タグ

educationとwritingに関するconsigliereのブックマーク (20)

  • くずし字判読ひとりまなび|静大生錦画深読み

    独習用教材を公開します。 補足情報を随時下に追加します。 若干情報を補足します。(最新:20230618) 前口上 2021年1月13日付、日経新聞に「東大など、東アジア最大の漢字字形データベース公開」という記事が出て、少し話題になりました。ニュース記事なのでいずれリンクが切れてしまうかも知れませんので、最初と最後だけ引用します。 木簡や版などの歴史資料に書かれたくずし字をはじめとする漢字を「史的文字」という。中国では王朝の変遷とともに漢字の形が変化し、様々な異体字も存在する。東京大学史料編纂所など国内外の6つの研究機関はこうした多様な来歴のある漢字を一括検索できる「史的文字データベース連携システム」を開発、このほどインターネット上に公開した。 +++++++++++++++++++ データベースは「IIIF」と呼ばれる国際規格に沿って制作した。史料編纂所の山田太造氏は「IIIFは世界中

    くずし字判読ひとりまなび|静大生錦画深読み
  • 「小論文」で検索してやってきた君に - 日々の与太

    「小論文」関連の検索でここにやって来た閲覧者さんへ。 どうも見当の違うエントリにたどり着いちゃうヒトもそれなりにいらっしゃるみたい。でも、そういうときにはちょろっとサイドメニューくらい確認してもバチは当たらないと思うぞ。そうすると「小論文の道具箱」カテゴリー ってのがあるのに気づいたり出来る。 ブログの記事だから、入門者が順を追って読んでもすぐに役立つ教材になっているかどうかは、はっきりいうと怪しい。まとまった教材としての学習手順や体系性を意識せず、そのときどきの思いつきや巡り合わせで書かれているからだ。けれど、学校・塾などで扱われることの多い標準的な問題から少し離れたタイプの問題も扱っているので、普段の学習と並行して読んでみる分には何かの足しになるんじゃないかとは思う。 追々、以前のブログや「小論文の道具箱」*1の記事も手を入れつつ復旧しようかと考えてもいるのだけれど、いつになるやらわか

    「小論文」で検索してやってきた君に - 日々の与太
  • 小澤 京子 (Kyoko OZAWA) - 資料公開 - researchmap

    初年次宿泊セミナーの課題レポート執筆に向けて、ステップを細分化した「ワークシート」を作成しました。 作成の目的は、次のとおりです。 ・講義を受けるに際して、まずは「問い」と「構造」を見抜くという思考の習慣を身につけること。 ・学術的な手続きとして、(信頼できる)参考文献に当たるという態度を身につけること。 ・自分なりの「問い」を、適切に立てられるようになること。 はじめから完璧にできなくても、まずは「知的な基礎習慣」として、学生たちに意識してもらうことが重要だと考えています。

    consigliere
    consigliere 2019/01/31
    「レポートの書き方」「レポート 図版情報等の書き方」「レポートの書き方例」
  • 神戸新聞NEXT|社会|句点「。」の正しい書き方は? 大学教授に聞く

    小学3年の長男の宿題を見ながら、ふと気になった。「『。』の書き方が違うやん」。文末に打つ句点。記者はいつも下から時計回りに書くが、長男は上から反時計回りだった。どちらが正しいのか。そもそも正しい書き順はあるのか。「。」の書き方に決まりはあるのかないのか専門家に尋ねてみた。 「句点はあくまで符号。どう書いても間違いではないでしょう」。国語学が専門の関西学院大(西宮市)の大鹿薫久教授(65)は説明する。学校現場で混乱しないように書き方が示されてはいるが、筆で縦書きに書いていた時代、合理的な筆の運びから固まった慣用的なものだろうとする。 一方、数字の「0(ゼロ)」やアルファベットの「O(オー)」は形は似ていても、一般的に上(0時の方向)から反時計回りに書く。大鹿教授がふと言った。「横書きなら、句点も上から書くのが合理的かもしれません」 やや難しくなるが、教授の説明はこうだ。元々漢字やひらがなは、

    神戸新聞NEXT|社会|句点「。」の正しい書き方は? 大学教授に聞く
    consigliere
    consigliere 2017/06/15
    遂に句点まで・・・w 「学校現場」でどう「混乱」するのか知りたい。この教科書、本当にどういうつもりなのか
  • アルファベットに書き順なんて存在しない - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、えむしです。子供にアルファベットを教えていたんですよ。 アルファベットには書き順があった 文部科学省から練習テキストをダウンロードした その他の気になったのアルファベットの書き順 結論 アルファベットには書き順があった ピングーのアルファベット練習帳があったので、 小学校二年生の娘にアルファベットの書き取りをさせてたんですよ。 おとうさーん、Wって書くんややこしいね って言うんで 何言うてるんよ、かんたんやろー? って返答しつつノートを見せてもらったんですよ え・・・? ダブルって、ダブルユーやからダブリューやで??? こんな書き順なはず無いよ 英語名ダブリュー(英語: double U)は「二重のU」の意味だが、ロマンス系の言語などでは「二重のV」の名で呼んでいる(下記参照)。 その名のとおり、古英語で使われはじめた二重音字「vv」または「uu」[2]に由来する文字である。

    アルファベットに書き順なんて存在しない - えむしとえむふじんがあらわれた
    consigliere
    consigliere 2017/02/07
    筆順至上主義がアルファベットにもまで・・!これはすごい。オレはアルファベット大文字の書き順テストでは不可だわ(棒
  • 和本リテラシーニューズvol.2

    ホーム | 学会概要| 会則・規約| 大会一覧 | 『近世文藝』総目次 | 学会賞 | 出前授業のあゆみ | 後援・協賛事業報告 和リテラシーニューズvol.2 全体PDFダウンロード(4.7MB) 目次 刊行にあたって 実践記録❶小学生対象 「昔のにさわってみよう!」の工夫と知見 久保木秀夫(鶴見大学) 実践記録❷中学生対象 くずし字授業が開く古典知の世界 ―桐蔭学園出前講座に参加して― 井上泰至(防衛大学校) 実践記録❸大学生対象 演劇の授業始末記 渡部泰明(東京大学) 実践記録❹外国人対象 UCLA「和リテラシー」ワークショップ 中嶋隆(早稲田大学) 実践記録❺国際シンポ 「読みたい!日の古典籍」報告 飯倉洋一(大阪大学) 出前授業のあゆみ 出前授業の実施について 編集後記 (C)日近世文学会

  • 上野三碑の中学生用副読本 - まほろば

    高崎市の教育委員会が上野三碑の価値を知ってもらおうと、小中学生向け副読を作成し、5月16日までに約3万1000人いるすべての児童生徒に配布したそうです。下の画像は中学生用の副読です。 中学生向けの副読は一般の希望者にも配布するということで、早速貰ってきました。高崎駅構内にある高崎市の案内所で配布しています。無料です。 多胡碑のゆるキャラ「タゴピー」のことは知っていましたが、「ヤマピー」「カナピー」のことは初めて知りました。(^_^) 山上碑のページ。 多胡碑のページ。 裏表紙です。右下の日付を見ると、発行は今年の3月ですね。 こういうものがあると、高崎市の小中学生が上野三碑のことを詳しく知ることになりましょう。良いことです。

    上野三碑の中学生用副読本 - まほろば
  • 本1冊につき真似したい/したくない表現を20個ずつぐらい探す - 発声練習

    語彙の学習、文章構成パターンの蓄積、文体および表現の違いの認識およびパターンの蓄積&好みの確立を文章をまるごと移すという過程を通して暗黙的に得られることを期待した作業なのだと思うけど、そういうのが合う人と合わない人は当然いると思う。私は絶対にやってられない。 どれくらいすればいいのか目安はないんですかね 何もないようだと根性論と変わらないので効果測定もできないんですけど (はてな匿名ダイアリー:写経すれば文章力身に付くっていうけど) ゼミの時間に卒論生に「各発表に対して必ず2回ずつ質問すること。質問内容はなんでも良いけど、他人との重複禁止。早いもの勝ち。」というルールを適用しているけど、このルールは「質問しなければいけない」という意識の下で「自分がわからないこと。腑に落ちないことはなにか」を意識することで能動的に他人の発表を聞く(&批判的に聞く)というのを目的としている。 漫然と文章をまる

    本1冊につき真似したい/したくない表現を20個ずつぐらい探す - 発声練習
  • http://researchmap.jp/jovjy2opv-1768584/

