タグ

slackに関するcibeaのブックマーク (4)

  • Slackを導入していて気付いたいくつかの小さなこと(2018冬) - Qiita

    この記事は『Slack Advent Calendar 2018』の19日目の記事です。 更新:稿で触れている「マルチチャンネルゲストからシングルチャンネルゲストへの自動降格」について、 @will_meaning さんがAPIを用いた対応に関する記事を書いてくださいました。 マルチチャンネルゲストからシングルチャンネルゲストへの変更可能なSlackユーザーを洗い出す はじめに 2017年に企業向けプランである「EnterpriseGrid」が開始され、その年9月には日法人も設立されたSlackエンジニア界隈では単なるチャットツールに留まらず、API連携や多数のシステム連携が可能なインテグレーションなどなど、特に現場の声に押されて企業向け採用を検討しているみなさまも多いのではないでしょうか。 国内でもDMMやYahooでの大規模な採用事例、MercariやDeNAでの素敵な活用事例

    Slackを導入していて気付いたいくつかの小さなこと(2018冬) - Qiita
  • Slackの検索機能まとめ - Sanwa Systems Tech Blog

    こんにちは、気が付けばSlackばかり見ているwakです。 弊社では社内のコミュニケーションにSlackを導入していますが、最近ジョインしたメンバーの中にはSlackの機能についてあまり詳しくない人もいることに気が付きました。読んでもらうためにSlackの検索機能についてまとめます。元ネタはもちろん 家 です。 基 画面の右上に常時出ているのが検索のためのショートカットです。 ①検索ボックス Google検索と同じです。ここに検索したい単語を入れてエンターキーを押すと検索ができます。後で詳しく書きます。 ②自分宛メンション ここを押すと、自分宛に送られたメンション(返信)だけが表示されます。 ③スター スターのついた発言だけが表示されます。これも後で詳しく書きます。 ④その他 クリックするとメニューが表示されます。この一番上の「Your Files」だけ覚えておけばいいでしょう。ここを

    Slackの検索機能まとめ - Sanwa Systems Tech Blog
    cibea
    cibea 2019/05/16
  • Slackを最大限に利用するための基本テクニック15個 | ライフハッカー・ジャパン

    サイドバーをすっきりさせる「環境設定」メニューで「サイドバー」を開き、「表示」セクションで「未読のみ:未読のチャンネルまたはDMとアプリのみ」を選択します。これで未読チャンネル以外は表示されないので、サイドバーがすっきりします。 クイックメッセージ急の外出。今すぐ出なければならないのに、同僚に外出しますと連絡しなきゃ! そんなときは、任意のメッセージテキストボックスで「/msg @Name」または「/dm @Name」とタイプするだけで、直接メッセージを送れます。要件を伝えてサクッと出発です! 会話間を移動するどんなにマルチタスクが得意なあなたでも、いちいちスクロールしながらチャンネルや会話をクリックして移動するのは骨が折れるでしょう。特定の会話を開くには、「クイックスイッチャー」が最速です。Windowsなら[Ctrl]+[K]、Macなら[⌘]+[K]です。 素早くキャッチアップあちこ

    Slackを最大限に利用するための基本テクニック15個 | ライフハッカー・ジャパン
    cibea
    cibea 2018/07/20
  • KPIをチームに浸透させる!Google AnalyticsからデータをSlackに自動投稿する方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Webサイトやアプリは、問者数はもちろんページ単位の閲覧時間の平均などさらには何人の人がボタンをクリックしたかなどユーザーの多くの行動を記録できる。 代表的なツールはGoogleが提供するGoogle Analyticsで、とんどのサイトに導入されていると言っても過言ではない。データを用いて改善を繰り返すことは広く行われており、特に重要な指標をKPIとして設定する場合が多い。 しかし、設定したまではいいが、その後あまり活用されないKPIも多いのも実情だ。毎日、KPIをツールで確認、必要に応じて集計、プロジェクトメンバーにシェアすることは手間がかかり、多忙な業務の中でついおざなりになることも多い。 また、ひどい場合には、設定されたKPI自体が忘れ去られることもある。そこで今回は、自動的にGoogle Analyticsのデータを取得し、KPIの達成率を計算して、Slackに投稿してみよう。こ

    KPIをチームに浸透させる!Google AnalyticsからデータをSlackに自動投稿する方法 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 1