タグ

2013年12月29日のブックマーク (30件)

  • Gradle Jenkins Plugin - blog4j 2.0

    今回紹介するのは、Gradle Jenkins Pluginです。JenkinsのGradle Plugin でも、Gradle JPI Plugin でもありませんので注意。 G*(Groovy, Grails ..) Advent Calendar 2013 の22日目です。今年もGGXに行って来たので、GGXで見つけたネタです。GGXの詳細な報告は年明けの G*ワークショップ でやる予定なのでお楽しみに。 何か? GradleからJenkinsのジョブを管理(作成/削除/更新)するGradleプラグインです。ジョブの管理ができるというと、同じようなものにJenkinsのJob DSL Pluginがあります。このGradleのJenkinsプラグインもDSLでジョブの定義が出来ますが、JenkinsのJob DSLプラグインのように素敵なDSLでは書けません。基的にテンプレートとな

    Gradle Jenkins Plugin - blog4j 2.0
  • AntのGroovyタスクを使うときの俺流ベストプラクティス - nobusueの日記

    G* Advent Calendar 2013の12/16担当、@nobusue です。 12/7に続き二度目の登場になりますが、引き続き実務に役立つシリーズでいきたいと思います。といっても、「ビルドはGradleで決まりだよね!」というイマドキの現場ではなく、いまだにAntでがんばっている(ちょっと残念な)現場の方向けです。 最近はMavenやGradleやsbtなんかの新興勢力に押され気味のAnt御大ですが、その安定感からいまだに「Ant以外認めない」という現場も多いと聞きます。(あくまで伝聞ですよ。。。)実際、要件的にはAntで十分というケースも多いでしょう。しかし、やはりAntで無理やりがんばるのはあまり得策ではないケースというのもままあります。例えば、 テンプレートエンジンを利用して設定ファイルを動的に生成したい(単純なプロパティの置換ではすまない、もしくは日語を含む文字列を置

    AntのGroovyタスクを使うときの俺流ベストプラクティス - nobusueの日記
  • Gradleからマイナス文字を含んだAntタスクを呼び出す - Toby55@新潟の日常

    約一年振りって、、、それは昨年もやったよ(大汗)ということで、今年もやってきました、G* Advent Calendar 2013。6日目は私です。 Antを使っていた方がGradleに移行する際に何が便利か、というとAntのタスクをそのまま呼び出せることだと思います。 昔作ってそのまま使っていた為に、Gradleのプラグインにするにもソースが見つからないとか、開発者がもう居ないとか(汗)の場合でも安心ですね。 さて、AntのタスクはXMLで定義しますので、タスク名にマイナス文字が含まれたものを定義できてしまいます。このようなAntタスクをGradleから呼び出すには、どうしたら良いでしょうか。 例えば、"foo-bar"タスクを呼び出す際には、Antなら次の様に書きます。 これをGradleから呼び出す為に、次の様に書くとエラーになります。 ant.foo-bar(user: 'Toby

    Gradleからマイナス文字を含んだAntタスクを呼び出す - Toby55@新潟の日常
  • ココが好きだよIntelliJ IDEA – 便利機能10選 #jbugj – yusuke.blog

    IDEA Advent Calendar 2013の22日目です。 IntelliJ IDEAを使っていて「やっぱ便利!」と最近実感している小粒な機能を淡々と10件あげます。 1. 構造選択(⌘ + w) Structural selectionと呼ばれるもので文法上の構造の単位で選択範囲を広げていってくれます。単語→リテラル内(ダブルクォート内)→リテラル(ダブルクォート込)といった感じ。 言葉だとわかりにくいけど実際の動きを見てもらえれば分かるはず。Shiftを押しながらだと選択範囲を狭めていける。 慣れるとIDEA以外でテキストを編集しているときにも⌘ + wを押してしまい「あわわ」ってなる。 2. どこでも検索(Shift2回) とにかくShiftを2回押してからクラス名やファイル名、メソッド名などの断片をタイプするとインクリメンタルに絞り込んで好きなところにジャンプ出来ます。これ

    ココが好きだよIntelliJ IDEA – 便利機能10選 #jbugj – yusuke.blog
  • Bitbucket | Git solution for teams using Jira

    With best-in-class Jira integration, and built-in CI/CD, Bitbucket Cloud is the native Git tool in Atlassian’s Open DevOps solution. Join millions of developers who choose to build on Bitbucket.

