cocorobosuのブックマーク (750)

  • 強い雨の中、辺野古・ゲート前大行動に1000名が結集! /// 本部港の岸壁使用許可申請不受理問題---「海路絶たれ国窮地」 - チョイさんの沖縄日記

    11月3日(土)は、毎月第1土曜日のゲート前大集会の日だ。朝から強い雨が降り続いたが、工事再開を許さないと、ゲート前には1000名もの人たちが集まった。 大集会そのものは午前11時からだったが、午前9時頃から集会が始まっていた。私も着いたとたん呼ばれてマイクを握り、この間の部港の港湾使用許可、そして軟弱地盤の問題を説明した。 今日の沖縄タイムスも、部町が岸壁使用許可を不受理した問題を大きく報道している。そのタイトルが見事だ。「海路絶たれ国窮地」というもの。埋立土砂搬入の目処が立たず、国は極めて深刻な事態に陥った。 今日、沖縄担当相が来県する。その訪問先の一つが「部港」という。あるいは塩川地区の破損岸壁も視察するのだろうか? 災害復旧事業を通常とは違う早さで実施させ、一刻も早く岸壁の使用許可を求めようとしているのかもしれない。

    強い雨の中、辺野古・ゲート前大行動に1000名が結集! /// 本部港の岸壁使用許可申請不受理問題---「海路絶たれ国窮地」 - チョイさんの沖縄日記
  • オリンピックとオウム真理教のタダ働き | 井上靜 網誌

    オウム真理教事件の当時、大島渚はオウム真理教に対して怒っていたけど、これは世間一般のマスメディアに煽られている怒り方とは違い、むしろ逆に「あの連中が事件を起したせいで、せっかく冷戦が終わって軍縮ができるというのに、まだ自衛隊が役に立つという便乗の宣伝に利用されてしまった」と言っていた。 これに共感した人は多かったが、権力に操作されたマスメディアによる宣伝で埋没させられてしまった。 そして、事件を起こしたオウム真理教の開祖らを突然に死刑執行した。もっと前の事件で死刑判決確定した者もいるのに。これは政権の不祥事から意識を逸らそうとしたとしか考えられず、やはり事件を利用している。 だから、通信傍受に刑訴法改悪に共謀罪などと権力乱用法を無理矢理作る一方で、問題のカルト宗教は様々な団体が野放しのうえ政権内の政治家たちと相変わらず仲良くしている。 また、オリンピックを控えて今のうちということではないか

    オリンピックとオウム真理教のタダ働き | 井上靜 網誌
  • 月刊誌『紙の爆弾』八月号に沖縄米軍基地問題で寄稿 | 井上靜 網誌

    月刊誌『紙の爆弾』八月号が今日発売された。(毎月七日発売) これに、沖縄の米軍基地問題について寄稿した。先月、嘉手納基地、普天間基地、高江と辺野古の建設地を訪問したことを、ここで報告したが、それに基づいた記事である。 このさいの写真は、すでにブログやツイッターで紹介しているが、今度は紙媒体なので体系立てた記事になっている。写真も主要なものを少しだけ記事中にモノクロで掲載しているが、説明の助けという趣旨である。 今どき写真は、ブログとツイッターとインスタで簡単に掲載と閲覧ができるうえ、このほうが画質や映像としての効果も勝っている。 だから記事はもう少し突っ込んで考えるためのものである。 この記事の見出しには、文および表紙の最上段にあるとおり、辺野古の看板にあるスローガン「勝つ方法はあきらめないこと」が使われている。編集長が、これは他のことにも言えると述べたことに由来している。(月刊『紙の爆

    月刊誌『紙の爆弾』八月号に沖縄米軍基地問題で寄稿 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/07/07
    「勝つ方法はあきらめないこと」か。
  • セクハラやレイプの悦楽「日本人で良かった」 | 井上靜 網誌

    性暴力の訴えが政治的に握り潰された事件で、被害を訴える女性に対しセカンドレイプ行為をして嘲笑する人たちがいる。そのなかに自民党の杉田水脈議員がいて、これが海外メディアに取り上げられた。 こんなことをする人を当選させている人たちは、平気でいられるのか。おそらく支持している人たちも同じ性癖だろうから、こうしたセカンドレイプ行為が仇になって落選することはないだろう。 よくハリウッド映画で、臆病な人を「チキン」と言う場面がある。これは鳥肌などから喩えられていることで、鶏の性格は他の鳥類と同様に好戦的である。 そして鶏は気が荒いから、すぐ喧嘩する。だから闘鶏がある。これが養鶏場では、つつかれてケガした鶏の血を見て他の鶏たちが興奮し、集団で傷をつついて死なせてしまう。 この養鶏場の鶏と、日人の性癖はソックリである。 この事件で性犯罪の被害を訴える女性が、狂言だとか落ち度があるとか攻撃されていることに

