タグ

ライトノベルに関するcubed-lのブックマーク (225)

  • ライトノベルもサイバーパンクも似たようなもんです。きっと。/あれ? 運動が巨大化してジャンルになるのか? - 万来堂日記3rd(仮)

    ライトノベルとサイバーパンクは似たようなものだと思っていたのだけれど違うのだろうか。誰か私に手取り足取り教えてくれる優しいエロい人はいないだろうか。えーと、24歳から35歳くらいの、女性の方が良いです。 雲上四季 - 極めて個人的なライトノベルの定義とか。たまたま一番最近読んだという理由だけでリンク貼っちゃいますが。 最近、ライトノベルの定義について目にすることが多いので、そのようなことを思ったのだけれども。 私がライトノベルとサイバーパンクのどこに共通な要素を見出しているかというと、私がライトノベルをジャンルではなく運動*1、出版界に起こったムーブメントとして捉えていることによる。 サイバーパンクというのがジャンルというよりもムーブメントであったというのは、言われて久しい。 というか、「ライトノベルは良く知っているけど、サイバーパンクってなんじゃ?」という人のほうが多いような気がしてきた

    ライトノベルもサイバーパンクも似たようなもんです。きっと。/あれ? 運動が巨大化してジャンルになるのか? - 万来堂日記3rd(仮)
  • » B.オバマの正体と第3の「オバマ911」 日本、地球、宇宙の命運 

  •  メディアミックスの良否は「わかってる度」が決める。 - Something Orange

    アニメ『ゼロの使い魔』の第2期「双月の騎士」は、どうやらいまひとつの評価に終わったよう。 この構成で行こうと考えたのは誰だ。あと、ルイズに“犬犬!”連呼させておけばツンデレだとでも思ってたんでしょうか?いろいろ勘違いにもほどがある。ちょっと、頭、冷やそうか。 ――「ゼロの使い魔?双月の騎士?」第12話 う、うーん。シーン単位ではかなり良いところもあったけど、全体のシリーズ構成がいまふたつくらい。もうちょっとなんとかならんかったんだろうか・・・ シリーズ屈指の燃え展開の7巻?8巻を最後に持ってきたのは良かったと思うんですが、明らかに尺が足りていなかったような。だって後半10分で別離→再会しちゃうんですよ? もともと1期でも原作と細かい展開が違ったため、2期もそのまま原作とは経過がかなり違ってました。ルイズの姉二人の出番増量なんかは悪くない変更だと思えましたが、筋がアレなのでちょっと残念。

     メディアミックスの良否は「わかってる度」が決める。 - Something Orange
  • 原作ファンが支持するラノベマンガの作り方 - ラノ漫―ラノベのマンガを本気で作る編集者の雑記―

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    原作ファンが支持するラノベマンガの作り方 - ラノ漫―ラノベのマンガを本気で作る編集者の雑記―
  • 昨晩のVIPのアレ「ラノベ作家だけど、暇すぎるので質疑応答」 - ブログというか倉庫

    つーかもうdat落ちしてんのね・・・VIP流れが速過ぎ。 という訳で、興味深かった所だけピックアップして転載・・・著作権的にOKなんだっけ? マズかったら消す。 このスレは一時はラ板にたったスレだけど、ラ板住人に助言を受けてニュー速VIPでスレ立て直し・・・だったかな?その経緯から見てなんか物のラノベ作家っぽいけど、当にラノベ作家なのかどうかはもちろん不明なので、まあ参考までにどーぞ。 6 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 Mail: 投稿日: 2007/09/20(木) 23:34:00.82 ID: mhAchYpM0 一冊書くのにどんくらいかかるの? 8 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 Mail: sage 投稿日: 2007/09/20(木) 23:35:34.79 ID: NGNLgIg80 とりあえずデビューしたレーベルはど

    昨晩のVIPのアレ「ラノベ作家だけど、暇すぎるので質疑応答」 - ブログというか倉庫
  • モバゲーで見たラノベ消費事情 - キャラクターグッズデザイナーになる方法

    潜入中のモバゲータウンですが、現状、地元の地域情報とラノベ界隈をウロウロしてるだけな状態ですわ。 ラノベ界隈ではいろいろと感じるとこもあったのでとりあえすメモっときます。 活発に活動している層は明らかに中高生。 学校の図書室にある確率の高いラノベはダントツで「キノ」。 次点で「ハルヒ」「シャナ」「死にバラ」など。 図書室での貸し出しはかなり激しいようだ。待ち切れずに巻数を飛ばして読む奴も。 「どうやって図書室にラノベを置かせるか」を、みんなで企んでた。←かなり微笑ましいポイント。 ウチは1棚まるごとラノベ、という報告もあり。 平均的クラス内のラノベユーザーは1〜10人とかなりまちまち。中には半数以上という例もあった。 平均的ユーザーは月々の小遣い3000円〜10000円をやりくりして1〜5冊を購入してる。もちろん古も狙ってる。 とにかくゼロ使大人気。 とらドラ!布教に熱心な人が目立つ。

