タグ

ブックマーク / smhn.info (27)

  • 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!

    Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。 これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。 なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず。Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。 All your existing photos and videos backed up in High quality and any new content you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this c

    悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!
    curion
    curion 2020/11/12
  • 本人通知なしで警察に位置情報を送信するアップデート、ドコモ端末に一斉配信中 - すまほん!!

    NTT docomoは、ユーザーのGPS位置情報をユーザー人に通知することなく、警察などの捜査機関へ送信します。 朝日新聞は、2016年夏モデルにそうした機能が搭載されると報じましたが、共同通信は既存端末にもアップデートで適用されると報じています。 追記あり:ドコモの2016年夏モデル、人通知なく位置情報を警察に送信 そのアップデートはOS・ソフトウェアではなく、プリインストールアプリに対して配信する形です。多くのドコモ販売のAndroidスマートフォンにプリインストールされた「ドコモ位置情報」および「ドコモ位置情報(sub)」がその役目を担います。その最新バージョンとなる0C.00.00004が、既存端末に一斉に配信開始されています。アップデートのリリースは5月19日。 以前からこれらのアプリのプライバシーポリシー規約には、国の機関に協力する時に人の同意を得ることでそれに支障がある

    本人通知なしで警察に位置情報を送信するアップデート、ドコモ端末に一斉配信中 - すまほん!!
    curion
    curion 2016/05/23
  • 追記あり:ドコモの2016年夏モデル、本人通知なく位置情報を警察に送信 – すまほん!!

    朝日新聞の報道によると、NTT docomoの2016年夏モデル以降、警察など捜査機関へのGPSの位置情報送信について、ユーザーへの通知をすること無く行うようになるそうです。auとSoftBankは「検討中」。 まず最初の対象機種は夏モデルで、Xperia X Performance SO-04H、Galaxy S7 edge SC-02H、arrows SV F-03H、AQUOS ZETA SH-04H、Disney Mobile on docomo DM-02Hの5機種。いずれもOSは全てAndroid。 携帯キャリアは、これまでもプリインストールアプリを使うなどして、裁判所の令状と位置情報送信時の人通知を条件として、捜査機関への情報送信を行っています。このうち位置情報送信時の人通知については、警察の要望を受けた総務省が、個人情報保護のガイドラインから該当条文を削除。このため、ド

    追記あり:ドコモの2016年夏モデル、本人通知なく位置情報を警察に送信 – すまほん!!
    curion
    curion 2016/05/18
  • 携帯キャリアのキャッシュバック廃止。買替サイクル低下の対策「中古市場拡大」のおかしさ - すまほん!!

    NHKが報じたところによると、総務省有識者会議の携帯料金値下げの議論で、MNP優遇は不公平であるとの指摘を受けて、NTT docomoはMNPでのキャッシュバックと実質0円を廃止するとのこと。携帯キャリアが全国の販売代理店への監督や指導を通じて徹底させるそうです。KDDIやSoftBankも追従を検討中です。 そもそも不健全な販売手法を奨励し、販売代理店がそうせざるを得ない構造を構築してきたのは他ならぬ携帯キャリア自身であり、あたかも販売代理店だけが悪いかのような総務省有識者会議の議論とNHKの報道は理解に苦しむところ。 MNP優遇を廃止すると、端末買い替えサイクルが低下します。これについて、総務省有識者会議の掲げる対策は「中古市場の拡大」とのこと。16日にとりまとめる報告に盛り込まれる見通し。 中古市場の拡大には賛成ですが、端末買い替えサイクル低下への回答にはなっていないと思います。なぜ

    携帯キャリアのキャッシュバック廃止。買替サイクル低下の対策「中古市場拡大」のおかしさ - すまほん!!
    curion
    curion 2015/12/16
  • auのキャリアメール、アップデートで広告ID外部送信 - すまほん!!

