タグ

2008年7月14日のブックマーク (44件)

  • 漫画史マップ - WebLab.ota

    てきとーに作ってみた…けど結構時間かかったなぁ〜 (抜けてる人・作品.おかしいところがあれば指摘してください) 追記 (はてブの指摘) >宮ひろしとたがみよしひさは入れた方がいい気がする。 ぎゃぁ!宮ひろ志抜けてる!弘兼憲史もねぇ!(宮下あきらも入れよう) 軽シン(たがみよしひさ)も忘れてた。 …梶原一騎からアストロ、宮下あきら、(1・2の三四郎も?)、車田。最終的にテニプリまで含めた、スポ根・バカ漫画という流れも作ったほうがいいかな。 漫画史マップ とりあえず修正版 - WebLab.ota エロ漫画家 海野螢で見る「漫画のコマ割り」の歴史 - WebLab.ota 2007・2008年のマンガランキングをまとめてみる - WebLab.ota BSマンガ夜話で見る絵のうまい漫画家一覧 - WebLab.ota アヘ顔の歴史 - WebLab.ota 絵のうまいエロ漫画家 - Web

    漫画史マップ - WebLab.ota
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Twitterでも同じ迷宮から逃れられない

    Twitterにふと興味をもって初めて見た。 ネット内の友達もいてフォローしあった。 最初は自分の発言に友達が返してくれるのがうれしくて ただ楽しかった。 だんだん、自分の発言はどう思われているのか 今返事がかえってこなかったのは、自分の発言が悪かったのか 自分が相手の発言に返して、その返しがないということは余計なお世話だったのか 私が発言をいれたことで場の空気が悪くなってるのじゃないか そういう苦しい思いに日々何度も襲われるようになる。 日常生活で私が逃げてきたことと同じことが Twitter世界でも同じようにつきまとう。 結局、人とつきあう以上 自分は「他人から疎まれている恐怖」から逃れられない。 日常生活では、その思いの苦しさから 何度も何度も何度も、友人関係を絶ってきた。 むこうにしてみれば、数ある知り合いの中の一人で 私がいようがいなかろうがたいした影響はない。 私からしたら、自

    Twitterでも同じ迷宮から逃れられない
  • 存在しない駅で「殺しまくる」 予告の男逮捕 「犯罪ではないと…」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 「ネット族議員」化する松下政経塾出身者 - 何かの間違い

    有害サイト規制の要所で見かける松下政経塾出身の議員 今年六月に成立した有害サイト規制法には、松下政経塾に関係する国会議員が与えた影響が大きい。私の言う松下政経塾に関係する議員とは、同塾出身の議員のほか、同塾出身の議員を明瞭に、かつ組織的に支持する国会議員のことを指す。したがって、2005年の民主党代表選で前原誠司を支持した民主党内のグループ「凌雲会」に所属する議員は同塾に関係する議員である。 自民・民主党で法案作成のトップは同塾関係者が務めている。自由民主党の青少年問題委員長は同塾出身の高市早苗衆院議員が務め、法案作成の「中心的な役割」を果たしているとしてオーマイニュースのインタビューを受けた。これはよく知られているところであろう。また、民主党の「違法・有害サイト対策プロジェクトチーム」の松剛明座長、高井美穂事務局長の両名は凌雲会に所属している。 そして国会においても同塾に関係する議員が

    「ネット族議員」化する松下政経塾出身者 - 何かの間違い
  • 海外アニメファンの疑問「宇宙のステルヴィアに出てくるキャンディは何?」 : お茶妖精

    2008年07月13日 海外アニメファンの疑問「宇宙のステルヴィアに出てくるキャンディは何?」 ・シリーズの最初のころ、シマがもらったキャンディがあるじゃん。あれってなんて名前?というか、当にあるの? ・ファンサブとかウィキペディアで見たところによると、金平糖というもので実在するらしい。 ・私は買った事あるよ。日から帰る時にスーベニアショップで買って、同僚達にあげた。シマが持ってるような巨大なやつじゃなかったけど(笑) ・へえー、あれってあの番組だけの架空の品物だと思ってた。実在するんだ…。 ・あれはすごく美味そうなrock candy(氷砂糖)だとずっと思ってた。 ・あれってkonpeitoとkompeitoの2種類のスペルがあるよね。日語によくあるけど、NのあとにPやBの発音があるとMの発音になる事がある。Tempura, kampai, hambun, yojimbo ramb

