タグ

創作と物語に関するcastleのブックマーク (222)

  • [映画]トロイ: 極東ブログ

    パリスとヘレンといえば、そうだブラッド・ピットがアキレスを演じていた2004年のハリウッド映画「トロイ」(参照)を見ようと思って見逃していたことを思い出し、見た。160分もあった。どうせといってはなんだけど、大人の紙芝居なのだから、もう少し短くてもよかったのではないかなとも思ったが、ブルーレイのディレクターズ・カット版(参照)だと196分あるらしい。元の話は日でいったら大河ドラマみたいなものだから、そのくらあってもいいだろう。イリアス(参照)では、トロイ戦争はこんな短期間の戦争ではない。 トロイ戦争の始まりだが、ギリシア神話「キュプリア」では、主神ゼウスは戦争によって地上にあふれる人間を減らそうとテミス女神と図ったことだ。まず諍いのきっけかを作る。それには、不和と争いをもたらすエリス女神をパーティのメンツから外して怒らせることだった。エリス神は「一番の美女にこれあげるわよ」と黄金の林檎を

    castle
    castle 2010/08/06
    「神々を除去したギリシア神話」「一つの物語として見るならトロイ王族逃避のエンディングは不可解に見えるかもしれないが、これはローマ帝国起源の神話「アエネイス」につながるところなので、欧米的には外せない」
  • 3ToheiLog: 西尾維新と、日本の幸福な密室

    西尾維新と、日の幸福な密室 書類を整理していたら、アイデアメモがでてきた。 「西尾維新にとってのギャルゲーシステムとは、密室?」 と書いてあった。 昔の俺、結構おもしろい目の付けどころだと思った。自画自賛。コレだけだと普通の人には分かりにくいので、メモの意味を説明すると、こうなる ↓ 西尾維新の密室 西尾維新は、ミステリ作家でもある。 ライトノベルの能力が高すぎて見過ごされがちだが、ミステリ作家としての西尾維新も結構おもしろい。 西尾維新のミステリは、とことん「密室」に戦力を集中している。たとえば、戯言シリーズは最終話をのぞいてすべて密室ミステリだ。 多分、ミステリとしての完成度は、「クビシメロマンチスト」が一番高いだろう。とはいえ、他のバトルと独り言の印象が激しすぎて、そもそもこれが密室ミステリであることを覚えている人はほとんど居ないのだが。 このでもそうだが、単なるトリック

    castle
    castle 2010/07/31
    「西尾維新にとってのギャルゲーシステムとは、密室?」「「なぜ犯人はその空間を密室にしたいと考えたのか」という密室の必然性~閉じ込められたい願望」「主人公は《身動きの出来ない》モテモテ状態に封印される」
  • http://twitter.com/doriken3/status/19877890901

    castle
    castle 2010/07/30
    「主人公が持つ信条は、どちらかというと一般的であったり、理解しやすい物のほうが読者に受け容れられると思うけど、現代日本で理解しやすい主人公に付けるべき共通概念ってのがあんまり無いんだよなぁ・・・」
  • http://twitter.com/doriken3/status/19878840541

    castle
    castle 2010/07/30
    「その直面する困難に対抗する信念の出所がほしいワケよ。いきなり困難な状況に巻き込まれたとして率先してそれに対抗できる気持ちの裏打ち。 逃げるでも、やけくそでもなくちゃんと向き合う、それが嘘くさくない」
  • http://twitter.com/doriken3/status/19879106621

    http://twitter.com/doriken3/status/19879106621
    castle
    castle 2010/07/30
    「力があるキャラや恐怖がないキャラ、好奇心が恐怖を上回るキャラ以外は普通の対応と考えれば、ナニかしら最善を尽くすかほったらかして逃げる、または愚かな行動で死ぬ。だけどそれでは主人公として成り立たない」
  • 『どうする!?どうなる?都条例ーー非実在青少年とケータイ規制を考える』

    ■ 激減する子供レイプ被害者 ・現状は?子供レイプ激減。警視庁統計1960年:2000年=10:1 ・子供被害者激増中といった煽りは基的にデタラメ [グラフ] 幼女強姦被害者数 強姦被害者数 ※宮台氏コメント中にパネルの比率が逆であるという訂正があったので画像からは修正してあります。 ■ ゾーニングの顔をした表現規制 ・条例はコンビニ仕入れ担当等への行政指導の根拠 ・『~ないように努めなければならない」に注目 ・非罰則でも構成要件が不明確なら恣意的運用が ・構成要件が明確で罰則規定がある方がまだマシ ・第7条の規定は場所・時間・内容等の規定なし ・第18条の規定が市民の悪書狩りを奨励する形に ・「親が持ち帰る媒体を子供が見る可能性がある」といった拡張への、厳密な規定による防遏はなし ・構成要件の不明確な"ゾーニング"は表現規制に近い ●条例改正案 第7条 次の各号のいずれかに該当すると認

    castle
    castle 2010/05/19
    「非性的たるべき空間に性的なものが持ち込まれる場合生じるのが猥褻感情」「子供を守りたいのは誰もが同じ~目的は良いとして、手段はそれで良いか・官僚の利権は、良さげな目的に隠れた不合理な手段にこそ、宿る」
  • 愛が物語を停滞させる。 - Something Orange

