タグ

faultierに関するclouderのブックマーク (2)

  • @IT自分戦略研究所の記事と「ハチロク世代」の話 : As Sloth As Possible

    こないだ取材を受けた「「ハチロク世代」がIT業界を変える日 − @IT自分戦略研究所」という記事が先週末から公開されました。このブログから記事を見に行く人より、記事からこのブログに来る人のがずっと多いのと、あんまりこういうの慣れてないので照れちゃうから書かなくていいかな、と思ったのだけど、一応一言二言言っておきたいことがあるので書いておく。 「世代論」とか「IT業界」とか、どうでもいいのよね割と と言っても、記事の中でも色々言ったし、UKSTUDIOのブログを読んでもらえば言いたいことはほとんど言ってくれちゃってるので、付け足すこともそんなにない。なんというか、俺を含め件の記事に出てるメンツは「力こぶモリモリ作って"時代を変えるぞ、おー!"って叫んでる」空気ではないんだよね。良くも悪くも比較的ヌルい。少なくとも俺は好きなことやってたらこうなっちゃった、っていうのが近い。 こういう特集に載っ

    @IT自分戦略研究所の記事と「ハチロク世代」の話 : As Sloth As Possible
  • プログラミング言語「DT」 : As Sloth As Possible

    最近「Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~Esoteric Language~」を読んで、ついカッとなって言語処理系を作ってみた。それも、チューリング完全な、物の(ry まぁ、Whitespaceのトークンを置き換えただけだけど。 一応、上記のに習って、ソースコードをWhitespaceの命令セットを持つ中間言語にコンパイルしてVMで実行する形にしてみた。あとはパースする部分を適当に置き換えたコンパイラを作ればそれっぽいのが簡単に作れる。んで、いくつかネタ言語を作ってみたんだけど、その中でも一番しょーもないのがDT。DTでは次のようなソースを実行することができます。("Hi!\n"を出力する) 「○○くんて、もしかして童貞?」 「どどど童貞ちゃうわっ!どど童貞ちゃうわっ!どどど…童貞ちゃうわっ!」 「えー。その慌てっぷりが余計怪しなぁw」 「…どどどどど童貞ちゃうわっ!童貞ちゃう

    プログラミング言語「DT」 : As Sloth As Possible
  • 1