タグ

2015年12月10日のブックマーク (12件)

  • 「NSC」と「NSA」の違い――インテリジェンスに関するジレンマ【第5回】:小谷 賢 | 考えた | ジレンマ+

    今年のはじめに起こったアルジェリアの人質事件は、日政府の危機管理に対する様々な問題点を浮かび上がらせました。安倍政権のもとで日版NSC(国家安全保障会議)の創設に対する気運が高まるなか、はたして国家や組織は情報をいかにして扱うべきなのでしょうか。インテリジェンスに関するホットな議論を、情報史の第一人者である小谷賢さんに解説していただきます。 小谷 賢 (コタニ・ケン) 1973年、京都府生まれ。防衛省防衛研究所戦史研究センター主任研究官。専門は、イギリス政治外交史、インテリジェンス研究。著書に『イギリスの情報外交 インテリジェンスとは何か』(PHP新書)、『インテリジェンス 国家・組織は情報をいかに扱うべきか』(ちくま学芸文庫)、『日軍のインテリジェンス なぜ情報が活かされないのか』(講談社選書メチエ)など。 ■NSCとNSAはどう違う? 最近のエドワード・スノーデン氏の事件を受けて

    「NSC」と「NSA」の違い――インテリジェンスに関するジレンマ【第5回】:小谷 賢 | 考えた | ジレンマ+
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    サイト更新が止まってしまうくらいジレンマに陥る事態がNHK内部にあったんですか。皆様のNHKか安倍様のNHKとして屈するか(後者はプロパガンダ機関で公共放送じゃないけど)。冗談…黒い冗談です。赦してチャップリン。
  • 首相のホームページにサイバー攻撃か 閲覧できない状態に - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、安倍晋三首相の個人の公式ホームページが閲覧しづらい状態にあることを明らかにし、サイバー攻撃を受けている可能性があるとの見方を示した。「現在、警察において被害相談を受けるなど捜査中だ。今後ログ(動作記録)の解析を行うなど適切に対応する」と述べた。国際的ハッカー集団「アノニマス」を名乗る人物が首相のホームページをサイバー攻撃したとの声明を出したと説明。「現時

    首相のホームページにサイバー攻撃か 閲覧できない状態に - 日本経済新聞
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    日本版NSAはどうしたのでしょう。鳴り物入りなので、迅速に反撃の戦略戦術を打ち出してくれればよいのですが。
  • 冬のボーナス3.3%増、7年ぶり80万円台 本社集計 - 日本経済新聞

    経済新聞社が10日にまとめた2015年冬のボーナス調査(2日時点)によると、全産業の1人当たりの税込み支給額(加重平均)は前年比3.30%増の80万1163円だった。プラスは3年連続で、支給額が80万円台に乗るのはリーマン・ショック直前の好業績を反映した08年以来、7年ぶり。年末年始の商戦に向け、足踏みする個人消費を押し上げそうだ。企業の業績好調を受け、全34業種のうち28業種で支給額が前

    冬のボーナス3.3%増、7年ぶり80万円台 本社集計 - 日本経済新聞
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    世界の不可思議な動向とは別に、人工的なカンフル剤で個人消費の統計値が押し上がります。ってくらいしか、外野にはコメントのしようがないんですけども。
  • 金融庁、不動産融資急拡大で一部金融機関からヒアリング=関係筋

    12月10日、金融庁は、不動産向け融資を足元で急拡大させたり、不動産融資の比率が大きい一部の金融機関を対象に、リスク管理などについて聞き取りを始めた。昨年8月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 10日 ロイター] - 金融庁は、不動産向け融資を足元で急拡大させたり、不動産融資の比率が大きい一部の金融機関を対象に、リスク管理や今後のビジネスモデルについて聞き取りを始めた。複数の関係筋が明らかにした。金融庁はマクロプルーデンスの観点から不動産市場にも注目しており、実態を把握して持続力のある経営戦略を構築するよう求める方針だ。 一部の地方銀行のほか、外国金融機関の日法人の一部も対象になっているもようだ。金融庁は金融機関のビジネス展開におけるリスク要因として、国債の運用状況、中国経済の動向、原油安などさまざまな点に目配りしているが、不動産市場の動向も重視している。