    『ONE PIECE』がおもしろいよ〜。先日、『ONE PIECE』にかんしては他の人が散々書いているから書かなくてもいいよね、といったばかりだけれど、前言を翻して書こうと思う。それくらいいまの『ONE PIECE』はホットだ。 世界を騒がせた白ひげと海軍の「戦争」が終わり、新章突入となったわけだけれど、新しいエピソードに入っても物語の勢いは衰えないばかりか、さらに加速していくように見える。 話が進むにつれて当初の勢いが衰えていく作品が少なくないなか、この作品だけは「別格」というしかない熱さである。 以前にも書いたけれど、大長編物語というものは放っておくとあとになればなるほど展開が遅くなる。ごくあたりまえの話で、あとになるほど処理しなければならない情報が増えるからだ。 『ONE PIECE』でいえば初期はルフィの行動だけを折っていれば良かったのが、そのうちゾロやナミのことも追わなければなら

    愛が物語を停滞させる。 - Something Orange
    castle
    castle 2010/04/22
    「(大長編で勢いを維持するには)エピソードの「伐採」が必要になってくる。描くべきエピソードを取捨選択して、必要ないエピソードはばっさりと切る」「作者に「伐採」をためらわせるのは、じぶんの作品への愛情」
  • Twitter / キキ: 何度でも書くけど、非実在青少年規制とおしちゃった後、源氏物語の扱いをどうするのか都知事を小一時間問い詰めたい。

    Twitter / キキ: 何度でも書くけど、非実在青少年規制とおしちゃった後、源氏物語の扱いをどうするのか都知事を小一時間問い詰めたい。
    castle
    castle 2010/03/16
    「非実在青少年規制とおしちゃった後、源氏物語の扱いをどうするのか都知事を小一時間問い詰めたい。源氏はアリってゆうなら紫ちゃんのくだりどういいわけするつもりかしら。紛う事なき幼女拉致&強制わいせつ」
  • たけくまも所詮この程度か。 - 消毒しましょ!

    この問題については、わざと議論の余裕を持たさずにスピード採決に持ち込もうとするかのような動きがあり、「イメージを取り締まる」という前代未聞の条文は、拡大解釈による恣意的な運用が懸念されていまして、表現の自由に抵触する重大な結果をもたらす危険があります。 「イメージを取り締まる」ことを「前代未聞」などと言っているが、これは内心の自由と表現とを混同している。2次元だろうが3次元だろうが、そこに表現されているものはそれを製作した者の「イメージ」に他ならない。表現者が己の持つ「イメージ」を表現しようとするのは、ごく当たり前の話であって、これまで「取り締」られてきたものも矢張りそれを作った者の「イメージ」を表現した結果であるのだから、「前代未聞」なんてことがあり得ないのは自明。それがどんなに淫らで猥褻なものであろうと、「イメージ」が個人の頭の中にあるうちは問題とならないが、表現されて他人の目に触れる

    たけくまも所詮この程度か。 - 消毒しましょ!
    castle
    castle 2010/03/13
    「規制に反対するのであれば「拡大解釈による恣意的な運用が懸念され」る事に焦点を絞り、何らかの線引きをさせるところまで持ち込むことに全力を賭す。基準が示されてしまえば、その裏をかいて逸脱も容易になる」
  • 『うまい作品がおもしろいとは限らない。 - Something Orange』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『うまい作品がおもしろいとは限らない。 - Something Orange』へのコメント
    castle
    castle 2010/03/02
    「うみねこは良くも悪くもいろいろと過剰で大好き」「これだけ「お約束」を守らなかったのも新たなブームを作った一因にあるのでは」「そこまでヘタかねえ」「禁書を全巻読破してしまった今となっては否定できない」
  • 3ToheiLog: 物語における「アニキの死」について

