cepheidのブックマーク (563)

  • 【政論】皇居移転、幕府政治に戻すのか (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    を幕府政治に戻すつもりなのかと驚いた。 国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相は27日のテレビ朝日番組で、天皇陛下に「権力の象徴だった江戸城(跡)にお住まいになられるのではなく、京都か、あるいは広島に住まわれてはいかがでしょう」と進言したと披露した。 国のかたち(国体)は成文憲法だけによらないが、占領下にできた現憲法でさえ、行政府の長を「内閣総理大臣」、内閣の構成員を「国務大臣」とする。憲法を素直に読めば天皇陛下が立憲君主で、首相らが臣下なのは明瞭だ。国民主権となんら矛盾しない。 亀井氏は同じ番組で、天皇陛下を「象徴であり元首だ」と語っており、皇室尊重の心を持っているようだが、皇居移転論は「立憲君主としての天皇」を踏まえていない意見だ。 首相は国会の指名だけで就任できない。天皇陛下から任命されて初めて首相になる。最高裁長官も陛下の任命だ(憲法6条)。 国事行為(憲法7条)は多岐にわたる

    cepheid
    cepheid 2009/12/28
    天皇が厄介なのは、ローマ法王と国王の聖俗両方の性質を備えているから。前者の宗教性を政治へ持ち込むと危険なので、京都=バチカンへ隔離して政治から遠ざけるのはひとつの手法。
  • 「天皇陛下は江戸城より京都に」 亀井氏、昼食会で進言 - MSN産経ニュース

    亀井静香金融担当相は27日午前のテレビ朝日番組で、24日に皇居で開かれた天皇陛下と閣僚との昼会の際に「権力の象徴である江戸城(跡地)にお住まいになるのは立場上ふさわしくないのではないか。京都か広島にお住まいになってはどうかと、陛下に一方的に申し上げた」と述べた。 この後、亀井氏は記者団に「明治期に幕府の権力の象徴の跡に入られたことが、その後の歴史政治利用みたいな形になってしまった」と指摘。陛下は返答は避けつつ「京都は好きです」と応じたことを明かした。

    cepheid
    cepheid 2009/12/27
    右派メディアが小沢を批判する「天皇の政治利用」を完全になくすには田舎に引き篭ってもらうしかなくなるわな。天皇が海外首脳と会えば必然的に政治性を持ってしまうんだから。
  • asahi.com(朝日新聞社):首相、憲法改正に意欲「地方と国、関係を逆転させたい」 - 政治

    鳩山由紀夫首相は26日、ラジオ番組の収録で、憲法改正に意欲を示した。9条改正には最初から踏み込まず、「国と地方の関係」などをテーマにまずは民主党内で議論を深める考えだ。ただ、議論に着手する時期は、「政治状況の中でタイミングを考えていく」と述べるにとどめた。  首相は野党時代の2005年に「新憲法試案」(PHP研究所)を出版するなど、憲法改正が持論。護憲を掲げる社民党と連立を組んだこともあり、持論を封印してきた。懸案の来年度予算編成を終え、頭をもたげたようだ。収録で「憲法改正の議論と道筋はつけるつもりか」と問われたことに答えた。  首相は「ベストな国のあり方のための憲法をつくりたい。必ずしも9条ということではなく、地方と国との関係を大逆転させたいなという気持ちがある」と表明。さらに、「憲法順守規定がある首相が声高に主張すると、なかなかうまくいかない。安倍(元)首相が大上段から憲法改正を唱えた

    cepheid
    cepheid 2009/12/26
    英国やフランス、北欧の地方分権改革を意識しているんだろうが、ネットでも意図を理解しない馬鹿が多そうだし、日本の民度で実現できるか不明。
  • 日本の強みは東京にある | rionaoki.net

