タグ

心理と恋愛に関するcastleのブックマーク (162)

  • 狐汁:ヤンデレ殺し

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 2007年も末を迎え、今年一番流行した新属性といえば、ツレンデでもソレンデでもなく、ヤンデレだと思います。よっぴー、我由乃、壊れたまーちゃん、言葉様と枚挙に暇のないヤンデレさんたちですが、個人的な元祖ヤンデレヒロインは有馬@カレカノです。 さて、一世を風靡したヤンデレですが、そもそも“ヤンデレ”という属性は何故生まれたのでしょうか。僕は、「登場するキャラクターが、何故かみんな俺のことを好きになる」という、ギャルゲ・エロゲの基構造に端を発しているのではないか、と考えています。通常、好きな女の子、かわいい女の子が自分に好意を持ってくれるというのは、特別な、嬉しいシチュエーションです。しかし、世にあふれる“ギャルゲ的なもの”において、ヒロインが自分を好きになるということは、もはや極

    castle
    castle 2007/12/29
    「ギャルゲーでは(想いが伝わると日常の繰り返しになる問題に)「主人公は異常に鈍感」という解決法がとられ」「そこに登場した新たな方法論が“ヤンデレ”」「主人公に対して異様な執着と愛を持っています」
  • 関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理

    「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を! 『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる』 監:樋口 進 ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、ゲームにそこまで熱中してしまうのか、さらにスマホが依存を加速。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説。

    関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理
    castle
    castle 2007/12/28
    「鬱とはイメージに実体が殺される病」「(女性なら)モテに複雑なノウハウはない。そもそも男性が単純で、それゆえにかわいい生き物。(男性なら)「関係性」は大事にすべきことだが「世界の最優先事項ではない」」
  • 男女論の最高峰 - 書評 - モテたい理由 : 404 Blog Not Found

    2007年12月26日08:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 男女論の最高峰 - 書評 - モテたい理由 マーフィーの法則、書評ブログ篇。 モテたい理由 赤坂真理 スゴは、まとめ記事を出した後にやってくる。 今年読んだエッセイの中で最高傑作。面白くなかったら買い取るを通り越して、買い占めて配りたいぐらいの一冊。 書「モテたい理由」は、副題に「男の受難・女の業」とあるように、男女論である。書籍にもblogosphereにも掃いて捨ててもまだ捨てきれぬほどありふれているあの男女論である。はっきり言ってレッドオーシャンである。そのレッドオーシャンの中に埋もれない力強さを、書は持っている。 目次 - BOOK倶楽部より 第1章 女の目から見た世界 第2章 獰猛な恋愛主義 第3章 蔓延するライフスタイル語り 第4章 女子が生きるファンタジー 第5章 ライフスタイルの先祖たち 第6章

    男女論の最高峰 - 書評 - モテたい理由 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/12/27
    「男を理性で理解する女は多い。彼女達の多くは、理性ゆえに男が下等に見えてしょうがない」「しかし下等であることと、下等であることを指摘されるのは違う。下等である者は、そう指摘されることで二重に傷つく」
  • あらかじめ失われた自己肯定の回復方法、または偽善者嫌いな人について - The Life’s Like An Hourglass

    http://anond.hatelabo.jp/20071211074925http://anond.hatelabo.jp/20071211212327 「スイーツ(笑)」まで読んだ、じゃないや。この増田エントリとブクマを読みながら、とりあえず自己肯定感を持ってない状況を想像するのは、持ってる人にはホントに難しいんだなあ、と思った。そればかりか、自己評価の低さ自体がむかつく、許せない、お前偽善者ぶってんじゃねえ!悲劇のヒロイン気取りか!(←そこまで言ってない)というトラバまで付く始末。おいおい何をカリカリしてるんだ、そう言ったところで自己肯定ってのは簡単には取り返せないよ、まあ落ち着いて茶でも飲んでちょっと考えてくれ、って感じで。 恐らく元増田の人が懸念してるのは「失われた青春」みたいな話なんだろうなあ。なんていうか。バカやれる時期にバカやってないというか、世間の価値観からかけ離れた人

    castle
    castle 2007/12/12
    「今からでもやればいいじゃん、って単純に考えてる人はこの「失われた青春」ってのを一回踏まえてから考えて欲しい。多分元増田の人は若いときにこれをやらなかった、っていうのがコンプレックスなわけで」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Hの最中にしてもらえると愛情を感じること

