タグ

関連タグで絞り込む (214)

タグの絞り込みを解除

カメラに関するcinefukのブックマーク (1,133)

  • 500円で始めるフィルム現像 : Darkroom Door

    カラーフィルムの種類や供給が低下し価格は高騰する昨今において、モノクロフィルムの自家現像という選択肢は、その難解そうな手順と初期コストの高さで敬遠されてきました。実際、過去にこちらのブログでも自家現像に関する記事を何度か掲載していますが、初期コストはどうしても1万円程度はかかってしまい、ちょっと試してみるにはお金がかかりすぎる部分がありました。 そこで今回は、「カラーネガは何度か使ったことあるけど、モノクロってどんなものか一度やってみたい」という人に向けて500円で極力簡単に自家現像をしてみました。 0.0 モノクロ写真って変じゃない? 「なんでカラーで見えてる景色をわざわざモノクロにするんですか?」という問いは自家現像をやっていると付いてまわりますが、最初のうちはあまり深く考えなくても良いかと思います。そこら辺に関する考察はモノクロ好きがそれぞれに答えを持っていて、たくさんの記事がありま

    500円で始めるフィルム現像 : Darkroom Door
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/19
    「きちんとした現像タンクを使用して温度をコントロールした場合の結果に比べると、現像不良のカットもボチボチあって安定性はあまりありませんが、ある程度は感覚が掴めるのではないかなと思います。」
  • Une personne têtue, pas une personne étrange on Twitter: "https://t.co/NlsllG7Eic" / Twitter

    Une personne têtue, pas une personne étrange on Twitter: "https://t.co/NlsllG7Eic" / Twitter
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/04
    Amazonプライムで配信してるBBC「ネコの秘密」では自作カメラを首輪につけてたけど、 #insta360Go なら簡単に真似できそう
  • ソニー、VLOGCAM初のフルサイズ機「ZV-E1」。動画の自動フレーミング機能も α7S IIIと同じ12.1MPセンサー&エンジン

    ソニー、VLOGCAM初のフルサイズ機「ZV-E1」。動画の自動フレーミング機能も α7S IIIと同じ12.1MPセンサー&エンジン
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    "ミラーレスカメラ「VLOGCAM ZV-E1」を4月21日に発売。店頭予想価格(税込)は、ボディ単体が33万円前後、レンズキット(FE 28-60mm F4.5-5.6)が36万円前後。6月以降に4K 120p記録が可能になる無償アップグレードの提供を予定"
  • ソニー“VLOGCAMの頂点”フルサイズでレンズ交換式「ZV-E1」

    ソニー“VLOGCAMの頂点”フルサイズでレンズ交換式「ZV-E1」
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    コンパクトだなあ。"35mmフルサイズセンサーを搭載した「VLOGCAMの頂点」として発売するのが #ZVE1(Eマウント)"
  • 「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」の国内供給に関するお知らせとお詫び | 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社

    お客さま 各位 平素は富士フイルム製品をご愛顧賜り厚く御礼申し上げます。 「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」につきまして、原材料の調達不⾜により⼗分な製品供給を⾏うことが困難な状況であるため、日より国内におけるご注文の受付を一時停止させていただきます。お客さまには、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 なお、ご注文の受付再開時期につきましては、改めて弊社ウェブサイトにてご案内いたします。 一日も早い製品の安定供給に向けて対策を継続してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

    「カラーネガフィルム135サイズ」と「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」の国内供給に関するお知らせとお詫び | 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/30
    "「カラーネガフィルム135サイズ」「リバーサルフィルム135サイズ・120サイズ」原材料の調達不⾜により⼗分な製品供給を⾏うことが困難な状況であるため、本日より国内における注文受付を一時停止させていただきます"
  • 第1・第2ターミナル内での一般のお客さまの撮影について | 2023年 | 空港からのお知らせ | 羽田空港旅客ターミナル

    いつも羽田空港をご利用いただき、ありがとうございます。 全てのお客さまが安心して気持ちよくご利用いただくために、以下の内容について ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 一般のお客さまがターミナル内で旅の記念撮影など、個人で楽しまれる趣味の範囲での撮影につきましては、申請は不要でございます。 SNS等で収益化を伴う撮影やライブ配信をされる場合は、撮影日の3営業日前*までに以下の必須事項をご記入のうえ、事前に弊社へ申請いただき、承認を受けていただくようお願い申し上げます。 (*土日祝日を除く) 例:羽田空港の魅力発信や航空業界の発展に寄与する内容等の動画撮影 (ただし、企画内容によってはお断りする場合がございます。) ※上記以外のテレビ局や法人等の番組企画取材・撮影に関しましては、別途、以下の羽田空港取材規定をご確認ください。 【羽田空港 取材規程】 https://www.to

