タグ

2016年10月1日のブックマーク (16件)

  • Tomato

    Type your task here... 25 min 5 min Did you crush it?

    braitom
    braitom 2016/10/01
    ブラウザ上で動くシンプルなポモドーロタイマー。終了時の音がビビる。
  • GitHub - ericoporto/fgmk: Retro RPG Game Maker

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ericoporto/fgmk: Retro RPG Game Maker
    braitom
    braitom 2016/10/01
    “Retro RPG Game Maker ” Python製。
  • UI/UXデザイナーのみなさん。 - not simple

    こんにちは。 なぜかインターネット界隈のデザイナーの採用に関わるポジションにいることが多く 過去にデザイナーのポートフォリオを4桁は見ていて、3桁以上のデザイナーと面接しているんですが 比較的地雷だったりするのがUI/UXデザイナーと自称する方、という経験があります。 スマートフォンをはじめとするタッチデバイス全盛の昨今 ユーザーインターフェイス(UI)がユーザーエクスペリエンス(UX)に影響する度合いが大きいというのに理解はあるのですが 前者と後者でそもそも抽象度が違いすぎるし、スキルセットも違うので 安易にUI/UXデザイナーと称することはオススメしていません。 稀にこの間を行き来できる方をお見かけしますが、当に稀でお会いできたのはまだ1桁です。 よくあるのが実はただの Photoshopおじさんだったり Sketchプラグイン探求おじさんだったり ワイヤーに色塗りするのが仕事おじさ

    UI/UXデザイナーのみなさん。 - not simple
    braitom
    braitom 2016/10/01
    “UI/UXデザイナーといういいかたは滅びを迎えてほしいと切に思っています。”
  • 社内ライターさん向けライティングマニュアルを公開します。 - アフィリエイト戦記

    どもです、水野です。 社内にライターさんを抱えてから、1年と数ヶ月が経ち、社内ライターさん向けのライティングマニュアルが出来上がってきたので公開します。 また、2015年の6月頃に下記の外注ライターさん向けライティングマニュアルを公開しているので見比べてもらうと外注・内勤の違いが見えて面白いかもしれません。 社内向けマニュアルは2015年の春頃に作り始めましたが、100回以上のバージョンアップをしています。そして下記マニュアルを元にライター初心者の方が 看護師転職ほっとの記事を書きました。 ※社内向けマニュアルをほぼ100%コピペして貼り付けた形なので、伝わりにくい部分もあるかもしれません><その時には気軽にTwitterでもコメントでも質問してもらえると助かります。 1.(記事作成の大前提1)内容は狭く深く 記事の内容は広く浅くではなく、狭く深く執筆してください。1つの項目に対して深く内

    社内ライターさん向けライティングマニュアルを公開します。 - アフィリエイト戦記
    braitom
    braitom 2016/10/01
    ありがたい記事。とても参考になる。
  • ボトムアップ組織のマネジメントとは何なのか

    いま所属している会社は、ボトムアップな会社ということになっている。正確にはボトムアップとトップダウンが混在していてたまにミスリーディングなのだが、だいたいはボトムアップな会社といえるだろう。 それで、たまに、学生と会ってくれといわれて、うちの会社がボトムアップの会社なんですよ〜、と話すことがある。だがこのボトムアップというやつ、採用活動では『いかに若いうちから活躍できるか』をぐいぐいアピールするための文句ではあるのだが、実際、現場でどういうコミュニケーションになっているのか、あまり説明されない。どういう会社が「良い」ボトムアップの会社なのか、わりとみんな意識していない。 とりあえず適当に若いのに丸投げてみたら、いつの間にかイケてる提案を持ってきた、なんてことは、ありえない。それを実現するためには、上司側の見えない努力がたくさん必要なのだ。 こんなマニアックな話をしている人は多くないと思うの

  • Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針

    Engineering Teamの Akira MAEDA です。 今回はKaizen Platform, Inc.社内にあるエンジニア行動指針を紹介したいと思います。 このエンジニア行動指針は創業間もない頃に技術顧問のNaoya Itoが中心になって作成し、今から2年半ほど前にオフィスに遊びに行った私に、CTOのToshimasa Ishibashi、Naoya Itoの二人がKaizen Platformの実現しようとしている未来とともに熱心に説明してくれ、私のKaizen Platformへの転職のきっかけになったことを今でも思い出します。 以下内容 — - Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針Message from CEO (Kenji Sudo)・ 我々はクラウドソーシングで新しい働き方を作り出していく集団なんだから、我々自身も新しい組織のあり方に挑戦

    Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針
  • iOS受託開発における署名付け替えの技術 - Qiita

    受託開発におけるiOSアプリの納品方法は様々です。 iTunes Connectにアップロードしてくれと頼まれる場合があったり、証明書とProvisioning File渡すからipaをビルドして納品してくれと言われる場合があったり。 お客様のDeveloperIDとパスワードを受領できるケースは、なんでもできると思いますが、そうでない場合は色々と方法を考えなければなりません。 普段関わっているアプリは証明書すらもらえないため、App.xcodeprojを丸ごと納品するスタイルをとっているのですが、下記のような問題があります。 そのままだとソースコードが丸見えで、悪意がある人間が簡単に流用できてしまう。 ので、ソースコードだけは一旦static libraryに固めています。これのせいで納品手順が煩雑になっている上に、Swiftも使えません。 納品用にプロジェクトを構成し直すので、みんなで

    iOS受託開発における署名付け替えの技術 - Qiita
  • VOYAGEのエンジニア評価制度の全貌。「技術力評価会」による、人が育つ組織の作り方 | SELECK [セレック]

    〜「技術力評価会」を中心とした、VOYAGE GROUPのエンジニア評価制度。被評価者だけでなく、評価者も育てる仕組みとは〜 売り手市場が続く、エンジニア採用。その中で、優秀なエンジニアを採るためには、何をするべきなのか。 その問題への1つの解として、人が育つ「評価制度」を綿密に構築しているのが、株式会社VOYAGE GROUPだ。同社では、半期の取り組みを評価する「技術力評価会」を中心とした評価制度を、CTOの小賀 昌法さんを中心に、6年という歳月をかけて作り上げた。 「なぜそのように実装したのか」を90分間ディスカッションする「技術力評価会」、それをサポートするための「サポーター制度」、その評価資料の「GitHub(ギットハブ)」での全公開など、随所に工夫が施されている。 (※技術力評価会の詳細は、新入社員目線で書かれたこちらの記事もどうぞ) そして、それらの評価制度を運用していくため

    VOYAGEのエンジニア評価制度の全貌。「技術力評価会」による、人が育つ組織の作り方 | SELECK [セレック]
    braitom
    braitom 2016/10/01
    “「評価者を育てる」という視点” これができてる会社ってあるのだろうか?成長しようとしない評価者に評価してもらうのはモチベーション下がるよなあ。
  • Qiitaにおけるリモートワーク主体の開発プロセス - Qiita

    2016/9/27 スタートアップRails勉強会発表資料 About @takashi Increments アプリケーションエンジニア 主にQiita:Team担当 最近入社した 最近 Incrementsの開発チームが大事にしていること HRTを大切にしたコミュニケーション 作業は意識的に自動化する 属人性を極限まで排除する 重要な価値に集中する Qiitaにおけるリモートワーク開発プロセス HRTを大切にしたコミュニケーション Humility(謙遜), Respect(尊敬), Trust(信頼) リモートワークにおいてHRTとは? オンラインコミュニケーションは誤解を招きやすい (当に)意図せず冷たく接しているように伝わる そこで なにげないレビューに を添えるだけで雰囲気が良くなる (けど普段喋れないこともあるので)月1回はオフラインで集まるようにしている 作業は意識的に自

