タグ

ライトノベルに関するcubed-lのブックマーク (225)

  •  ライトノベルの挿絵は劣化したのか? - Something Orange

    って、こういうタイトルで文章を書いたりすると、最近のライトノベルを読んでいる人々に怒られそうなんだけど、それでも一言言いたいので(つーか、二言にも三言にもなりそう)、言わせてもらう。 まあ単刀直入に言うと「絵師、ヘタじゃない?」ってこと。文章とかそういうのは流行り廃りがあるだろうから、老年になった自分がいちいち難癖つけるのは間違ってると思うから、ライトノベルの内容については触れない。そもそも、ライトノベルってのが最近は多様化してきて、その定義を語るだけでもかなりの分量になってしまう。そういう面倒なことは避けたいので絵師だけの話をする。 繰り返すけど、ライトノベルの表紙を飾ってる絵師の絵のレベルが総じて低くなっているように感じているのは自分だけなんでしょうか。まず、基的なデッサンがなってないというか、これを当に流通させていいのか、ってレベルのイラストがある。そして、何と行っても没個性化が

     ライトノベルの挿絵は劣化したのか? - Something Orange
    cubed-l
    cubed-l 2007/06/15
    発行点数が増えてる分だけ似たような絵柄が増えるのは必然か
  • 「涼宮ハルヒの分裂」の構成と続きに興味があるなら「学校を出よう!」を読もう - 後天性無気力症候群

    [rakuten:book:11164116:detail] 学校を出よう!(2) I-my-me (電撃文庫) [ 谷川流 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > ティーンズ文庫 > ティーンズ文庫 > 電撃文庫ショップ: 楽天ブックス価格: 615円学校を出よう!(3) The laughing bootleg (電撃文庫) [ 谷川流 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > ティーンズ文庫 > ティーンズ文庫 > 電撃文庫ショップ: 楽天ブックス価格: 594円学校を出よう!(4) Final destination (電撃文庫) [ 谷川流 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > ティーンズ文庫 > ティーンズ文庫 > 電撃文庫ショップ: 楽天ブックス価格: 680円学校を出よう!(5) Not dead or not alive (電撃文庫) [ 谷川流 ] ジャンル: ・雑誌

  • ゆーずー無碍たる日記 - ライトノベル化する児童文学

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    ゆーずー無碍たる日記 - ライトノベル化する児童文学
    cubed-l
    cubed-l 2007/04/20
    たまたま書店で見て驚いた
  • ■ラノベはロックだ■ - 550 miles to the Future

    どういうわけか、ライトノベル関係の取材に行かされることが多いんだけど、それは自分がラノベのユーザーじゃないので、ある程度の距離感を保って記事を書けるせいなのか。それとも、ラノベ好きと誤解されているだけなのか。 最近、某所でラノベ作家志望者があまりに不勉強ではないか、という声を耳にした。その方は志望者と実際に面接し、彼らが高名な(というか、一般人でも十分に知っているであろう)SF作家の名前を知らないので愕然としてしまい、ひいてはラノベ文化そのものに疑問を持たれたようだ。 不勉強は不勉強でいいんじゃない?と思った俺は、絶対に教育者になれないね。ラノベって、体系だてた「教養」や「知識」から離れたところでも生産できるフットワークの軽さが武器なのであって、読者も啓蒙されたいと思って読んでるわけではないと思う。東浩紀さんの近著を読めばよーく分かるけど、従来の小説を「軽く」「薄く」「甘く」したのがラノベ