    海外アニメファンの疑問「宇宙のステルヴィアに出てくるキャンディは何?」 : お茶妖精
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008071400668

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    「埼京線の上野駅は存在しないから、犯罪にならないと思った」次はこりん星あたり?
  • ヌードクロッキー - ohnosakiko’s blog

    女の裸、男の裸 デザイン専門学校の授業で、なぜかヌード・クロッキーがある。 女性の裸を描くという西欧の長い美術の歴史は、ジェンダー的な観点からいろいろ問題も指摘されているが、それがそのまま日の芸術教育にも受け継がれ、専門学校のカリキュラムにまで登場しているわけである。 男も同じように描けばよいではないか? でも男のヌードを描いたり作ったりするケースは、女に比べて非常に少ない。そういうことに疑義を呈してか、美大では受験時に男性(短パン穿いてる)を描かせるところもあったりする。しかし大学では女性のヌードを描いたり作ったりしていることが、圧倒的に多い。 高校が美術科だったので、学校にはモデルさんがよく来ていた。やはり女性オンリー。 高三の夏休みに受けた予備校の夏期講習でも、女性のヌードモデルが来た。学校で描き慣れているので、平気だ。しかし普通科から来ている男子は、見るからに緊張していた。 そり

    ヌードクロッキー - ohnosakiko’s blog
  • リスク死亡数3 市民のための環境学ガイド

    過去2回、連続してリスクを取り上げた。最近、リスクに関するがかなり出版されるようになった。リスクという言葉になじみが出てきたために、こんなが売れるようになったのかもしれない。 しかし、環境に関して言えば、いわゆるローカルなリスクが大幅に改善されて来て、そして初めてリスクに関するが売れるようになったようにも思える。「当にリスクが高い社会では、リスクに対する関心は低い」のが通例なのだ。 その前に、またまた追加。今回は、チェルノブイリ。 C先生:まずは前回と同じく、表へのデータ追加。今回は、チェルノブイリ事故を考慮した原子力事故。 A君:ブログの方で、 macroscopeさんからの指摘が有ったことへの対応。 B君: macroscopeさんが指摘していることは2点。一つは、チェルノブイリを入れるべき。もう一つは、ウラン採掘段階から濃縮段階までのリスクを入れるべき。 A君:チェルノブイリ

  • 「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(

    先日のメールマガジン週刊はてなで ♪れいこん(id:reikon)のはてなピックアップ その169♪ 「女性向けのデザインが少ない!」「もっとお洒落にブログを飾りたい!」 はてなダイアリーのデザインについて、しばしばそんなご意見をいただきます。 どうやらトップページをはじめとするサイト全体の色合いがブルーが多く、 ちょっとコンサバなデザインであることも手伝って、女性の方は物足りない、 と思われることが多いみたいです。 週刊はてな バックナンバー と書かれていましたが、「はてなダイアリーには女性向けのデザインが少ない」とか、または「かわいいデザインが無い」という意見をよく見ることがあります。 しかし! でも、でも・・それは大きな誤解です! 週刊はてな バックナンバー と id:reikonさんも仰っているように、あんまり目に付かなかったり探し難かったりするかもかもしれませんが、はてなダイアリ

    「はてなダイアリーに女性向けのかわいいデザインが無い」とか言われるけど、公開デザイン+テーマ1268個を全部チェックしたオレが全力でかわいいデザインを薦めるよ - 聴く耳を持たない(
  • 定義「ゲーム性」 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # A. 前提 「ゲーム性」とい言葉語は極めて定義が曖昧な単語となり、使用にあたってかなりの危険が伴うようになった(使っただけで馬鹿だと思われる等)。原因をBで示す。 - B-0. 誤用による汚染 あるゲームをとにかく何とかして貶したいが、具体的にどこがどう問題なのか指摘する事ができない時、とりあえず「ゲーム性が低いからクソゲー」と言っておけばOK、という風潮が生まれた。この汚染が年単位で繰り返された結果、「『ゲーム性』という言葉を口にする人間にはロクな奴がいない」「『ゲーム性』という言葉には実体がない」という共通認識が発生した。これにより「ゲーム性」という言葉が崩壊した。 B-1. 単純に通じないケース 来の意味で「ゲーム性」という言葉を用いたとしても、元々あまりゲームをやらない層にはこの単語の意味が当に分からないため、それが積み重なっていくとB-0と類似した結果を招く。 - C.