    Qiitaにおけるリモートワーク主体の開発プロセス - Qiita
  • リモートワークは敢えて取り入れない。Gunosyデータ分析部「情報共有」の仕組みとは | SELECK [セレック]

    〜Jupyter Notebook・GitHubSlackなど、様々なツールや手法を駆使して情報共有を行い、チームを強化している事例〜 チームを強くするには、「情報共有」が不可欠だ。情報を共有し、蓄積していくことで、メンバーは過去の成功例を模倣することができ、新しいメンバーのキャッチアップもスムーズになる。 1,400万DLを超えるニュースアプリ「グノシー」に加え、2016年にはKDDI株式会社と共同で「ニュースパス」の配信も開始した、株式会社Gunosy。 ▼ニュースアプリ「グノシー」のトップページ 同社の中核に位置する「データ分析部」では、チャットツールの「Slack(スラック)」、リポジトリ管理サービスの「GitHub(ギットハブ)」に加え、データ分析の結果を蓄積できる「Jupyter Notebook(ジュピター・ノートブック)」なども活用して、情報の共有と蓄積を徹底している。

    リモートワークは敢えて取り入れない。Gunosyデータ分析部「情報共有」の仕組みとは | SELECK [セレック]
    braitom
    braitom 2016/10/01
    分報いいよね。うちもやってる。まだ全員では無いけど。“Slackの「分報」を利用し、情報共有を促進”
  • これからのUXデザインにおけるモーションデザインの重要性

    モーションデザインとは空間の関係性や、機能性、あるいは意図を美しく流動的に説明する際に使われます。「モーション」というと大げさに聞こえるかもしれませんが、効果的に使用したものはさりげなく自然なものです。よく考えられたモーションデザインは、従来のデザイン要素よりもよりUXを高めることができるはずです。 今回はモーションデザインの基礎や、いつ、そしてなぜモーションデザインを使うべきなのか、そしてより良いUXのためにどうモーションデザインを使えば良いのかをお話ししましょう。 モーションを基盤としたデザイン モーションは物語を伝えることができます。アプリがどのように構成され、何ができるのかを表現できるのです。モーションはナビゲーションを再定義し、インタラクションに新たな深度をもたらし、より自然な体験を作り出すのです。クリックしたボタン、画面のトランジションのひとつひとつに物語があることを、モーショ

    これからのUXデザインにおけるモーションデザインの重要性
    braitom
    braitom 2016/10/01
    “モーションは物語を伝えることができます。アプリがどのように構成され、何ができるのかを表現できるのです。”
  • 「GitHub」の働き方革命は何がスゴいのか?

    サンフランシスコを拠点にしているGitHubを知らない開発者を探すほうが難しいだろう。5割以上の社員がリモート、すなわちサンフランシスコのオフィス以外の場所から仕事に参加しているが、仕事の質とスピードは保っている。 サンフランシスコ市内の港の倉庫で、同社の年次イベント「GitHub Universe」が9月14日に開催され、ネコとタコを融合させた巨大なキャラクターが屋根から来場者を出迎えた。開発者の間で有名なこの「Octocat」は、開発者以外にとっても「未来の働き方の象徴」として重要な存在となるだろう。 世界中の開発者が集まり、普段はGitHub上で交わしている会話に、花を咲かせた。このGitHubの基調講演で大きく扱われたのは、企業での活用と教育だった。 「GitHub」とは何か GitHubを開発者以外の人に説明するのは難しいが、きちんと定義しておこう。 まずGitHubの「Git

    「GitHub」の働き方革命は何がスゴいのか?
    braitom
    braitom 2016/10/01
    おじさま達を説得するのに使えそうな記事。
  • Terraformの抽象度を高くする - peroli Developer's Blog