    ■ラノベはロックだ■ - 550 miles to the Future
  • 電車のなかでラノベが読める人が羨ましい - シロクマの屑籠

    通勤途中の電車のなかではラノベが読めない。電車のなかでラノベが読める人は凄いと思う。今日も私は読むことに失敗して酷い目に遭った。 あー、「人前でラノベなんて読んでられませんよ」などという中二病的な意味じゃなくて。いやそういう意味かもしれないけれど。 ラノベを電車の中で読んでいると、私は笑いを堪えることが出来なくなって笑い転げてしまうのだ。いい歳したおっさんが、カバーのついた文庫を読みながら、口元を歪めたり、時にプププと吹き出したり、それも二分も三分もしているわけだ。衆目監視のもと、三十路を越えたおっさんが電車の中で空笑いを浮かべる姿は、もし自分がみたとしてもさぞかしキモかろう。それを毎日毎日同じ路線で、同じ車両でやった日には、「へっまたあのおっさんニヤケてるぜ」「あらまぁ奥さんやだわねぇ」と内緒話をされた挙げ句、ある日ついに萌えな女の子の挿絵を盗み見られたり電撃文庫の栞がハラリとこぼれ落ち

    電車のなかでラノベが読める人が羨ましい - シロクマの屑籠
    cubed-l
    cubed-l 2007/04/12
    確かにこらえるのは大変/でもあまり気にしない。周りがそれほど他者を気にしているとも思えないし
  • NaokiTakahashiの日記 - 作品に対して協力的な態度

  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • そのようにしてライトノベルは終息していく - 万来堂日記3rd(仮)

    とくめー雑記(更新記録) -  SF業界☆めった斬り! こういう考えの人が多数派になったり、大きな発言力を持つようになったりした時が来たとする。それは残念ながらライトノベルが終焉を迎える時だろう。 勢いがあり、結果も残しているムーブメントが終わるのは悲しいことであるから、できればそうなって欲しくはないものだ。 「SF」というジャンルに悪い形でこだわることの悪影響は感じているようなのに、「ライトノベル」というジャンルに悪い形でこだわる悪影響はまったく感じていない、というか自覚していないように読めてしまうのである。 てかまあ、実は私自身は楽観的だけどね。 こういう人、全然少数派だろうし。 こういう人が少数派であるとは言いがたかった日SFですら、生き残ってるしねぇ(笑)。 ついでに書いておこう。 私はライトノベルの良きファンとは言いがたいのだけれど、外野席の一SFファンから見るとライトノベル

    そのようにしてライトノベルは終息していく - 万来堂日記3rd(仮)
  • SFとラノベの間の暗き淵 - 一本足の蛸

    とくめー雑記(更新記録) -  娯楽の道を間違えた人々 ふぬけ共和国blog: 【雑記】あえてリンクしないわ、リンクしたら損だから とくめー雑記(更新記録) - こんな長い文章書きたくないよー とくめー雑記(更新記録) -  SF業界☆めった斬り! Something Orange -  エンタメ原理主義の落とし穴 万来堂日記2nd - そのようにしてライトノベルは終息していく 焚書官の日常 - いろいろメモ

    SFとラノベの間の暗き淵 - 一本足の蛸
  •  (A-1)娯楽の本道を間違えた人々 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    私はライトノベルと架空戦記と怪獣特撮とロボットアニメのファンです。 といえば、私がSFというジャンルに対して思うところがあるのは想像がつくでしょう。 いずれもSFを主要な基礎のひとつとしながら、そのジャンルから独立し、娯楽性を高めることで成功したジャンルですから。 早川・創元の誰がみても文句なくSFと認めるであろう海外SFだけで50冊ぐらいは持っていますし、SF作品が嫌いとかいうわけでもないのですが、日国内のSFというジャンルの有り様は心底軽蔑しているんですよね。 SF考証がどうこうとかSFマインドがどうこうとか不思議な単語を持ち出して「ガンダムSF論争」とかでロボットアニメとかと決別したはずなのに、SFというジャンルが過去の遺物となってからは、そういう過去の清算もしないままに、星雲賞とかで売れた作品を無理矢理SFと決め付けてつまみいしてみたりする姿勢の卑しさを。放漫経営で会社を潰しか