  • サイエンス記事のよみかた[基礎編] - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    詳しくない分野の科学記事を読むときに、知っておくと便利かもしれない事をいくつか書いてみる。 科学ニュースの8割はブラフ 研究者は役人を説得して予算を獲得するために必死である。外向きの宣伝では結構、夢のまた夢みたいな夢を加えて話したりする。そしてその夢想みたいなところほど記者はいつきやすい。「そういえばあのニュースは結局どうなったの?バラ色の未来はどこ?」とぶり返すのは野暮というものだ。そう簡単に宣伝文句どおりの世界は訪れないので、期待して読んではいけない。 NGワード:「究極的には」用例:「騒音がほとんど発生せず、水しか出さない究極のエコ旅客機の実現が可能である。」 「○○の課題はあるものの」とあったら10年は実現しない その○○の課題こそが研究を阻む最強で最大の障壁であって幾多の研究者を葬り去ってきた怪物である。○○の課題はあるもののもうすぐ我々の生活を変える日が来るだろうと書かれなが

    サイエンス記事のよみかた[基礎編] - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    予算獲得に支障が出るという問題はあるものの、究極的には科学記事からハッタリをなくすことができるかもしれない。地に足についた研究構想を発表するDARPAを想像してみて欲しい。
  • 認められた時にだけ自由がありえる(追記アリ) - 地下生活者の手遊び

    風姿花伝の話は後回し。ごめんね>楽しみにしてくれていたヒト なぜ僕が公務の執行を妨害する自由は たいせつだよに我慢がならなかったかを考えてみると、そもそもあの論考で言及されていたのは僕の理解する意味合いにおける「自由」の概念とは何もかかわりのにゃー醜悪な奇形的まがいものをもって「自由」を論じているつもりになっているのを見たからでしょうにゃ。自由がdisられているので腹が立ったんだよにゃ。さらにいえば、lever_buildingのカス理屈は地位に由来する責任もdisっている、つまり自由主義を否定しているにゃ。許しがたい。 しかも、ブクマコメを見るに、lever_buildingのエントリが自由のある側面を論じたものであると考えているお歴々までいるではにゃーか(馬鹿には見えにゃーヒトも多いにゃー)。ちょいびっくりにゃんぜ。 例えばid:CrowClaw は 話のフレームがずれている気がする。

    認められた時にだけ自由がありえる(追記アリ) - 地下生活者の手遊び
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
  • 「パンドラの箱を開けてしまったようだ」,大荒れの私的録音録画小委員会

    文化審議会 著作権分科会傘下の私的録音録画小委員会の今期第3回会合が2008年7月10日に開催された。最後に「今日はパンドラの箱を開けてしまったようだ」と主査の中山信弘氏が振り返った今回の会合は,各委員がそれぞれの立場からの主張を繰り返し,合意に至る道筋は見えないままだった。 当初は2008年5月末に開催される予定だった第3回会合は,同年5月8日の第2回会合で文化庁が提示した私的録音録画補償金制度の改定案(Tech-On!の関連記事1)で合意する見通しが立たなかったため延期されていた。事務局は今回の会合に新たな改定案を提出することはせず,改定案に対して寄せられていた質問に回答するかたちで意図を詳しく説明した。 併せて,2008年6月17日に明らかになった,Blu-ray Discレコーダーを私的録音録画補償金制度の対象機器に加えることで経済産業省と文化庁が合意したこと(Tech-On!の関

    「パンドラの箱を開けてしまったようだ」,大荒れの私的録音録画小委員会
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【猛暑】ケチケチ暑さ対策教えれ【酷暑】

    クーラー壊れたよ・・・ 買い換えるお金もない・・・ 格的な夏が来る前にどうにか涼しくなる方法が知りたい・・・ 怖い話とかじゃなくて実際涼しくなる方法を教えていただきたいです

