タグ

2009年5月29日のブックマーク (38件)

  • GIGAZINE曰く「楽天は個人情報を1件10円で販売している」…… | スラド セキュリティ

    GIGAZINEの記事「楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明」によると、楽天が個人情報を流出ではなく「販売」していたそうです。すでに実名・住所などを利用したエロサイトの業者スパムが多数届いているとのこと。 このように釣られてしまった方も多数いらっしゃるようだが、GIGAZINEの記事によると、楽天が提供するネットショップ運営システムでは、通常店舗側が確認できる個人情報は顧客の名前や住所、電話番号のみで、メールアドレスは確認できないとのこと。また、注文を行った顧客の情報をCSV形式でまとめてダウンロードできる「CSVデータダウンロード」機能というのもあるが、こちらにもメールアドレス情報は含まれていない。 しかし、月間売上が1,000万円以上、もしくは月間注文数が1,000件以上ある店舗の場合は、審査が通り、かつ個人情報の遵守を誓約する

  • 違うだろ / 楽天個人情報流出疑惑まとめ改訂版

    http://anond.hatelabo.jp/20090528203547 「楽天専用のメールアドレス」なのに、名前・住所等個人情報が入ったSPAMメールが届くという報告が相次ぎ、段々大きな騒ぎになっていく ↓ GIGAZINEがその件を紹介。 ↓ (ここが重要) 疑問:以前の個人情報流出事件を受けて、楽天を仲介させることでメルアドは店舗に渡さないようにしましたと宣言してたんだからそんなことはもう起きえない筈だけど何故? http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050802/ とGIGAZINEが疑問を提示 ↓ (GIGAZINEが答えを見つける) 楽天はユーザーにはそう説明しながら店舗にメルアドを見れる状態にしていた。さらに申請と許可が必要だけど金を払うとCSVでまとめて個人情報の提供を受けることも出来る。 ↓ GIGAZINE

    違うだろ / 楽天個人情報流出疑惑まとめ改訂版
  • 楽天vsGIGAZINE騒動まとめ

    経緯楽天に登録してあるメールアドレスと名前が入ったSPAMが届く ↓ GIGAZINEがSPAMを取り上げる ↓ GIGAZINEが『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』と記事にする ↓ それを見た人がmixiやblogに「楽天がSPAM業者に個人情報を売りつけた!許せない!!」と書く ↓ 更に誤解が広まる ↓ 楽天が全面否定 ←イマココ! 事実・楽天が1件10円で提供しているのはその店舗で購入した顧客の情報のリスト ・リストは店舗が元々知りえる情報を、伝票印刷のシステム等で利用するために使用するもの ・通常、リストにメールアドレスは含まれない ・メールアドレスを含む情報をリストでもらうには書類の提出が必要 ・リストにクレジットカード番号は含まれない ※株式公開企業またはそれに準じる会社は例外(http://www.rakuten

    楽天vsGIGAZINE騒動まとめ
  • 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ

    【注意】この記事は一連の以下の記事の続き、つまり3目になりますので、以下の2つの記事を未読の方はまず2ともきっちり読んでから、この3目の記事を読んでください。 ・1楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE ・2楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE ~この3目の記事のもくじ~ ■問題点その1「楽天市場でしか使っていないメールアドレスに実名入りのスパムメールが届く」 ■問題点その2「楽天は店舗側に顧客のメールアドレス・クレジットカード番号は見せないと発表していた」 ■問題点その3「楽天市場の店舗は注文確認メールに書かれている顧客のメールアドレスを見ることができる」 ■問題点その4「楽天市場の店舗は