     (A-1)娯楽の本道を間違えた人々 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    cubed-l
    cubed-l 2007/03/06
    ライトノベル至上主義?
  • ライトノベルを買う大人は恥ずかしいか?〜有川浩『図書館戦争』シリーズ (著者に聞く):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    有川 さっき「きっと」堂上は辛いんですよ、とか言っちゃいましたが、私の場合、キャラクターが、「他人」なんですよ。 -- どういうことでしょう。 有川 自分が書いているキャラクターですが、他人だと思っているんですよね。例えば、初めて会った人が、全部を教えてくれるわけがないじゃないですか。それが書いているうちにちょっとずつ分かってきたりとかする。私は脳の内蔵されたカメラで、キャラクターたちを勝手に撮ってるんですよ。そしてこのカメラはキャラクターへの同調機能もついてるので、キャラクターの語りたいことをキャッチしたらそれも勝手に拾っちゃう。 そしてカメラの立場から見ると、(主人公の)笠原みたいに最初から開けっぴろげで分かりやすい子もいるし、心中隠して、なかなか見せようとしないのもいる。それなのにいきなり、私が思ってもみなかったことを、いきなり白状したりするヤツとかが、たまにいまして…。 他人だから

    ライトノベルを買う大人は恥ずかしいか?〜有川浩『図書館戦争』シリーズ (著者に聞く):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [ラノベ]史料を見ないで書くオレラノベ史

    http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20061115/1163576101 http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20070127/1169824810 ↑この辺を読んで書きたくなったので書く。読んでない作品ばっかりなのにかなり適当言った。多分いろいろ間違ってるけど勘弁。 80年代以前・ラノベ的なものはあるがあくまでティーンズ向けのジャンル小説 ・ライトなSF、スペオペ、軽めのファンタジー、TRPG小説版、アニメの脚家が書いてる小説、ノベライズ、10代向けの伝奇小説、あと海外の翻訳モノ ・少女小説は、つーかコバルトはすでにかなり歴史があるので安定。恐ろしく軽い文体の恋愛・ミステリ・ファンタジー・伝奇・ホラー 90年代前半・スレイヤーズ登場 ・スレとあとフォーチュンクエストあたりの大ヒットが10代向けの文庫レーベル群全体に影響を

    [ラノベ]史料を見ないで書くオレラノベ史
    cubed-l
    cubed-l 2007/01/27
    後で自分でもやってみよう
  • エロゲではヒット作の次回作の売り上げが伸びるけれど、ラノベの場合はそういう話をまず聞かない - REV's blog

    cubed-l
    cubed-l 2007/01/14
    そういう人が多いとしたら実に残念だなぁ。むしろ絵はどうでもいい派はきっと少数なんだろうな
  • このラノ2007分析(3) マニア層が好きなラノベはこれだ! 一般層が好きなラノベはこれだ! - 読丸電視行

    このライトノベルがすごい! 2007*1での投票は、編集部が依頼した協力者(書評人)とウェブアンケート(普通人)とで、得点の重みを変えた傾斜ポイント制をとっているところが特徴です。この傾斜に対しては、昔から色々と議論があるんですが、このラノ値のように逆利用すれば、作家や作品の傾向を知ることもできるんです。 残念ながら2007年版では、このラノ値で分析した結果*2はある意味で尖っていませんでした。そこで他の分析手法はないか、と色々試みてみたんですが、一つ、良さそうなものを発見しました。それが「独立成分分析」です。 独立成分分析とは 独立成分分析は、脳波の分析や音波・画像の分離などに利用できる手法です。理論的背景をすっとばして大雑把にいうと、「ステレオ録音されたピアノの弾き語りを、『ボーカルの声』だけの音声と『ピアノの音』だけの音声の2つに分離する」ことができる、という感じ。 一方、このラノの

    このラノ2007分析(3) マニア層が好きなラノベはこれだ! 一般層が好きなラノベはこれだ! - 読丸電視行
  • 『告知』

    お知らせしなければならないことが。 正直ほっかむりして部屋の隅に体育ずわりしていたいくらいなんですが、それをするのは読者の皆様への裏切りなので、お知らせします。 新刊の三巻なのですが、重大な瑕疵があります。 見誌を読んでいて、気がつきました。 作中の記述には矛盾というか、そういったものがあります。 具体的には326Pです。 「あれ?」と思われた方、たくさんいらっしゃると思います。 せっかく『狼と香辛料』を読んでいただいたのに、興を削ぐような致命的なミスを残したままで申し訳ありませんでした。 をお取替えする、ということは現状とても難しいことなので、今後もより面白いものを書くことでお詫びとさせていただければと思います。 当に申し訳ありませんでした。