    第1・第2ターミナル内での一般のお客さまの撮影について | 2023年 | 空港からのお知らせ | 羽田空港旅客ターミナル
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/29
    入場者の一眼レフや望遠レンズの持ち込みを警備員が取り締まる運用になるのだろうか?Nikonやキヤノンが抗議してほしい
  • オールドコンデジが若者の間で流行しているらしいので自室から発掘してきた

    デジカメ老人会の荻窪圭です。 初めてデジタルカメラのレビューを書いたのが1994年の「QuickTake 100」(Apple)だった上に、1996年から毎月のようにデジカメの記事を書きつづけたデジカメレビュー歴29年。 そんな折り、若い人たち(いわゆるZ世代)の間でオールドコンデジ(古いコンパクトデジタルカメラ)が流行ってるらしいという話を耳に挟んだのである。

    オールドコンデジが若者の間で流行しているらしいので自室から発掘してきた
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/14
    さすがだ "デジカメ老人会の荻窪圭です。初めてデジタルカメラのレビューを書いたのが1994年の「Apple QuickTake 100」だった上に、1996年から毎月のようにデジカメの記事を書きつづけたデジカメレビュー歴29年。"
  • https://twitter.com/Cristoforou/status/1631129544114720768

    https://twitter.com/Cristoforou/status/1631129544114720768
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/13
    いまGoProやスマホのジンバル撮影で撮った動画本当に揺れないんだけど、映画業界人が最新カメラ事情をキャッチアップしてないとは思えないし、90年代の手法、dogme95「ホームビデオで臨場感」を無批判に20年続けてるだけ
  • Galaxyのカメラの100倍ズーム機能「スペースズーム」で撮影した月の写真は「AIによる偽造」という指摘

    2020年に登場したSamsungの「Galaxy S20 Ultra 5G」をはじめとするSamsungのハイエンドスマートフォンでは、AI処理を施した最大100倍の「スペースズーム」を特徴のひとつとしています。しかし、Samsungのスペースズームで撮影した写真は「正確なものではない」とRedditユーザーのibreakphotosさんが指摘しています。 Samsung "space zoom" moon shots are fake, and here is the proof : Android https://www.reddit.com/r/Android/comments/11nzrb0/samsung_space_zoom_moon_shots_are_fake_and_here/ It looks like Samsung is cheating on 'space zo

    Galaxyのカメラの100倍ズーム機能「スペースズーム」で撮影した月の写真は「AIによる偽造」という指摘
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/12
    "複数のフレームを組み合わせて写真のディテールを精細に表現する超解像度処理と、さまざまな月の写真でトレーニングされた特定のAIモデルによるディテールの復元処理には明らかな違いがある"
  • ニコンが新しいロゴマークの商標を出願

    Nikon RumorsとDigitalCameraWorldで、ニコンが商標を出願した新しいロゴマークが紹介されています。 ・Nikon trademarked a new logo - what do you think it is for?(Nikon Rumors) リンク先のJ-platPatの文書中には「ビデオカメラ及び写真用レンズを含む、写真用または映画用器具、投影用器具、灯具と記載されている」。 ・What could this mysterious new Nikon logo mean? (DigitalCameraWord) ニコンは、日で謎の新しいロゴマークの商標を2023年1月に出願(現在「審査待ち」)した。出願の記述がかなり曖昧なので、この新しいロゴマークが何に使われるのか、ニコンは何をしようとしているのか、多くの人が疑問に思っている。 新しい動画編集ソフト?

    ニコンが新しいロゴマークの商標を出願
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/11
    "新しい動画編集ソフト? あるいは動画再生機能? 新しい動画機やブイログカメラ? Nikon Rumorsのコメント欄では、ニコンが2022年4月に発表した映像制作子会社Nikon Createsとの関連性が指摘されており"
  • フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    フィルムも高騰して、年々、倍々でフィルムカメラで撮ることをバイバイしている人も多いのと思う。 これだけ値上がりすると、「昭和の頃の値段と比べても高くない」と言われても、実際のお財布感覚とはかけ離れたものだ。(それでも買うかな) 昭和のフィルムカメラで撮る時は記念日とかだけでお正月にフィルムを入れて年末に現像に出すレベル。 一般的なフィルムカメラは1980年〜90年代に量販されたコンパクトフィルムカメラがそうだと思う。 どこか出かけた時になど、記念に撮るという感覚。 父の形見カメラに50mm f1.4をつけた。結構これで撮ったな。 フィルムカメラは一部マニアのもの、ハイアマチュアなどの趣味として存在しているものという感覚。(実はカメラ趣味自体、今も同じだぞ) 1986年に写ルンですが出て、その後普及し、一般人にとってのフィルムカメラは終わった。 フジカラー 写ルンです シンプルエースSP 2

