タグ

ブックマーク / yari3180.hatenablog.jp (3)

  • 忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました

    今夜(5月8日)NHKの「クローズアップ現代」でブログの特集が組まれたようです。 観ながら走り書きでメモを取っていた内容を、簡単に書き綴っておこうと思います。 影響力を持ち始めたブログ 日国内のブログの数は800万、全世界の3分の1 その中でも、月に3万以上のアクセスを集める、信頼を得たブログの書き手を「アルファブロガー」と呼ぶ。 しがらみのない(ように思える)文章、等身大の視点で注目を集めるカリスマブロガーには企業のマーケティング担当者も熱い視線を送っている。 紹介されたブロガーなど 「ちょーちょーちょーいい感じ」 保田隆明氏 20万/月のアクセス 3年前まで銀行員、退社して以降はブログ中心の生活に。 ブログ上で勉強会を呼び掛けると100人以上が瞬く間に集まり、毎回読者の好評を得ている。 既に9冊のを出版した。人曰く「ブログがなければを書くことはなかった」 ブログを書いている当人

    忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました
    chanm
    chanm 2007/05/09
    普通に見逃した。じかんはやいんだもの。
  • 気になるあのコに萌えた朝〜これはツンデレなのか - 余暇の記録

    いつもはそっぽを向かれている相手に不意に胸の内を見せられるとき、これまで心の奥底に閉じ込めていた感情が堰を切ったようにあふれ出そうになるのを感じたことはないだろうか。 それは、「萌える」という感情に出会ったということなのかもしれない。 偶然を積み重ねるなかで 毎朝身支度を整えて職場に急ぎ足で向かう途中、いつもの場所にそのコは物憂げな姿で佇んでいる。 まるで同じ駅のホームで同じ場所にいつも居合わせるような偶然を積み重ねていくなかで、退屈な日常に目をそらせるつもりで向こうに意識を重ねようといつからか試みるようになった。 何か考え事でもしているのだろうか。それとも、待ちわびた相手でもいるのだろうか。 ふとした気まぐれで、声をかけるつもりでそばに寄ってみたことがあった。ところが、視線を合わせる前にいつもそのコは立ち去って僕の目の前から姿を消してしまっていた。 もしかして、あのコも僕のことが気になっ

    気になるあのコに萌えた朝〜これはツンデレなのか - 余暇の記録
  • 「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない - 余暇の記録

    ブログで情報を発信していても、Googleを使いにくいと感じるねじれ 一昨日、世話になっている方の自宅に招かれた折、大学生と高校生のご子息とウェブの話をする機会があった。youtubeの動画をローカルにダウンロードする方法をおもむろに訊かれて、はてブの人気エントリーからそれらしいページを掘り出して講師ヅラをして帰ってきたのだが、ブログと検索エンジンの使い方に関して興味深い話を聞けたので書き留めておきたい。 兄はライブドアで、妹はgooでブログを開設しているとのこと。若い世代とブログの話ができる、と嬉しくなり、思わず「”はてな”って知ってる?」と水を向けると「はてなって、なに?」との答え。まあブログサービスとしてはまだ中堅止まりだから知らないのも止むなしか。ならGoogleを引き合いに出してGoogleの日版みたいなものを目指している会社なんだよと説明すればわかりやすいかと仕切り直して「G

    「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない - 余暇の記録
    chanm
    chanm 2006/06/10
    わかる。。パック旅行より個人旅行を好むのは、旅行好きな人だけだからなあ。そんな興味ない人には、可能性に満ちていることより目の前にある程度限定されたメニューを提示してもらえることなんだよな。
  • 1