    「楽天」が抱えている10個の問題点まとめ
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める

    楽天市場でお買い物をする際には、メールマガジンが勝手に届かないように注意深くありとあらゆるチェックボックスを外しまくらなければならない、というのはもはや常識のレベルですが、それどころではない事態が発生しているようです。 読者からのタレコミなどによると、楽天市場専用のメールアドレスを作ってお買い物をした結果、なんとその際に登録した楽天専用メールアドレスに対して、楽天市場とは全然関係のないスパム業者から迷惑メールが届き始めたそうです。これだけだとスパム業者が適当なメールアドレスを自動生成して送信しただけという可能性もあるわけですが、なんとメール文中などに「自分の名」が記載されており、個人情報が流出している可能性が高くなってきました。 詳細は以下から。 今回の楽天市場から個人情報がスパム業者に流れているのではないか?という騒動の発端となったのは以下のブログ。 [月] 楽天ショップがメールアド

    楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める
  • 楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた |デジタルマガジン

    楽天に直撃インタビュー! GIGAZINEの「個人情報1件10円販売」報道によるユーザーの疑問とその答えを聞いた 2009年05月29日 8:00 GIGAZINEが全力で飛ばした記事、『楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明』。このせいで誤解をしていらっしゃる方が多いためデジタルマガジンでも記事を書きましたが、納得されていない方が多いようでしたので楽天に直接話を伺いました。 最初は電話で聞こうと思ったのですが、何度かけても「電話が混み合っており……」とソフトバンクモバイルに支払う通話料が増えるばかりだったので、かゆいところに手が届かなくて申し訳ないのですがメールでの質問、回答となります。楽天広報部の方お答え頂きありがとうございました。 それでは早速、今回の問題に対する疑問とその回答を掲載します。 Q1. このニュース記事の

  • GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 |デジタルマガジン

    GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事 2009年05月27日 21:47 GIGAZINE楽天から風説の流布で訴えられるレベルの飛ばし記事を書いています。その内容があまりにも恣意的でひどいものなのでお伝えします。 まずGIGAZINEの記事タイトルがコチラ。 【楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明】 見て分かる通り、メールアドレスを含む個人情報を1件10円で販売していると書かれています。これが事実ならそれはそれは大変なことです。楽天は個人情報保護方針として利用範囲を「当グループのサービス提供にあたって必要な利用」と定めているため、もしも事実なら個人情報保護法違反となります――あくまで事実なら、です。 GIGAZINEがなにをもって“個人情報をダウンロード販売している”と声高に

  • 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明

    ※この記事は「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」の続きですので、1目の記事を読んでいない方はまず1目の記事に目を通してからご覧ください。 「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。 なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイ

    楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明
  • 巨大帝国楽天に挑む、孤高のレジスタンスGIGAZINEの戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    GIGAZINEがアホネタで楽天の拝金主義に立ち向かっており、その真偽はともかく勇気というか蛮勇には惜しみない拍手が送られております。 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090527_rakuten_csv/ 楽天に出店している店側が受注情報をダウンロードするのに、楽天が一件10円の手数料を取ってるという、「他の会社だったら当たり前のサービスだから、だいたい無料なのに。楽天はそこで金を取るか死ね」というだけの事例です。この時点で楽天は不愉快というのは分からんでもないですね。 これをGIGAZINEが取り上げると、「メールアドレスを含む個人情報をダウンロード販売している」というGIGAZINE変換。凄い。たぶん、あまりその手の実情は良く分

    巨大帝国楽天に挑む、孤高のレジスタンスGIGAZINEの戦い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  •     

    bunoum
    bunoum 2009/05/29
  •     

    bunoum
    bunoum 2009/05/29
    ひどいブコメをつける人間の生育環境をはてなは調査して公表しろ!という主張?それとも、有能な人が問題発言をしても無能な人間は全力で見逃せ、という話?
  • いい卒業生と悪い卒業生 - 大学教授のぶっちゃけ話