    モバゲーで見たラノベ消費事情 - キャラクターグッズデザイナーになる方法
  • ラノベはイラストを廃した版も出してくれいッ!:ekken

    ブログで書かれている書評なんかを読むと、結構面白そうな物もあったりするし、書店でカバー裏などに書かれたあらすじが気になったりするのだが。 カバー絵が、ナゼにあそこまで萌え萌えなのか!? いや、おじさん、萌え萌えが決して嫌いワケじゃないんだが!? しかしあのカバー絵のをレジに持っていって購入するのには、かなーり抵抗があるッ! アレを買うくらいならおとなの特選街を買う方がよっぽどマシだ(買ってないけど)。 そんなわけで、各ラノベ取り扱い出版社には、是非とも萌えイラストを廃したジミーバージョンを提供していただきたいのです。 イラストによってキャライメージが強く植えつけられると、想像する楽しみも無くなるのが嫌なんだよなぁ。 Comments: 9 #3289 えっけん URL 2007-09-08 Sat 23:39 そんなあなたにAmazonですよ!! ……ということも考えたが、ヨメの目が気に

    cubed-l
    cubed-l 2007/09/09
    その感覚がわからない。両方恥ずかしいとか両方恥ずかしくないのならわかるんだけど。でも個人の感情だから仕方ないよな
  • 棚卸なんですが - yuuki-sara’s blog

    http://tachyglossus.blog.shinobi.jp/Entry/3 2007-08-28 - 今日も眠いのですよ…( ̄_ ̄; 早く寝て明日の棚卸に備えるつもりだったんですが、巡回していたら 言及せずにはいられないエントリが。 ええと、うちの店も新規店なので、当然特約店になれる訳もなく、 特に角川系のラノベの配は酷いものでした(というか、進行形で「です」)。 10種類出るとして、そのうち3種類が各1冊入れば良い方で。 今回特約がもらえたのも、ラノベというよりは角川文庫全体が結構売れたから、という事もありつつ(去年はダヴィンチ・コードやバッテリーという大物があったからね…)。 で、初回の配がないと、追加をかけても、入荷は早くて10日〜2週間後です。 発売されたらすぐに読みたい熱心なファンには、そういう「書店の常識」は通じません。 そんな書店の都合を押しつけられても、「は

    棚卸なんですが - yuuki-sara’s blog
  • 今日も眠いのですよ…( ̄_ ̄; - [戯言]確かになんとかならんもんかとは思う。

    を売ろうとしない屋』(日刊ハリモグラ通信 様) 「日刊ハリモグラ通信」のモグリ様の近所の書店からラノベコーナーが無くなってしまい、それに関しての考察をされています。 う〜ん、これを言われてしまうと、書店員としてはツライと共に哀しいなぁと。 特に新刊のくだり。 新刊も各1冊だけ。 しかも、例えば電撃文庫の新刊が出たらあるのは半分くらい。 ライトノベル、特に電撃は、新刊配が非常に厳しいです。 それはもう、普通からは想像つかないくらいに。 「年間2000冊」 これ、電撃文庫を出しているメディアワークスが作っている特約店制度「電撃組」に入る為に必要な年間売上冊数なんです。 1日平均5冊強。 新刊の発売日も、そうでない日も、均して1日5冊強。月間で170冊弱。 コミック専門店なら楽勝でしょうし、地域のライトノベル売上1番店レベルならば達成可能な数字ではあると思います。 が、郊外の100坪程度

    今日も眠いのですよ…( ̄_ ̄; - [戯言]確かになんとかならんもんかとは思う。
  • ラノベオタの出自の分類 - ディドルディドル、猫とバイオリン

    ①スレイヤーズ以前の、後にラノベと呼ばれる作品群がまだひとつのジャンルとして認知されてなかった頃から、銀英伝とかダーティペアとかロードスとか読んでうわ僕こういうの好きだわーと思っていたところ、新たに登場したラノベと呼称されるジャンルに自分の好きなタイプの作品がごろごろしてるのでそれを採用してラノベ好きと名乗っている人。 ②スレイヤーズの登場とその後追い作品、だんだんと定型を崩しながらオーフェンに至り、さらにそれ以降へと続く、富士見の王道ラインを心のふるさとにしている人。 ③ロードス→スレイヤーズ→フォーチュンクエスト→デルフィニア戦記→楽園の魔女たち→十二国記が全部好きな90年代前半レーベル横断ライトファンタジーオタの人。 ④ファンタジーブームが一段落したあと電撃と徳間デュアル文庫を中心にちょっとのあいだだけ流行ったSF系のラノベと、及びその周辺の非萌えで映画っぽくて設定が凝っててすげえ変