  • デューク大学、20世紀初頭の東アジアの写真アーカイブを公開

    デューク大学図書館が、1917年~1932年の東アジア・太平洋地域(中国、日ロシア韓国・朝鮮、ハワイ、サンフランシスコ)の写真アーカイブを公開しました。これは、社会学者・写真家のシドニー・ギャンブル(Sidney D. Gamble)氏のコレクションをデジタル化したもので、1908年~1916年のものも今後追加される予定とのことです。中国の写真が3,510枚と多いですが、日の写真も京都、東京、鎌倉、宮島など、合計169枚が公開されています。ギャンブル氏のメモ書きから作成した、写真の内容を表す「タグ」や撮影地などのファセットから、絞り込んでブラウジングできるようになっています。 Sidney D. Gamble Photographs http://library.duke.edu/digitalcollections/gamble/ Duke Digital Collection

    デューク大学、20世紀初頭の東アジアの写真アーカイブを公開
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    デューク東洋
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    APPに入っていれば63500円で交換してくれるのかな?
  • http://www.asahi.com/national/update/0714/NGY200807140002.html

  • 「夏場に男子が胸元をはだけているとムラムラする。 生徒会はもっと服装チ..

    「夏場に男子が胸元をはだけているとムラムラする。 生徒会はもっと服装チェックを厳しくしてほしい。」 「男子の間で流行っている陰毛の毟りあいを何とかして欲しい。 掃除の時間に床中に縮れ毛が散らばってるのが非常に不快です。」 「シャワー室周辺を全裸で歩き回る男子を何とかして欲しい。 もしくはそれを覗き見に集まる女子達を何とかして欲しい。」 「男子の二の腕を見ているとドキドキして授業に集中できないので 男子は夏場でも長袖にしてほしい。」 「男子同士のじゃれ合いを見ていると妄想がかき立てられるので 不純同性交友も禁止してほしい。」 「男子更衣室・男子シャワールームの窓を磨りガラスから透明なものにしてほしい。 半端に見えないで生殺しよりは丸見えの方が良い。」 俺が高校の生徒会役員だった頃に実際にあった投書 色んな意味で腐った学校だった

    「夏場に男子が胸元をはだけているとムラムラする。 生徒会はもっと服装チ..
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    mjsk
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    ベストセラー本を半年待ちで借りる人の時間感覚がわからない。積極的に読みたいわけじゃないのか。マンガNGも顧客満足に反しているような。
  • 野蛮で残酷な日本的茶番 2008-07-11 - planet カラダン

    フィレンツェの大聖堂に学生が落書きしたとかなんとかいうニュースが繰り返し報じられていますが、この騒動を記念して、大聖堂側が学校名入りの銘板をこさえてくれるそうです。 大聖堂の事務局長は「謝罪訪問という勇気ある行動に感銘を受けた。寄付金で落書きを消した個所に、学校名入りのタグ(銘板)を作りたい」との意向を示したという。 (中略) 大聖堂の事務局長とともに面会に応じたフィレンツェ市の副市長は「文化を大切にする日人の意思と厳しい態度に考えさせられた」と話したという。 http://www.asahi.com/national/update/0710/NGY200807100015.html 大聖堂に落書きをした学生たちに対しては国民的とも言っていいほどの非難の声が挙りました。当初短大側が厳重注意処分にしたことに対して、「甘すぎる。停学でもいいのではないか。」との意見が寄せられ、また別の大学では

    野蛮で残酷な日本的茶番 2008-07-11 - planet カラダン
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 毎日のrobots.txtのあれ

    毎日の英字版の方のrobots.txtの漢っぷりがホッテントリになっている。 過去にも未来にも、robots.txtがこんなことになるなんて、多分ないだろう。 多分、例の騒動の影響なんだろうと思うけど、これはとってもマズい。 まずブコメで指摘されているように、これをやると、記事が検索エンジンにまるっきり上がらなくなるから、多分毎日をいろいろつっこんだページばかりが目立ってしまう。幸い止めているのは英字の方だけのようだけど、どうせ件のつっこみは英語でもされるだろうから、ネガティブなつっこみのページばかりが目立つという現象は、遅かれ早かれ起きるに違いない。 まぁ多分そんなことは覚悟しているだろうけど、実はもっとマズいことが起きるはずだ。 原理については、ちょっと前のエントリで解説してあるのだけど、検索の制御が外部からされてしまうのだ。 検索エンジンよけがしてあると、文からインデクスが作れない

  • DSのピクトチャットで情報戦 「DS鬼ごっこ」がブームに : 痛いニュース(ノ∀`)

