タグ

経済と労働に関するcinefukのブックマーク (124)

  • 『フルタイムパートが退職するにあたりどうしても営業が無理という結論に達し、閉店したコンビニがある』→“急に辞められたので営業できません”というケースが増えている?

    emifuwa(工藤P) @emifuwa 「急に辞められたので営業できません」ケースが増えてる気がするな… 近所でも「フルタイムパートが1人実家に帰るため退職するにあたって、どうしても営業が無理という結論に達して閉めたコンビニ」というのがあったぞ… 辞める人が悪いんじゃないぞ、そういう状況にしてしまってる雇用側の問題 2017-10-31 21:26:50 emifuwa(工藤P) @emifuwa 前職も、私が辞めた+上司があまりの待遇のひどさにぶちキレて出社しなくなった…の合せ技で、大変なことになっていたようだが知ったことではない 私はちゃんと二ヶ月前に辞めると宣言したし、その間何の手も打たなかったのは雇用側だし、上司に非常識な長時間労働をさせていたのも雇用側 2017-10-31 21:31:30

    『フルタイムパートが退職するにあたりどうしても営業が無理という結論に達し、閉店したコンビニがある』→“急に辞められたので営業できません”というケースが増えている?
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/02
    社長が「お前らの代わりなんていくらでもいる」と言ったら、奥様を除き全員辞めちゃった。「発奮させようと思って厳しいことを言ったんだ」と言い訳したが、互いを信頼できない人と一緒に仕事なんか出来ないでしょう
  • 日本一豊かなホタテの村も人手不足で四苦八苦 (ブルームバーグ) - LINEアカウントメディア

    ベルトコンベヤーの両側にずらりと並んだパートの女性たちが手作業でホタテのウロやミミを取り除く。地方自治体の所得ランキング上位の北海道・猿払村の干し貝柱加工場。自動化が進んだとはいえ、加工は人の目と手に頼るところが大きい。日で最も豊かな村でも、最大の課題は人手不足だ。 加工場を運営する漁業協同組合の木村幸栄専務理事(73)は「やる気になれば24時間稼動して生産を3倍に増やせるが、それにはあと100人以上必要だ」と語る。加工場の従業員90人のうち19人は中国などの技能実習生。木村氏は「日人従業員の多くは高齢者で、あと7、8年したら日人はいなくなる」と悲鳴を上げる。

    日本一豊かなホタテの村も人手不足で四苦八苦 (ブルームバーグ) - LINEアカウントメディア
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/31
    「村の平均所得を押し上げているのはホタテ漁に携わる約250人の漁業組合員で、加工場の時給は最低賃金の786円にとどまっている。」「うちだけ賃金を上げると、より小さな会社から人を奪うことになる」
  • ファーウェイの初任給月40万円が話題 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」 | キャリコネニュース

    中国の通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の日での初任給が40万円以上だと話題になっている。 リクナビ2018に掲載されたファーウェイ・ジャパンの求人広告によると、募集職種は「通信ネットワークエンジニア」「端末テストエンジニア」「端末アフターサービスエンジニア」「研究職・アルゴリズムエンジニア」の4つ。月給は学士卒で40万1000円、修士卒で43万円に設定されている。年に1回以上は賞与があるというから、賞与が月給2か月分だとすると年収は初年度から560万円以上になる。 「有給消化50%以上」「完全土日祝休み」ともあり、きちんと休むこともできるようだ。もちろん各種社会保険も完備されており、退職金制度も整っている。 「ファーウェイには安く買い叩いている日系企業をしばき倒してほしい」 厚生労働省の賃金構造基統計調査によると、2016年の大卒初任給の平均は約20万円。同社の初任給は通常の2倍

    ファーウェイの初任給月40万円が話題 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」 | キャリコネニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/07/01
    なるほど、Lenovoの大和研究所(日本IBMから引き継いだ)みたいなものか>しかし、新設する施設は「工場」ではない。「製造プロセス研究ラボ」であり「R&D施設」 https://www.businessinsider.jp/post-34726
  • 将来推計人口:高齢者「引退」なき時代へ | 毎日新聞

