タグ

universityとネタに関するconsigliereのブックマーク (24)

  • 柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討 - 日本経済新聞

    柴山昌彦文部科学相は1日、大学など高等教育の中長期的な改革案「柴山イニシアティブ」を公表した。教育面では人工知能AI)時代を見据え、データサイエンス教育などを全学部で必修にすることを検討。研究力の向上や私立大のガバナンス強化策も盛った。改革案では社会の変化に応じた教育を掲げた。AIなどの先端技術が幅広く活用され始めたことを受け、文系を含む全学部で数理やデータサイエンスを必修にすることを目指す

    柴山文科相が大学改革案 データサイエンス必修化検討 - 日本経済新聞
  • 行ってはいけない同志社大学メディア学科その5 : 行ってはいけない同志社大学社会学部メディア学科

    行ってはいけない同志社大学メディア学科 その5 ◎休講“常習犯”佐伯順子教授が詐病使い東京で講演 仮病で17日間ずる休みでも処分なし *休講掲示板は米国の大学にはない 私の慶應義塾の英字新聞会の先輩、霍見芳浩・米ニューヨーク一市立大学名誉教授は「日の大学にあって米国にないもの」の代表的なものは、「休講掲示板」だと言っています。海外のまともな大学では、一時間の休講も許されません。日の大学では、学生たちが休講を喜んでいます。進学塾では休講が続いたら大変なことになるのに、大学では平気で休講にしてしまうのはなぜかといつも考えます。 私の同志社大学の大学院と学部の科目のほとんどが2018年度も休講になっています。5年連続の休講です。私の「後任補充人事」の公募で採用された伊藤高史教授(元創価大学、元日新聞協会職員)が私の科目を一つも担当していないのです。 渡辺武達被告と小黒純被告は2017年1月

    行ってはいけない同志社大学メディア学科その5 : 行ってはいけない同志社大学社会学部メディア学科
  • <おわびして訂正します> | 河北新報オンラインニュース

    <おわびして訂正します> 11月22日に配信した「娘落第 寄付金3000万円返して-父が岩手医大を提訴」の記事で、「大学から『成績が悪かったのではなく、寄付金の振り込みが遅れたからだ』と指摘を受け」とあるのは、「次女が友人から聞いた話を基に、進級試験で不合格となったのは寄付金の振り込みが遅れたことが原因であると考えた」の誤りでした。 事実関係を誤認しました。寄付金を支払わない学生は落第させているかのような誤った印象を読者に抱かせる表現であり、岩手医大をはじめ関係者に多大な迷惑をお掛けしたことをおわびし、記事を訂正します。 当該記事を、河北新報オンラインニュースおよび配信先のサイトから削除しました。

    <おわびして訂正します> | 河北新報オンラインニュース
  • 富山国際大学新着情報

    富山国際大学では、今般の新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、面接授業に代わる遠隔授業の実施をはじめとして、様々な対策を講じているところであり、当初4月8日(水)に予定していました授業開始日を変更して授業実施の準備を続けてまいりました。 その結果、学では下記の各学部の学年暦により今学期の授業を実施することとなりましたので、お知らせいたします。 十分な教育効果をあげるために、当初予定されていなかった土曜日の授業開講や夏季休業の期間変更をしておりますが、何卒御理解と御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 現代社会学部 子ども育成学部 2020年5月07日(木)更新 以下の内容は、4月27日にホームページに掲載した内容を更新したものです。今回、新たに付加した情報については、下線で示していますのでご確認ください。 学生の皆さんへ 新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯の学生

    consigliere
    consigliere 2018/11/10
    「学生6名がJR富山駅前においてチョコレートパイを不特定多数の人々に配布し、周辺が騒然」なにこれw
  • 科研費乞食のみなさんへ - researchmap

    consigliere
    consigliere 2018/11/03
    「申請にあたっての完全な不正まがいのことが奨励され」
  • お知らせ :: ニュース :: 首都大学東京の名称変更について

    2020.4.1 お知らせ 学名変更後の「首都大学東京名誉教授」称号の取扱いについて(98KB) Jan1 2020.3.10 お知らせ 大学名称変更に係る各種証明書等の記載について Jan1 2019.7.8 お知らせ 重要名称変更後の大学シンボルマークについて Jan1 2019.6.18 在学生 就職活動、インターンシップ書類への校名記載について Jan1 2019.6.17 お知らせ 名称変更に関するアンケート調査結果について Jan1 2019.4.26 お知らせ 重要名称変更のお知らせ Jan1 2018.11.8 お知らせ 重要名称変更に関するアンケートを実施します 対象:学の全学生・教員実施期間:2018年11月9日~11月30日Jan1 2018.9.28 お知らせ 重要大学名称に関する関係者説明会開催のお知らせ(10月分) 10月4日追記:10月9日(火)の会場が決定

    お知らせ :: ニュース :: 首都大学東京の名称変更について
    consigliere
    consigliere 2018/08/24
    「東京都立大学」
  • 大学1年生に一読を勧める本のリスト - みちくさのみち(旧)

    図書館退職して大学教員になって、4か月が終わろうとしている。なんだかあっという間だったが、学生さんの顔を見ていると元気が出てくるもので、授業は上出来とはいえなかったかもしれないが、どうにかここまで来ることができた。 図書館勤めの経験を活かそうと思い、出来るだけを紹介しようとしていたら、1年生などから、おすすめのを教えてほしいというリクエストがあったので、このリストをごく簡単にしたものを授業でも紹介したが、こちらには補足も兼ねて書いておく。あわよくば使いまわしたい。 「大学生」「」「おすすめ」のキーワードでググってみると、たくさんのキュレーションサイトなどが見つかるが、現役学生が作ったのか、あるいは社会人が作ったのか、人文系のものよりも、ビジネス書や自己啓発系のが多めなのが気になった。それも良いのだが、もうちょっと大学生のうちに、とくに人文系の人が腰を据えて挑む系のブックリストがあ

    大学1年生に一読を勧める本のリスト - みちくさのみち(旧)
  • キリスト教の某大学「七夕飾りはキリスト教と相容れないため撤去しました」→学生の抗議の声がまさに宗教戦争で秀逸「今ならルターの気持ちがわかります」

    ✿せりーぬぅ✿ @luan3492 アーメンでなんでも許されると思うなってサイコー過ぎる(´°ᗜ°)w にしても、せっかく書いたみんなのお願い事が捨てられちゃうとか悲しいなぁ。 twitter.com/rrrRr0902x/sta… 2018-07-08 18:51:25

    キリスト教の某大学「七夕飾りはキリスト教と相容れないため撤去しました」→学生の抗議の声がまさに宗教戦争で秀逸「今ならルターの気持ちがわかります」
    consigliere
    consigliere 2018/07/09
    なぜか突然参戦してきた乞巧奠原理主義者「七夕に技芸の向上以外の願いをするのは慎んでほしい!」
  • オープンキャンパス2018 | 東京電機大学

    秘密結社DENDAIが密かに進行している計画—「全人類“電大人”化計画」。DENDAIの目的とは、そして黒幕の正体は…!?壮大な計画の全貌が6月16日(土)・17日(日)の東京電機大学オープンキャンパスで明かされる!!

    オープンキャンパス2018 | 東京電機大学
    consigliere
    consigliere 2018/06/06
    「好きな拡張子はjpgだ!!なぜなら私が開発したのだよ!!!」
  • 授業で作成したフェイクニュース、SNSで本物として拡散される事態に 大教大が謝罪

    大阪教育大学が授業の一環でWeb上に作成したフェイクニュースが、SNSで一部の人々に事実として拡散されたことについて、6月2日に大教大が「多くの方々に誤解を招いた」と謝罪していたことがわかりました。 拡散されたフェイクニュース(Internet Archivesより) フェイクニュースは「大阪大学 大阪教育大2025年統合へ」というタイトルで、2025年に大阪大学と大教大を統合するための関連議案の国会提出を政府が確認したという記事です。もともとは2017年後期に大教大の「メディアリテラシー演習」授業で学生が作ったもの。学生にメディアリテラシー意識を高めてもらうために、自身でフェイクニュースサイトを作成し、授業内で閲覧者に実際にだまされてもらうという授業内容でした。 サイトのトップページではフェイクニュースサイトであることを周知していました 作成したサイトは授業終了後も資料として公開していま

    授業で作成したフェイクニュース、SNSで本物として拡散される事態に 大教大が謝罪
    consigliere
    consigliere 2018/06/04
    これは・・・
  • 大学入試問題のミスに関する相談窓口について:文部科学省

    各大学が実施している個別入学者選抜における入試問題について、以下のとおり相談窓口を開設しています。 各大学が実施している個別入学者選抜における入試問題については、それぞれが作成しているものであり、問合せ等については、各大学が対応すべきものですが、ミスの早期発見のため、窓口を設けました。 窓口にお問合せいただく場合は、対応について円滑に実施するため、 1 大学名 2 学部・学科等名 3 入試方法区分 4 試験実施年月日 5 試験教科・科目名 6 ミスであると考える問題 7 ミスであると考える根拠等 を具体的に記入の上、御連絡ください。 文部科学省においては、いただいた内容を確認した上で、必要と認めるものにつき、内容を対象の大学に転送し、対応を促します。 【問合せ窓口】 文部科学省入試問題相談窓口 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2 電子メール nyushimondai@m

    大学入試問題のミスに関する相談窓口について:文部科学省
    consigliere
    consigliere 2018/02/02
    こんなのがあるんだ(できた?)・・・
  • ラップの原点わかれば満点 慶大2単位Zeebra直伝:朝日新聞デジタル

    ラップを学ぶと、2単位ゲット――。慶応義塾大学では今年度から、ヒップホップの講義を始めた。現役ラッパーを非常勤講師に招き、学生に言葉や文化に興味を持ってもらいたいという。 「俺がオーガナイザー ここは容赦ないさ 『オーガナイザー』と『容赦ないさ』で韻を踏んでいてね……」。東京都港区にある慶大の教室に詰めかけた学生約150人を前に、有名ラッパーのZeebra(ジブラ)さん(46)が説明する。学生たちは拍手喝采だ。 ジブラさんは今年9月から非常勤講師として週に1回、「現代芸術Ⅱ ヒップホップ文化とラップの構造」を教えている。1月中旬までに全15回の授業を予定しており、試験に合格すると2単位が認定される。 ヒップホップ文化のひとつであるラップ。例えるなら、上方文化と漫才のような関係だという。まず、授業で学ぶのはラップの基の「韻」について。学生にラップで自己紹介などをしてもらう。ジブラさんは「洋

    ラップの原点わかれば満点 慶大2単位Zeebra直伝:朝日新聞デジタル
    consigliere
    consigliere 2017/12/31
    なんだこれは
  • 明治大学文学部に「哲学専攻」が2018年4月誕生

    明治大学は2018年4月、文学部心理社会学科に哲学専攻を設ける。西洋哲学だけでなく、日中国の哲学も視野に入れ、さまざまな思索の形を学ぶ。 カリキュラムは過去の知識の蓄積を踏まえながら、現代に生きる自分が考える問題の考察を進めるとともに、アクティブ・ラーニングの手法を取り、現場に出かけて人と会って話を聞くことを大切にする。 社会に存在するさまざまな問題の答えを探りに教室の外へ出て実践的なスキルを養う「哲学プラクティス1」や東洋と西洋の文化交流などさまざまな交流を通じ、新しく豊かな思想が育つことを学ぶ「哲学交流論」などの授業が予定されている。 明治大学は卒業生の進路として一般企業のほか、論理的な表現能力が重視される報道、出版業界、物事を多角的に考える行政、教育現場を想定している。 「個」を磨き、知の創造を通して共創的未来へ前進 創立140周年を迎えた明治大学。建学の精神である「権利自由、独

    明治大学文学部に「哲学専攻」が2018年4月誕生
    consigliere
    consigliere 2017/07/24
    「アクティブ・ラーニングの手法を取り、現場に出かけて人と会って話を聞く」よく知らないのだけれども、哲学ってそういう学問だっけ?
  • ミサイル襲来時に休む休まないが話題ですが、では戦中に空襲警報が鳴った時学生はどうしていたのでしょうか?

    ユキカゼ@C103日曜 東ホール “キ” ブロック44ab「らぽぺん通信」 @NAVY_ICHIHO では空襲警報が鳴った時、昭和20年の大学生たちはどうしていたのか?山田風太郎『戦中派不戦日記』を見てみよう。 2017-04-24 22:41:21 リンク www.amazon.co.jp 新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫) | 山田 風太郎 | | 通販 | Amazon Amazonで山田 風太郎の新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)。アマゾンならポイント還元が多数。山田 風太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 32

    ミサイル襲来時に休む休まないが話題ですが、では戦中に空襲警報が鳴った時学生はどうしていたのでしょうか?
    consigliere
    consigliere 2017/04/25
    山田風太郎『戦中派不戦日記』
  • 日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス

    Accurately conveying Japan, present and future, to the world. Mission Providing trustworthy information that deepens understanding of, and generates interest in, Japan. 世界中で、日に興味を持つ人を増やし、日についての理解を深めるために、私たちは、信頼できる情報を提供します。 Vision Contributing to a better world through the promotion of mutual understanding between Japan and various international communities. 日と世界の相互理解を推進することで、よりよい世界の実現に貢献します。

    日本のいま、そして未来を、世界に正しく伝える|株式会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス
  • 「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? | スラド サイエンス

    最近ではお金を出せば低レベルの学術論文でも「国際会議論文」もしくは「学術研究論文」として受理する組織が急増しており、問題となっています。これらはそれぞれ「predatory conference organizer」や「predatory journal publisher」と呼ばれています。こういったところに論文を投稿した場合、信用を失い、業績にも書けないという問題が発生することから、コロラド大学図書館のJeffrey Beall司書がこのような組織をまとめた「Beal's list」を公開しています。 驚くべき事に、2015年度版のpredatory publisherには700近くのエントリが掲載されています。このリストの妥当性に関しては意見が分かれるところですが、研究者としては内容を理解しておく必要はあります。 さて、多くのpredatory publisherのwebサイトは、利

    「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? | スラド サイエンス
  • 東大ついに勝った!94連敗でストップ 決勝点は野選 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ◇東京六大学野球春季リーグ第7週  東大6―4法大(2015年5月23日 神宮) 【写真】東大にまさかの敗戦…法大ナインはぼう然自失  東大が10年秋の早大1回戦以来の勝利を挙げ、連敗を94で止めた。2点を追う8回に山田の右中間適時三塁打などで同点。4―4の延長10回1死二、三塁から内野ゴロの間に勝ち越しに成功した。 1点を追う5回1死二、三塁から暴投で2者が生還して逆転。7回に3点を失って再び追う展開となったが、8回に楠田の犠飛と山田の適時三塁打で同点に追いついた。 そして4―4で迎えた10回表に2度の野選で2点勝ち越し。投手陣は山俊、三木、宮台、柴田とつなぎ、逃げ切った。10年秋の早大2回戦から始まった東京六大学野球リーグ史上最長の連敗記録に終止符を打った。法大から勝利するのは08年秋以来7年ぶりとなった。 一方、敗れた法大は今季4敗目を喫し、優勝の可能性が消滅した。

    東大ついに勝った!94連敗でストップ 決勝点は野選 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
  • 短大の「日本語日本文化(^^)コース」 定員割れで今春閉鎖へ

    進学を希望する高校生のすべてがどこかの大学に入れる「大学全入時代」が到来し、大学側は「こども」「グローバル」「国際」といった名前を冠した学部を設置して、学生集めに躍起となっている。 ネーミング大賞を進呈したくなるのが、広島県広島市にある鈴峯女子短期大学の「言語文化情報学科日語日文化(^^)コース」である。念のためだが、「(^^)」は「ニコニコ」と読む。若者がメールやSNSで感情表現として使う「顔文字」の代表格だが、さすがに最高学府の学科名に使われると違和感たっぷりだ。2012年にはこの学部名がネットニュースで報じられ、ネットユーザーの間で大いに話題となった。同学入試広報センター長の長谷信夫教授が説明する。 「たくさんの言葉を並べて説明するよりも、ニコニコの顔文字が私たちのコースの新しさと楽しさを伝えてくれると信じています」 同学科の「言葉のゼミ」では、堅い内容の新著を読んで学生にディス

    短大の「日本語日本文化(^^)コース」 定員割れで今春閉鎖へ
  • 下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル

    山口県下関市の中尾友昭市長(65)は9日の定例記者会見で、同市立大大学院経済学研究科に提出していた論文が不合格判定を受けたことを明らかにした。地域内分権をテーマにA4判約550ページにまとめたが、教授らによる審査で、必要な人数の賛同が得られなかったという。市長は「納得がいかない」として大学への情報公開請求を検討する考えも明らかにした。 現在2期目の中尾市長は2011年4月に同科に入学。社会人対象の教育プログラムで、公務後に通っていた。修士論文に代えられる「特定の課題についての研究の成果」として論文を書き、市長の仕事や自身の人生なども盛り込んだ。 だが、大学院を担当する教授と准教授の計33人でつくる研究科委員会の審査で、合格に必要な出席者の3分の2以上の賛成が得られなかったという。委員会側は審査の経緯などについて「ノーコメント」としている。 市長は単位取得退学となる。会見では「弁明の機会がな

    下関市長の「修士論文」不合格に 市立大、分権がテーマ:朝日新聞デジタル
    consigliere
    consigliere 2015/03/10
    「弁明の機会がない」・・・?
  • 【ネタバレ注意】『ベイマックス』の舞台が東工大すぎると話題に

    みずも @mizu_mo ベイマックス 日オタクに向けての作品をあのディズニーが作ってくれた。ディズニーがだぜ!!?? また、思い描いてる夢を思いっきり形にしてくれた。 というだけで、クライマックス待たずに涙が止まらなくなってた。 海外予告見て気になった人は見た方がいい。 後、東工大生。(お 2014-12-20 20:52:12

    【ネタバレ注意】『ベイマックス』の舞台が東工大すぎると話題に