    先週、出張で不在のときに某S社で有機ELを研究してる吉崎が来室した。 仙台で友人結婚式があるとかで、わざわざ立ち寄ってくれたのだ。 前もって知らせてくれれば、プロジェクト報告会なんてドタキャンして、「いろり」に焼き肉でもべに行ったのに…。 感心したのが、お土産に「鳩サブレー」を持参したこと。 指導教授の大好きなおみやげトップスリーをいまだに覚えているとは、典型的な「いい卒業生」なのだ。 ちなみに、他の2つは「赤福」と551蓬萊の「豚まん」ね。 世の中、恩師に刃物を向けるような悪い卒業生(これ最悪)が増加する中、吉崎のような卒業生が少なくなって来た。 転職したければいくらでも推薦書を書くからね。 まあ、こんな卒業生ほど会社で頑張ってくれてて、推薦書なんて必要ないから世の中皮肉なのだ で、20年ほど学生見て気がついたんだけど、結局は育った環境が性格に与える影響は無視できないということ。

    いい卒業生と悪い卒業生 - 大学教授のぶっちゃけ話
  • 進化する釣り堀 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    総括するのもなんだと思うが、面白かったのでピックアップ。 何も知らない人は、この山形大学の教授が書くエントリーをまず無心で読まれたい。 いい卒業生と悪い卒業生 http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-f822.html 何を感じられただろうか。 お話としては、酒屋で酔客が叫ぶ程度の与太話であって、教授が、誰でも読めるネットで書くべき内容か、といった程度の問題意識ぐらいで終わるのが普通の内容かなと。少なくとも、私はそう思いました。別に、そう人が思ったんならどうでもいいじゃん、サブレ好きなんだ、水なしでひと箱喰ったら褒めてやるよ、という程度。そんな文章です。 で、それに対して、このような反響がはてブであったらしい。実のところ、私はあまりはてブを読まないのだが(どっかにリンクしてあるとたまに見る程度)、結構否定的であり、人倫系の

    進化する釣り堀 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 佐々木俊尚(仮名)「週刊文春(仮称)の西木(仮名)は死ね(比喩)」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    佐々木さんが頑張って書いておられる。掛け値なしに、名文だと思う。 週刊誌記者の取材に心が汚れた http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2009/05/26/entry_27022642/ 一応、遠巻きに見ている限りでは、だけれども、週刊誌記者がどうという一般的なことよりも、電話取材した記者がたまたまそういう個性の持ち主で鳴らす豪腕だったんだとも思うんだ。彼をもって、週刊誌記者が全員豪腕だとされるとまた微妙すぎる気もする。 そういう意味では、ライブドアの面白告白を書いた面白公認会計士もそうだったし、堀江さんがで名指しで書いたテレビマンもそうだし、一方から話を聞いてその気になってその方面のスター記者と勘違いした朝日系の某氏大物というか動物記者もそうだった。最後のところは受け取り方と最高裁の判断次第といったところかな。 ただ、筋としてはライブドア問題自体が時代

    佐々木俊尚(仮名)「週刊文春(仮称)の西木(仮名)は死ね(比喩)」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • やっぱり好かん。 - hΛlの女好き日記(2009-05-27)

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • はてなユーザーのブコメに心が汚れた 石垣終風 ブロガーの視点 - finalventの日記

    このはてなユーザーがどういう心でブコメしてきたのかは、私は彼ではないので当のところはわからない。しかしアルファーブロガー(笑)で、いまも罵倒・嘲笑の防戦に明け暮れている私としては、このブクマーが何を考えていたのかはある程度は推測できる。それはつまり、こういうことを書きたいということなのだ。 「たとえば二つの異なるグループにそれぞれ同じエントリに批判ができるような場を仕組んだ場合、二つのグループ間に相互作用はないとしても、あたかも相互作用があるかのような馬鹿騒ぎや衆愚が結果として生まれる。この全体としてはおバカにしか見えない相互調和、そしてそれによって反映される共通のひとつ乱闘場が、可能世界のうちでそれでも「最善」の世界である。この調和状態、サイバー空間が可能なうち「最善」の世界であるとされるのは、単に最もくだらないものを反映するようにすべてのはてなユーザーに強要させることは論理的に不可