    10日公表された推計人口では若干、スピードが緩んだものの、この先も厳しい少子高齢化が続く人口減少社会の姿が示された。かつて経験したことのない、超高齢社会に対応していくため、社会保障制度をはじめ、従来の少子化対策だけでない、女性、高齢者の働き方改革や外国人材解禁など、人口減を前提とした社会の仕組み作りを早急に進めることが求められている。【細川貴代、山田泰蔵、大久保渉】 今回の推計で、現役世代(15~64歳)の人口は50年後、現在より4割以上減るとされた。人口構成が激変していく中、社会の担い手をどう確保していくのか。

    将来推計人口:高齢者「引退」なき時代へ | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/11
    "今回の推計で、現役世代(15~64歳)の人口は50年後、現在より4割以上減るとされた。かつて経験したことのない、超高齢社会に対応していくため、社会保障制度をはじめ、女性、高齢者の働き方改革や外国人材解禁など"
  • 経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 - 日本経済新聞

    経団連の榊原定征会長は10日午後の記者会見で、人手不足について「今後さらに深刻になる。いまの外国人労働者の規模では足りなくなる」と認識を示した。そのうえで「海外の労働力の活用を長期的に検討していく必要がある」と述べた。外国人労働者の活用の一例として「日系人に日で働いてもらう」ことを挙げた。榊原会長は東京電力ホールディングス

    経団連会長、人手不足への対応「日系人に日本で働いてもらう」 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/11
    人口減少局面でも「人の手による、暖かみのあるサービス(ただし低賃金)」を求める地獄。これが日本の経済を牽引するリーダーの発言なのか
  • 受動喫煙防止法案、外食産業に8400億円の打撃 民間調査

    民間調査機関の富士経済は3日、厚生労働省が今国会に提出する方針の「受動喫煙」を防ぐための法案が外産業に与える影響に関する調査結果を発表した。飲店などの屋内の全面禁煙や罰則が実際に施行された場合、外市場での売り上げに8401億円のマイナスの影響が及ぶとした。特に飲しながら喫煙するスタイルが定着している「居酒屋、バー、スナック」への影響が6554億円と最も大きかった。調査は富士経済が東京、

    受動喫煙防止法案、外食産業に8400億円の打撃 民間調査
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/04
    従業員の受動喫煙防止(雇用者の安全配慮義務)は以前話題になったね。労働問題なのです https://t.co/2I7X3AURy0 厚生労働省の「非喫煙者に副流煙を吸わせない」という規制目的は「善良な喫煙者」なら反対する余地がない筈
  • イオンモール小名浜出店に地元から「時給相場協定」要望書

    ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha 小名浜にできるイオン、2000人近い雇用を確保するためには、東京からも人材を確保しなければならないのだが、地元企業からは「東京基準の給与になると、地元企業も給料を上げないと人材に逃げられてしまうから、いわき基準の給与体系にするように」とイオン側に圧力をかけているようだ。 2015-01-23 20:08:07 ヘキレキ舎公式・お知らせ @hekirekisha 郡山や福島に比べて所得の低いいわき市水準に合わせたのでは、東京から人材を確保できるわけがないのだが、いわきの経営者は死んでも社員の給料上げたくねえんだなあ。 2015-01-23 20:10:08

    イオンモール小名浜出店に地元から「時給相場協定」要望書
    cinefuk
    cinefuk 2017/01/04
    この記事を連想する>“コストコが全国一律時給1200円以上でアルバイトを募集する理由” https://b.hatena.ne.jp/entry/277662628/
  • イオンモール小名浜出店に要望書 | 風のたよりー佐藤かずよし 

    10月23日、小名浜まちづくり市民会議は、イオンモール株式会社に対して、「小名浜出店に対しての要望書」を提出した。 小名浜地区のまちづくり市民団体である、小名浜まちづくり市民会議は、これまで生活者・商業者・事業者等様々な立場の会員による意見交換を行い、要望の取りまとめを行った。 要望事項は、「共存共栄に向けた具体的作業」「駐車場及び交通対策」「雇用対策」「治安対策」「防災対策」「まちと商業への対策」「地産地消」「地域貢献対策」「景観形成対策」など大きく10項目。イオンモールは、東北開発部の加藤氏が受け取り、来年1月の回答を約束した。また、市民会議は、同様の要望書をいわき市と福島県にも近く提出する予定だ。 以下に、要望書を掲載。 ●小名浜出店に対しての要望書 平成26年10月23日 イオンモール株式会社 様 小名浜まちづくり市民会議 会長  佐藤  毅 この度の御社の出店に際しましては、い