    Bitbucket | Git solution for teams using Jira
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    craf
    craf 2013/12/29
    「プログラム以外の歴史も管理できるはずだ!」確かに
  • Gitのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Gitのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita
    craf
    craf 2013/12/29
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2013年の各技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が一日目を担当する人のblogではじまっている。 昨年以上に細分化されたため、昨年よりも今年のAdvent Calendarの数が多くなっているようだ。また、技術系以外の人に対してもこのような形式のAdvent Calendarの認知度が上がり、技術系以外のAdvent Calendarも昨年より増えている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組み(もちろん、様々

    本日12月1日より、プログラマ有志による2013年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    craf
    craf 2013/12/29
  • L'eclat des jours(2013-12-12)

    _ 君は目小僧を見たか なんかはてぶから飛びまくっているうちに、アニメの黒歴史まとめみたいなところに突き当たって読んでみたが、甘い。 ∀みたいにシャレを利かせた書き込みはあるし、うむそれは確かにとうなずけなくもない桃太郎海の神兵(これ、確かに兵器であり、敗戦後にGHQによって封印されたのだから、∀の意味でも黒歴史と言えなくはない。観ていて感動的なのは、ニューギニアだかポリネシアだかの原住民に、犬とか猿とか雉が日教育(というか、皇国臣民化教育)を一生懸命施すところの、実に楽しそうな良い風景なのだが、もちろん、飴よりも鞭の大日帝国のことだから、現実は腹減って肉ったりわれたりになってしまうんだよなぁ)もあるが、たかだか作画が崩壊していたり、視聴率が取れなかったり、原作とは異なる観点からアニメ化したりしている程度のスケールの小さなやつをグチグチあげつらっているだけだった。ピカチューのポ

    craf
    craf 2013/12/29
  • std::make_shared から private コンストラクタを呼び出す - 野良C++erの雑記帳

    std::make_shared で private コンストラクタを呼ぶには,関数内クラスと継承を利用すれば良い. class hoge { hoge(); // private ctor public: static std::shared_ptr<hoge> create() { // return std::make_shared<hoge>(); // こう書きたいが,コンパイルエラー // 代わりに関数内クラスを利用する struct impl : hoge { impl() : hoge() {} }; auto p = std::make_shared<impl>(); return std::move(p); } }; 継承ではなく包含を使うことも可能だし,関数内クラスではなくクラス内クラスを使うことも出来る. class hoge { hoge(); // privat

    std::make_shared から private コンストラクタを呼び出す - 野良C++erの雑記帳
  • Android Test Casual Talks #1で「Androidで使えるモックフレームワーク」をLTしてきました #androidtest - やらなイカ?

    Androidのテスト系イベントAndroid Test Casual Talks #1に行ってきました。 Androidのテスト関係ネタはだいたい出尽くした感を持っていたのですが、Espressoやテストケース自動生成など目新しい話、また楽天さんの導入事例の話など、興味深いお話を聞けました。 また、自分でも下記のLTをしてきました。 Androidで使えるモックフレームワーク Androidで使えるモックフレームワーク from Koji Hasegawa スライドに貼ってあるテストコードはgistに上げてあります*1 https://gist.github.com/nowsprinting/7940486 テスト対象(プロダクトコード)は@ITさんの記事「Android Mockを利用してHTTP通信をテストするには」で書いたものです。下記リポジトリにあります。 https://ate

    Android Test Casual Talks #1で「Androidで使えるモックフレームワーク」をLTしてきました #androidtest - やらなイカ?
  • EasyMockをAndroidテストプロジェクトで使用する #android_tec - やらなイカ?