    フィルムカメラの今後について - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/10
    うむむ……"高騰してしまったフィルムのために、例えばNIKON FM3AとAI NIKKOR 50mm f/1.4Sがセットで2万円で売っていたとしても、フィルムが一本1000円から2000円の世界でどれだけの人が買うのだろうか。"
  • Nikon Z fc ブラックと過ごす、おしゃれ上級者・佐藤匠のファッショナブルな5days

    人に最も愛されている花のひとつ、桜。“美しい写真が撮れるかどうか”を基準に、全国の桜の名所、お花見スポットをエリアごとにまとめました。

    Nikon Z fc ブラックと過ごす、おしゃれ上級者・佐藤匠のファッショナブルな5days
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/05
    「カメラストラップを斜め掛けしないと落としそう」「でも斜め掛けするとダサいよ」と言われた
  • デジカメ単価8万円台、3年で2倍 AI搭載モデルも - 日本経済新聞

    デジタルカメラの平均単価が急上昇している。2022年の世界のデジカメ平均単価は8万5千円と新型コロナウイルス禍前と比べて3年で2倍超に上昇した。人工知能AI)など先端技術を活用し高速で動く被写体を撮影・認識できるキヤノンやソニーグループなどのミラーレスの人気が高い。スマートフォンの台頭で縮小してきたデジカメだが、日常風景をこだわって撮影したいという初級者の市場を切り開いている。26日まで横浜

    デジカメ単価8万円台、3年で2倍 AI搭載モデルも - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/25
    廉価デジカメのマーケットが消滅し、初級機〜中級機がほぼスマートフォンに吸収された結果
  • ディスクフィルムとミノルタDisc-7 - 耳(ミミ)とチャッピの布団:楽天ブログ

    Jun 24, 2020 ディスクフィルムとミノルタDisc-7 (6) テーマ:のいる生活(135794) カテゴリ:カテゴリ未分類 1982年にアメリカのコダックが開発したディスクフィルムと云うものをご存じですか? もちろんデジタルぢゃなくて、フイルムなんですが、これの形が普通に知ってるフイルムとは全く形状の違うものでした。 ディスクフィルムは、8.2mm ×10.6mm のネガを15枚、丸い円盤に同心円状に配置したもので、1枚撮影するごとにディスクが回転して、次の新しいフイルム面と入れ替わっていくと云う仕掛けでした。 このフイルムを使ったカメラは、元のコダックの他では、コニカミノルタとして経営統合された大阪のカメラメーカー「ミノルタ」ぐらいで、他に輸出向けとして富士フイルムとコニカが作ってた程度です。 結局ディスクカメラは、普通の35mm フイルムはおろか、ポケットフィルムと

    ディスクフィルムとミノルタDisc-7 - 耳(ミミ)とチャッピの布団:楽天ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/15
    "自撮り棒の発明が日本で、しかも1983年と云うことに驚きですね。ですが、この「Disc-7」はほとんど売れなかったらしい。現像、プリント料(当時で1枚10円)も35mmフィルムに比べて高価だったのも影響してると思います。"
  • 実は40年前に誕生していた自撮り棒。「日本の無駄な発売品」と海外で嘲笑されるも | 日刊SPA!

    何事にも始まりはある。そしてそこには、想像もつかない生みの苦しみも。例えば「自撮り棒」。SNSの発達とともに急激に広まり、現在では当たり前に多くの人が使っている。しかし実は、その誕生は意外に古く、紆余曲折を経て現在の形に至っている。その誕生にはどんな裏側があったのか、日カメラ博物館の学芸員である山一夫氏に、自撮りの歴史と共に話を聞いた。 若い世代ばかりではなく、現在では多くの人が利用する「自撮り棒」。Instagramなどの写真や動画系SNSの広まりと共に利用者が増えていったイメージがあるが、初代自撮り棒は、それ以前に誕生していたと山氏。 「1983年にミノルタカメラ(現:コニカミノルタ)が『DISC7』という製品を発売しました。そのアクセサリーとして発売された『エクステンダー』が、現在でいう自撮り棒の最初ですね」 つまり、自撮り棒は今年で誕生40年を迎える、歴史の古いものだった。し

    実は40年前に誕生していた自撮り棒。「日本の無駄な発売品」と海外で嘲笑されるも | 日刊SPA!
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/15
    ユニークなメディア、コダック・ディスクフィルムに触れられないのは残念な記事。"コニカミノルタ「DISC7」(1983年)のアクセサリーとして発売された「エクステンダー」が自撮り棒の元祖。写真提供/日本カメラ博物館"
  • 【Nikon】一眼レフという選択肢~Nikon Df編~ | THE MAP TIMES

