タグ

2010年4月6日のブックマーク (10件)

  • 国松長官を撃った銃:アルファルファモザイク

    ■編集元:半角文字列板より 211 /名無しさん[1-30].jpg :2010/03/30(火) 20:38:18 ID:ZNCbONhP0

    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    ※1016「銃ヲタは沸点低いから怖えよ!」
  • 軍事作戦を仕切る“素人”CIA:日経ビジネスオンライン

    「リベンジ」を果たしたCIA 2010年1月4日の朝8時30分。ラングレーの米中央情報局(CIA)部で開かれたCIA幹部による定例会議は、1分間の黙祷で始められた。5日前の12月30日に、アフガニスタン東部のホースト州にあるCIA基地で、アルカイダのテロリストが自爆テロを成功させ、7名のCIA要員が殺害されるという大惨事が起きていた。重々しい空気の中、会議の口火を切ったのはレオン・パネッタCIA長官だった。 「われわれは戦争の最中にいる。躊躇している余裕などない。われわれは正しいことをやっているのだ。われわれが諸君に望むのは、この正しいことをさらに激しく攻撃的にやって欲しいということだ。この糞ったれ連中を叩きのめすのだ(beat these sons of bitches)」 パネッタ長官は、1960年代にほんのわずかの期間、軍の情報将校を務めた以外、インテリジェンスの世界での経験はない

    軍事作戦を仕切る“素人”CIA:日経ビジネスオンライン
    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    とうとうここまで来たのか。既に10年ぐらい前からCIAはインテリジェンス機能を失ったと言われていたと思う。
  • 問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール

    意志決定する人たちが数字に弱い。 基的に、四則計算しか/もできない。 かけ算割り算(それと按分ってやつ)に大小比較が、今でも最高の意志決定手段だったりする。 どれだけたくさんデータを集めても、平均値しか求めない(し知らない)。 かつて広大な領土を持つロシアでは、統計は非常に重要視された。 ほとんどのケースで「この目で見る」ことがかなわぬ状況で、統計の活用は(マイクロソフトのビル・ゲイツがそうだったように/例えば電気料金の詳細データから、照明がついている=それぞれの事務室が使用されているのべ時間を割り出し、各セクションの仕事の進捗具合や、人材の過不足を知った)、しゃぶりつくすまで徹底的に活用された。 でなければ、統治は不可能だった。 そのロシアとサルデーニャが組み、フランス、オスマン帝国およびイギリスを中心とした同盟軍と戦った。 戦闘地域はドナウ川周辺、クリミア半島、さらにはカムチャツカ半

    問:史上最も有名で、最も戦闘的だった統計学者は誰か? 答え:ナイチンゲール
  • 東京新聞:サッカークラブはサポーターのもの 英労働党が公約:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=松井学】英国の与党、労働党が、サッカークラブの株式の最大25%ほどはサポーターが保有するよう定める法案を用意し、五月初めに見込まれる英総選挙での公約にする方針を固めた。英メディアによると、労働党が総選挙で政権を守った場合、同法案を一年以内に成立させるとも訴えている。 法案の詳細は明かしていないが、英国の文化・メディア・スポーツ省の報道官は規制の狙いをクラブの財政基盤を安定させるためだと説明する。財政危機に陥ったクラブをサポーターが買収することも認める方向だ。 英サッカークラブはしばしば外国人の投資対象になり、強豪チェルシーはロシアの大富豪アブラモビッチ氏が所有。米国人富豪が買収したマンチェスター・ユナイテッド(マンU)では、買収劇によってクラブが多額の借金を抱えたため、サポーターによる買い戻し運動が起きている。 労働党の方針を、マンU買い戻し運動のサポーターらは「大きな前進」と

    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    逆に不安定になるのでは。サポーター層の経済力がクラブの格差につながったら嫌にならないかな。/プラティニはEU否定してんのか?
  • 小谷野敦さんの日記への補足 | 枡野浩一公式ブログ