    物語における「アニキの死」について 以下は、言うまでもないが、ジャンプでの「あのマンガ」を意識してのエッセイだ。連載時のマンガについてあまりネタバレはしたくないので、一般論として読めるように書いた。直接には引用しない。ジャンプ嫁。 父親殺しとアニキの死 物語や神話の基テンプレには「父親殺し」という重要なテーマがある。 このテーマを基にして、フロイトは「無意識」の存在を語った。父親を倒して、父親の所有する社会権利を(象徴としては「母」を)奪いたい、という人間の無意識願望があるぜ、というストーリだ。 エヴァンゲリオンやらスターウォーズやら、このテーマに沿って構成された傑作の物語は数多い。 フロイトが取り上げた「父殺し」に比べると注目されることが少ないが、それに匹敵するレベルで「アニキの死」という大きなテーマがある。このテーマも、数かすの名作を生み出している。 「アニキと俺」の物語 父親

    castle
    castle 2010/02/24
    「運命の物語とは、自分の能力や願望を超える何かを天に向かって問いかける物語」「「アニキ=もう一人の自分の死」というチップが詰まれた瞬間、負ける事が許されない革命の戦い、運命との血みどろの死闘が始まる」
  • Ni/ぐれぷに on Twitter: "自分が自分の創作で大多数から激励の言葉を受けている情景を想像したけどあまりに気持ち悪くて止めた。自分が求めてるのは多分それじゃない"

    castle
    castle 2010/02/18
    「自分が自分の創作で大多数から激励の言葉を受けている情景を想像したけどあまりに気持ち悪くて止めた。自分が求めてるのは多分それじゃない」「どちらかというと文の方が向いてると言われるしそれやってみようか」
  • 2010-02-13 - babittoのアニメ日記 涼宮ハルヒの消失

    涼宮ハルヒの消失 上映時間162分。あっと言う間と表現するには長する時間なのだが、実際に観てきた感想としてはホントにあっと言う間。ダレる事も間延びを感じさせる事もなく、一つの物語として十二分に満足させられる出来だった。 特筆して挙げられるのは物語への没入感。劇場版ともなると、モブと呼ばれる群衆にまで行き届いた作画が観る者を楽しませてくれるものだが、この作品はそれに留まらず、そのモブを意図的に際立たせる事で、誰もが体験してきただろう賑やかで楽しい学園生活から、一転して向けられる改変後の周囲の冷ややかな視線と、キョンの置かれた状況をとても分り易くまた効果的に演出してみせている。 些細な日常の違和感から現れた改変された世界。ただ一人残されてしまった孤独感と、そんな中で見つけた長門が残してくれたたった一つの手掛かり。ここまで来ると完全に感情移入させられてしまって、スクリーンからは目が離せなくなって

    castle
    castle 2010/02/15
    「モブを意図的に際立たせる事で、誰もが体験してきただろう賑やかで楽しい学園生活から、一転して向けられる改変後の周囲の冷ややかな視線と、キョンの置かれた状況をとても分り易くまた効果的に演出してみせて」
  • 「おっ」と思った小説の冒頭をあげるスレ:アルファルファモザイク

    彼のことを、私と息子は博士と呼んだ。そして博士は息子を、ルートと呼んだ。 息子の頭のてっぺんが、ルート記号のように平らだったからだ。 「おお、なかなかこれは、賢い心が詰まっていそうだ」 髪がくしゃくしゃになるのも構わず頭を撫で回しながら、博士は言った。 友だちにからかわれるのを嫌がり、いつも帽子を被っていた息子は、警戒して首をすくめた。 「これを使えば、無限の数字にも、目に見えない数字にも、ちゃんとした身分を与えることができる」 彼は埃の積もった仕事机の隅に、人差し指でその形を書いた。 小川洋子『博士の愛した数式』

    castle
    castle 2010/02/08
    「まずコンパスが登場する。彼は気がくるっていた」「夜は若く、彼も若かった。が、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった」「この国には何でもある。ただ、希望だけがない」「9歳で、夏だった」
  • 平坂読@変人のサラダボウル④12月20日発売 on Twitter: "昔の自分の小説にも現れているけど、当時「世界観や設定が全て主人公の物語に関わってくる」というのが不自然で気持ち悪いと思っていたので、吸血鬼とか旧家とか色々設定はあるけどそんなのは唯の雰囲気作りのギミックで、普通に少年少女達が部活やセックスをするだけという話がとても美しく見えた。"

    castle
    castle 2010/02/07
    「当時「世界観や設定が全て主人公の物語に関わってくる」というのが不自然で気持ち悪いと」「そんなのは唯の雰囲気作りのギミックで、普通に少年少女達が部活やセックスをするだけという話がとても美しく見えた」
  • 神様のいない日曜日 - 酩酊亭日乗