    ラノベオタの出自の分類 - ディドルディドル、猫とバイオリン
    cubed-l
    cubed-l 2007/08/30
    1の派生かな。ロードスリプレイ、コバルト、ソノラマあたり
  • ラノベコーナーに黙祷 - 狷介庵無聊雑録

    書店業務, 出版業界 | 01:37 | 日刊ハリモグラ通信 を売ろうとしない屋上記の記事について、書店側から状況を語るエントリが書かれている状況。http://d.hatena.ne.jp/xeno666/20070828http://d.hatena.ne.jp/yuuki_sara/基的にこのお二方が書かれているところだと思います。少しだけ補足出来ることがあるとするならば、電撃組の盃を受けるのに必要な年間売上冊数は、今年度は2000冊を超えています*1。これは上昇の一途を辿っています。また、非電撃組への新刊配は各一冊あれば良い方だと思ってください。当店では現在、最低で各一冊、『キノ』『シャナ』など刷り部数の多いもので10冊から15冊程度となっていますが、これは非特約店としては破格の数字で、取次が回してくれているという状況のようです。角川系は基的に電撃と似たような配状況だと

  • http://tachyglossus.blog.shinobi.jp/Entry/3

    cubed-l
    cubed-l 2007/08/29
    あるある。電撃組に入れないうちにジリ貧になってるんだろうな
  • 2007-08-21

    http://www.pancrase.co.jp/tour/2007/0905/index.html ……ホアン・ジュカオ・カルネイロがブライアン・ラフィーク(ジュカオ・アシル・チーム/bodog)に続き自信を持って送り込んできたフランスの若きグラップラー、ジョニー・フラシェ。 (略) 前田吉朗のヨーロッパ制圧・第二章開幕! アジアからのヨーロッパ制圧。 モンゴルがワールシュタット会戦で欧州キリスト教連合軍を撃破し、オスマントルコのスレイマン大帝がウィーンを包囲して以来ということになるなあ。ならんならん。 というか武士道で前田はアメリカに制圧されちゃってないか、とかは言ってはイケナイ(笑) まあ前田、北岡悟、川村亮と現有勢力で最大限のものが投入されて、カール・ゴッチ追悼興行としてはまあまあの陣容になった。ゴッチゆかりの鈴木みのるが挨拶なりなんなりで来場してもらえるなら尚よい。 しかし、フ

    2007-08-21
  • 一般文芸全体とライトノベルを図解 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    あと、“文壇”というのだろうか、純文学やら一般文芸やらの構造がわからない。 ラノベなら、大手レーベル3つ*1、中堅レーベル3つ*2、新規レーベルが3つ4つ*3、というのがコアにあって、電撃ハードカバーや富士見のStyle-Fがあって、隣国として講談社ノベルス・BOXやハヤカワみたいなのがあって。という分かりやすい構造になっている。 一般文芸はどうなってんだろう。桜庭一樹や有川浩はいまどのあたりに立っているのか。さっぱりわからんのよなぁ。模式図とかないだろか。 http://d.hatena.ne.jp/sunanotori/20070806/1186327583 説明しよう! ……と、格好よく説明することができれば格好いいのですが、秋山も一人前に語ることができるほど詳しいわけではありません。とは言え、ライトノベルを専門的に読んでいる方に比べたら、すこしは知っているので、自分の知識を整理しつ

    一般文芸全体とライトノベルを図解 - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ
  • 「邪神ハンター」を妹に読ませたら - REV's blog

    昔見た記事だけどクリップしておく。 LIGHT-NOVEL JOKEJOKES http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1039803222/102- 102 名前:発端(Beginning) 投稿日:03/01/24 04:22 それはある一人の雑談住人の愚痴から始まる…… 122 :イラストに騙された名無しさん :03/01/22 21:55 先週友人に「邪神ハンター」by出海まことの1,2巻を貸したが、 昨日自宅で妹に通学電車で読むを何冊か貸してくれと言われ、 他の何冊かと一緒に貸してしまったそうだ。まだ読んでなくて、 普通の退魔モノのライトノベルだと思い込んでたそうだが、 さっき内容を聞いて蒼白になって帰っていった。 その妹が日持ち出したかどうか知らんが、やっぱ妹は怒らすと怖いのかなぁ。 >>126続編 ナポレオン文庫的展開…… 気