    『「精密機械の感触」と「操る愉しみ」を、あらためてその手に。』 2013年11月に発売され、生産完了後も長く愛され続けているハイアマチュアカメラ。 直感的なダイヤル操作系と幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、携行性の高いニコンFXフォーマット最小・最軽量ボディーで実現したモデルです。 使用機材はNikon Df+AF-S NIKKOR 50mm F1.8G。 一眼レフ機の中でも一線を置き、2014年には「カメラグランプリ 2014 大賞」「カメラグランプリ 2014 あなたが選ぶベストカメラ賞」をダブル受賞をしています。 そのデザインはフィルムカメラのFM系に寄せたクラシカルな仕様になっており、操作系をダイヤルにして、一目で設定が分かりやすい仕様になっております。 使用したレンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition) AF-S NIKKOR

    【Nikon】一眼レフという選択肢~Nikon Df編~ | THE MAP TIMES
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/14
    中古の価格がまた上がってるな。「重さは約765g、レンズと合わせても約955g、ボディ本体に厚みがありますが軽量化されているため、持った時に『思いの外軽い』と感じました。」
  • 北朝鮮へ旅行する方法・2019年版 朝鮮平壌開城巡検 01-02 - twinrail.log

    連載開始早々だが旅行記は一旦保留しておき、「朝鮮ってどうやったら行けるの?」という質問に回答しておこうと思う。 端的に言えば、メチャクチャ簡単でもなかったが、そんなに難しくもなかった。 2019年9月時点の、朝鮮へ旅行に行く方法を書き残す。 はじめに 2023年2月現在、日国外務省は「北朝鮮」への渡航に対して「自粛」を要請している。 当記事は当時の個人的な記録ありのままに記したものであり、渡航を積極的に推奨するものではない。 また、2023年2月現在、新型コロナウイルスのため、朝鮮への入国は事実上不可能になっている。 もしそれでも朝鮮に渡航したいという方がいたら、外務省および各国政府からの情報を十分に把握し、リスクを承知のうえ、確固たる自己の判断と責任のもとに検討してほしい。 旅行代理店を選ぶ 朝鮮観光旅行の最大の特徴はなんといっても「旅行代理店・ガイド・専用車が必須」ということに尽きる

    北朝鮮へ旅行する方法・2019年版 朝鮮平壌開城巡検 01-02 - twinrail.log
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/13
    "150mm以上の望遠レンズ、GPS付カメラは持ち込み禁止。一方で、スマートフォン(GPS機能付きも含む)やカメラ(GPS機能がないもの)の持ち込みは問題ない。撮影した写真の検査は2019年時点では入出国ともになかった。"
  • 【Nikon】一眼レフという選択肢~D5編~ | THE MAP TIMES

    ミラーレス機が勢いを増す中で、私はレフ機の良さについて考えることが多くなったような気がします。 光学ファインダ―から覗く世界 シャッターを切った時の振動 ミラーレス機に乗り換えたときは、電子ビューファインダーやシャッター音の静かさにあんなに感動していたのに、今となっては一眼レフ機の感触が恋しくなってきました。 ということで今回はNikonのレフ機のフラッグシップであるD5を使って人物撮影に出掛けてきました。 一緒に使用したレンズは AF-S NIKKOR 35mm F1.4G AF-S NIKKOR 58mm F1.4G AF-S NIKKOR 105mm F1.4E ED の3です。 どれもポートレートには最適のレンズなので、人物撮影をする方にはオススメです。 ではレンズごとに撮影してきた写真をご覧ください。 AF-S NIKKOR 35mm F1.4Gを装着した様子です。 開放F1.

    【Nikon】一眼レフという選択肢~D5編~ | THE MAP TIMES
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/13
    "35mmでシャッタースピードを遅め、被写体以外の人物はブレるように撮影してみました。二人だけの時間がそこに顕在化したかのような一枚になりました。道行く人々を程よく画角に収めながらの撮影がしやすかったです。"
  • 100セット限定、PENTAX一眼レフの“マウント交換サービス”。デュラテクト仕上げに交換 

    100セット限定、PENTAX一眼レフの“マウント交換サービス”。デュラテクト仕上げに交換 
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/12
    「J limitedデュラテクト #Kマウント 交換サービス」対象機種のボディマウントパーツを、J limitedシリーズで採用しているデュラテクトコーティング(シチズン)の特別仕様に交換するサービス(3万5000円)
  • 赤城耕一:第22回 ニコマートシリーズ最終モデルにして、ついに”ガチャガチャ”から卒業!「ニコマートFT3」:Photo & Culture, Tokyo

    cinefuk
    cinefuk 2023/02/12
    "このFT3でニコンは変わりました。そうです。AI(Automatic Maximum Aperture Indexing)化でありますね。つまりガチャガチャがしたくてもできないのです。FT3にはレンズ側のカニ爪に入る連動ピンがもう存在しません"