    DalvikサポートがマージされたEasyMock 3.2がいつの間にか(半年も前に)リリースされていたので導入方法などのメモ。 尚、MockitoのDalvikサポートについては下記エントリで紹介しています。 MockitoAndroidテストプロジェクトで使用する #android_tec - やらなイカ? EasyMockの導入手順 EasyMock : Downloadsから、EasyMock 3.2以降のzipファイル(執筆時点の最新はeasymock-3.2.zip)をダウンロード・展開し、easymock-3.2.jarをプロジェクトに追加します。 テストプロジェクトのproperties -> "Java Build Path" -> "Libraries"タブを開き、"Add JARs..."ボタンをクリックしてダウンロードしたjarファイルを選択します。 Downlo

    EasyMockをAndroidテストプロジェクトで使用する #android_tec - やらなイカ?
  • 複数スレッドでGLの処理が可能なGLSurfaceView作りました - eaglesakuraの技術ブログ

    複数スレッドでGLの処理が可能なGLSurfaceView作りました Githubで配布しています https://github.com/eaglesakura/multicontextglsurfaceview 何が出来るのか GLSurfaceViewを継承したクラスです。動作には互換性があり、GLSurfaceViewをMultiContextGLSurfaceViewに切り替えるだけで使えます。 GLSurfaceViewとの違いは、標準で複数スレッドでのOpenGL ESコマンドの利用を可能にしている点です。GLSurfaceViewでテクスチャ等のリソースを非同期で読み込もうと思っても、最終的には GLSurfaceView#queueEvent にキューイングして、描画スレッドを止める必要があります。 GLSurfaceViewは後述のMaster & Slaveの仕組みを利

    複数スレッドでGLの処理が可能なGLSurfaceView作りました - eaglesakuraの技術ブログ
    craf
    craf 2013/12/29
  • future::thenの値バージョン - イグトランスの頭の中

    この記事は、C++ (fork) Advent Calendar 2013の15日目です。 C++14規格レビュー勉強会#2で話に出した、future::thenの値が渡されるバージョンを書いてみました。ただし、自由関数(グローバル関数)で、仮にthen_by_valueという名前にしています。 // GCC 4.8.2, Boost 1.55 #define BOOST_THREAD_VERSION 4 #include <iostream> #include <string> #include <functional> #include <boost/thread/future.hpp> template<typename T, typename F> boost::future<typename std::result_of<F (T)>::type> then_by_value(b

    future::thenの値バージョン - イグトランスの頭の中
  • (´・@・)のゲーム制作ブログ C++開発に日本語を試した結果について

    この記事は、C++ (fork) Advent Calendar 2013 14日目の記事になります。 カレンダーを読んでる人はそろそろ、息抜き記事が続いてガチなC++の話題が欲しくなった頃ではありませんか? と言うことで今回はガチな息抜きエントリーです。 (普段の読者の方へ:ゲームは今朝公開しました) forkじゃ無い方は26日に多分C++開発の嵌まりポイントについて書く予定ですが、最も嵌った部分が独立して書けそうなので、そこについて書きます。 ・日C++03からC++11の変更では、例えばlambdaやrvalue等のように設計方針にも影響を与える変更の他に、 範囲forやautoなど設計レベルの影響はそこまで大きくないがコードの可読性を向上させるsyntax sugar的な変更がありました。 範囲forやauto、using等は旧来の手法のほぼ上位互換みたいな存在なのであまり深

    craf
    craf 2013/12/29
    面白い。結局IME切り替えがめんどくさいってことに尽きるんだけど…。
  • すごい constexpr たのしくレイトレ!

    constexpr関数はコンパイル時処理。これはいい。実行時が霞んで見える。cpuの嬌声が聞こえてきそうだGenya Murakami

    すごい constexpr たのしくレイトレ!
  • .NET Framework 4.6 インストール環境において正常に印刷できない場合があります - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    .NET Framework 4.6 インストール環境において正常に印刷できない場合があります - MSDN Blogs
  • C++ (fork) Advent Calendar 2013 - Adventar

    C++ について語りませんか? 12/1~25 まで、日替わりで C++ に関するブログを書く試みです。 STL、C++1y/C++14、C++/CX、LLVM/Clang、アプリ紹介 (C++)、と C++ に関するものなら、何でも構いません。 お気軽にご参加ください!

