タグ

2008年2月18日のブックマーク (12件)

  • 最速転職研究会

    技術者としての良心に従ってこの記事を書きます。俺はセキュリティとプライバシーの人ではなく、JavaScriptUIの人である。法律の勉強だって自分の生活と業務に関わりのある範囲でしかしないだろう。しかし少なくともJavaScriptやブラウザが絡むような部分については、確実に自分のほうが理解していると思っている。高木浩光さんが、あからさまに間違ったことを書いたり、おかしなことを書いていたりしても、徐々に誰も指摘しなくなってきたと思う。おかしなこと書いていたとしても、非技術者から見たときに「多少過激な物言いだけど、あの人は専門家だから言っていることは正論なのだろう」とか、あるいは技術者から見た時でも、専門分野が違えば間違ったことが書かれていても気付けないということもあるだろう。 もう自分には分からなくなっている。誰にでも検証できるような事実関係の間違い、あるいは、技術的な間違いが含まれてい

    最速転職研究会
  • http://tumview.inucara.net/id/tetris

    closer
    closer 2008/02/18
  • お知らせ

    closer
    closer 2008/02/18
  • CodeRepos::Share – Trac

    Pritter Twitter clone for private networks ※ 現在はgoogle codeにて開発中です → http://code.google.com/p/pritter-proj/ これは何か 企業内LANなど、機密情報を扱うためにTwitterを使えない場所向けTwitterクローン。社内Twitter。 Jabber Bot + Railsアプリという構成 認証やユーザ情報などのUIは無し、Jabber側に任せる followの概念や、direct messageは無し。全員follow、direct messageはJabberでやる思想。 スクリーンショット 使い方 Jabberサーバが運用されているネットワーク前提です RailsアプリとしてLAN内にインストールする Pritter Bot専用Jabberアカウントを作成(なんでもいいけどこ

  • CodeRepos::Share – Trac

    FlickrToBlog "a bookmarklet to insert flickr photos into your blog" NAME (名前) FlickrToBlog (flickr2blog.js) SYNOPSIS (概要・使用例) FlickrToBlog は、 Flickr にアップロードした写真をあなたのブログへ簡単に載せるためのツールです。 以下の機能があります。 Flickr に最近アップロードした写真の一覧を取得する 選択した写真へのリンクを、ブログの入力欄へ挿入する FlickrToBlog は JavaScript で書かれていて、 Web ブラウザ上で動作します。 (Internet Explorer 6, Firefox 1.5 で動作確認) FlickrToBlog が対応しているブログは以下の通りです。ライブラリを拡張することで、他のブログへの対応

    closer
    closer 2008/02/18
    いいねえ
  • Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID

    難解なコマンドラインツールを駆使しなくても、ポイント&クリックで使える便利なネットワーク活用ツールを紹介する。(Lifehacker) コンピューティングの歴史を振り返れば、ほんとうに楽しいことが始まったのは、優秀な人たちが2台のコンピュータをつなぎ合わせたときからだということは誰にでも分かる。あらゆるネットワーク活用術を可能にするツールが無数に出回っており、その多くはUNIXコマンドにルーツを持っている。だが、難解なコマンドラインツールのことは忘れよう。この記事では、巨大なコンピュータネットワークを最大限に活用する役に立ち、ポイント&クリックで使えるわれわれお気に入りのフリーのソフトとWebアプリケーションを紹介する。 10. Angry IP Scanner(ポートスキャナ) Angry IP Scannerは自分の――そして他人の――コンピュータを調べてオープンポートを探し、IPアド

    Lifehacker Top 10:お役立ちネットワークユーティリティー10選 - ITmedia Biz.ID
    closer
    closer 2008/02/18
  • 最速インターフェース研究会 :: Fastladderを使い始めた

    livedoor Readerの海外版のFastladderがリリースされました。 どうやって使おうか微妙に悩んでたのだけれど、シンプルにFastladderに興味のある人のOPMLをインポートしまくって、livedoor Readerで購読しているフィードをFastladderから削除することにした。(逆でもいいけど既読管理とかあるので、追加分をFastladderに寄せた) livedoor Readerで既に購読しているフィードのURLを保存するlivedoor Readerでスクリプトを実行する。Firebugとか、javascript:を付けてアドレスバーに貼り付ける。「既読フィードも表示」の状態で実行する。 feedlinkをJSONで保存 prompt("これをコピーする",subs.model.list.pluck("feedlink").toJSON()); サイトURL

    closer
    closer 2008/02/18
  • Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/Wikipedia:Wikiって略すな - Wikipedia

    ウィキペたんからビンタを喰らいたくなければ、今すぐウィキペディアをWikiと略すことを止めましょう。・・・もっとも、彼女にぶたれるのがお望みなら別ですが。 ウィキペディア(Wikipedia)を最初の4文字をとってウィキ(Wiki)と略すことは止めましょう。 Wiki(うぃき)とは、Web上の文章をWebブラウザを用いて書き換えることができるシステムや、そのようなウェブサイトのことを指します。つまり、ウィキペディアだけがWikiではありません。ウィキとカタカナで表記することも同様にいけません。いくらウィキペディアがWikiを使用した有名なウェブサイトであっても、ウィキペディアのことをWikiと略してしまうと、他のWikiを使用したウェブサイトはどうなりますか?某匿名掲示板[注 1]で祭り[注 2]が発生したときに、あるいはゲームの攻略まとめサイトを作ろうというときに、しばしば外部のWiki

    Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/Wikipedia:Wikiって略すな - Wikipedia
    closer
    closer 2008/02/18
  • サクラクレパス製品情報(クーピーペンシル)

  • xrap.net Is for Sale

    There's only one xrap.net domain. Once purchased, it may never become available again. Have a question about an order you placed on this website or the business that previously used it? Sav is a domain marketplace where people can buy and sell domain names that are no longer being used. If you have worked with a company/person that used this domain name in the past, it typically means that they no

  • 日本Pythonユーザ会

    5月9日(金) 午後 7時〜9時, ミラクル・リナックス株式会社のセミナールームをお借りして,Python Code Reading 01を開催します。 Code Reading自体の参加に登録は不要です。懇親会に参加希望の方のみ,フォームからお申し込みください。 連休明けに皆さんにお会いできることを楽しみにしています:-)。 もっと読む ( 437 bytes の文) 「今年も熱い冬が来たぞ」部門より. 3月の始めに,長野県松市合宿を開催いたします。Pythonに興味のある方を対象にした合宿です。Python漬けの三日間で,Pythonへの愛と確信を深めましょう:-)。 会期中は,オンデマンドの動画配信などを予定しています。詳細はPython Developers Camp 2008 Winterのページを参照してください。 みなさまのご参加をお待ちしております。 ■ 開催概要

  • 翔ソフトウェア (Sho's) - オブジェクト指向 - プログラミング言語の歴史

    <HOME> ― <オブジェクト指向> ― <プログラミング言語の歴史> オブジェクト指向 色々なプログラミング言語に関する年表と系統図をご紹介します. プログラミング言語の歴史 年号 言語 語源 元と成った (影響元の) 言語 ハードウェア OS 開発方法論 1946 ENIAC 1947 1948 1949 Assembler 1950 1951 1952 1953 1954 1955 COBOL COmmon Busines Oriented Language 1956 1957 FORTRAN FORmula TRANslation APL A Programming Language COMIT 1958 ALGOL58 ALGOrithmic Language FORTRAN 1959 1960 COBOL60 COmmon Busines Oriented Language