    イオンモール小名浜出店に要望書 | 風のたよりー佐藤かずよし 
    cinefuk
    cinefuk 2017/01/04
    これか。要望通りいわき市の給与水準に合わせて、2000人の新規雇用を賄えるものだろうか>「地域と格差を少しでも解消するための時給相場協定等」
  • ファミレス経営の国会議員が法規制にこだわる理由(小林明子 BuzzFeed)

    「働かせすぎは人権侵害だ」ファミレス経営の国会議員がルールづくりにこだわる理由長時間労働はもううんざり。いくらそう思っていても、競争で負ける不安がつきまとう。企業努力に任せるのではなく同じ土俵で戦えるようにしなければ、「ブラック企業」はなくならない。 ファミレスが深夜営業をやめる「ロイヤルホスト」「ガスト」「ジョナサン」・・・おなじみのファミリーレストランが続々と深夜営業を取りやめる方針を発表した。 一方、深夜営業を従業員が1人でこなす「ワンオペ」が批判された牛丼チェーン「すき家」は、人員を確保できた店舗で深夜営業を再開している。 「外産業はブラックになりやすい。基的にはシフト制なので、長時間労働をする必要はないはずです。人員確保と営業時間の見直しが課題です」 BuzzFeed Newsにこう語るのは、国内で約700店を展開するファミレス「ジョイフル」(社・大分市)代表取締役の穴見陽

    ファミレス経営の国会議員が法規制にこだわる理由(小林明子 BuzzFeed)
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/27
    ブラック企業が業界にいるとホワイト企業が立ち行かなくなる。規制が必要だ>「ジョイフル」穴見陽一代表取締役。衆議院議員(2期)自民党「働き方改革に関する特命委員会」事務局次長
  • 佐川急便が年末の荷物量増加で遅配多発→練馬営業所は音信不通に

    青い石と黄金龍 @lazurite2012 #佐川急便 社様へ。会社宛ての荷物が1週間止められました。代引きだったので配達しないなら販売元へキャンセルする旨の手続きするからとメールしたら速攻持ってきました。営業所の数が少ない人手が少ないのは業者的に致命的ではないでしょうか?他社さんは遅配はありませんよ。 #佐川急便 twitter.com/tatekawarakuto… 2016-12-23 08:33:57 立川らく人 @tatekawarakuto 佐川急便練馬営業所は今パンクしているようです。 20日に届くはずのチラシが届かないので、電話するが全く出ない。明日必要なのでしかたなく取りに行くが、なぜ練馬営業所が埼玉にあるんだ。 大雨の中、自転車で一時間かけて行くとお客様の怒号の嵐、裏では泣いている女の子の声、地獄絵図でした。 2016-12-23 02:44:55

    佐川急便が年末の荷物量増加で遅配多発→練馬営業所は音信不通に
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/27
    荷物叩きつけ動画を見る前に、こういったニュースを目にしていると「みんな病気なんだよ、いたわってあげなくちゃ」と思う https://www.youtube.com/watch?v=Ej4DEBQfJNw
  • 消費促進の「プレミアムフライデー」午後3時の退社を呼びかけ | NHKニュース

    来年から月末の金曜日に消費を盛り上げる大がかりなキャペーンの実施を検討している政府と経済界は、より効果をあげるため、企業に対して従業員が午後3時をめどに退社できるよう対応を呼びかける方針です。 キャンペーンに向けて、経済産業省と経団連、それに業界団体などは、今月中旬にも新たな協議会をつくって具体的な実施方法を検討することにしていて、この中で、月末の金曜日は従業員が午後3時をめどに退社できるよう企業に対応を呼びかける方針です。 退社時間を早めることで、買い物や娯楽の時間を増やしたり土日を活用した旅行を促したりする狙いがあります。 消費を盛り上げようという動きは、流通大手が11月下旬の感謝祭が明けた金曜日にアメリカで行われているセールイベント「ブラックフライデー」にならったセールを実施するなどしていますが、消費とあわせて早めの退社を呼びかける今回のキャンペーンが定着するかどうか、注目されます。

    cinefuk
    cinefuk 2016/12/09
    百貨店への恩恵、本当にあるのかな(如何にも経済産業省と経団連らしいアイディア)>来年2月から月末の金曜日を「プレミアムフライデー」と銘打ち、デパートが限定商品やサービスを提供
  • 最低賃金引き上げを訴える困窮者を叩く、意識のお高いプロ奴隷共。

    元記事が賃金引き上げ「だけ」しか載せないことからの誤解もあるとはいえ、AEQUITASは中小企業に税金を回すことも訴えているのだけど、意識のお高い方々はそこも認識した上で物を言っているのかな? http://aequitas1500.tumblr.com/ 「賃金上げたら経営ガー」←それが事実なら、何でワタミが潰れかけているのか説明がつかないのだけど。 続きを読む

    最低賃金引き上げを訴える困窮者を叩く、意識のお高いプロ奴隷共。
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/07
    「最低賃金を上げると物価が上がるから駄目だ」と主張する人に、物価高が直接困窮に繋がる筈の年金生活者/生保受給者がいない謎。価格吸収力がある階級なのに、なんでそんな心配するの?
  • 「事務希望の女性」が多すぎるという大問題

    転職するなら誰もが「恵まれた時代」なのでしょうか? リクルートキャリアが発表した転職求人倍率(2016年9月)は1.79倍と高い水準を維持。求人数は前年同月比124.8%、登録者数(転職希望者)は前年同月比114.1%。転職を希望する人より求人数のほうが多く、企業側にすれば採用がますます難しくなっているのがわかる数値です。 職種別でみるとインターネット専門職(5.07倍)、組込・制御ソフトウエア開発エンジニア(4.40倍)、建設エンジニア(4.20倍) などが高い倍率となっています。新卒採用は将来に向けての投資、中途採用は即戦力の人材に対するニーズと言われます。今、多くの会社は目先活躍してくれる人材の確保に迫られているのでしょう。 中途採用で大苦戦する会社 当然ながら、知名度や待遇面でハンデのある会社は中途採用で大苦戦することになります。取材したゲーム開発系の会社は、創業5年で急成長してき

    「事務希望の女性」が多すぎるという大問題
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/24
    知名度(安定性)といったバリューがないなら、待遇くらい良くなくては>人材紹介会社に「どうしても人材が必要なら『年収など待遇を改善する』『求める人材のレベルを下げる』といった条件変更を」と突き付けられた
  • なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary

    David GraeberというLSEの人類学者が、9/27付の表題のEvonomics記事(原題は「Why Capitalism Creates Pointless Jobs」)で、ケインズの「わが孫たちの経済的可能性」*1の労働時間の予言が間違った理由について、ややマルクス主義的な仮説を立てている(初出はストライク誌の2013/8/17付記事「On the Phenomenon of Bullshit Jobs」;H/T Mostly Economics)。 以下はその冒頭。 In the year 1930, John Maynard Keynes predicted that technology would have advanced sufficiently by century’s end that countries like Great Britain or the Un

    なぜ資本主義は無意味な職を創出するのか - himaginary’s diary
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/11
    ISO対応等で事務処理と書類が増え、成果物はよくわからないものになった。「居なければ困る人ほど給料が安い、という一般則が、医者などの少数を例外として、社会には存在している」
  • 子供の学校の集まりにのめり込むのは経済的にムダ

    <「子供の教育にも投資という感覚を」と、『共働き夫婦のためのお金持ちの教科書』著者の加谷珪一氏は言う。多忙な共働き家庭にとって、子供の学校関係の集まりにどれだけ関与するかは悩ましい問題だが、経済的に考えることが大切だ。学校はあくまで通過点、人生そのものではない> 日で共働き世帯は増加傾向にある。若い女性の専業主婦志向がメディアで取り沙汰されたりもするが、現実には、結婚したカップルの半数以上が共働き夫婦となる。それも「生活のために...」といった、お金にまつわる消極的な理由を挙げる人が少なくない。 だが、共働きはむしろ「お金を稼ぐのに有利」だと、ポジティブに捉えるべきではないだろうか。誌ウェブコラム「経済ニュースの文脈を読む」でお馴染みの評論家であり、億単位の資産を運用する個人投資家でもある加谷珪一氏によれば、夫もも「富を生み出す資産」であり、夫婦とはいわば「ポートフォリオ(資産の組み