    の強みは集積経済 日国内のグローバル化において、グローバル化が日に及ぼす影響を日国内での地方の衰退と比較し、「東京が地方の政令指定都市のような存在になる」と主張した。この変化はWillyさんが指摘されたように、 もっともマクロ的な指標から考えると日が他の先進国対比で衰退するスピードはそれほど急速ではないと思います。例えば日米の一人当たり経済成長率を比べ ると米の方が高いと思いますが、その差は大きめに見積もって1%程度です。Medianで比べたらもっと小さいか、逆転の可能性もあるでしょう。 一部の論者が騒ぎ立てるほど急速には進まないが、徐々に進行していく。そのとき、日の強みは何だろうか。 私は、将来日の最大の強みは東京という巨大集積経済になると考える。都市の集積経済(urban agglomeration)の経済効果は莫大だ。規模の小さな経済地域では成立しないようなビジネスも

    cepheid
    cepheid 2009/12/26
    「東京都市圏は世界的にも凄い→東京への投資が重要」って物凄い論理の飛躍だな。この人はロジカルシンキングの本読んだ方がいい。日本の主力の産業はあくまでも輸出産業。東京の集積度とは無関係。
  • 学生論文のコピペ見破るソフト「コピペルナー」実用化 「学生らの悪癖なくす」 : ニュー投

    << 前の記事 「私立校も無償化を」「卒業後の就職を保障してほしい」 大阪の高校生らが東京でデモ行進 学生論文のコピペ見破るソフト「コピペルナー」実用化 「学生らの悪癖なくす」 現在の投票状況 これはいいことだ 36(65%) コピペくらい許して欲しい 3(5%) これじゃ変わらない 11(20%) どうでもいい 4(7%) その他 1(2%) Total:551 : ◆10000/JzLc @ よろづ屋φ ★:2009/12/26(土) 08:52:37 ID:???0 ★コピペ見破るソフト実用化 「学生らの悪癖なくす」 学生の論文からインターネット上の他人の文章を勝手にコピーして張り付ける「コピーアンドペースト(コピペ)」を根絶しようと、金沢工業大大学院の杉光一成教授と東京のソフトウエア会社 「アンク」がコピペを見破るソフトを共 同開発、実用化した。 発案した杉光教授は「ネット上の

    cepheid
    cepheid 2009/12/26
    自動的にレポート内文節でググってるのだろうが、1つのレポートでも相当なトラフィックが生じそう。それが数百のレポート分だったらGoogleにアクセス拒否されるんじゃないのか。
  • 「マスコミは無知」 小沢氏、借金増批判に反発  - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は26日夜、兵庫県尼崎市内で開かれた党所属議員のパーティーであいさつし、平成22年度予算案の新規国債の発行額が過去最大になったことへの批判に反論した。 小沢氏は「マスコミが『小沢一郎はカネはなんぼでもあるといってたじゃないか』とすぐ言うが、まったく勉強不足の無知な報道だ。特殊法人や独立行政法人など、無駄な補助金まだまだあるが、公務員制度改革、行政改革を大胆に実行しないと当の無駄を省くことはできない」と述べた。衆院選マニフェスト(政権公約)実行のための財源を公務員制度改革などを通じて生み出す考えを示したものだ。 また「(政府の)予算編成が終わったが、新聞やテレビは揚げ足をとって、小沢一郎が一番悪いという報道ばっかりだが、誰か悪者にならないといけない。私がなるのは一向に構わない」とも語った。 来夏の参院選については「社民党、国民新党、新党日との連携を崩すつもりはないが

    cepheid
    cepheid 2009/12/26
    また意図的にクロッピングした写真で印象操作か。
  • 「天皇に「私(わたくし)」なし」という神話 - 梶ピエールのブログ

    少し前のことになるが、事実上胡錦濤国家主席の後継者と目されている習近平国家副主席が訪問し、天皇との会見を行ったことが、天皇が外国要人と会見する際に通常適用される「1か月ルール」に従っていなかったとして物議を醸した。この事件はいくつかの点で非常に重要な意味を持っていると思うので、ここで改めて考えてみたい。 まず、目立ったのは産経新聞など右派系のメディアを中心にした、これは党内に権力闘争を抱える習近平が天皇の政治利用をしている、けしからん、という論調の批判的な報道であった。 天皇を政治利用している=礼儀知らず、という習氏への否定的なイメージは、たとえばこの後カンボジアの訪問の際に7月5日のウルムチの騒乱の際に亡命し難民申請を行っていたウイグル人20人の強制送還が行われたとの報道により、さらに強化されたかもしれない。 確かに、人道的観点からカンボジア政府の決定が責められるべきものであるのはいうま

