タグ

2009年10月6日のブックマーク (9件)

  • CocoaDystopia リリース - Psychs's blog

    Tokyo Dystopia を Cocoa アプリから使うために framework 化した CocoaDystopia をリリースしました。 http://github.com/psychs/cocoadystopia 特に Objective-C のクラスでラップしたりはしていないので、Tokyo Dystopia の C API をそのまま利用してください。

    CocoaDystopia リリース - Psychs's blog
  • トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解

    トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解 2009-10-05-1 [Blog][LifeHacks] これはすごく分かりやすいです。 図解されているので一目で理解できます。 こういうのに疎い男性にはありがたいかも。 - トレンカ?レギンス?スパッツ?タイツ?の違いってなんなの?を解説します (URAMAYU -裏まゆ-) http://uramayu.typepad.jp/blog/2009/10/trenca.html 図のサムネイルだけ並べてみます。 なんだかセクシーな絵ですよね。 左から、ニーソックス、タイツ、レギンス(≒スパッツ)、トレンカ。 覚えましたか? さて、ここで問題です。 下の絵を見てどれがどれだか分かりますか? 正解は、最初の絵で確認してね!

    トレンカ、レギンス、スパッツ、タイツの違いを図解
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • ワラノート 歴史的な動画集めようぜ 

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 国産限定・Web制作時に覚えておくと便利な14のフリーのWebサービス - かちびと.net

    この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 最近、国産のWebサービスも かなり勢いがあるなぁと思ったので ちょっとまとめてみました。よく 紹介されるのは海外製ですが、 それに劣らないMade in Japanの Web制作者が知っておくと便利そうな フリーのWebサービスをご紹介します。 順不同です。日語が完全に通じる海外Webサービスも今回は省いて純国産のWebサイト制作に一役買ってくれそうなWebサービスをご紹介したいと思います。出来る限り高性能だったり多機能なWebサービスのみにしたつもりですが主観入ってます。 Color of Book 国産サービスで一番多用しています。AmazonAPIを使って雑誌の表紙を抜き出し、その表紙からカラーチャートを生成。アイデアが素晴らしいですね。雑誌は表紙のデザイ

  • 携帯でも動くフルFlash Player、Adobeが発表

    米Adobe Systemsは10月5日、「Flash Player 10.1」を発表した。PCだけでなく、携帯電話でもフルにFlashコンテンツを再生できるようになるという。 Adobeは年内に、WindowsMacLinuxなどのデスクトップOS、Windows Mobile、PalmのwebOS向けのFlash Player 10.1公開β版をリリースする。GoogleAndroid、Symbian OS向けの公開β版は2010年初めのリリース予定。Research In Motion(RIM)と共同でBlackBerry向けのFlash Playerも開発するとしている。 Adobeは「Open Screen Project」の下、PC、携帯電話、家電など各種機器の間で一貫したFlash実行環境を目指してきた。Flash Player 10.1は、このプロジェクトからリリース

    携帯でも動くフルFlash Player、Adobeが発表
  • 圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場

    「CEATEC JAPAN 2009」の開幕を翌日に控えた10月5日、東芝は幕張メッセ内で設営中の自社ブースに報道関係者を集め、「Cell Broadband Engine」を搭載した液晶テレビ「Cell REGZA」を正式に発表した。年内には発売されるCell REGZAは、Cellのパワーを生かした録画機能のみならず、デザイン、画質、音質のすべてで従来のテレビとは一線を画すものに仕上がったようだ。 Cell REGZA「55X1」と付属の「Cell Box」。液晶パネルを囲むフレーム部は、すべてアルマイト処理を施したアルミニウム。スモーク素材との組み合わせにより、黒を基調としたシックな印象を与える。価格はオープンプライスで、12月に発売予定だ Cell REGZAの型番は「55X1」。今年1月の「2009 International CES」で予告した内容がほとんど盛りこまれた形で登場

    圧倒的な“頭脳”を持つテレビ「Cell REGZA」登場
  • すぐに効果の出た首の痛み解消法!?:首の痛み解消法!チューニング・ストレッチ「首のストレッチ」公開

    詳細ページで公開されているのですが、ここでも首の痛みの解消法を紹介します。 私自身、パソコンに向かっていることが多く、常に肩や首がこっている状態で、首が痛くて、よく頭痛が起きたりします。首がガチガチの状態でした。 そのガチガチの首が、この方法を試しただけで「あれ?」っと言う感じで5分もかからず楽になった方法です。 <首のストレッチ> まず、普通に首を360度回してみて、その感覚を覚えておいてください。  (1)足を肩幅に広げて、立ちます。  (2)両腕を左右に肩の高さに広げます。  (3)正面を向いている顔を90度右に回します。(右手の指先を見ます)  (4)その状態で顔の向いている方向に頭をゆっくり倒します。  (5)こんどは後頭部の方向にゆっくり倒します。  (6)これを3回繰り返します。バキバキ聞こえるかもしれません。   その場合は、無理をせず、ゆっくり様子を見ながら行ってください

  • Alternate screen buffer | dodaの日記 | スラド

    Alternate screen bufferのサポートが欲しい人って、どれくらいいるんだろう? 自分自身はAlternate screen bufferの動作が嫌いなので、termcap/terminfoで使わないように設定してるんだけれど、 優先度は低いけれど要望は出てるし、それなりに要望があるのならばサポートしようかなと思う。 でも、入れるとしても設定で無効化できるようにするつもりだけれど。 以下、termcap/terminfoでAlternate screen bufferを使わないようにする手順。(cygwinの場合) termcap以下の内容の~/.termcapを作成する。

    clouder
    clouder 2009/10/06
    terminfoでAlternate screen bufferを使わないようにする方法