タグ

2006年6月29日のブックマーク (2件)

  • フェンリル、ウェブページを自由にカスタマイズできるプラグイン「SeaHorse」

    フェンリルは6月28日、ウェブブラウザ「Sleipnir」用のプラグイン「SeaHorse」を発表した。このプラグインを適用することで、Sleipnir上で表示するウェブページに機能の追加やデザイン変更を自由に行えるようになる。 SeaHorseによって、文字が小さいサイトやページの文字を大きくする、他のサービスと連携させる、リンクを別タブで表示するといった表示変更が可能になる。SeaHorseは、plugins/seahorse/のフォルダに「*.user.js」ファイルを置くことで利用する。スクリプトはTrixieと互換性があり、スクリプトに記述されたURLにアクセスすると、スクリプトが自動で実行される。なお、将来的には、「SmartInstaller」をクリックするだけでインストールできるようになる。 SeaHorseは無料で使用でき、専用サイトからダウンロードにより入手できる。対応

    フェンリル、ウェブページを自由にカスタマイズできるプラグイン「SeaHorse」
  • WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち

    「タグクラウドを見て気持ち悪いって言うんですよ。その子。」 自分の研究(フォークソノミー)に関して話をしているうちに出てきた反応だ。 「そもそも、ソーシャルブックマークっていうネーミングが気持ち悪い」 「ブックマークって言う時点でダメですよね。インターネットエキスプローラは"お気に入り"っていっているのがいいんですよ」 "お気に入り"という表現が嫌で最後までネットスケープで粘り続けた私は「ギーク」なのだそうだ。 改めて自分のはてなブックマークのタグクラウドを見てみる。 理屈を分からない人が見ると確かに「気持ち悪い」という感じを持ってもおかしくないのかもしれない。 ウェブサービスではどんどん新しい機能が登場するけれど、いち早く実装し続けることでユーザのロイヤルティを保ち続けるはてなのユーザ層はそれほど広くない。少なくともYahoo!とは比べようもないし、もっと分かりやすく比較するならペーパー

    WEBとリアルと人間と - 「気持ち悪い」という気持ち
    chanm
    chanm 2006/06/29
    自分が入ってないいかなる団体(?)でもお互いリスペクトしあってるのは気持ち悪いよ。とりあえずタグクラウドとかにいちゃもんつけてごまかしてるけど、多分この人の”気持ち悪い”は全然違うところから来てると思う。