    はてなユーザーのブコメに心が汚れた 石垣終風 ブロガーの視点 - finalventの日記
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    bunoum
    bunoum 2009/05/29
    後半は非常に面白いけど、結論ありきの電話取材一本で「心が汚れた」ってのはなんかなあ。
  • 「Tsudaる技術」津田大介さん執筆での出版に期待ちょっと集まる - やじうまWatch

    噂あり、未確認情報ありのやじうまWatch。 リンク先の記事などがすでに消失していることもありますが、あらかじめご了承ください。 【2009/05/29】 ■ 「Tsudaる技術」津田大介さん執筆での出版に期待ちょっと集まる 「Tsudaる」というのは、ライターの津田大介さんが注目の審議会などに出席した際に、そこでの発言を逐一、Twitterに投稿することを指す。津田さん人公認の用語だ。大変ありがたいレポートなのにもかかわらず、その大量な投稿量のため、フォロワーの中には「うざい」などという感想を持つ人もいるようだ。また、津田さん以外にも、Tsudaる人がちらほらと現れてきているようだ。もっとも、Tsudaるのはなかなか難しい。やってみればわかるんだけれど、会話の流れは意外に速く、要点をTwitterの140文字制限の中にリアルタイムでうまく納めるにはなかなか高度な技術が必要になってくる。

  • 音楽産業における新ビジネスモデルの策定を提言--経産省の研究会が報告書

    経済産業省は、デジタル化へと移行している音楽産業のビジネスモデルにおけるあり方について検討会をし、その報告書をまとめた。 報告書は、同省が2008年11月から12月に開催した「音楽産業のビジネスモデル研究会」の検討結果をまとめたもの。同研究会には、座長を務めるユニバーサルミュージック合同会社最高経営責任者兼会長の石坂敬一氏のほかレコード会社の代表など7名の委員と、社団法人レコード協会顧問の田辺攻氏ら3名のオブザーバーが参加している。 報告書では、音楽市場の現状や今後に向けた官民の課題を提言。音楽配信などメディアの多様化や、少子化による市場規模の縮小など、環境がは変化しているという現状認識のもと、音楽産業を見直し、新たなビジネス収益モデルを模索する必要性が唱えられている。 また具体策として、パッケージ、ネット、ライブなど 音楽コンテンツの個性やスタイルに合わせた多角的なビジネスモデルの構築と

    音楽産業における新ビジネスモデルの策定を提言--経産省の研究会が報告書
  • ナガブロ: 高部眞規子判事のオシゴト ベスト10

    ストレージ関連のエントリを読んでいてはじめて知ったんですが、ネットだと高部眞規子判事の評判がとても悪いです。 たとえば「ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です」(GIGAZINE)のはてブコメント欄を見てみます。 2007年05月27日 yawhoo またおまえ(高部)か… 2007年05月27日 kabutch 高部真規子ってバカ? 2007年05月27日 ekuryua これはひどい 高部真規子裁判長といえばこの判決も → 特許侵害認め、「一太郎」「花子」の製造禁止・破棄命令 http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200502010233.html 当然この判決は知財高裁で覆された http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050930/221977/ 2007年05月27日 n

  • サーバは複製の「主体」か - 池田信夫 blog

    イメージシティ事件の判決が、裁判所のサイトに出ている。私は法律の専門家ではないので、この判決が法解釈として正しいのかどうかはよくわからないが、常識的な立場から考えてみよう。主要な論点は2つ:複製の主体はだれか:判決では「原告[イメージシティ]が設計管理するシステムの上で、かつ、原告がユーザに要求する認証手続きを経た上でされる」ので、複製の主体は原告であり、著作権法で許される「私的複製」には当たらないとしている。ファイル送信が公衆からの求めに応じて行なう自動公衆送信か:判決では「原告がインターネットで会員登録をするユーザを予め選別したり、選択したりすることはない」ので、ユーザは「不特定の者」だという。この判決には、ブログ界では「ネット上にデータを保存するサービスはすべて著作権侵害で違法です」といった批判が強いが、実は1のような判断は今度が初めてではない。一昨年の録画ネット事件でも、録画の主体