    「天皇に「私(わたくし)」なし」という神話 - 梶ピエールのブログ
    cepheid
    cepheid 2009/12/26
    官僚が天皇の聖性を利用して政治力を行使するのは由々しき事態。民意を受けていない官僚が政治に介入することがあってはならない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    cepheid
    cepheid 2009/12/26
    DSi LLがiLLって言われて欧米で改名したように、これってisolateとネガティブな意味でいわれそうだからこのネーミングはないんじゃないかな・・。
  • 政治さえまともになれば日本は圧倒的にアジアで独り勝ちできる : 金融日記

    最近、民主党政権のせいでずいぶんと日の将来に悲観的なことをいろいろと書いていましたが、僕は実は日の将来をすごく楽観的にみています。 日のポテンシャルは非常に高いと思っているからです。 日は香港やシンガポールに抜かれてアジアの中でどんどん落ちぶれていくようなことがいわれていますが、それは半分当で半分嘘です。 半分当だというのは、今の民主党政権のようなデタラメな経済政策で、支持団体への利益誘導や一部の党幹部の権力掌握ばかり考えているようだと、確かに日は落ちぶれていくでしょうし、下手したら北朝鮮のような社会主義国家になる恐れさえあります。 しかし、日政治がまともになれば、また簡単にアジアの先頭を突っ走ることもできるでしょう。 これからの世界の成長センターはアジアなので、そこの先頭ということは、また世界でもっとも豊かな国になれるということです。 ところで香港やシンガポールはなぜあ

    政治さえまともになれば日本は圧倒的にアジアで独り勝ちできる : 金融日記
    cepheid
    cepheid 2009/12/23
    日本は老人を大量に抱えて莫大な医療費を負担しているのに、どうやって大規模な減税をするの?プライマリーバランスが超赤字になって国家財政破綻に決まってるじゃん。
  • 自民党が解党しないと日本は変わらない - 池田信夫

    自民党から、櫛の歯が欠けるように議員が次々とやめてゆく。田村耕太郎参院議員に続いて、長谷川大紋参院議員も離党届を出した。こういう風景は、16年前にも見たことがある。細川内閣ができたとき、「自民党では改革ができない」などという理由をつけて、30人以上が自民党から連立与党に移った。そんな理由は、誰も信じていない。「次の選挙は自民党では闘えない」というのが動機で、理由はあとからつけただけだ。 今回も、離党したのが2人とも参院議員であることが、その理由を物語っている。自民党の存在意義は「与党である」という以外になかったので、野党に転落したら何の価値もない。彼らのスキルは業界と官僚機構との利害調整しかないので、調整すべき利害がなくなると、理念も戦略もない老人集団にすぎない。 自民党の政権構想会議では、政治理念として「小さな政府」を掲げるべきだという意見が多かったが、15日にまとまった第2次勧告では、

    自民党が解党しないと日本は変わらない - 池田信夫
    cepheid
    cepheid 2009/12/23
    民主党の対抗馬として、舛添新党と河野太郎とみんなの党に期待ってところか。
  • アルピニスト・野口健のブログ : 片山右京さん遭難について - ライブドアブログ

    12月18日、富士山登山を行っていた片山さんら3名が遭難しましたが、その知らせに驚きまた他人事とは思えなかった。何故ならば同じ日に富士山登山を予定していたからだ。しかし、一緒に登ろうとしていた平賀カメラマン(山岳カメラマン)が海外ロケに出かけており延期。右京さんの遭難前日、奥多摩登山を行っていましたが、この日からグッと冷え込んでいた。天気予報は「雪が降るかもしれない」と伝えていたので、ダウンジャケットなどの防寒具に身を包んでいたが、それでも寒かった。奥多摩でこれだけ寒かったのだから富士山は大変だっただろうと、延期になった事を安堵していた矢先の右京さん遭難。 右京さん遭難の一報の直後からテレビ、新聞などの報道陣から話を聞きたいと連絡が相次いだ。そして何人かの記者から「片山さんが登山仲間を残したまま下山しましたが、どう思いますか!」と、最初から右京さんの判断に問題があったのでは、といったニアン

