPLICD』 | 100SHIKI

    「この動画の1:05からがすごいから!」といったシーンはよくある。 そうしたときに便利そうなのがSPLICDだ。 このサイトは、YouTubeの映像から任意の場所を切り出すことができるツールだ。 この動画の何秒から何秒まで、といった具合に指定すればいいだけなのでわかりやすい。 切り出された動画にはユニークなURLが割り振られるので、あとはそれを転送すればOKだ。 友達に情報を転送するときにどういった機能があればいいだろうか。こうしたツールはもっと出てきてほしいですな。

    YouTube動画からおもしろいところだけ切り出すことができる『SPLICD』 | 100SHIKI
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "YouTubeの映像から任意の場所を切り出すことができるツールだ。"
  • Google Search 2001

    In honor of our 10th birthday, we've brought back our oldest available index. Take a look back at Google in January 2001. Google Home - Google 2001 - FAQ - Privacy ©2001 Google

    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "In honor of our 10th birthday, we've brought back our oldest available index. Take a look back at Google in January 2001."
  • IBM、「iNotes」用iPhoneアプリケーションをリリースへ

    IBMは米国時間9月30日、Lotus Notes管理者とiPhoneユーザー向けに「iNotes Ultralite」を正式にリリースする予定だ。iNotes Ultraliteは、モバイル版「Safari」ブラウザを経由してiPhoneNotesメールにアクセスできるウェブアプリケーション。iPhoneで利用するには、管理者は「IBM Lotus Domino Web Access 8.0.2」をインストールする必要がある。 「iPhone 3G」の機能追加の中でも、MicrosoftのExchange技術のサポートは人気が高いものの1つだ。これにより、企業が導入しているExchange電子メールを、iPhoneの電子メールクライアント「Mail」で受信できる。IBMとAppleは現時点では、Notesで同じような提携を結んでいるわけではないが、IBMの関係者は、「Lotus Not

    IBM、「iNotes」用iPhoneアプリケーションをリリースへ
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "iNotes Ultraliteは、モバイル版「Safari」ブラウザを経由してiPhoneでNotesメールにアクセスできるウェブアプリケーション。i"
  • iPhoneの紛失・盗難時に場所の特定に役立つかもしれない「Private-I」 - 今日のアプリ第259回 - iPhone・iPod touch ラボ

    iPhone・iPod touch ラボ:「iPhone・iPod Touch」のニュース、便利な使い方、アプリの紹介、アクセサリのレビューをお届けする総合情報サイト ホーム > 115円 , App Store , Apps - アプリ , iPhone - アイフォーン , ユーティリティ > iPhoneの紛失・盗難時に場所の特定に役立つかもしれない「Private-I」 - 今日のアプリ第259回 iPhoneの紛失・盗難時に場所の特定に役立つかもしれない「Private-I」 - 今日のアプリ第259回 メールや連絡先、場合によってはログインの保存されたウェブサイトなど、iPhoneは個人情報の宝庫と言えます。 そのiPhoneを紛失または盗まれるなどという事態はあまり想像したくありませんが、可能性は否定できません。 今日のアプリ『Private-I 』は、そんな不測の

    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "拾った(もしくは盗んだ)ひとが、このアプリを起動して初めて位置情報が送信" もっと目立つアイコンでデフォルトアイコンに似てないと起動してくれないような...
  • アドビ、iPhone向けにFlash Playerを開発中

    Flash分野の専門家であり、「Flash Magazine」などの提供を手がけている、われわれの友人のJens Chr Brynildsen氏は、Adobe SystemsのシニアエンジニアリングディレクターであるPaul Betlem氏が、まもなくiPhoneがFlashに対応すると語ったことを確認したようだ。しかしながら、Betlem氏は「それがいつの話になるかは、すべてAppleにかかっている」とも述べたという。 Brynildsen氏は、Adobeのタウンホールミーティングのセッションにおいて、この件に関する確証が得られたようだ。Brynildsen氏は、次のように報告している。 聴衆からの直接の質問に答え、Paul Betlem氏は、Adobeが積極的に、AppleiPhone向けFlash Playerを開発していることを、初めて公の場で明言した。(一語一句そのままではない

    アドビ、iPhone向けにFlash Playerを開発中
    boxeur
    boxeur 2008/10/01
    "Jens Chr Brynildsen氏は、Adobe SystemsのシニアエンジニアリングディレクターであるPaul Betlem氏が、まもなくiPhoneがFlashに対応すると語ったことを確認したようだ。"