    名前を沢山呼んでくれたり、「可愛い」「好きだよ」って沢山囁いてくれたりしたら(*´Д`)ハァハァ あと体中にちゅう。 後ろからだっこしてくれるのも嬉しいな

    castle
    castle 2007/11/12
    なにこのスレwwwwwwwLOVELESS観てる時のゾワゾワに似てるwwwwwww
  • 超映画批評『ウェイトレス ~おいしい人生のつくりかた』70点(100点満点中)

    『ウェイトレス ~おいしい人生のつくりかた』70点(100点満点中) WAITRESS 2007年11月17日(土)よりシャンテシネ他全国順次ロードショー 2007年/アメリカ/108分/配給:20世紀フォックス映画 望まない妊娠、彼女の選択は……? 作品はエイドリアン・シェリーが監督した、はじめての日公開作品であると同時に、悲劇的な理由により最後のそれとなってしまった(後述)。 アメリカ南部の田舎町。小さなダイナーのウェイトレス、ジェンナ(ケリー・ラッセル)はパイ作りの名人。隣町のパイコンテストで優勝して、その賞金で人生を変えるのが夢だが、嫉妬深く乱暴なダメ亭主に自由を奪われていた。それでも長年少しずつ貯金をし、いよいよ町から逃げ出そうというとき、望まない妊娠が明らかになる。 ユーモアと女性の音に満ちた、幸福感溢れるドラマだ。ヒロインのジェンナはしょぼくれた田舎町で、お互い何の精彩

    castle
    castle 2007/11/12
    「ウェイトレスの制服ひとつとっても、色はくすみ、生地はよれよれ」「ダメ旦那にしろこの不倫相手にしろ、相手の男性の内面については描かず、正直何を考えているのかよくわからないあたりもいい」
  • その前のtwitter発言のメモ 少女売春と性意識 - finalventの日記

    ちょっと散漫。だけど、そもそもtwitterで議論めいたい話もいかがなものか的な感じはする。でもま備忘を兼ねて。 - なぜ、少女たちは売春するのか? という問いがあるとして。 少女の売春の一番の動機は情報ではないか。半径1mが全員OKだとそうなってしまう空気の権力というか自然な空気ができる。なので制御のポイントは情報の信頼性の制御の問題かもしれない。 ただ、少女売春というのは、日歴史に組み込まれた問題かもしれない(中絶も同)。一例だが、新渡戸稲造が書いた戦前の一般向けの人生論に、性の関心だけで風俗に入る女性を戒める話があり、驚いたことがある。新渡戸の単純な勘違いか偏見なのかもしれないが、そうした歴史研究は空白のように思えた。 売春が問題視なりテーマ視されるとき、前提に他の類縁的な行動との違いが含み込まれる。例えば、売春と恋愛の差は大きな違いがあるという前提。そしてその前提というルールで議

    その前のtwitter発言のメモ 少女売春と性意識 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/11/06
    「少女の売春の一番の動機は情報ではないか。半径1mが全員OKだとそうなってしまう自然な空気ができる。なので制御のポイントは情報の信頼性の制御」「最終的なある種の利益への予測が性行動を決めている」
  • 女の子との会話で絶対NGなこと:アルファルファモザイク

    >>8と>>23の3行目はガチ アニメは自分が子供の頃見てたモノなら多少はあり 後は相手の年齢や立場によるが仕事の話 俺はある時期からこの手の話しかしなくなったがそれが原因で別れた 最初の頃は気をつけてたがな 後下ネタは基ありだ(軽めなら)が言う奴によっては普通にセクハラ扱いされる ある程度のビジュアルは必要 もしくは許されるキャラであるか

    castle
    castle 2007/10/27
    「自分のことを(趣味など)延々と話す。漫画・アニメ関係。政治とスポーツと洋楽。哲学関係。夢語る男。女の子の悪口」「ウケるのは、ベタだけどその子の変化に気づくこと?」「大半の女子の素はおっさんだけど」
  • 『浮気のメカニズム』

    浅草生まれの新宿育ち。子ども大好き。音楽、お洒落、美容(アンチエイジング)可愛い物が好き。健康オタク。ほんわかをモットーに過ごしてます。 「浮気」について生物学的に纏めました 男性と女性の違い 男性はどうして浮気をするのか? 男性の浮気のポイントは精子です 男性のカラダには女性とは違うメカニズムがあります それは、 「反射のメカニズム」です 男性が浮気をするのは触られた刺激だけで愛の営みが出来るからです なんとなくと言う軽い気持ちで浮気をしているのもカラダの中で作られる 反射のシステム(によることが多い)のせいなのです そして、ラットの実験によると男性はパートナーよりも浮気相手との方が 精子が元気で多い(アクティブ)という結果が出ています 一方、女性の浮気のポイントは脳です 女性の脳には男性の脳とは圧倒的に違う部分があるからです それは脳梁です (のうりょう) 脳梁は感情を司る右脳と理性・

    『浮気のメカニズム』
    castle
    castle 2007/10/18
    「ラットの実験によると男性はパートナーよりも浮気相手との方が精子が元気で多い」「「感情」と「行動」が常に二人三脚状態」「女性はこの人が「好き」と脳で思わないと愛の営みに中々至らない」実際どうなんだろ。
  • 一部のヲタクにとってのリアリティの基準

    一部のヲタクにとってのリアリティの基準 2007年の記事です。 この記事は閉鎖前の人気記事の1つでしたが(数カ月で数十万アクセス)、 理由はおっぱいに関する記述がうけたからです。 以下、当時の文章そのまま。 ヲタク媒体の良し悪しを見分けるためにはリアリティも見分ける必要も有りますが、一部のヲタクのリアリティの基準は一般人と違うので、その違いを踏まえなければなりません。 たとえ一般的にはリアリティを感じない描写でも、一部のヲタクが十分にリアリティを感じれる場合が有り、一般的な感覚でリアリティを判断すると一部のヲタクがリアリティに浸る媒体を見逃すことになります。 一部のヲタクとは、要は現実感覚の乏しいヲタクです。 注意: その傾向を持つヲタクでも程度に差が有ります。 この記事で書くのは典型例であり、その傾向を持つヲタクでも多くは軽度であり、逆に典型例以上のヲタクも居るわけです。 ヲタクも多くは

    castle
    castle 2007/10/11
    「アニメのキャラとは、見たいパーツは丹念に描かれ、見たくないパーツは排除されたもの」そういえば目がキャラや作家性を出すためのキーパーツになってるってあるなぁ。
  • モテないというか

    モテないって言うじゃない。俺モテない。私モテない。みたいな。 でもそもそも私はもう「モテない」と言う言い方すら私が言ったら傲慢なんじゃないか?とか、最近思うわけです。だってモテないて。まずモテるという言葉ありきというか。モテるという現象があって、それを否定してるみたいな。それはちがうんだよ。全然違うんだよ。チヤホヤされない。と言ってるも等しいっつーかね。チヤホヤされないもなにもそれは当たり前だろ?的な。チヤホヤされ、皆が私の前に頭を下げた挙句「王女様!王女様!」とか言われない、みたいな。そりゃそうだろ、言われねーだろ。言われないのが基だろっていう違和感を感じるわけですよ。言われないのが基なんだから、言われるというイレギュラーなハプニングが起きた場合に皆が私の前に頭を下げた挙句王女様と言ったよみたいな事を言うべきなわけです。私の場合。 そんな理屈で、「モテない」ということに、誰も何も言わ