    セクハラやレイプの悦楽「日本人で良かった」 | 井上靜 網誌
  • 盗聴くらいやってないわけがない | 井上靜 網誌

    総理ベッタリ記者の性犯罪を訴える伊藤詩織さんは、そのため様々な迫害を受けてしまい外国で生活している。自宅が盗聴されていないかと探知機で調べたこともあり、こんなことまでしないといけない緊張を強いられたことも、日にいられない原因の一つだと言う。 ところが、この話が曲解されて、自宅に盗聴器が仕掛けられていたと伝わった。 ジョングリシャムの小説映画化した『レインメーカー』で、主人公が勤める法律事務所に盗聴器が仕掛けられていたのを専門家が発見する場面がある。妙な電波が出ていると思ったら、やはりそうだったという次第で、その盗聴器がチェコ製だから私立探偵か産業スパイの仕業だ、と専門家は指摘する。これがFBIやCIAなど国の機関だったら国産の高価な盗聴機を使うはずだから。 そして、盗聴器に気付かないふりして、わざと嘘の会話をして敵方の反応を試す。 もしも伊藤詩織宅に仕掛けられていて、これが安部内閣にと

    盗聴くらいやってないわけがない | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/07/06
    盗聴器しかけなくてもエシュロンがあればできるだろう。
  • 内閣支持率と株価より出生率や預金の現実を見よ | 井上靜 網誌

    マスコミの世論調査は、マスコミ関係者がいくら正当化しても、いろいろと指摘されている問題に対する反論にはなっておらず、正確であるとは到底いえない。 それでも、実際に政権を支持する人たちは相当にいて、その中に、株価が二倍になったから良いという人たちが多い。 ただ、この株価は、日銀のETF買いと我々の年金基金の投入によって操作したものだ。こんなことをやっている国は世界中を見渡しても他にない。外国の投機家たちは見抜いているので、日を相手にしなくなっている。 これでは将来が危険である。 いくらでも操作できるし、現に操作している株価や支持率など、いっこうに出生率が上がらなかったり、じわじわと貯蓄の無い世帯が増加してきたり、といった動かせない現実に対しては虚しい。 それでも株価が上がれば良いと支持しているのは高齢者たちである。株を持っているのは高齢者ばかりで、若い人は持っていない。 そして経済が歪み将

    内閣支持率と株価より出生率や預金の現実を見よ | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/07/03
    働けど…じっと通帳を見る。
  • 静という名の読み方 | 井上靜 網誌

    小説家の伊集院静(いじゅういん しずか)はペンネームで、作詞家としては伊達 歩(だて あゆみ)の筆名を使用しているが、どちらも男女にある名だ。そういう男女共通の名は他にもある。 ただ、伊集院静のほうは、広告代理店で仕事をするさい、そこに入社予定になっていた女性のコピーライターが使用する予定の名前であったが、その名義で仕事するよう社長に言われ、その時だけのつもりがその後も使用となったらしい。 もともと「静」という名は、女性だと「しずか」で、男性だと「やすし」と読む。ただ「やすし」は他の漢字が圧倒的なので知られていない。そして「しずか」はよくあるから、男女とも一緒くたになったのだろうと思っていた。

    静という名の読み方 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/07/02
    亀井の秘書は印刷物の返信しかしないから同じ文面だよ。他の議員もだいたいそうだが。
  • マナーが悪くて被害妄想の喫煙者とは | 井上靜 網誌

    井上靜に関するblog(網誌)です。下記の著書を購入して支援を頂けたら助かります。下記の他は別人や海賊版なので買わないでください。Googleが誤情報を混ぜているので信じないで下さい。アマゾンのコメント欄に嘘の書評が書いてあるのは過日倒産した出版社の宣伝です。この種の輩に対抗する意味でも何卒よろしくお願いいたします。品切れのさいはご容赦ください。 by ruhiginoue