    子供の学校の集まりにのめり込むのは経済的にムダ
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/16
    小学校で未だに残る「ベルマーク集め」整理にかかる時間のコストをゼロに見積もった仕組みは、女性が現金収入を得る手段がなかった40年前のやり方を何も考えず継続している。ベルマークは捨てろ https://t.co/pmySHpwE3c
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/17
    タイトルだけ見て書き込む。派遣社員を雇うケースだと「派遣元にこれだけ払っているから、その7割くらいはもらっているはず」と思い込んでいたケースもありました。実は半額以下だったりして、払ってる金額に驚いた
  • 福岡の「楽園企業」は社員をここまで休ませる

    ――「社員満足主義」を掲げるきっかけは何だったのでしょう? 30歳のとき、工事現場で使われる足場などの建材販売からスタートし、10年後にレンタル業に転身しました。そろそろ新卒を採用しようと、学生向けの合同企業説明会に参加したものの、中小企業50社ほどのブースが並ぶ中、当社のブースには誰も来なかった。悔しいやら情けないやら、「うちはそんなに魅力がないのか」と愕然としましたね。 そこで、学生にとって魅力ある会社になるべく、30年前に職場改善に乗り出した。当時モデルにする会社はなくて、自分で労働基準法などの法規を勉強しました。 幹部は戦々恐々、若手は疑心暗鬼だったが ――どう進めたのでしょう? まず掲げたのは、完全週休2日制と有給休暇の100%消化。社員からは猛反対にあいましたよ。幹部は「自分たちにシワ寄せがくる」、若手は「評価に影響するんじゃないか」と疑心暗鬼になり、営業からは「顧客にそんなこ

    福岡の「楽園企業」は社員をここまで休ませる
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/17
    拓新産業(株)、求人難の建設業界で募集費用削減だけでも丸儲けだな「福利厚生が評判となり、毎年2、3人の採用枠に数百人もリクルートスーツの学生が押し寄せる」
  • 最低賃金1800円条例が次々可決される米国、施行された都市では何が起こっているのか(田中めぐみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    では2015年の最低賃金が全国平均18円引き上げとなりましたが、アメリカでは昨年から今年にかけて、多くの自治体で最低賃金(時給)を15ドル(1,850円)に引き上げる条例が可決されています。既に施行されている自治体もあり、その動向が注目されています。 サンフランシスコでは、昨年の市民投票で、2018年7月までに段階的に15ドルに引き上げることが決定(現在は12.25ドル)。 シアトルでは、従業員数500人以上の企業は2017年初までに、500人以下の企業は2021年初までに最低賃金を段階的に15ドルに引き上げる条例が昨年可決(現在は11ドル(500人以下は10ドル)。 ロサンゼルスでは、現在の9ドルから2020年までに15ドルへと引き上げることが決定。その後は消費者物価指数に合わせて毎年引き上げられることになっています。 ニューヨーク州では、全米で30以上の店舗を構えるファストフード店

    最低賃金1800円条例が次々可決される米国、施行された都市では何が起こっているのか(田中めぐみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/03
    Mac jobで時給$15払っても、失業率悪化しないなら素晴らしい事。賃金の増えた従業員は、商品の値上げを吸収できる”消費者”の顔もあり、また納税者である https://twitter.com/ohara1095/status/704991113094914048
  • 「働きすぎ」が、日本経済衰退の原因だ。

    人は働きすぎ「なのに」経済が回っていないと言われてるけど、当の因果関係は働き過ぎ「だから」経済が回らない。 正当な賃金が支払われず、経済が低迷するメカニズムをさっくり提示します。

    「働きすぎ」が、日本経済衰退の原因だ。
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/01
    「労働強化しても対価が低い状態では労働生産性は高まらない」そうだねえ、サブプライム・モーゲージは消費拡大策として(一時期は)成功したが、労働者階級が消費する仕組みがなければ。
  • 中央支部: 業種別業界別トピックス 「繊維製造業で進行する空洞化は止まらない」(2007年1月)

    cinefuk
    cinefuk 2016/02/29
    「高コスト体制では中国との競争に生き残れない」「中国で千円で生産できるものは、日本でも千円で生産できる体質にしない限り」こうして下請けや労働者を買い叩いて”グローバル化”のスローガンで内需はボロボロに