タグ

2013年11月17日のブックマーク (12件)

  • JMeterの使い道 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    JMeterの使い道 - プログラマの思索
  • データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル

    毎度おなじみ、はてブのホットエントリに「SIをダメにする負のスパイラル」というタイトルのまとめが掲載された。きしだ氏とはかなり視点は違うものの、開発現場の問題点については少し思うところがあるので意見を書いてみようと思う。と言っても、以下の話の内容はデータベースアプリケーションに限定した話であり、またSIerだけに限った話ではないのでその点はご容赦頂きたい。もちろんSIer各位の案件はデータベースは必須なので、エントリで触れる問題点には該当するだろう。 Q.なぜ炎上するのか? A.正しいデータベース設計ができていないから結論から言おう。データベースアプリケーションの開発が炎上するのは正しいデータベース設計ができていないからだ。ここでいう「正しい」とは、論理的に証明できる正しさという意味ではない。「来こうするべき」といった意味で捉えて欲しい。 「炎上」というのは、例えばテストが通らない、バ

    データベースアプリケーション開発を炎上させる負のスパイラル
  • chefdash by sidebolt

    chefdash is a simple dashboard for tracking Chef runs across a cluster. Project maintained by sidebolt Hosted on GitHub Pages — Theme by mattgraham With chefdash you can: Run chef-client on all nodes in a Chef environment simultaneously, or on a single node View output in realtime and quickly see if any nodes failed Automatically bootstrap new nodes Check the Readme for details and install instruc

  • ohaiのデータを元に、ChefのProvidersを自動選択してcurrent_resourceをゲット - Qiita

    ohaiのデータを元に、ChefのProvidersを自動選択してcurrent_resourceをゲットRubychefohaitest-driven-infrastructure この記事は最終更新から1年以上経過しています。 気をつけてね。 前回の記事 ChefのProvidersを活用してServerSpecめいたものを作る、とりあえず一歩目 で始めたサーバー構築テストに向けてのChef資産の再利用の続きです。 課題だったProvidersの再利用ができました、ソースリーディング協力 HT: @ogomr,@sutetotanuki 特異メソッドChef::Platform.find_provider 名前からしてコレっぽいという理由でソースからピックアップしたのがfind_providerです。 # -- snip -- def find_provider(platform, v

    ohaiのデータを元に、ChefのProvidersを自動選択してcurrent_resourceをゲット - Qiita
    clavier
    clavier 2013/11/17
  • [和訳] 初心者Chefアンチパターン by Julian Dunn #opschef_ja - クリエーションライン株式会社

    項はChefConf 2013: Beginner Chef Antipatternsを和訳したものです。 はじめに よく Chefの学習は大変 Chefの学習曲線は急勾配 と言われているので、Opscodeでは緩和するためのコンテンツを色々準備しています。 learnchef.com docs.opscode.com パブリック/プライベート トレーニング Podcasts (Food Fight Show など) 各地のユーザグループ (訳注: 日なら #opschef_ja ) ChefConf! (訳注: これは ChefConf 2013 で行われたセッションなので) それでも、正しいことをやっているのか知るのは難しく、何か間違ったことをやっているのか知るのはさらに難しいものです。コミュニティの中で「ベストプラクティス」は常に進化してきました。 ベストプラクティスについてもっ

    [和訳] 初心者Chefアンチパターン by Julian Dunn #opschef_ja - クリエーションライン株式会社
  • RDS for PostgreSQLの中を覗いてみた(追記あり)

    皆さんお待ちかねの、RDS for PostgreSQLが昨日リリースされました。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】Amazon RDS for PostgreSQLがご利用可能になりました! http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/11/amazon-rds-for-postgresql-now-available.html 既にインスタンスを立ち上げてみた方もいるようです。 Amazon RDS for PostgreSQLがやってきた!! | Developers.IO http://dev.classmethod.jp/cloud/amazon-rds-for-postgresql-now-on-sale/ cloudpackブログ: Amazon RDS で PostgreSQL が利用可能に http://bl

    RDS for PostgreSQLの中を覗いてみた(追記あり)
  • 第2回elasticsearch勉強会でKibanaの発表をしてきました #elasticsearchjp - y_310's diary