    DSのピクトチャットで情報戦 「DS鬼ごっこ」がブームに 1 名前: アスベル(埼玉県) 投稿日:2008/07/13(日) 06:23:29.05 ID:4duYmTGaP ?PLT DS鬼ごっこで遊ぼ 無線通信で“情報戦” 東京都内の狭い遊び場で、ただ追いかけっこをするだけではつまらない−。 そんな子どもたちが、任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を使った 独自の鬼ごっこを考え出した。昔ながらの遊びとハイテクの人気ゲーム機の取り合わせが、ちょっとしたブームになっている。 この遊びを楽しんでいるのは、世田谷区池尻地区の小学生たち。 どのように編み出したのか、その経緯ははっきりしないが、子どもたちは 「DS鬼ごっこ」と呼び、放課後になるとDSを手に地元の児童館に集まる。 DS鬼ごっこは、画面に書き込んだ文字や絵を無線で通信し合う「ピクトチャット」 という機能を活用。「鬼が来た」「○○君

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    本体機能だけでできるのがブームのポイントだろうね
  • タイで「デスノート」の「L」が爆発的人気!もはや社会現象に : 痛いニュース(ノ∀`)

    タイで「デスノート」の「L」が爆発的人気!もはや社会現象に 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/07/13(日) 16:50:05 ID:???0 いまタイで『デスノート』の L(エル)が爆発的人気になっており、もはや社会現象になりつつある。タイでは『デスノート』の主人公・夜神月(やがみらいと)や死神・リュークよりも L に人気があり、街中で L のTシャツや L のバッグ、L の人形や L のシールが売られている(それらは勝手に作った違法グッズがほとんどだが、日からの輸入品もあるようだ)。 タイの首都・バンコクはもちろん、どんな町を歩いていても L や『デスノート』をモチーフにした 服やバッグ、ポーチ、アクセサリーなどが売られており、それらを身に着けたタイ人たちを多く見かける。『デスノート』のデスノートをそのままソックリに作り上げて販売している店もある。 ノートの中はいままで夜

    タイで「デスノート」の「L」が爆発的人気!もはや社会現象に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記

    私はコモディティについての専門知識は全くありませんが、数年来上昇を続けている原油価格は、2008年に入っても上昇を続け、年初に$100を早々に突破して、7月現在では$140台に至っています。 チャートを見ると、原油価格の上昇は、まさに「バブル」と言える勢いだと感じられるかもしれません。 実際のところは、インフレ調整ベースで価格を見る必要があることや、ドルの下落が原油価格の上昇幅を誇張している(ユーロ建てでは上昇率はさほど高くなく、ドル資産の下落/インフレのヘッジとして、コモディティ投資が加熱している)との指摘もあるようです。 とは言え、原油高の影響が世界経済全般に及ぶようになり、アメリカでもガソリン価格がちょっと前の4倍近い水準にまで跳ね上がっている現状を受けて、「犯人探し」が加熱していると言えるかもしれません。そして、中でも最もよく聞かれる議論は、米民主党のHillary Clinton

    石油価格上昇の犯人? | ウォールストリート日記
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    投機家は市場で無限に賭けをすることは出来るが、現物価格に直接的な影響を行使することは出来ない。それは、サッカーの試合結果に対する賭けがいくらヒートアップしても、試合結果に何の影響も与えないのと同じ事だ
  • みたび自由について - やねごんの にっき

    tikani_nemuru_Mさんから、ふたたび反論を いただきましたので、おこたえします。 ●認められた時にだけ自由がありえる - 地下生活者の手遊び まず、はじめに確認して おきたいのは、わたしと tikani_nemuru_M さんの あいだには、「自由」ということばの とらえかたに、おおきな ちがいが ある、という点です。このことは、前回7月8日の記事でも かいたのですが、もう1度 確認しておきます。 わたしの いう「自由」とは、みとめたり 制限したりすることの原理的にできない、意思の自由です。 これにたいして、tikani_nemuru_Mさんは、みとめられる(べき)、あるいは制限されるべき「自由」とは なにか、そして、その根拠となるのは なんなのか、という水準の議論をされています(というふうに、わたしは理解しました)。 このちがいを ふまえたうえで 今回のtikani_nemu