    cepheid
    cepheid 2009/12/23
    登山計画書の未提出や装備の不備など、片山右京に起因する問題点はいくらでもありそうだが、その辺にはなんで突っ込まないのかな。
  • 暫定税率“衣替え”で維持、子ども手当は所得制限なし 首相が表明 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は21日、2010年度税制改正の最大の焦点になっているガソリン税などの暫定税率について、廃止した上で、新たに導入する税に“衣替え”することを表明した。税率は現在の1リットル当たり約25円を維持する。たばこ税率を引き上げる方針も示した。また10年度予算の焦点だった子ども手当については、原則的として所得制限を設けないことも明らかにした。 鳩山首相は同日夜、記者団に「熟慮に熟慮を重ねた。税収が落ち込んでおり、(暫定税率の)仕組みを変えて税率は維持する」と述べた。暫定税率については、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で「廃止」を掲げており、税率維持となったことに対し、「(国民に)おわびを申し上げないといけない」と述べた。 暫定税率をめぐっては、民主党の小沢一郎幹事長が、党として税率維持を求め一方、子ども手当は所得制限の導入を要望していた。 首相は同日午前、政府税制調査会の会長を務

    cepheid
    cepheid 2009/12/21
    そりゃ道路造る代わりに省エネ産業やクリーンエネルギーに投資した方が圧倒的に国益にかなう。むしろ暫定税率廃止はトラフィックを増やし、CO2排出を増やすので好ましくない。
  • Google より年末のご挨拶を申し上げます。

    Feeding America Boys and Girls Clubs Smile Train CARE, Mothers Matter World Wildlife Fund, Natural Capital Project Mobile Creches Prajwala HEAL Africa African Institute for Mathematical Sciences The Mango Tree National Center for Missing and Exploited Children Harlem Children's Zone Save the Children, Latin America focus Reporters Without Borders Witness Loud Against Nazis Global Voices Ushahidi S

    cepheid
    cepheid 2009/12/21
    最近、Google脅威論・悪玉論が日増しに増大していたからこういう行動に出たのだろう。ビル・ゲイツにせよ、アメリカ人は風評を保つための立ち回りがうまい。
  • 小沢氏、「悪態ついた」と宮内庁長官批判 返す刀でマスコミも… - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は21日、テレビ東京の番組収録で、天皇陛下と習近平中国国家副主席の「特例会見」に懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官に対し、「羽毛田なにがしという宮内庁長官が、政府がこういう判断だと言っているのに、一部局の役人が、会見まで開いて悪態をつく。とんでもない話だ。頭にきた、僕は」と発言した。 また、「特例会見」をめぐる14日の記者会見での対応が批判されていることに関し、「丁寧に答えたつもりだが、あまりにも(マスコミが)無知でびっくりした」とマスコミを批判した。

    cepheid
    cepheid 2009/12/21
    論理的に考えると小沢が正しいんだが、小沢を悪役にして善人の天皇を利用してる構図の方が圧倒的に視聴者受けしやすいから、マスコミはそう報道しているんだろう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    cepheid
    cepheid 2009/12/21
    菅直人より、NTT労組から金もらってNTTを大統合させて通信料値上げして国民からボッタクろうとしてる原口の方がいらねーわ。
  • 【日本の議論】宝くじは儲けすぎ? 天下り法人に“埋蔵金”も (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「庶民の夢」宝くじ。発売中の年末ジャンボを買い求め、夢の皮算用をしている人も多いだろう。売り上げは1兆円超と莫大(ばくだい)だが、収益がどう使われているのかは、あまり知られていない。当せん金として還元されるのは約45%。残り55%が「胴元」の地方自治体などの収益になり、身近な公共事業に生かされることになっている。ところがその一部は「天下り法人」に流れて元官僚らの人件費に消え、積もり積もった収益が「埋蔵金」と化している実態がある。 過大な負担金 「霞が関は悪代官みたいな組織だ。地方住民の金をどんどん吸い上げて、天下り役人の給料などに使っている。僕より高い。何もしていないのに!」 今年2月、民放の報道番組で、大阪府の橋下徹知事が怒りを爆発させた。 橋下知事がやり玉にあげていたのは、「自治体国際化協会」という団体だ。 地方自治体が共同で昭和63年に設立した財団法人。中学や高校での語学指導助手(A

    cepheid
    cepheid 2009/12/20
    ボッタクり宝くじは天下り役人に貢ぐのと同義だったんだな。
  • 羽毛田氏の懸念表明を批判 特例会見で民主・細野氏 - MSN産経ニュース