    マナーが悪くて被害妄想の喫煙者とは | 井上靜 網誌
  • 警官が拳銃を常時携帯する必要はあるか | 井上靜 網誌

    富山市の交番襲撃事件で、警官が刃物で殺害されたうえ拳銃を奪われ、その拳銃を使った殺人事件が起きたため、現場の近所中が騒然となったうえ、その深刻さに警察も衝撃を受けているそうだ。 この事件を起こした21歳の男性が逮捕されたが、彼はアルバイト店員をしていて、元自衛官ということだった。 これと同じように、元自衛官が拳銃を奪うため交番を襲い刃物で警官を殺した事件は、平成に入りすぐ東京都練馬区で中村橋交番襲撃事件があった。あれは20歳の元自衛官で、凶器はサバイバルナイフだった。よく警官は、ヤクザよりランボーみたいな奴のほうがよほど怖いと言う。 もともと、拳銃を奪う目的で警官が襲われることがたびたびあった。拳銃を持ち歩く拳銃嚢(ホルスター)には、他者からは抜けないよう工夫がされているけれど、日では警官から拳銃を奪おうとする者が後を絶たないので、警察はより厳重なものにしようかと検討していたが、この事件

    警官が拳銃を常時携帯する必要はあるか | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/28
    威張るためにサーベル持っていた名残りよ。
  • 下っ端は拘束されてナンボの現実 | 井上靜 網誌

    井上靜に関するblog(網誌)です。下記の著書を購入して支援を頂けたら助かります。下記の他は別人や海賊版なので買わないでください。Googleが誤情報を混ぜているので信じないで下さい。アマゾンのコメント欄に嘘の書評が書いてあるのは過日倒産した出版社の宣伝です。この種の輩に対抗する意味でも何卒よろしくお願いいたします。品切れのさいはご容赦ください。 by ruhiginoue

    下っ端は拘束されてナンボの現実 | 井上靜 網誌
  • 子供の福祉の予算が無いというけれど | 井上靜 網誌

    児童虐待の問題で、警察も児童相談所も、その対応は甘かったりぞんざいだったりする。この原因は悪意や怠慢より予算がないことが大きい。 これは昔から指摘されてはいるけれど、利権があれば族議員が現れて予算獲得に尽力してくれるが、そうではないから、環境破壊の予算はあっても環境保護の予算がないのと同じことになる。 ここまでは、誰だってよく言う。 しかし、かつて大学で教育学を習っていた教授(のちに名誉教授)は、この問題について授業中に話しているとき、「予算が無いと言うけれど、『即位の礼』に幾ら使いましたか」と言った。 この時は平成に入ってまだ記憶が新しい時だった。莫大な費用は話題になっていた。 ただ、大学には右翼の教授も学生もいる。よく発言できたものだと思ったし、あんな発言はけしからんと言う学生もいた。 しかし、その先生が着任した当時は学生運動が盛んだったりで、暴力沙汰もしょっちゅうだった。歯に衣着せぬ

    子供の福祉の予算が無いというけれど | 井上靜 網誌
  • カビの季節と学問的に無気力な大学の卒業生 | 井上靜 網誌

    カビに注意の季節であるが、先日、不動産業の人とカビの話をした。もちろん、建物内の水回りのことである。 そのさい「カビキラー」で壁紙の染み抜きができると建設業者が言っていたことについても話題になった。 それはあくまで小さなシミを目立たなくする程度のことで、ちゃんと壁紙を貼り換えないとやはり醜いし、壁紙にシミがあると雨漏りする家だと思われてしまう。 だから商品としての住宅ではカビキラーで染み抜きなんてダメだということだ。 このカビキラーという商品の主な成分は、塩素と界面活性剤である。家庭用品売り場では洗剤として扱われている。だから、殺すという強烈な商品名にしているが、色を抜いたり落としたりが目的であり、そのためカビではないシミにもいちおう使えるということだ。 そして、その効果と限界が商売の観点から話題になったのだった。 ところが、である。カビ対策ではなく染み抜きに使用できるのは、洗剤として商品

    カビの季節と学問的に無気力な大学の卒業生 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/24
    弓月光の漫画ってあの志乃田先生か。強迫神経症で休職して精神科に入院する。
  • 夫婦別姓を日本人は許せない | 井上靜 網誌