    「邪神ハンター」を妹に読ませたら - REV's blog
  • 水野良デビュー20周年記念> - まあいいか。

    「水野良デビュー20周年記念<<バースデートークライブ>>」へ行ってきました。場所は新宿ロフトプラスワン。台風が来てたので、いけるかどうか不安でしたが...台風はそれてくれたので、新宿は殆ど雨も降らず。無事に参加できました。 司会はやまけん、告知されていたゲストは新谷良子とあかほりさとるだったんですが、あかほりさとるは来れなくなって不参加。 代わりに、稲村優奈, 花村怜美, 中山恵里奈、GAの開発メンバー、色んな雑誌の編集の人に、サプライズで佐藤ひろ美と言う豪華メンバー。あっという間の3時間半でした。 前半はギャラクシーエンジェルの話題。ゲストは新谷良子に、飛び入りで稲村優奈, 花村怜美, 中山恵里奈のGA2のキャストの方々。なんでこんなに豪華? 暫しGA話で盛り上がった後、妹世代グループが退場。その後は、元ブロッコリー会長の木谷高明に、ゲームの開発メンバーがステージへ。引き続きGAの熱い

    水野良デビュー20周年記念> - まあいいか。
  • ライトノベルは下敷きになった作品を知らないと楽しめない? - SSMGの人の日記

    ライトノベルを読んでみるとわかるのだが、これらの作品は、過去の膨大な「名作」が下敷きになっていて、それらを知らないと楽しめないようになっている。それがきちんと売れているということは、どう考えてもそれ以前に彼らが単に新作だけではなく、その新作を成り立たせるための背景である過去の名作に何らかの形で触れているとしか思えないのだ。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50862008.html 筋の「若者は当にを読まないのか」という部分には触れずこんなところばかり突っ込むのは申し訳ないと思いつつ。 たまにこの手の理論って出てくるけど、よく分かんないんだよなあ。リンク先の人がどの辺りの作品を想定しているのかよく分からないし、その下敷きとなった作品がライトノベル内外のどちらにあるのかでかなり変わってくると思うけど、実際に下敷きになった作品を「知って

    ライトノベルは下敷きになった作品を知らないと楽しめない? - SSMGの人の日記
  • それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーター : 404 Blog Not Found

    2007年06月30日21:00 カテゴリ書評/画評/品評 それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーター いや、世代論以前の問題です。少なくとも「人類は衰退しました」に限って言えば。 アニメーターライトノベルイラストレーターの主力は二世代違う : ARTIFACT ―人工事実― ライトノベル原作のアニメを見ていると、キャラクターデザインが元のイラストのテイストを失っていて、うまく落とし込まれていない感じがよくするのだが、考えてみれば、二世代違っていたら、絵のセンスが違うのも当然か。書評には書きそびれたのだけど、はっきり言って「人類は衰退しました」のイラストは、作品のあらすじは読んでいても(あるいは編集者から聞かされていても)、作品をきちんと読んだ上で描いたのでない事ははっきりとわかる。 「人類は衰退しました」に描写される、主人公の肉体的特徴は少ない。が、それでも 女性 学校を卒業したて

    それ以前に、作品ちゃんと嫁>イラストレーター : 404 Blog Not Found
    cubed-l
    cubed-l 2007/07/02
    文と絵の差異は気づくが気にはしない。文にとって絵は+αだから加点されることはあっても減点にはならないと思う
  • 光明寺茉衣子を消費しながら〜キャラクターの生死は拡散されていく、けれども - 後天性無気力症候群

    私自身は件の「ゲーム的リアリズム」が今ひとつピンと来ていないので、 平和の温故知新-読売でラノベ関連記事で東浩紀 むむ、ゲーム的リアリズムの中の萌えキャラとしての長門有希についてのメモで、平和さんを納得させられたと思っていたのに。(笑) (ちなみに「ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2」192ページには「ぼくらは虚空に夜を視る」「涼宮ハルヒの憂」「左巻キ式ラストリゾート」「ブルースカイ」などもゲーム的リアリズムの視点で分析可能と書いてありますよ。) では長門有希ではなく光明寺茉衣子でもってとりとめもなく語りましょう。と言っても私も「ゲーム的リアリズム」がなんたるかを理解している自信はないですけれども。 以下、「学校を出よう!」3巻のネタバレを含みます。 キャラクターだから描けること 「ゲーム的リアリズム」とは乱暴に言いかえれば、「複数の物語を並列的に生み出す」あるいは「物語

    光明寺茉衣子を消費しながら〜キャラクターの生死は拡散されていく、けれども - 後天性無気力症候群