タグ

opencvに関するbsheepのブックマーク (7)

  • OpenCVでQRコード認識プログラムを書いてみる(前編) - でぶぬる日記

    プログラマとして仕事をしていて、画像認識プログラムのニーズが最近高まってきている気配が感じられます。 OpenCVを利用した顔認識プログラムは、一部界隈で数年前に流行っていたような気がしたのですが、QRコードを画像認識するような処理はあまりオープンにされているものを見たことがありません。そこでこの機会に思い立ち、トライしてみることにしました。 QRコード認識の為のアルゴリズムは、下記のURLを参考にさせて頂いています。 http://www.adobe.com/jp/devnet/flash/articles/qr_code_reader.html 今回は前編ということで、QRコード認識処理のうち以下までを実装してみました。 画像データをグレースケールに変換 画像データの二値化 画像データのラベリング ラベリングされた矩形からQRコード切り出しシンボルを検出 実はこの段階で画像内でのQRコ

    OpenCVでQRコード認識プログラムを書いてみる(前編) - でぶぬる日記
  • anime.udp.jp

    ここは、コンピュータでイラストやアニメのキャラクターを識別するプロジェクトのページです。 僕がひとり、趣味で行っています。 目標は、絵を描く人に関係なく、より一般化されたキャラクターというものについて正しく識別できるライブラリを開発し、画像の自動分類や検索に役立てることです。 更新履歴 AnimeFaceを最近の環境で動くようにしてGitHubに置きました(Perl拡張なし) (2016 2/18) Imager::AnimeFaceのビルドスクリプトを修正. Imager-AnimeFace-1.02 (2012 7/30) OpenCV用のアニメ顔分類器にLBPの検出器を追加 (2011 7/18) Ruby拡張ライブラリへのリンク追加 (2010 8/16) 関連リンクを追加,微妙に様々なコメントを修正 (2010 3/30) 昔作ったもの(OpenCV用のアニメ顔分類器,SC),関

  • OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー

    作った。 http://search.cpan.org/dist/Image-ObjectDetect/ http://d.hatena.ne.jp/darashi/20070223/1172232765でRubyの拡張ライブラリを公開されていたので、こりゃやらなくちゃ・・・と思った次第です。すみません。 こんな感じで使えます。Imagerで顔を囲んでみた。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use Imager; use Image::ObjectDetect; my $file = 'picture.jpg'; my $image = Imager->new->read(file => $file); my $cascade = '/usr/local/share/opencv/haarcascades/haarcascad

    OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー
  • 世界のナベアツに顔認識で挑戦する - swk's log

    * 世界のナベアツに顔認識で挑戦する [tech] 16 users 世界のナベアツにさまざまな方法で挑戦するのが流行っているようなので,便乗してみる. http://www.kagami.org/nabeatsucv/ 入力された画像から認識された顔の数が,3の倍数か3のつく数字のときだけ顔がアホっぽくなります. CGI の実装言語は Perl,顔認識は Image::ObjectDetectモジュール (OpenCV の cvHaarDetectObjects),画像処理は Imagerモジュール,実装は以下の各サイトを参考にしました. OpenCVを使って画像の物体認識をするPerlモジュール作った - spiritlooseのはてなダイアリー 顔にエフェクトをかけてプライバシーを守るWebサービスの作り方 404 Blog Not Found:perl - 顔を認識するcgi 参考

  • さくらサーバーにOpenCVをインストール

    さくらのサーバーにOpenCVをインストールしてみた。 rootが使えないので、単純にインストールすることはできないけど、なんとか出来た。 以下手順。 # cd ~ # mkdir opencv # wget http://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/opencvlibrary/opencv-1.0.0.tar.gz # tar xvzf opencv-1.0.0.tar.gz # cd opencv-1.0.0 # ./configure --prefix=/home/USERID/opencv # make # make install # cd .. # wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/J/JI/JIRO/Image-ObjectDetect-0.11.tar.gz # tar xvz

    さくらサーバーにOpenCVをインストール
  • 紹介記事を書いて頂きました - Webプログラミング日記

    「王様の箱庭」さんのところでfacekit.netの紹介記事を書いて頂きました。 2007-03-21 あの貧弱なWebページ&発表内容でよくぞここまで、と言う感じの詳しい&正しい理解に基づく記事なのでもはや何も言うことはない(公式ページでも紹介したい)のですが、書いていただいたお礼にいくつかフォローアップを書いておきます。 検出アルゴリズムって何つかってるんだろ?HarrLike? http://d.hatena.ne.jp/masayashi/20070321 アルゴリズムは、ご推察のとおりHaar like feature + cascade classifierを使っています。OpenCVでおなじみの手法ですが、ただの移植では芸が無いので、顔の左右の向きの検出範囲を拡大できるように少しひねったアルゴリズムを実装してあります。 顔の上下も判定できるようにして、ハンズフリーでブラウジン

    紹介記事を書いて頂きました - Webプログラミング日記
  • 2007-02-08

    opencvにはFacedetectというサンプルプログラムがある。 これはHaar-like特徴(Haar-like features)を顔検出用に改良したもので、 「弱識別器と呼ばれる黒と白の二種類の短形領域を組み合わせたものを、検出対象となる物体の明度値で検出する手法」により顔を検出する プログラム例になっている。 Haar-like特徴というのは中々面白い方法で、色々な応用や拡張が提案されている。詳しくは末尾の論文集。 masayashi氏による笑い男模倣ツール http://masayashi.syakuhati.com/works/laugh/index.html ↑顔を探索し、顔に笑い男の画像を上書きするプログラム。 http://www1.bbiq.jp/kougaku/koukaku.html ↑これも同じネタ?USBカメラなどの動画の顔をリアルタイムで笑い男にするようだ

    2007-02-08
  • 1