    C++ (fork) Advent Calendar 2013 - Adventar
    craf
    craf 2013/12/29
  • Jenkins CIのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita

    URLYou can post either your article on Qiita or your blog post. About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Jenkins CIのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita
    craf
    craf 2013/12/29
  • JenkinsによるLinuxサーバの設定変更管理(yggdrasil)の徹底 - Qiita

    Jenkins アドベントカレンダー 2013 の12月15日の分として参加させて頂きます。 Linuxサーバの設定変更管理をSubversion(以下SVN)で行う yggdrasilという試みを行っているのですが、 この中でもJenkinsが威力を発揮していることをご紹介します。 yggdrasil とは何か Linuxサーバの設定ファイルをSVNでバージョン管理するためのコマンド(SVNのラッパー)です。 SVNとRuby(gem)がインストールされていれば # gem install yggdrasil で簡単にインストールできます。 yggdrasilの機能概要 ・Linuxの各種設定ファイルをSVNリポジトリに反映(コミット)させることで、SVNのリポジトリブラウザ等で履歴や差分を確認できるようにします。 ・SVNリポジトリに反映(コミット)する際に、コミット内容(変更箇所)を

    JenkinsによるLinuxサーバの設定変更管理(yggdrasil)の徹底 - Qiita
  • d.y.d. - シミュレーション問題について

    20:43 13/12/31 今年読んで面白かったベスト20。 自分が今年読んだ基準なので遙か昔に出版されたも多数含みます。 しかもジャンル分けもせず適当に混ざっています。 ここ数年読書メーターでまとめてたんですけど今年ないみたいだし、 棚機能もログインしていないと見られないようになってしまったみたいだし、 こちらで。 カクリヨの短い歌 和歌を詠むとその歌に応じた異能が発動するという能力バトルもの…というと情緒が飛んでしまいますかね。 読み終わったときはそうでもなかったのだけど、後からじわじわ来て、気づいたらこの話のことばかり考えるようになっていました。なんというか、歌を、この歌に込められた思いはこう…等々ロジカルな解題として語ってしまうのは勿体ないと思うんですよ。たとえば一面の桜吹雪、たとえば夜咲く紫陽花の花、その景色をただ再現するだけ、その具象が聴き手に何かを感じさせたならそ

    d.y.d. - シミュレーション問題について
  • パターン言語の構造と事例集 - プログラマの思索

    「パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語 (リアリティ・プラス)」を読んでみたら、パターン言語はソフトウェア開発のベストプラクティス集を表現するのに有効ではないか、というアイデアについてメモ書き。 関係資料をスライドにまとめてみた。 Scrum Patterns : スクラムを構成する要素を分解し、組織パターンに対応づける - kawaguti の日記 (id:wayaguchi) デザインパターンをマインドマップで表現してみる:An Agile Way:ITmedia オルタナティブ・ブログ 問題をビジュアルに考え解決に導くフレームワーク パターンランゲージのカンファレンス AsianPLoP 論文投稿は1月6日まで!パターンを書いて投稿しよう! - kawaguti の日記 (id:wayaguchi) 【1】「パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語 (

    パターン言語の構造と事例集 - プログラマの思索
    craf
    craf 2013/12/29
  • IntelliJ IDEAのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    IntelliJ IDEAのカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita
  • G*(Groovy, Grails ..)のカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    G*(Groovy, Grails ..)のカレンダー | Advent Calendar 2013 - Qiita
  • NaCl について - 2013-12-18 - 兼雑記

    カーネル/VM Advent Calendar 2013 にさっき登録しました。需要の無さそうな NaCl について語ります。 https://qiita.com/advent-calendar/2013/kernelvm NaCl はグーグルが作ったものの中で一番好きくらいに好きなものです。理由は低レイヤコンポーネント集だから。概要としては安全に実行できる(ここでいう安全はブラウザが動いてる OS 上での任意コード実行ができない、という意味) Active X というか、 C/C++ でコードが書ける Java Applet というか、まぁそういう感じの。 NaCl はおおざっぱに言って、 検証可能なバイナリを出力するコンパイラツールチェイン (gcc, binutils, etc.) ユーザプログラムを検証して起動する service runtime service runtime と

    NaCl について - 2013-12-18 - 兼雑記
  • AntのGroovyタスクを使うときの俺流ベストプラクティス - nobusueの日記

    G* Advent Calendar 2013の12/16担当、@nobusue です。 12/7に続き二度目の登場になりますが、引き続き実務に役立つシリーズでいきたいと思います。といっても、「ビルドはGradleで決まりだよね!」というイマドキの現場ではなく、いまだにAntでがんばっている(ちょっと残念な)現場の方向けです。 最近はMavenやGradleやsbtなんかの新興勢力に押され気味のAnt御大ですが、その安定感からいまだに「Ant以外認めない」という現場も多いと聞きます。(あくまで伝聞ですよ。。。)実際、要件的にはAntで十分というケースも多いでしょう。しかし、やはりAntで無理やりがんばるのはあまり得策ではないケースというのもままあります。例えば、 テンプレートエンジンを利用して設定ファイルを動的に生成したい(単純なプロパティの置換ではすまない、もしくは日語を含む文字列を置