    『告知』
    cubed-l
    cubed-l 2006/10/11
    狼と香辛料3巻に瑕疵と作者からの告知
  • ライトノベルあとがき傑作選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ライトノベルの特徴として、あとがきの標準装備があるわけですが、中にはすごく面白いあとがきがあったりするわけです。ライトノベルあとがき御三家は、たぶん「時雨沢恵一」と「乙一」と「桜庭一樹」あたり。実のところ似たようなネタを以前どこかで見たような気がするのですが気にしません。挙げていきましょう。 黄色い花の紅 (集英社スーパーダッシュ文庫) 作者: アサウラ,Bou出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/09/22メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 45回この商品を含むブログ (61件) を見る このエントリを書こうと思ったのが、この作品を読んだから。たった2ページの短いあとがきですが爆笑モノです。こんなことをして作者の作家生命は大丈夫なのか、と思ってしまうくらいのインパクト。 僕らA.I. (富士見ミステリー文庫) 作者: 川上亮,BUNBUN出版社/メーカー: 富士見書房発売日

    ライトノベルあとがき傑作選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    cubed-l
    cubed-l 2006/09/27
    どれも読んだことがないな…試してみよう/個人的にはろくごまるに氏のあとがきがいい/ラノベじゃないが「絶望先生」の紙ブログもな
  • 後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由

    # megyumi 『>ハルヒ厨さん コメントありがとうございます。ハルヒは、1-5巻と6-8巻で装丁のテンプレを変えてきてるのが面白いと思います。あれ、「何巻まではこのデザインで行く」って決めてやってんのかなあ。 電撃文庫表紙デザインの意義(コメント欄) http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060916/p5 去年のSF大会で「ライトノベルの包み方 〜編集者に聞くライトノベルのカバーデザイン〜」という講演がありまして、そこでスニーカー文庫編集長の野崎岳彦さんのお話を聞くことができました。その時にとったメモによると シリーズの1冊目はメインキャラクターをいかに見せるかが重要 「ハルヒ」の場合最初からインパクト勝負のつもりだったが、いとうのいぢさんをスニーカー文庫で初めて起用することもあり、キャラクターの大きさを普通にして様子見をした 涼宮ハルヒの憂 (角川スニ

    後天性無気力症候群 - 「ハルヒ」でキャラの顔がアップになった理由
  • ライトノベル三大奇書ついに決定! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    煽りなタイトルですね。 とりあえず投票を締め切ってみました。重複投票が可能な仕様とはいえ、合わせて51票の投票をいただきました。ありがとうございました。 ライトノベル三大奇書を選ぶための投票所 作品名票数 絶望系 閉じられた世界11 ミッションスクール6 前絶後5 激突カンフーファイター4 東京忍者4 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない3 ブライトライツ・ホーリーランド3 ロクメンダイス、2 閉鎖のシステム2 撲殺天使ドクロちゃん2 ひとつ火の粉の雪の中2 血まみれ学園とショートケーキ・プリンセス2 僕と魔女式アポカリプス1 未来放浪ガルディーン1 悪魔の国からこっちに丁稚1 ロボット妹 改め人類皆兄妹! 〜目醒めよ愛の妹力〜1 白人萠乃と世界の危機1 昨晩は眠かったので更新を先送りしたら、ちゃっかりid:giolumさんに先を越されてしまって悔しい思いをしたのですが、気を取り直して三大奇書を

    ライトノベル三大奇書ついに決定! - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    cubed-l
    cubed-l 2006/09/12
    東京忍者や食前絶後に比べたら絶望系はぶっ飛び方が足りないと思うな。面白かったけど
  • http://blog.syu-ta.jp/2006/09/08/205725.php

    cubed-l
    cubed-l 2006/09/10
    想像に過ぎないが流れが逆じゃないかと思う。原画やってたからラノベの仕事が来た、とか