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • KSTK 高部眞規子判事への誤った評価

    ネット上では高部眞規子判事(Wikipedia)に対する評価が非常に低いことを初めて知りました。正直驚いています。高部判事は,知的財産法におけるスペシャリストとして認知されている方で,論文も多く執筆されており,弁護士・研究者の方からの評価も非常に高い優秀な裁判官です。来であれば,高部判事の判決なり論文なりを(つまりその唱える理論を)批評の対象とすべきなのですが,ある判決の結論を抽象化して批判する意見が多いようで気になったので,あえて「高部判事について」という形で,私の思うところを述べておきたいと思います。 ネット上での反応と法律関係者の評価  高部判事に対するネットでの評価を知ったきっかけは,携帯電話向けオンラインストレージサービス「MYUTA」に対する差止請求権不存在確認の訴えを棄却した東京地判平成19年05月25日(事件番号平成18(ワ)10166)についてのニュースです(ネット上で

  • 高部眞規子 - Wikipedia

    来の表記は「髙部眞規子」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 髙部 眞規子(たかべ まきこ、1956年9月2日 - )は、日の裁判官・弁護士[1]。元高松高等裁判所長官、元知的財産高等裁判所所長[2]。知的財産関係訴訟を専門とする知的財産高等裁判所の所長を経て[3]、2020年10月より高松高等裁判所長官[2]。2021年10月から西村あさひ法律事務所に所属[4]。第一東京弁護士会[1]。東京大学法学部卒業[5]。島根県出雲市出身[5]。 経歴[編集] 1975年3月 - 島根県立出雲高等学校卒業 1979年3月 - 東京大学法学部卒業 1979年3月〜1981年 - 司法修習(33期) 1981年4月7日 - 富山地方裁判所判事補 1983年4月1日 - 富山地方裁判所・家庭裁判所判事補 1984年4月1日 - 東京地方

  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • Not Found

  • この記事の掲載期間は終了しました。

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • asahi.com(朝日新聞社):車所持で生活保護停止「違法」 北九州市に慰謝料命令 - 社会

    車を持っていることを理由に生活保護を停止されたのは不当だとして、北九州市門司区の無職峰川義勝さん(68)と重度身体障害者の(77)が、市に停止処分の取り消しと慰謝料200万円などを求めた訴訟の判決が29日、福岡地裁であった。増田隆久裁判長は「は自動車以外での通院は極めて困難で、市は所有を容認すべきだった」などとして、処分は違法と認定。処分を取り消し、市に慰謝料計60万円の支払いを命じた。  訴状などによると、峰川さん夫婦は野菜の露天商を営んでいたが、が背中や手足などの痛み、しびれが広がる難病にかかり、00年3月に入院して手術を受けた。峰川さんも心臓病などで働けなくなり、夫婦は同年11月から生活保護を受給した。  市の担当者は翌月から、「自動車を所有すると生活保護は認められない」として、峰川さんの軽乗用車を処分するよう繰り返し指示し、04年8月には保護を停止。しかしが同市内の病院にリ

  • 「日本全土が報復圏内」「修羅場に」と警告 北朝鮮 - MSN産経ニュース

    北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は29日、自民党内で敵基地攻撃能力保有論が取り上げられ、麻生太郎首相が法的な可能性に言及していることなどを「再侵略の野心の表れ」と非難、「日が再侵略戦争を起こすなら、全土が報復打撃の圏内となる」と警告する論評を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。 論評はまた、「日の主要都市である東京、大阪横浜、名古屋と京都には、日の人口の3分の1以上が住み、工業の基幹部分が集中している」とした上で、「強力な反撃が行われれば、日は修羅場になるだろう」と強調した。(共同)