    みたび自由について - やねごんの にっき
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    誤読し誤解するのは自由だが、私の意志で誤読しないように注意しても誤解してしまうことがある。なんと不自由なことか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000143-jij-soci

  • 意志に自由があるという信仰 - 地下生活者の手遊び

    みたび自由についてなる再反論をいただきましたにゃ。しかし、反論の呈をなしてにゃーのだが。 まず「意思*1の自由」についてにゃんが、脳内でどう考えようがそりゃ確かに自由ですね、という論点については前エントリ追記ですでに触れているんだけどにゃ。 脳内お花畑の自由はあるよにゃ。想像の中でなら快楽殺人も民族浄化もやり放題。 公務の執行を妨害する自由を語っていたエントリにつっこまれて、脳内お花畑の自由にまで後退せざるをえなかったのに、まだ誤読とかレイヤーが違うとか言えてしまう面の皮の厚さにまず乾杯。 さらに、脳内お花畑の自由をして、根源的な自由などという庇い方がなされる強靭な心臓にさらに乾杯。 他者の根源性 僕は最初からlever_buildingのいう自由には他者が不在であるといってきましたにゃ。強者の論理であるともいってきましたにゃ。何度でも確認する必要があるのだけれど、lever_buildi

    意志に自由があるという信仰 - 地下生活者の手遊び
  • http://www.asahi.com/national/update/0712/SEB200807120009.html

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080712-OYT1T00602.htm

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    「韓国側から謝罪があるまで金剛山観光事業は中止する」と言うかと思ってたら「韓国側が観光中断したのは我々に対する挑戦」ときたか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000001-jct-soci

  • http://www.asahi.com/national/update/0712/OSK200807120026.html

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    部下の髪に火をつけたと思っていたら自分のケツに火がついていた、何を言ってるのかわからねーと思うが(ry/心頭滅却すれば火もまた珠洲市
  • グッド・エデュケーション - 地を這う難破船

    はてなブックマーク - http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080711-OYT1T00389.htm ⇒http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080712-OHT1T00090.htm ⇒http://www.sanspo.com/shakai/news/080712/sha0807120405013-n1.htm ⇒殴るな! - good2nd ⇒http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20080712/p1 ⇒オースペのブログ 2棟目 あいかわらず「体罰は必要」とか言う人が多いけど、「必要」じゃなくて単に殴りたいんでしょ?それなら「ムカつくガキを殴りたい」ってハッキリ言えばいいのにね。だって体罰なしでちゃんと指導してる先生はいっぱいいるでしょ。殴るのは、それ以外にマトモな

    グッド・エデュケーション - 地を這う難破船
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000106.html

  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000103.html

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    入島者の履歴を保存すると抑止効果あるかも
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008071302000105.html

  • こういう状態であればアスペルガー症候群や自閉症を疑った方が良い - 井出草平の研究ノート

    高機能広汎性発達障害―アスペルガー症候群と高機能自閉症 作者: 杉山登志郎,辻井正次出版社/メーカー: ブレーン出版発売日: 1999/08メディア: 単行購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る アスペルガー症候群や自閉症を疑った方がよい状態が列挙してあったので、引用。このより水野智之,河村雄一,杉山登志郎の書いたもの。 全て該当しなくとも,以下に示す兆候がいくつか認められるようならば,アスペルガー症候群や自閉症の可能性を検討してみてもよいと思われる。 微笑み返しをしない。相手を見ずに(あるいは手のひらを自分の方へ向けて)バイバイをする。別れ際ではなく拒絶(もうイヤ!)の意味でバイバイをする。 一人遊びばかり好む。仲間にうまく入れない。入っても打ち解け合えない。相手の気持ちや意図が読み取れない。暗黙の了解が理解できず,臨機応変に融通が利かせられない。 泣き