    民主党の細野豪志副幹事長は20日のテレビ朝日番組で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の「特例会見」に記者会見で懸念表明した羽毛田信吾宮内庁長官に対し「中でいろいろ言うのはいいが、外向きに出すのはどうなのか」と批判した。 同時に「新政権が(皇室外交という)デリケートな問題に不慣れで、内閣と宮内庁の意思が通い合わなかった」と述べ、鳩山政権の対応にも問題があったと指摘した。 小沢一郎幹事長が首相官邸に会見実現を働き掛けたとの見方に関しては「訪中の準備で自分が一番小沢氏の近くにいたが、そういう要請をした事実はないと思う」と否定した。 自民党の石破茂政調会長は同じ番組で、小沢氏が会見の正当性を繰り返し主張していることについて「憲法を理解していない」と重ねて批判した。

    cepheid
    cepheid 2009/12/20
    天皇どうこうじゃなくて、単に禿田事務次官のテリトリーに土足で入り込んで逆鱗に触れたってだけの話。田中真紀子外相の時も野上義二事務次官っていう態度デカい馬鹿が幅を利かせてて問題になった。
  • 赤字国債:子供のツケで酒を飲んでいる親みたい? - dongfang99の日記

    電車に乗っていたら、 「赤字八百兆円、子供のツケで酒を飲んでいる親みたいじゃないか」 という朝日新聞のポスターみて無性に腹が立った。 個人が金を借りたら、死ぬまでには返さないと道義に反するが、国家は基的には死なないし、返済期限が来ても借り換えてしまえばよい。その間に経済を発展させ、経済規模が大きくなれば相対的に国債発行額は小さくなるし、無理して返そうとすると経済が疲弊しそこに住む国民が死んでしまう。 これは歴史が証明しており直近では小泉・竹中政策。 国家の役目はそこに住む国民を豊かにすること。 国民を殺してまで負債を返すなどそれこそ道義に反する。 http://d.hatena.ne.jp/tadasi-i/20091214/1260804771 この人もいっているように、国債とは総需要の調節であって個人レベルの借金とは根的に質が異なる。国債を買っているのも、ほとんどは国内の企業および

    赤字国債:子供のツケで酒を飲んでいる親みたい? - dongfang99の日記
    cepheid
    cepheid 2009/12/20
    借金と財政赤字がどうにもならなくなったら国債の価値が暴落して誰も金を貸してくれなくなるんですが、この人は知らないのかな。最近だと、ギリシャがそうなって国家存亡の危機。
  • 東京新聞:自民が落選大物対策 架空支部長職を“新設”:政治(TOKYO Web)

    自民党は次期衆院選で公認候補の前提となる小選挙区支部長について、実際には存在しない選挙区の支部長職を新設する。「就任」するのは夏の衆院選で落選し、現役続行に意欲を示す山崎拓元副総裁(73)や島村宜伸元農相(75)らベテラン勢十人。党の定年基準に抵触するものの、門前払いもできず、執行部がひねり出した苦肉の策だ。

    cepheid
    cepheid 2009/12/20
    自分たちのセーフティネットはしっかりしてるなんて、いい話じゃねーか。
  • 産経新聞報道検証委員会 鳩山新政権 「健全な二大政党」ぶれぬ報道 (1/7ページ) - MSN産経ニュース

    行政刷新会議の事業仕分け作業の視察後、記者の質問に答える鳩山由紀夫首相=11月24日、東京都新宿区の国立印刷局(中鉢久美子撮影) 産経新聞社が自らの報道のあり方を検証するため、有識者から意見を聴く「産経新聞報道検証委員会」の会合が7日、東京都千代田区の産経新聞東京社で開かれた。今回は、8月の総選挙で民主党が圧勝して発足した鳩山新政権に関する報道と、刑事司法の大転換点となった裁判員制度の導入をめぐる報道について、社外委員4氏を中心に例年以上に活発な議論が交わされた。                   ◇ ■社外委員 田久保忠衛 外交評論家 葛西敬之  JR東海代表取締役会長 残間里江子 プロデューサー 土肥孝治  弁護士 ■社内委員 片山雅文 産経新聞東京編集局長 飯塚浩彦 産経新聞大阪編集局長    (司会 平田篤州・産経新聞報道検証委員会事務局長)                  

    cepheid
    cepheid 2009/12/20
    Twitterで高らかに下野宣言したことや特定の人物の報道でひどい写りの写真を選ぶ意図性は、公開オナニー討論会では議題に上らないのか。