    小谷野敦さんの日記に、 私への呼びかけがありました。 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20100404 * 私はトヨザキ社長こと豊崎由美さん(崎の字がちがう)とは、 十年以上前から交流があります。 小谷野敦さんは、 小谷野さんの文庫の解説を書いたあとで、 ご人とも交流するようになりました。 http://twitter.com/toiimasunomo/status/11300358526 宇野常寛さんとは面識がありませんが、 共通の知り合いは多いほうだと思います。 佐々木敦さんとは、軽く面識あり。 トヨザキさんと小谷野さんの両方が大好きなので、 両者のツイッター上でのやりとりは、 胃を痛くしながら拝見していました。 いま、ただでさえ胃が痛い毎日なのです。 かんべんしてください……。 * 小谷野さんの日記を読んで、 面識の

    chroQ
    chroQ 2010/04/06
  • 平野耕太 - Wikipedia

    平野 耕太(ひらの こうた、1973年7月14日 - )は、日漫画家。東京都足立区出身、在住。アクション・ギャグ作品を主に手がける。愛称は「ヒラコー」[1]。 来歴[編集] 高校時代は漫画研究部の部長を務め、その後、専門学校東京デザイナー学院アニメーション科(現東京ネットウエイブ)に入学し、中退。同校の漫画研究会に所属し、在学中に『COMICパピポ』(フランス書院)に掲載された『COYOTE』でデビュー。一時ゲーム会社に勤めていたものの数日(1週間以内)で退社しており、人曰く「忘れたい出来事」と作品中で語っている。 デビューから暫くは成人向け漫画を執筆していたが、既にその頃からストーリー展開やギャグ部分に独特の雰囲気が存在していた。その後、一般雑誌に転向し『コミックガム』にて、同人誌に全てを賭けるオタクたちの野望と狂気を描いた『大同人物語』でカルト的な人気を得るが、連載中断のまま未完

    平野耕太 - Wikipedia
    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    異例の顔出しでちょっとびっくり。何でやねん。
  • http://d.hatena.ne.jp/tianbale-battle/20100404

  • 世界最大のウサギ。体長は129.54cm、体重は22.22kg|デジタルマガジン

    photo:Mail Online 世界最大のウサギ。先日、この世界一のタイトルを奪取するとみられるウサギが確認された。彼の名前はダライアス、体長4フィート3インチ(129.54センチ)、体重3.5ストーン(22.22キログラム)のジャイアントウサギだ。 まだ生後13ヶ月にしか満たないダライアスだが、毎日ニンジンを12、リンゴを6個、そしてキャベツをまるごと2個べているという。八百屋さん大喜びである。そして驚くべきことに、彼はまだ“成長中”だ。 ダライアスは現記録保持者、アリス(体長3フィート3インチ(99センチ))の孫にあたるウサギで、アリスの飼い主であるエドワーズ婦人(59)の手によって育てられている。 記録を認定するギネスワールドレコードは「ダライアスは世界最大のウサギです。彼はこれまでのどの記録よりも大きいです。ウサギが体長4フィート以上にまで成長するなんて、信じられません」と

    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    ほんとデカいな!
  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010040503092102.html

    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    新潟時代から細かく嫌らしい仕掛けには定評のある男だったからなあ。
  • 今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page

    [この発想はなかった] 専任のSubversionオペレータなる人がいるらしく、受理された申請書と変更ファイル(を入れたUSBメモリ)をSubversionオペレータさんに手渡すと、あとはオペレータの人が代わりにコミットしてくれるみたいですよ。

    今年度は申請書(EXCELシート)書いて上司の判子もらわないと svn commit すらできない職場で仕事することになりました。 - SiroKuro Page
    chroQ
    chroQ 2010/04/06
    日付の入ったフォルダ作って管理するよりは前進したんだろうな...