    こういう状態であればアスペルガー症候群や自閉症を疑った方が良い - 井出草平の研究ノート
  • 英児童ポルノサイトで、表現の自由侵害の懸念 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    欧州と英国の児童ポルノサイトの規制に関して、新聞協会報6月24日付けに原稿を書いたのだが、日の例との比較を入れたいと思いながら時ばかりが過ぎてゆくー。一旦、ここで出すことにしたい。(掲載分に加筆。) EU加盟国で規制進む ー英・児童ポルノサイトで、 表現の自由侵害と懸念も 児童ポルノなどのサイト規制をめぐり、欧州連合(EU)は今年末までの3か年で4500万ユーロ(約75億円)かけ、「インターネットをより安全にする計画」を実施している。加盟国のうちフランス政府は6月10日、プロバイダー各社と協力し、児童ポルノ、テロや人種憎悪をかきたてるサイトの封鎖策を今秋から実行すると発表した。英国、デンマーク、ノルウェー、米国などに続く措置。英国では、児童ポルノ「画像」の解釈を広げる新法制定も進む。しかし規制強化には、表現の自由の観点から疑問の声も上がっている。 EUの「ネット安全計画」は児童虐待、人種

    英児童ポルノサイトで、表現の自由侵害の懸念 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    「CGや漫画で描くポルノ画像の単純保持を禁止する新法作りは、「自由な芸術表現に対する危険をはらむ」とローソン氏は述べる」
  • 【レポート】小説家はレイアウトまで責任を持て! - 京極夏彦が語るヒットの神髄 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    小説家の京極夏彦氏は8日、東京の青山TEPIAホールで開催されているレイアウトソフト「Adobe InDesign」のユーザーのためのイベント「InDesignコンファレンス2008 東京」において、「パソコンをワープロ以上にしたInDesign」と題した講演を行った。司会は、凸版印刷のディレクター紺野慎一氏が務めた。 小説家であり、アートディレクターである京極夏彦氏。第一作以外すべて最終的な版組みに合わせた形で小説を書いているという 京極氏は、文章を書くことだけが小説家の仕事ではなく、文章の改行や改ページ、字種、書体の選定まで含めて、読者に「観せる」ことが小説家の仕事だと考えている。そのため、エンドユーザーが読むと同じレイアウトでそのまま作品を執筆できる「InDesign」を早くから取り入れ、執筆活動を行っている。 京極氏が執筆活動を始めた当初、ワープロはデータを処理することだけに特化

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    デザインセンスのある作家ばかりじゃないしなあ
  • お札を拡大・縮小コピーしても偽造になる? - エキサイトニュース

    先日、お札の記事を書いた際に、ビジュアル用にお札の撮影をしながら、「これって偽造になったりして?」とちょっぴり不安になった。 お札をカラーコピーすることや、パソコンで複製するのは罪というのは、よく知られたこと。 「無期または3年以上の懲役」などとも聞く重罪だ。 でも、たとえば一部だけをコピーしたり、拡大したり、縮小しても罪になるもの? 財務省の通貨企画調整室に聞いた。 「お札をコピーしたものを使用した際には、『偽造』という罪になりますが、コピーなどした時点で、『通貨及証券模造取締法』に触れるんですよ」と担当者は言う。 要は、「通貨と紛らわしい外観にすること」がダメということで、その「紛らわしさ」は、大きさや色などを総合的に判断しているのだそうだ。 では、大きさは、何パーセントまでの拡大・縮小が法に触れるなど、決まっているもの? 「特に数字では決まっていません。紛らわしいかどうかは、最終的に

    お札を拡大・縮小コピーしても偽造になる? - エキサイトニュース
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080712-OYO1T00463.htm?from=top

    bunoum
    bunoum 2008/07/14
    記念の銘板を作りますのでペンキを塗った方は名乗り出てください、とアピールするのはどうか
  • 電力会社がどんな苦労をしているのかぐらい知っとこう - kmoriのネタままプログラミング日記

    釣りなのかもしれんが、意外に知らない人もいるようなので。エコに関するよくわからない話(わかってないのはわしだ)今更あほうなことを言うが、実は電力使わないのがなぜエコロジーなのかがよくわからない(え)。いやそりゃ大元の発電所では発電のために二酸化炭素出しまくりなんだろうなと思うんだけど、それって、うちらが節電をしたくらいで簡単に減るようなシロモノなの?しかも一度発電した電気は貯めておけないというからエネルギーの節約という点でも、なんの効果が?と思うし。信じられないかもしれないが、電力会社は負荷を見ていて、常にちょうど必要なだけの電力を作って送っているのです。つまり、あなたがノートPCの電源を入れたり切ったりするたびに、どこかの火力・水力発電所の出力を上げたり落としたりしているんですよ。ですから、あなたが節電すれば発電所の発電量も下がり、それが火力発電であれば、二酸化炭素排出量が減ることになる

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう