タグ

ブックマーク / qiita.com/eaglesakura (8)

  • SQLite3にJSONテキストで保存したカラムのデータを扱う for Android - Qiita

    SQLite3でJSON型がサポートされた 最近のバージョンで、JSON型がサポートされました( https://www.sqlite.org/json1.html )。これにより、構造化されたデータの扱いや拡張が大幅に楽になるというメリットがあります(速度とか細かいことはとりあえず置いときます)。 「JSON型がサポートされた」とは言っても、JSON形式の文字列がカラムにガッツリと入っているだけで、特別な要素は特にありません。ただし、標準のSQLiteではJSON全体を1つの文字列として扱えませんが、JSONサポートによって構造化したデータとしてSELECTやWHERE等で参照できるようになりました。 例えば、次のように書くことでJSON文字列で保存された値をSELECTすることができます。 細かいところは別な解説記事( http://qiita.com/smith/items/c0bd

    SQLite3にJSONテキストで保存したカラムのデータを扱う for Android - Qiita
  • Daggerは嫌だが、DIは試してみたかった / Androidアプリを開発する際の俺的設計 - Qiita

    @eaglesakura です。 結論から言うと、DIは怖くないぞ。 DI(Dependency Injection, 依存注入)は昨今のプロダクト開発では当たり前のように使われています。 DIそのものに関しての解説は参考URLを読んでください。 参考 http://qiita.com/hshimo/items/1136087e1c6e5c5b0d9f 私自身は今年になって担当案件の開発規模が大きくなり、それに従ってUnitTestや依存関係が増えてきたことで、スマートな依存解決を求めて「どんなもんだろうな」と調べるようになりました。 遅いですか? 遅いですね。 AndroidのDIライブラリ 一般的なAndroid界隈の開発では Square/Dagger やそれをForkした Google/Dagger2 が有名です。 なぜDagger系ライブラリを使わなかったのか コードの追いづらさ

    Daggerは嫌だが、DIは試してみたかった / Androidアプリを開発する際の俺的設計 - Qiita
    craf
    craf 2016/12/05
    FF9か
  • 楽で安全な非同期処理 / Androidアプリを開発する際の俺的設計 - Qiita

    @eaglesakuraです。 この記事で解説するのは、2016年Q3現在、私個人が「気楽に非同期処理を実装できる」と考えた設計です。 私は好きにした。君たちも好きにしろ。 Androidの非同期処理とは 面倒の塊である。 Androidアプリの中心にあるのはActivity/Fragment/Serviceといったオブジェクト(便宜上、システムオブジェクトと呼ぼう)で、こいつらはユーザー操作によって画面のForegroundとBackgroundを縦横無尽に行き来する。 非同期処理中にForegroundからBackgroundに移るだけならまだしも、サクッとDestroyされてしまうこともある。なので、Androidの非同期処理(と、結果の受け取り)は慎重に実装されなければならないし、それがまた面倒だ。 コールバック地獄を回避する 非同期処理を簡単に行う(そして結果をUIスレッドでコー

    楽で安全な非同期処理 / Androidアプリを開発する際の俺的設計 - Qiita
  • 公式BottomSheetDialog(23.2.0)がリリースされたけど挙動が気になったのでちょっといじった【そして23.2.1で直った】 - Qiita

    公式BottomSheetDialog(23.2.0)がリリースされたけど挙動が気になったのでちょっといじった【そして23.2.1で直った】Android 最初に この記事に書いてあることは23.2.1で修正されました。よって、普通に使って問題ありません。やったね!! (23.2.1での直し方も、この記事で紹介しているのとほぼ同様でした) Design Support Library 23.2.0がリリースされた BottomSheetDialogというのでBottomSheetがカジュアルに使えるようになりましたが、ユーザーがダイアログを引っ張り上げすぎると勝手にDialogがcancelされてしまうというあんまり好きじゃない挙動があります。 これが公式なのか意図しない挙動なのかはわかりませんが、現時点ではどうにも直す手段が提供されていないように見えるので、ソースコードを引っ張ってきてち

    公式BottomSheetDialog(23.2.0)がリリースされたけど挙動が気になったのでちょっといじった【そして23.2.1で直った】 - Qiita
    craf
    craf 2016/02/29
  • Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita

    アプリ自体のコーディング見積もりのみに注力してしまうと忘れがちで、たまにつらい目に遭うので、必要に応じて追加していく予定。 アプリ仕様 仕様はそもそも決まっているか 「仕様は決まっている。動かない」「移植なのでこれ以上はありません」と言ったな。 それは嘘だ。 既に仕様がガッチリ確定していることはありえない。要求仕様(必要機能リスト)がある程度固まっているならばまだ良い方で、「今から仕様を一緒に考えていきましょう」「アイディアレベルです」まで様々。 その他にも、GCM/FCM等のアプリ外サービスと連携する場合、遅延コスト等どの程度許容できるかも事前に確定させる。特にプッシュ系サービスでは、ありえないレベル(全端末遅延1秒以内必須、とか)を既定路線に含めないように留意する。 改修か、新規開発か これは見積もりの前提として大きな影響力をもつ。 テクノロジーや設計の自由度・柔軟性をある程度コントロ

    Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita
    craf
    craf 2016/02/23
  • Android StudioのNDK開発機能を使おう! - Qiita

    @eaglesakura です。 5月のGoogle IOでAndroid StudioのNDK対応が発表されてからずっとNDK対応するする詐欺を1ヶ月半されてきましたが、7/10のアップデート(Android Studio 1.3 RC1)でようやく待望のNDK対応アップデートが行われました。 使った感じはかなり良いのですが、前提条件やハマりどころが多いので、自分用のメモを兼ねて投稿します。 準備 準備を行わずにASのアップデートのみを行っても、NDK機能は全く動作してくれません。また、ビルドも行ってくれません。 そのあたりのツイート http://twitter.com/eaglesakura/status/619305979318939648 http://twitter.com/eaglesakura/status/619306946579992576 http://twitter

    Android StudioのNDK開発機能を使おう! - Qiita
    craf
    craf 2015/07/13
    ありがたいまとめ。現状だと、各サブプロジェクトごとに一つしかJNIの共有ライブラリを作れないのがつらい。
  • GradleのTaskでGooglePlayにAPKとスクショ類をアップロードする ver 2017.Q1 - Qiita

    結構前にGoogle Play Developer APIが公開され、それなりに便利そうな割にはあんまり使ってる人を見かけないので、何が便利でどういう問題があるのか、実際に触れ合ってみました。 最初に書いときますが、APIだけでは個人的に必要な要望を満たせませんでした。 Google Playの機能拡張待ちです。 Google Play Developer APIとは Google Playのコンソール画面(アプリを公開したりする画面)の操作を行えるAPI 2015.4月現在はv2が提供されている 各種言語から扱えるライブラリやサンプルコードが配布されている JavaだとMaven Centralとかで配布 API自体は非常にカンタンに覚えられる Gradleからアップロードしたい Gradleからアップロードできれば、Jenkinsやら流行りのTravisやらCircleやらのCIでアッ

    GradleのTaskでGooglePlayにAPKとスクショ類をアップロードする ver 2017.Q1 - Qiita
  • Eclipse+Ant勢にオススメする、Android Studio+Gradleに移行すると手に入る便利機能 - Qiita

    Eclipse+Ant勢にオススメする、Android Studio+Gradleに移行すると手に入る便利機能AndroidAndroidStudioandroid開発 @eaglesakuraです。2013年にAndroid Studioが発表されて、だいたい1年ちょいが経過しました。最初は不安定でアレな感じだったAndroid StudioとGradleプラグインもそれなりに安定してきて、普通のAndroidアプリを開発する分にはあまり困らなくなりました。 現在は移行期にあたるため、2014年のEclipseを使っている人も多いと思いますので、「Android Studioって正直どうよ?」っていう人たちのためにEclipse+Antにはない利点を列挙していきます。 ビルドがGradleに統合される 最大の利点で、コレが移行するための大きな動機であり障壁です。Gradleはそこそこ新し

    Eclipse+Ant勢にオススメする、Android Studio+Gradleに移行すると手に入る便利機能 - Qiita
  • 1