  • http://researchmap.jp/jovqiyjfq-1768584/

  • 全学年で書道授業行う「書聖」生誕地の小学校 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    consigliere
    consigliere 2016/01/07
    「小野道風の生誕地とされる」 春日井が?
  • くずし字教育プロジェクトのゲリラ的研究会、有意義でした。: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 昨日大阪大学豊中キャンパスで、くずし字教育プロジェクトのゲリラ研究会、「海外における日研究の現状とくずし字教育の新たな試み」が行われた。こちらの予想を上回る30名ほどが参加した。 まず、アプリ開発を中心になってすすめてくれている京都大学大学院の橋雄太さんが、アプリ開発の現状を報告し、デモを行った。また文字・用例の取集担当の大阪大学い大学院の久田行雄さんが、文字収集と用例収集をどう行っているかを報告した。それに対する質問や意見が非常に参考になるものであった。早速、これら

    consigliere
    consigliere 2015/10/24
    「アプリの名称は、KuLA(Kuzushi-zi Leaning Application)と発表された」
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
  • 左利きで鏡文字を書く子どもへの指導法等についての資料を探している。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2011年06月30日 登録日時 2011/06/30 17:35 更新日時 2011/07/01 12:49 下記を紹介。 【論文】 論題:幼児期における鏡文字の出現と消失 著者名:池田まさみ 当館請求記号:P361-11C1-26 掲載誌名:お茶の水女子大学 人間文化研究年報 巻号:26 発行年月:2003.3 掲載ページ数:p.1〜9 (指導方法については記載なし。) 【論文】 論題:左利き者の望ましい硬筆筆記具の持ち方に関する文献的考察―書写教育の見地から 著者名:小林比出代 当館請求記号:ZJ-650-20 掲載誌名:書写書道教育研究(全国大学書写書道教育学会) 巻号:20 発行年月:2006.3 掲載ページ数:30-40 (左利き者の書写教育についての論文。鏡文字についての記載なし。) *以下鏡文字の指導についての文献で、左利きに限定したものはなし。 【図書】 ◆障

    左利きで鏡文字を書く子どもへの指導法等についての資料を探している。 | レファレンス協同データベース
  • 「和本リテラシーニューズ」創刊: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 日近世文学会編集の『和リテラシーニューズ』第1号が刊行される。日近世文学会では数年前から、和リテラシー普及活動にとりくんでいる。その一環として、このたびニューズレターを発刊した。 学会員には、近く『近世文藝』に同封して郵送される。無料配布物なので、買うことはできない。しかるべきところに配布されるが、興味のある方は、私か下記メンバーがいくらか配布分を持っているので聞いてみてください。 A5判、カラー全16頁。 表紙には、 「あらゆる領域のヒントが詰まっている古典籍(

  • きび談語:取材で、「古文書が読めたら」と思うことがよくあります… /岡山

  • OpenCourseWare WASEDA

    作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

    OpenCourseWare WASEDA
    consigliere
    consigliere 2014/02/25
    01.「第一講 変体仮名を読もう(1)第一章 変体仮名とは何か?」担当教員:兼築 信行
  • ED治療薬(勃起薬)の比較・違い|値段や効果を徹底解説!

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    ED治療薬(勃起薬)の比較・違い|値段や効果を徹底解説!
  • 文字間隔の拡大、識字障害の子どもの読書能力を向上 研究

    米イリノイ(Illinois)州の書店でを読む女の子(2003年6月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Scott Olson 【6月8日 AFP】文字と文字の間の空白を広くとることでディスレクシア(識字障害)のある子どもがより速く、より正確に読書をすることが可能になるとの研究が、4日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)で発表された。 研究は識字障害のある8~14歳のイタリア人54人、フランス人40人の子どもを対象に行われた。文字間隔を(非常に)広くすることで、文字認識の正確性が約2倍になり、また読む速度も20%以上上昇したという。 研究を率いたのは、パドバ大学(University of Padova)一般心理学科のマルコ・ゾルジ(Marco Zorzi)氏とチーム

    文字間隔の拡大、識字障害の子どもの読書能力を向上 研究
  • アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 : らばQ

    アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 日英語教育は中学校から必修、学校によっては小学校から始めるところも増えてきました。 アルファベットを習う際に、ブロック体(活字体)の他に、筆記体を学習しますが、英語圏の国でも使っているところとないところがあるようです。 あるアメリカ人が「学校で教わったけど一度も使ったことがない、地域や国によって、習ったり使ったりは違うのだろうか」と掲示板に質問し、さまざまな回答が寄せられていました。 海外掲示板に、以下のような質問が投稿されました。 「自分は29歳のアメリカ人だけど、学校で筆記体というのを教えられ、書くように指導されたが、それ以外で一度だって使ったことがない。地域や年齢もあると思うけど、実際のところどうなのか教えてもらえないだろうか」 ※ちなみに、筆記体のことをアメリカでは"Cursive Writing"、イ

    アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 : らばQ
    consigliere
    consigliere 2011/12/07
    日本の所謂「和本リテラシー」と同じ問題。書けないことが真の問題ではない。若い世代は、ほんの数十年前の manuscripts を判読できなくなっている。こっちの方が深刻。
  • 1