  • たった1文の回答拒否に 民主党の長妻氏が「バカにすんな!」 - MSN産経ニュース

    「お尋ねについては、調査に膨大な作業を要することから、お答えすることは困難である」 政府は29日の閣議で、国や独立行政法人が発注した事業の入札書類を落札業者の関係者が作成したケースの提示を求めた民主党の長昭衆院議員の質問主意書に対し、たった1文で回答拒否を伝える答弁書を決定した。長氏は「ありえない。バカにした話だ」と憤慨し、改めて提出する考えだ。 質問主意書の提出は国会法で認められた制度で、政府は質問主意書を受け取ってから7日以内に答弁書を決定する仕組みになっている。質問主意書を活用する野党議員は少なくなく、長氏も質問主意書を通じて国立病院の医療ミスの実態や幹部公務員退職金の額などを公表させてきた。 一方、官僚サイドは徹夜で答弁書を作成することも珍しくない。とくに長氏は、霞が関では「官僚泣かせ」で名が通り、国の施設に入るテナントの選定や使用料などを個別に聞く質問主意書では電話帳並

  • asahi.com(朝日新聞社):筋肉も溶かす、毒キノコ成分発見 京都薬科大准教授ら - サイエンス

    ニセクロハツ=橋貴美子准教授提供  べると筋肉痛や呼吸困難などが起きる毒キノコ「ニセクロハツ」に含まれる強い毒性物質を、京都薬科大などのグループが突き止め、24日付英専門誌ネイチャーケミカルバイオロジー電子版に発表する。この物質が引き金となって、筋肉が溶けることもわかった。中毒を起こす詳しい仕組みが解明されそうだ。  ニセクロハツは猛毒で知られる。05〜07年には、加熱すれば用ともされるクロハツと間違えてべるなど6件の中毒があり、4人の死亡が報告されているが、その中毒物質は謎だった。京都薬科大の橋貴美子准教授と慶応大の中田雅也教授らは、ニセクロハツを水に浸して抽出液をつくり含まれる成分を調べた。  べさせたらネズミが死んだ成分を分離したところ、その物質が炭素原子を4個もつ小分子シクロプロプ―2―エンカルボン酸であることがわかった。この小分子は、合成化学の研究で利用されることはあ

  • 時事ドットコム:16歳イラク移民少年、数学の歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン

    16歳イラク移民少年、数学歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン 16歳イラク移民少年、数学歴史的難問解く=ベルヌーイ数を説明―スウェーデン 【ストックホルム28日AFP=時事】スウェーデンに住む16歳のイラクからの移民の少年が、数学専門家を300年以上にわたって悩ませてきた難問を解いたと、スウェーデンのメディアが28日報じた。  ダーゲンス・ニュヘテル紙によると、この少年は6年前にスウェーデンに移民したモハメド・アルトゥマイミ君で、17世紀のスイスの数学者ヤコブ・ベルヌーイにちなんで名付けられた「ベルヌーイ数」を説明、単純化する公式をわずか4カ月で発見した。  アルトゥマイミ君が通う中部ファルンの高校教師たちは最初、この成果を信じられなかったという。そこで同君はスウェーデン最高の研究機関の1つ、ウプサラ大学の教授陣と連絡を取り、自らの成果を検証するよう頼んだ。  アルトゥマ

  • 暴行容疑:厚労省キャリア官僚 「スイカ」めぐり駅員ける - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省の男性キャリア官僚がJR千葉駅(千葉市中央区)でICカード乗車券「Suica(スイカ)」の利用法を注意されたことに腹を立て、駅員をけっていたことが千葉県警などへの取材で分かった。駅員は被害届を出し、千葉中央署が暴行容疑で調べている。駅員にけがはなかったという。 捜査関係者などによると、このキャリア官僚は同省の課長級。5月20日午前8時10分ごろ、千葉駅で自動改札を通らず、Suicaを駅員に示しただけで構内に入り、電車に乗ろうとした。駅員が自動改札機にタッチするよう注意したところ、けられた。この官僚は駆け付けた県警鉄道警察隊員に「タッチしないといけない決まりがあるのか」などと話したという。厚労省人事課は「被害届が出されていることは承知している」とし、事実関係を踏まえて処分するかどうか検討する。【神足俊輔、中川聡子】