    神さまのいない日曜日 (富士見ファンタジア文庫) 作者: 入江君人,茨乃出版社/メーカー: 富士見書房発売日: 2010/01/20メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 212回この商品を含むブログ (83件) を見る告白しよう。表紙と冒頭数ページに今まで騙されて敬遠していた。そんで、読み通すと今まで敬遠してきたことを後悔した。 なんだこれは。 わたし好みの悪趣味、醜悪、矛盾と悪徳のオンパレードではないか。 いかにも萌え萌えなおにゃのこが村人にお菓子貰ったり、父親&母親変わりの男女といかにも頭の悪い会話をしたりしていた冒頭こそいわゆるひとつのザッツ萌え要素! みたいな感じだが、ふらりと村にやってきた少年が村人たちをあっさりと皆殺しにするあたりから、作品の背景にある世界のとんでもなさが徐々に明らかになっていく。 タイトルにいつわりなし。 ようは、「神様が職場放棄した世界」なのだ。 生まれ

    神様のいない日曜日 - 酩酊亭日乗
    castle
    castle 2010/02/07
    「悪趣味、醜悪、矛盾と悪徳のオンパレード」「「神様が職場放棄した世界」なのだ。生まれる人も死ぬ人もいなくなって、十五年」「最初に提示された情報が、ひとつひとつ薄皮を剥かれて「別の形」を提示していく」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/01/27
    「心惹かれるギミックは似る。多くの人から共感を得るには誰もが憧れるものを扱う必要があるけど、似たものばかりが作られると飽きられる。誰もが憧れていながら、まだ発見されないものを感知する競争が創作活動」
  • kaikaku7.jp – Bring your friends here

    オンラインルーレットの必勝法を大公開! カジノゲームは興奮度が高く、エンターテイメント性に優れています。また、ギャンブルにはリスクがつきものですが、リスクがあるからこそスリルや刺激に満ちているのです。テーブル上で人間の運命が左右される様子を見ることができるのも更なる魅力ではないでしょうか。このような少し狂気的な魅力に、大胆で劇的な映画の演出が加わると、これまでとは異次元の高揚感を感じることができます。

    castle
    castle 2009/12/23
    「台湾史上歴代一位の大ヒット作。12月26日(土)」
  • プロの小説家になるにはどうすればいいのか?「魔術士オーフェン」で有名な小説家・秋田禎信さんにインタビュー

    作者のサイトで編の後日談の連載がこっそりと始まり、短編最終巻のタイトル「これで終わりと思うなよ!」のとおり、当に終わっていなかった「魔術士オーフェン」。 掲載された後日談の評判が高かったことから、他にも「エンジェル・ハウリング」の後日談など多数の書き下ろしを収録した「秋田禎信BOX」になって予約限定生産で発売されることになりました。この機会に、作者である秋田禎信さんにインタビューできることになったので、いろいろと話を聞いてきました。 ◆プロの小説家になる経緯 - 「応募したらどうなるかとか、よく分かっていなかったんですよ」 インタビューの場となったのは「秋田禎信BOX」を出版することになったティー・オーエンタテインメント。 GIGAZINE(以下、G): 秋田さんは17歳の時に富士見書房のファンタジア長編小説大賞で準入選を取っていますが、小説家を目指したきっかけなどはありますか。 秋田

    プロの小説家になるにはどうすればいいのか?「魔術士オーフェン」で有名な小説家・秋田禎信さんにインタビュー
    castle
    castle 2009/12/23
    「話の作り方でも、そこまでいい子になることはないんですよ、もっとめちゃくちゃしていいんです。それで編集者の印象に残れば賞は取れなくても必ず連絡は来ます。編集者は面白そうなものをすごく探していますから」
  • スーパーダッシュ文庫 - Web連載

    PDFファイルは、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアを使って見ることができます。なお、Adobe Reader は Adobe社のサイトからダウンロードすることができます。 秋泉真朱(あきいずみ まそほ)は「妖視(あやかし)」という目には見えない思念や電波を見ることができる、好奇心旺盛な少女。爽条藍姫(そうじょう あいひめ)は「つきはらい」と呼ばれる目には見えない「陰神(いんがみ)」を祓う能力を持つ、素直な剣道少女。二人がある日、ファーストフード店で猟銃を持った男に人質にとられたことから、奇怪な事件に巻き込まれる! 電波系サバイバルアクション、開始。 陰神(いんがみ)を払い、平和を取り戻した秋泉真朱(あきいずみ まほそ)と爽条藍姫(そうじょう あいひめ)。真朱はこれを機に積極的に陰神を祓っていこうと藍姫を誘うが、藍姫はこれを頑なに拒否する。しか

    castle
    castle 2009/12/21
    シアンとマゼンタ3。web無料公開。