    映画監督の想田和弘さんと舞踏家で映画プロデューサーの柏木規与子さんの夫が、国を相手取り婚姻関係の確認などを求めて東京地裁に提訴し、弁護団とともに記者会見した。 これによると、想田さんと柏木さんはアメリカに居た時にマンハッタンにあるニューヨーク市庁舎で結婚の法的手続きをし、このさい夫婦別姓を選んだ。これは正式に現地の法律に基づいて行われているので、日国内でも婚姻は成立しているとみなされる。 ところが日の法律では同姓にしないと夫婦の戸籍が作れないので、法的に正式な結婚をしているのに戸籍になっていないから事実婚と間違えられて面倒なことがあるという。 しかし、相田さんは結婚当時、法制審議会民法部会が選択的夫婦別姓の導入を答申していたため、「1、2年経てば日の法律が変わって別姓で届けられるだろうと待っていた」そうで、ところが「20年が経ってしまった」というわけだ。 そして戸籍以外の公証手段が

    夫婦別姓を日本人は許せない | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/22
    なあなあ、の日本。
  • 高齢者のカメラ小僧が傍若無人 | 井上靜 網誌

    第21回総合写真展の受賞作品の一つに、湖面から鳥の群れが一斉に飛び立つ様子を撮影したものがあったが、実は音と光で刺激し飛び立たせたものだったという、やらせより悪質な行為で撮影しており非難を浴びた。 このところ、鳥の生態を知らない愛好家や、自分の撮影のことしか考えない愛好家が、傍若無人なふるまいをして問題になっていて、中には、営巣中の鳥を撮影したあと他の人に同じ写真を撮影させまいと巣を枝ごと撤去してしまう事件まであった。 その、鳥を驚かせて撮影した人は、そんなことをしたと悪びれもせず、逆にそうやって上手く撮ったと自慢し、それで問題になっていたが、風貌から年配というより高齢というべきだった。こうした高齢の「カメラ小僧」が少し前から問題になっていた。

    高齢者のカメラ小僧が傍若無人 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/19
    スケベジジイの跋扈する日本。
  • 日立の労働組合員と労働問題に熱心な左派の弁護士 | 井上靜 網誌

    ただ働き法ともいわれる「高プロ」が強行採決されたが、もともと残業を命じられて拒否すればクビにしていいのに、さらに残業でもなく働かされるようになるわけだから、今よりもっと死ぬ人が出るだろうと心配されている。 ところで、残業を拒否したことで解雇して良いというのは日立武蔵工場事件での最高裁判決である。 このあとクビにされた人が国連人権委員会に訴えたら騒ぎになり、そしたら日立が慌ててしまい裁判より高い和解金を払うと言い出した。日の司法がいかにダメで、また日は外圧がないと変わらない、という証明のような象徴的な事件だった。 しかし日立の工場に就職した同級生は、この裁判がマスコミでも取り上げられて話題だった当時、残業拒否で解雇された同僚を嘲り笑っていた。その人が共産党のシンパで我を張る奴だからザマアと。 もともとこんな人ではなかったが、次第に変わり、どうせ自分は底辺労働者なんだと卑屈な言動をするよう

    日立の労働組合員と労働問題に熱心な左派の弁護士 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/14
    左派で労働運動や差別反対運動をしている人って、自分を美化するために運動を利用するきらいがある。
  • 値引きシールを見逃して会計 | 井上靜 網誌

    スーパーマーケットで賞味期限の近い方の商品から先に売れてほしいので値引きシールを張るが、これに値引き後の料金を記録したバーコードが付いているものがある一方、値引きシールをレジスター係の店員が見て値引きするものがあり、これを店員が見逃すことが時々ある。 そうすると、損した気分だが、しかしだいたい何十円かの違いなので、そんなことに文句を言うとセコイ感じだから、何も言わないでしまうのではないか。それとも、文句を言うだろうか。 かつてスーパーのレジをやったことがあるけど、そのとき文句を言われた経験がある。間違えて悪いと思うと同時に、大した差額ではないのにケチ臭いなという思いが、その時に同居していた。 これが値引きシールではなく正規の値段で間違いがあると、文句を言うのが普通かもしれない。値引きシールの場合、そもそも値引きシールが付いたものを買っているだけでもケチ臭いとか貧乏臭いとか感じてしまうのだか

    値引きシールを見逃して会計 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/13
    そりゃ言いにくい。
  • 選挙の当落は勝ち負けではない | 井上靜 網誌

    新潟県知事選挙は、与党の推す候補と野党の推す候補が僅差の得票で、与党の推す候補が当選する結果となった。 この選挙は、前知事が辞職したことを受けてのことだったが、その辞職とは私生活が原因だったので、そんなことで辞めなくていいと言われてもいたが、知事自身が辞職の意志を強くしていた。 この知事は、もともと保守や右派の候補として選挙に立候補して落選した過去があったけれど、新潟にある原子力発電所の問題で再稼働に非常に厳しい姿勢をとることで野党から支持をうけて当選していた。 そんな知事の辞職を受けての選挙だから、原子力発電の問題は主要な争点であるはずだ。 しかし、野党系候補は明確に再稼働反対を表明し、与党系候補は慎重姿勢を表明する、というように、一見では少しの違いであった。これは前職が当選した現実を与党側が考慮し、原発問題で決定的な違いを見せないようにしたのだろう。 だから、与党の候補が当選したからと

    選挙の当落は勝ち負けではない | 井上靜 網誌
  • 小学校の嫌な思い出と今の社会 | 井上靜 網誌

    小学校の時に担任だった教師の女性は、普段から、自分が気にいる児童と自分が気にいらない児童との差別が激しくて露骨だった。 ところが、この教師は学期の最初に「もっと、みんなにとっていい先生になりたいから」とアンケートをとった。そして「先生はえこひいきしていませんか」という質問に驚かされた。質問するまでもない自明のことだし、何よりその教師が意識してやっていることだった。自覚してないとは思えなかった。 この他の質問は、教師の職務とは無関係なことばかりであった。 なんでこんな空々しいことをするのかと疑問だったが、自分が気に入られてえこひいきされている児童は、えこひいきしてないと回答し、逆の児童はえこひいきすると回答したかったが、そうするとますます迫害されるだろうから、えこひいきしないと回答した。 この話を同じ組の同級生たちと話していて、みんな「なるほど」と思った。そこでみんな気づいたということだ。

    小学校の嫌な思い出と今の社会 | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/11
    昔の教師は質が悪かったよ。
  • 果物ナイフで銃刀法違反 嘘つき江川紹子は責任をとれ | 井上靜 網誌

    そして去年10月10日に、倉敷区検察庁に略式起訴され、男性には罰金10万円の略式命令の通達が届いた。まさか罰金とは思っていなかった男性は弁護士に相談し、略式命令の罰金不服申し立てを行い、刑事裁判で無罪を主張した。 銃刀法では「業務その他正当な理由による場合を除いては、刃体の長さが6センチを超える刃物を携帯してはならない」と規定されているが、この点で果物ナイフは生活に根付いた正当な理由だと主張した。 ところが倉敷簡易裁判所の大野裕之裁判官は「果物ナイフをかばんに入れて携帯していて、多くの時間、車の中で過ごしていたとしても、車は移動して第三者に接する場所であり刃物による社会的危険性は大きい」として男性に罰金10万円の有罪判決を言い渡した。 その男性は「考えられる中で最悪の結果になって非常に残念です。果物ナイフのような生活の道具を携帯してたら、状況によっては銃刀法に触れるということを知っている人

    果物ナイフで銃刀法違反 嘘つき江川紹子は責任をとれ | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/11
    江川紹子は金の亡者だにゃw
  • NHKのあくどい受信料減免申請書に役所も驚く | 井上靜 網誌

    放送法にはNHK受信料の減免が規定されているが、そのうち一般家庭用の申請書について疑問を感じて地元の役所に問い合わせたところ、この申請書は役所で作ったものではなく、NHKの方から、これを使ってくれということで役所に送られてきたものだという。つまりNHKは全国にこれを送付しているわけだ。 この申請書は、「受信料減免申請書」の下に「受信契約申請書」と題目が併記されている。役所としては、一般家庭で生活保護を受けている人や障害者のいる家庭の減免申請のために、該当する家庭の人たちに渡して記入と提出をしてもらってきたが、指摘されてみると確かに変な書式だと担当者も言った。減免申請用と認識していたが、それなら受信契約書も兼ねているというのは不可解だ。 これには狡いからくりがある。受信料減免の申請をするだけなら、ただ減免申請書でよいはずだ。ところがNHKは、減免ということは受信契約したうえでのことだからと、

    NHKのあくどい受信料減免申請書に役所も驚く | 井上靜 網誌
    cocorobosu
    cocorobosu 2018/06/07
    NHKひでえな。