    AntのGroovyタスクを使うときの俺流ベストプラクティス - nobusueの日記
  • コミットしたらβ版がリリースされるように自動化してみた | 明日の鍵

    いまがんばっているアプリ「漫画で学ぶ英語」のインフラ整備をしました。 目次 1. やりたいこと 2. 全体の構成を考える 3. プロジェクトの構成 4. どのテスト配信プラットフォームを使うか 5. ビルド毎にバージョンをあげること 5.1. versionCodeの採番体型を考える 5.2. バージョンアップスクリプト 6. 開発ビルド、リリースビルド、βビルドを作成する 7. ビルドごとに異なるアプリケーションアイコンを設定する 8. DeployGateにプッシュするタスクを追加する 9. APTを実行する 10. BitBucketのコミット時にJenkinsでビルドする 11. Jenkinsでビルドを走らせる 11.1. BitBucketからソースコードを取得する 11.2. Gradle clean 11.3. 署名鍵をコピーする 11.4.

    コミットしたらβ版がリリースされるように自動化してみた | 明日の鍵
  • Androidの脆弱性を見つけちゃった話

    JVN#53768697 Android OS において任意の Java のメソッドが実行される脆弱性 が公表されました。 不肖私が昨年9月にIPAに届け出たものです。 これまでは情報非開示依頼があったので多くを語ることができませんでした。 ヤバい内容なのでみんなに注意喚起したかったけれどそれができない苦しさ。 周りでICS端末を使ってる人を見かけたら「事情は言えないけどブラウザにはChromeを使って。標準ブラウザ使わないで」と言うくらいしかできなくて申し訳ありませんでしたm(_ _)m 当時のいきさつを日記から掘り起こして記録に残しておきたいと思います。 2012年9月15日(土) WebViewを使ったビジネスアプリのフレームワークを作りたいという構想があって(PhoneGapにはないビジネス用の固有の機能を入れようと思って。バーコードリーダーとか印刷機能とか)、そういえば addJ

  • モダン C++ プログラミング - 日本語公開記事 - Confluence

    このドキュメントはサイボウズ社内のトレーニング用に作成したものです。 作成時点では C++11 はまだあまり利用できない状況でしたので、C++98 ベースの記述になっています。 いずれ更新を予定しています。 モダンの定義モダンとはテンプレートメタプログラミング(TMP)を駆使することです。嘘です。 宗教論争に意味はないので、ここでは 「最近の C++ の仕様・機能を理解し、C より実装効率が良く不具合の少ない」 プログラミング技法を「モダン C++ プログラミング」と定義します。 つまり、不具合が少なく、かつ C にはもう戻れなくなるような効率の良さを達成するものです。 学習効率(ROI)が極めて良くないような技法(例えば TMP)は、この定義では除外されます。 勉強方法お勧めの順序は以下。決して全部を読もうとしないこと。 C++ Language Tutorial のような、あっさりした

    craf
    craf 2013/12/29
  • Windows の IME を変換エンジンとして使う - NyaRuRuが地球にいたころ

    プロセス分離型の IME の開発に携わった以上,一度は試してみたいと思っていた奴,の基礎実証実験っぽいのをやってみた.Windows向け IME を (とくに個人規模で) 作っている人にはもしかしたら役に立つかも. テーマ メインテーマは,Windows で IME を実装するとして,バックグラウンドで別 IME を有効化し,その IME に対してクエリを投げ,返ってきた結果を利用するための技術的な枠組みについて.ここではプロセスモデル的に Windows で可能かどうかという点のみを考える. 大まかな流れ 今回試した手法では,Windows 8 で TSF に追加された ITfFnSearchCandidateProvider という仕組みを活用する.このインターフェイスは,複雑なことはできない反面,1) 文字列を投げて文字列のリストが返ってくるというシンプルな仕組みである,2) ステー

    Windows の IME を変換エンジンとして使う - NyaRuRuが地球にいたころ
    craf
    craf 2013/12/29