    モテないというか
    castle
    castle 2007/09/15
    「(宅急便のお兄さんの)「あ、判子がなければサインでいいですよ」ってこの業務上のやりとりを優しさと勘違いして惚れそうになるほど男子と接さない。半端ない」「つうか、男子って本当にいるのか?」
  • NINJATOOLS

    URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。

  • あなたの二次元初恋は誰ですか?:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 31歳彼女(自称漫画家)に別れ話したら「死ね」メールが→話聞いた警官「男2人で会うなら大丈夫」→でも1人で行きメッタ刺しに

  • ちょっと皆さん島耕作シリーズって読んだことあります? - watapocoの日記

    これって…これって糞マンガじゃね?私、昔から少年漫画誌とかにある、さえない男の子に何故かたくさんの美女がちょっかい出してくるお話って嫌いだったのですが*1、島耕作はそんな少年漫画が文字通り児戯に思える。調子がいいなんてもんじゃない。島は一歩も動かないのに出会った女のほぼ全てが露骨なモーションをかけ(ものすごい見え透いたハニートラップにしか見えないのだが、皆気らしい)、さして頭がよいとも思えないのに(はっきり言うと周りがレベル低すぎ。大企業らしいのに)とんとん拍子で出世。しかもこいつ人としてどうよというレベルの酷薄な性格で、娘が死んでも一話で忘れて次の週から女といちゃいちゃしてます。モーニングで島耕作読んだことあってその時もあまりのアレさにびっくりしたんだけど、今日単行を読む機会があって*2、これは当に糞漫画だなあ、と改めて認識しました。というかこんなの持ってる男がいやになる。少なくと

    castle
    castle 2007/07/28
    「さえない女の子に学校一のイケメンが告ってくるみたいなのも嫌い。裏があるとしか」「この手の物語に共感できるのは、自分は努力しなくとも愛されるべき存在だと信じられる極めて自己評価の高い人だと思う」
  • 神速(´・ω・)VIP:勘違いしちゃうからやめて欲しい女の言動

    1 名前:以下、VIPがお送りします:2007/07/06(金) 12:35:47.07 ID:wcj1pphl0

    castle
    castle 2007/07/11
    「よっぽどのことがない限り女を女として見ないほうがいい」「こうしてるとカッコいいのにね」「まぁ女もわかっててやってるからな・・・」「告白前のセーブ忘れんなよ」
  •  全非モテ推奨ソフト - Something Orange

    『SWAN SONG』は、大地震によって崩壊した世界に生きのこった6人の若者たちを描いた作品である。 この物語のなかで、「裏主人公」とでもいうべき役割を果たすのが鍬形拓馬という青年だ。 いつも自信なさげで、おどおどとしていて、ゲームオタクで、片思いのあいてに告白することもできないかれは、典型的な「非モテ」そのもの。 ところが、かれはあらゆる倫理が崩壊したこの世界で、だれよりも非情にふる舞うことによって、指導者としてのし上がっていく。 そして、あるとき、暴漢たちに襲われているところを助けたことから、小池希美という少女と肉体関係に陥る。鍬形にしてみれば、愛とも感傷とも無縁の、ただの肉の交わりに過ぎないものだった。 しかし、かれは希美と交情しているさなか、彼女から「好きだ」といわれて戸惑うことになる。かれはだれかに好かれることに慣れていなかった。自分に愛される価値があるなどとは信じられなかった。

     全非モテ推奨ソフト - Something Orange
    castle
    castle 2007/07/09
    「底なしの古井戸のような自己嫌悪。ひとを殺し、犯し、苛んで手に入れた権力は、鍬形をよりいっそう苦しめるだけだった。そんなかれに、希美は「でも好きなの」といいつづける。いったいどうして?」
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【ポニーテールの日】萌える女の髪型と言ったら?