    2013年11月12日にリクルートテクノロジーズで開催された「第2回 ElasticSearch勉強会」で「Kibana入門」というタイトルで発表してきました。 社外で発表をするのは初めてだったのでどんな雰囲気になるか不安でしたが、色々質問していただけて安心しました。懇親会でも話しかけていただけてありがとうございました。 長さの関係で発表資料に書かなかったことをいくつかこちらに書いておきます。 クエリのピン止め クエリは名前をつけてピン止めすることができます。ヒストグラムパネルやテーブルパネルはグラフに使用するクエリをすべてのクエリ、ピン止めしたクエリ、ピン止めしていないクエリ、選択したクエリから選べますのでパネルごとに異なるクエリを指定したい時に便利になります。 ヒストグラムの一部を拡大 画面上特にヒントがないので意外と気づきづらいですが、ヒストグラムはグラフ上でドラッグすることで選択し

    第2回elasticsearch勉強会でKibanaの発表をしてきました #elasticsearchjp - y_310's diary
  • Node.jsについて知っておくべきこと | readwrite.jp

    2009年ごろから始まった「Node.js」フレームワークが、ウェブ・プログラミングの世界に大きなインパクトをもたらしている。 マイクロソフト、ヤフー、LinkedInやPayPalなどに続き、今や多くの開発者がNode.jsのメリットを理解した上でそれを学習し、利用している。 皆さんはNode.jsが「レスポンシブ」で「軽量だ」とは聞いたことがあるかもれないが、その理由まではよく知らないのではないだろうか。ここでは、Node.jsがあなたの次のウェブサイトやアプリケーション、あるいはAPIのバックボーンになるかもしれない理由をいくつか挙げてみたい。 ウェブの利用シーンの変化かつてインターネットは閲覧することがその利用目的の中心だった。ユーザは受け身でコンテンツを読み、眺め、ダウンロードするだけであり、チャットは掲示板またはブログ上で非リアルタイムに行われていた。 しかしソーシャルメディア

    Node.jsについて知っておくべきこと | readwrite.jp
  • RSpec のすごいところ - kなんとかの日記

    (注: 以下の内容は、RSpec ユーザの間で広まっていることでもなく、もちろん RSpec 開発チームの公式な見解でもなく、あくまでワシの個人的な見解です。) RSpec のすごいところは、コードに対してではなく仕様に対してテストを書くことを明確にしたことだと思う。何を今さらと言われそうだけど、今さらになってようやく気づいたニワトリ頭ですまんかった。 ワシも最初は、「assert_equal(expected, actual)」のかわりに「actual.should == expected」と書くかっこよさに目を奪われて、テストコードを自然言語に近い形で記述するのが RSpec のすごいところだと勘違いしてたし、それが「TDD (Test Driven Development)」から「BDD (Behaviour Driven Development)」へという新しい潮流だと勘違いしてた

    RSpec のすごいところ - kなんとかの日記
  • DNS トラブルシューティング

  • 理想的な Rails, AngularJS 環境の構築 - ボクココ

    ネットでRails x AngularJSで調べると、AssetsにAngularJSを追加してやるのが普通的なことをよく見る。でも、この方法だとYeomanや、Grunt.jsが使えず、Rails x AngularJSでKarmaでテストを書いたりといったことができないし、AngularJSの作法にのっとった開発ができないのがとてもモヤモヤしていた。 てことで、もうこれはAsset Pipelineを使わない方向で行くのがベストなんじゃないのか、という方向で色々探し回っていたら、同じようなことを考えていた方がいたようで,これを参考にしてもっとベーシックな枠組みを作ってみた。 Asset Pipeline の機能が使えなくなる?ご心配なく。Grunt.jsがJSコードの圧縮、SCSS, CoffeeScriptのコンパイル、さらにLiveloadの恩恵, 画像の圧縮、テストの自動実行もで

    理想的な Rails, AngularJS 環境の構築 - ボクココ
  • 知らないと逆効果!WordPressプラグインでSEO対策したつもりの結果

    今回は、以前僕もお勧めしたプラグインのお話です。 お詫びも込めていますので是非、御一読下さいm(._.)m photo credit: jurvetson via photopin cc WordPressSEOでカテゴリは重要 nanapiの社長さんや、バズ部も言っているように、そして以前書いた記事でも伝えたようにWordPressのブログサイトにおいて「カテゴリ」のページというのは非常に重要です。 ここにリンク構築の肝があると言ってもいいくらい(一番新しいSTINGERは、この辺をかなり意識して作成)なんですが、その話は置いといて兎に角、覚えておいて頂きたいのが現在のWordPressに於いて、 カテゴリ対策は超重要 って事。 当然僕も力を入れて見守ってきたんですが いつまでたっても「カテゴリ」は上がって来ない。 おかしーなと思いながらも「力不足かな」なんて 見逃していたのですが、あ

    知らないと逆効果!WordPressプラグインでSEO対策したつもりの結果