    金融庁、不動産融資急拡大で一部金融機関からヒアリング=関係筋
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    いい加減な融資は有害? 抜粋→ 関係筋によると、不動産向け貸出は一部の地域金融機関で増加傾向にあり、個人による貸家向け貸出(アパートローン)や私募ファンドによる投融資などの増加が目立っているという。
  • マイナス金利、その不思議な世界

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12063707009372514535404581406731683260562.html

    マイナス金利、その不思議な世界
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    最先端はデンマーク、スウェーデン、スイスの動向? 抜粋→ 「エコノミストとして訓練を受けた際、マイナス金利は教科書に載っていなかった。ただ今はそれが現実で、その変化はとどまるところを知らない」
  • 「火垂るの墓」ゆかりの地から悼む声 野坂昭如さん死去:朝日新聞デジタル

    空襲体験をもとに書かれた小説「火垂るの墓」には、実在の地名や建物が多く登場する。 その中のひとつ、御影公会堂(神戸市東灘区)。地下堂を営む鈴木真紀子さん(52)は、野坂さんが年に数回ふらりと訪れてビールを頼み、「元気?」と気さくに声をかけてくれたのを覚えている。「阪神大震災の時は元気づけてくれてうれしかった。ただこの10年ほどは来店されなかった。またお会いして元気な姿を見たかったのに……」 兵庫県尼崎市の公務員、辻川敦さん(55)は99年から、こうした舞台を巡る「火垂るの墓を歩く会」を開催してきた。「戦争を知る世代が少なくなり、野坂さんは苦々しい思いを抱かれていたと思う。安らかにおやすみください」と語った。歩く会は関心を寄せる人がいる限り続けるという。 野坂さんは戦後70年となる今年8月、舞台のひとつ西宮回生病院(兵庫県西宮市)の旧病棟が老朽化で取り壊されるにあたり、朝日新聞阪神版に寄稿

    「火垂るの墓」ゆかりの地から悼む声 野坂昭如さん死去:朝日新聞デジタル
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    この小説のアニメ化、今観ても強烈ですよね。物資が絶対的に足りず、栄養失調で死にゆく妹を守り切れないという。これを観ても戦争を美化できる人はいないんじゃないかな。妹さんと再会してのご冥福をお祈りします。
  • 牛丼の具3カ月食べ続け、健康リスク増えず 吉野家HDが実験  :日本経済新聞

    吉野家ホールディングスは9日、牛丼の具を3カ月間毎日べ続けた場合の身体への影響を調べた実験結果を発表した。成人の男女24人を対象に実験前後の体脂肪率や血糖値などを調べた結果、特に変化は起きなかったという。同社は「毎日べても健康リスクが増加する兆しは見られなかった」としている。実験は医療機関に依頼して実施。4~10月

    牛丼の具3カ月食べ続け、健康リスク増えず 吉野家HDが実験  :日本経済新聞
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    因みに昔、マクドナルドのハンバーガーを食べ続ける映画『スーパーサイズ・ミー』ってありましたね。あれは監督が体を張って、見事にドクターストップになった結末でしたが。余談ですが僕は牛丼食べ続け太りました。
  • JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入することに成功しましたので、お知らせします。 姿勢制御用エンジン噴射後の探査機軌道の計測と計算の結果、「あかつき」は、金星周回周期約13日14時間、金星に最も近いところ(近金点)では高度約400km、金星から最も遠いところ(遠金点)では高度約44万kmの楕円軌道を、金星の自転と同じ方向に周回していることがわかりました。 現在、探査機の状態は正常です。 今後は搭載している科学観測機器である2μmカメラ(IR2)、雷・大気光カメラ(LAC)、超高安定発振器(USO)の立上げ及び機能確認を行います。既に機能確認済みの3つの観測機器(1μmカメラ(IR1)、中間赤外カメラ(LIR)、紫外イメージャ(UVI))と合わせて約3か月間の初期観測を行うとともに、軌道制御運用を行って徐々に金星を9日間程度で周回する

    JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    はやぶさが加熱報道されて映画化までされた辺り、日本のメディアは神風特攻隊批判に適さないのかも。滅びの美学大好きだから。あかつきも擬人化してあげて。但し『ダイ・ハード』のマクレーンみたいになりそうだが。
  • ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ニュース報道では聞いていましたが、2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結したようです。被災者の両親(原告)を支援していた全国一般東京東部労働組合の関係者の方のブログに裁判所で当事者が合意した和解文書が掲載されていた(原文はこちら)ので、このエントリの末尾に引用するとともに(ただし被災者の氏名は「被災者」としました)、以下で、若干、解説したいと思います。 1 なぜ自死が過労死になるのか。誰が責任を負うのかまず、うつ病等のメンタル疾患は、疾患の症状として「死んでしまいたい」「死ななければならない気持ち」(希死念慮)が発生します。疾患の症状として死を選んでしまうわけです。「自殺」ではなく「自死」とするのもこのような観点からです。 そして、長時間労働や、過重な責任の負担、自己・他人の大きなミスのリカバー、悲惨な事故の目撃、パワハラ・セクハラなど、職場で発生する様々な要

    ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    抜粋→ 渡邉美樹氏が「最も重大な損害賠償責任」を負っているのが印象的です。その上で、被告らは原告らに対して謝罪をしています(和解条項3)。渡邉美樹氏がツイッターでの発言等を謝罪しているのも特徴です。
  • 「視覚的」かつ「数学的」:流体力学の世界に迷い込むGIF動画

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    魅惑される単語の一つに、フラクタルとか複雑系用語があるのだが、こういう動きって動き自体の精密な言語化には数式しかないなあ。日常言語で紡ぎ上げるなら、詩や俳句や小説のようにインパクトを伝えるしかない。
  • 魚民0:サワーのジョッキとグラスの飲み比べ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    当時からジョッキやグラスの仕様が変わったとしたら、再検証のしようもないのでしょうけど。金を多く取るのだから立派な詐欺だとは思いますが、このネタの検証当時2001年ですからなあ。色々変遷してそう。
  • 災害時の公務員の過重労働(続報)(関谷直也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    既報(災害時の公務員の過重労働)の続きです。 一応、さまざまなまとめができると思いますし、単なる記事批判にしたくないという考えは変わりませんが、常総市議遠藤ふみえ議員の名誉回復のために、私も発言録を確認してみました。 常総市議会インターネット議会中継 平成27年11月定例会議 12月4日会議一般質問 遠藤章江議員 要点をまとめまめると下記のようになります。 阪神・淡路大震災ほか、他の災害でも災害時に給与が高額になるのは珍しくない。ボランティアも寝ずに頑張っているという声もあるし、市民感情あるけど、職員の健康管理をきちんとして欲しい。きちんと、奉仕者として職員のことを考えて欲しい。社会保険の関係で4月から6月に起こった場合、社会保険料があがってしまったり生活を圧迫する可能性がある。選挙の時に給付される特別手当のように災害時の特別手当を考えてもよいのでは(→これに大して市側が答弁として、これ

    災害時の公務員の過重労働(続報)(関谷直也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/10
    東大大学院准教授のお言葉をよそに思うが、選挙不全等がこの事態を招いている。政治家を支える地元高官も難ありなのか。堤の決壊予防政策・事後警報策等をきちんと施さないから、結果的に残業代が多く出たわけで。