    お前等変わってるな。 やっぱ女性といったら①キクちゃん人形ヘア ②ポニーテールだろ。 セミロングとかロングは普通すぎてつまらん。綺麗だがつまらん。

    castle
    castle 2007/07/08
    「体育祭のときにクラスの女子がツインテールにしてた。すげー可愛くてドキドキした」「巻き髪って女はやりたがるけど男には評判悪い」「なんといっても男から見た一番人気はサラサラストレートセミロング~ロング」
  • 異性をほぼ確実に落とす方法 - あるSEとゲーマーの四方山話

    <てるやん> 心理学のネタに取ってた恋愛系のメルマガに もの凄いこと書いてましたw 口説きの秘訣からモテる法則まで~恋愛秘決マニュアル[まぐまぐ!] その彼の言葉がすごい。 「私に落とせない女なんていない」 こう言いきる。 どうやって落とすのかと言えば、感情体積を大きくすること。 感情というのは、板みたいなもので、あっちに押しやり、 こっちに引き寄せ、これを連続していると、 あっという間に体積が大きくできる。 その体積を大きくするっていう行動をしていけば、 いつの間にか落ちてしまう・・・そんなものなんだ。 彼の理論は、この考え方で統一してある。 すごいよぉ。 感情体積を増やす! まさに人間の心理をピタリと当ててます!! 何を言ってるのかというと 「いい人」ってのは女の子からみて30点ぐらい。 これが「すごくいい人」に成長すると60点。 30点の得点アップとなる。 で「いい人」が、女の子のミ

    castle
    castle 2007/06/18
    「感情体積を増やす」「つらく当たり、やさしく扱うを繰り返してあなたを頭から離れられなくする」「本当に好きじゃない人を落とすとすごい厄介」「テクニックで落としてるという自覚があると本当に好きになれない」
  • 世界って、簡単に変わるな

    付き合いはじめて3年目。恋人がすげー悩みを抱えていることを最近知った。そんな辛そうな姿、自分の前でも人の前でも、露ほども見せてこなかったのに。もう毎日号泣。察するに、もう何年もそれに苦しんでいたのだな。誰も知らずに、毎日泣いていたのだな。人って、そんなに装えるものなのか。びっくりだよ、私は。 なんというか、元気そうにしてるひとも、実は尋常じゃない痛みを抱えていたりするんだろうかと思うと、世界が変わるな。ちょっとだけどな。

    世界って、簡単に変わるな
    castle
    castle 2007/05/23
    「付き合いはじめて3年目。恋人がすげー悩みを抱えていることを最近知った。そんな辛そうな姿、自分の前でも人の前でも、露ほども見せてこなかったのに。もう毎日号泣。察するに、何年もそれに苦しんでいたのだな」
  • [チシキ]「つまらん」を脳内科学する

    A:「つまらん」とは何ですか?Q:感情です。けだるい気持ち。主に思考・感覚といった情報刺激に対して発生します。 A:なぜ「つまらん」感情、気持ち、情報刺激への反応が起こるのですか?Q:脳内のニューロンが発火してくれないからです。 A:なぜ脳内のニューロンが発火してくれないのですか?Q:ニューロンは重複情報に対しては反応が鈍くなるからです。 A:では重複情報でなければ「つまらん」を回避できますか?Q:情報によります。ニューロンが発火しにくい、シナプスの連鎖が途切れた情報は発火しにくいです。 A:日語でお願いします。Q:脳内にある程度構築されたニューロンのつながり―――学習された知識・情報・関連付けがないと、発火しにくいという意味です。 A:どうすればつまらなくなくなりますか?Q:ニューロンを積極的に発火させましょう。何事にも関連させ、意味を見出そうとする意思のあり方を心がけてください。 A

    [チシキ]「つまらん」を脳内科学する
    castle
    castle 2007/05/23
    「A:恋人ができません。助けてください。Q:恋人ニューロンを発火させるとよいでしょう。」それなにwwww