    bunoum
    bunoum 2009/05/29
    関連記事に<困った公務員>シリーズが出てるけど、属性が広く公務員というだけで犯罪の中身とか脈絡ないのな。なんかなー。
  • 公道も「こぐふりすれば捕まらない」…ミニバイク販売摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公道を走ることができない「ペダル付きミニバイク」を違法と知りながら販売していたとして、大阪府警は28日、大阪市中央区の総合スーパーの男性店長(32)(大阪市中央区)ら2人を道路交通法違反(整備不良)のほう助容疑で書類送検した。 ペダル付きミニバイクは、「電動アシスト自転車」に外観は似ているが、こがなくても自走することができ、法律上は原動機付き自転車に分類される。公道を走るには、運転免許やナンバープレート、方向指示器の整備が必要だが、数年前から自転車感覚で乗り回す若者らが増えていた。 店長らは「警察官を見ても、ペダルをこぐふりをしたら捕まらない」などと宣伝し、約2年間で約300台を販売していた。大阪府警は、これまで利用者への警告程度にとどめていたが、3月下旬から全国で初めて道交法違反容疑での取り締まりを始めた。販売店が同容疑で摘発されたのも初めてという。 発表によると、店長らは昨年10~11

    bunoum
    bunoum 2009/05/29
    けぶりんっじ だいがくの けゅんきう に よると こふぐり すれば つまらかない
  • asahi.com(朝日新聞社):富士スピードウェイF1開催、トヨタが撤退検討 - ビジネス・経済

    トヨタ自動車は28日、子会社が運営する「富士スピードウェイ」(静岡県小山町)でのF1日グランプリ(GP)開催からの撤退を検討していることを明らかにした。世界同時不況で経営が急速に悪化し、巨額の運営費用が負担になっているためだ。交通アクセスが悪く、観客の大量輸送に無理が生じていることも理由にある。  F1日GPは、87〜06年は、ホンダ系の「鈴鹿サーキット」(三重県鈴鹿市)が開催していた。トヨタは00年に富士を買収。200億円を投じて施設を改修し、07年、08年と2年連続の開催にこぎつけた。09年以降は鈴鹿と富士で交互開催することになっている。  トヨタは、世界的な景気後退を受け、09年3月期連結決算で業のもうけを示す営業損益が、単独決算の時代を含め71年ぶりに赤字に転落。10年3月期も8500億円と赤字が拡大する見込み。全社を挙げて経費削減に取り組む中、F1開催への出費を見直すべきだ

  • パトカーにミニカー投げる 公妨容疑で自衛官逮捕(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    北海道警滝川署は28日、公務執行妨害の疑いで滝川市泉町、陸上自衛隊第11旅団第11後方支援隊の三曹、阿達雅文容疑者(35)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認めているという。 逮捕容疑は28日午後8時ごろ、同市栄町の路上でパトカーにおもちゃのミニカー(長さ約5センチ)を投げつけ、職務執行を妨害した疑い。 滝川署によると、阿達容疑者はこの日、同隊のボウリング大会に出場。賞品として白い乗用車タイプのミニカーをもらった。その後、近くの居酒屋でビール中ジョッキ2杯、焼酎2〜3杯を飲んだという。 同署の調べに対し、阿達容疑者は「酔って気が大きくなった。野球の投手になったつもりで、持っていたミニカーを投げてしまった」などと供述しているという。 【関連記事】 ・ 主婦が高速を150キロで逃走「夫ともめて」 ・ 逃走バイク阻止しようとした女性、転倒しケガ 兵庫・姫路 ・ 万引通報され逃走

    bunoum
    bunoum 2009/05/29
    「ミニにパト」というギャグですね
  • 『IKEA online|イケア通販セレクトショップ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『IKEA online|イケア通販セレクトショップ』へのコメント
    bunoum
    bunoum 2009/05/29
    「ただし、"IKEAonline" は、IKEAのオフィシャルサイトではございません。」略して ※ただイケ