    2016 - 09 - 26 Terraformの抽象度を高くする list Tweet こんにちは。 SKAhack です。 今回はTerraformファイルの抽象度を高くすると嬉しいことを、Segmentが公開しているモジュールを例に紹介してみます。 まずはこちらを見てみてください。 // stackモジュールは基盤となる部分を定義 module "stack" { source = "github.com/segmentio/stack" name = "peroli-service" environment = "prod" key_name = "bastion-ssh" } このTerraformファイルを定義して terraform plan をすると、 VPC , Security Group, IAMロール, DNS , ログの保存場所としてS3, ssh するための踏み

    Terraformの抽象度を高くする - peroli Developer's Blog
  • エンジニアにコミュニケーション能力は必須、という話 - Tech Blog

    CTOのアマドです。最近はめっきりコードを書く量が減ってしまいましたが楽しくやっております。日は最近よく考えている「コミュニケーション」という題材について。 「Timersではエンジニアのコミュニケーション能力を重視してます」と言っていましたが、最近もはやこれはTimersのエンジニア独自の話ではなく、全てのエンジニアが必要とする能力だと確信するようになってきました。 最近ではエンジニアに限らずどんな職種でもコミュニケーション能力が求められていたり、プライベートでもより良い人間関係を築くためのコミュニケーションについて議論されています。職種やシチュエーションを問わずコミュニケーションについて議論されていることは、人間そのものが「社会的な生き物」だということの裏返しなのですが、単に「コミュニケーション能力」と言ってしまうと、あまりに一般的すぎてとらえどころがありません。 議論の対象を「ソフ

    エンジニアにコミュニケーション能力は必須、という話 - Tech Blog
    braitom
    braitom 2016/10/01
    エンジニアに必要なコミュニケーション能力について。コーディング、議論、情報共有というコミュニケーションがソフトウエア開発では必要。単に会話できる能力だけではない。
  • エンジニア採用における大前提作りについて

    ※人材サービス業の方のご参加はお断りしております。--------------------------------------Engineer Recruitingとは------... powered by Peatix : More… 参加者は 株式会社モンスター・ラボの村上氏 株式会社アカツキの大日方氏 株式会社MOLTS の寺倉そめひこ氏 株式会社ユーザーベースの大川氏 という面々。もちろんエンジニア採用のHowToがメインテーマだったわけですが、むしろ大枠というか抽象概念みたいなところに非常に重要性を感じました。そこで、下記にポイントをまとめてみたいと思います。 曰く、別にエンジニア採用だから特別に◯◯をするということはなく、まるっと採用に必要な大前提は同じだよね、ということ。 普段支援をさせていただいている出資先の悩みの中でも大きく上がってくるのが採用の課題。普遍的な大前提とし

    エンジニア採用における大前提作りについて
    braitom
    braitom 2016/10/01
    エンジニアを採用するうえで意識するべきことがまとめられている。
  • サービス成功のためにチーム開発でエンジニアができること - オールアバウトTech Blog

    こんにちは、オールアバウトの筋トレエンジニア芸人の@musclemikiyaです。 普段はCafeSnapというiOS/Andorid向けのネイティブアプリの開発を行っています。 このアプリは大手チェーン以外の個性光るオシャレカフェの情報が満載なアプリですので、ぜひ使ってみてください。 さて、今回はサービスの成功可能性を高めるために、エンジニアがどのようにサービス開発に関わっていくかです。 エンジニアのサービスへの関わり方は様々だと思いますが、今回はよりサービス運営に近い立場のエンジニア(チーム)を想定しています。 ※チームの規模やフェーズによって当てはまらないこともあるので、一意見として参考にしていただければと思います。 コードを書く時間の最大化 ≠ サービスの成功 サービス開発をする上でエンジニアの重要な役割は、コードを書いて機能を実装することだと思います。 そう考えると、コードを書く

    サービス成功のためにチーム開発でエンジニアができること - オールアバウトTech Blog
    braitom
    braitom 2016/10/01
    “「Aの機能を実装して下さい」と言われるのと、「ユーザーはXという課題を抱えていて、それを解決するためにAという機能を実装します」というのでは、実装に入る時のイメージが変わりますよね”