    auのキャリアメールアプリが、アップデートによりユーザーの広告ID外部提供に強制同意させるようになっていると話題になっています。 auのキャリアメール用Eメールアプリ、アップデートしたら広告IDの提供に強制同意させるようになった。 しかもその旨はアップデート内容に記載されていない。 ふざけんな。 pic.twitter.com/heVMr9TsK8 — きんつば (@kintsuba_okaka) 2015, 12月 10 公式サイトのアプリ更新情報には広告ID外部提供については記載されていないようです。 また、au公式サイトにも同様の質問が寄せられていますが、広告IDを外部提供しなければ起動するたびに広告ID外部送信承認画面が表示され、これを消去するためには広告IDを外部送信することに同意するしかないようです。 Androidのメールアプリが更新され、起動時に広告IDの送信承認画面が表示

    auのキャリアメール、アップデートで広告ID外部送信 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/12/16
  • ニフモ、格安スマホ初の「カケホ」を月額1300円で提供。大手3社の半額以下だが、罠あり - すまほん!!

    大手3社の半額以下の「カケホ」登場 Niftyは、ドコモ回線のMVNOサービス「NifMo」のオプションサービスとして、完全通話定額制のカケ放題サービス「Nifmoでんわ」を10月29日より提供します。 月額1300円(税別)の定額で、国内への通話し放題に。通話時間・回数は無制限。(90分の連続通話で一旦切断処理。)このような完全通話定額の試みはMVNOとしては初。さらに海外対象国への通話までも定額となる「国内+海外かけ放題プラン」も用意されます。 大手はこうしたプランを2700円で提供しています。実にその半額以下。しかも大手は基料金としてです。NifMoはオプションですので、要らなくなったら外すだけです。(2ヶ月以内のオプション解約のみ解約金3000円) [追記] 音声通話タイプの料金が700円+最安のデータ料金が3GBで900円=1600円。ここにカケホオプションを足すと、2900円

    ニフモ、格安スマホ初の「カケホ」を月額1300円で提供。大手3社の半額以下だが、罠あり - すまほん!!
    curion
    curion 2015/10/29
  • ドコモ版Nexus 5Xは9万3312円。実質価格を縛りに活用 - すまほん!!

    NTT docomo版のNexus 5Xの価格が判明しました。それによると端末価格は9万3312円となり、国際版や国内SIMフリー版と比べるとかなり高額に設定されています。発売日は10月22日。 「Nexus 5X スタートキャンペーン」の適用により、端末価格が1万800円割引となり、その場合は8万2512円で購入できます。同キャンペーンはMNP・新規・機種変更のいずれも契約形態でも適用可能。 月額通信料から最大24ヶ月適用される割引「月々サポート」の額は4万8600円。月あたりに換算すると2025円/月となります。2年間ずっと使い続ければ「実質価格」では3万3912円にまで安くなるわけです。 高額な月額料金を、端末購入すれば少し安くするというのが「月々サポート」です。このように端末代金を不当に高額につり上げた上で、月々サポートを盛って、全額適用させるために長期間回線契約を結ばせるというや

    ドコモ版Nexus 5Xは9万3312円。実質価格を縛りに活用 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/10/21
  • 新型Nexus、どれを買う?ドコモ版Nexus 5Xは総務省に叱られるレベルなので様子見が良さそう…… - すまほん!!

    すまほん!! » Android » 新型Nexus、どれを買う?ドコモ版Nexus 5Xは総務省に叱られるレベルなので様子見が良さそう…… Googleの新型端末「Nexus 5X」および「Nexus 6P」が発表されました。いずれもAndroid 6.0 Marshmallowを出荷時点から搭載し、OS標準でサポートされるようになった指紋認証センサーを背面に備えた、SIMフリースマートフォンです。 最新OSを楽しみたい人は是非手に入れたいデバイスです。ただ、当にOSだけ必要な人は、Nexus 5 / Nexus 6あたりを持っていれば、必ずしも必要ないでしょうね。アップデートできますので。 Nexus 5Xは5.2インチFull HD液晶、Nexus 6Pは5.7インチWQHD有機ELディスプレイを搭載しています。やはり自発光の有機ELの色合い、鮮やかさは目を見張るものがあり、写真や

    新型Nexus、どれを買う?ドコモ版Nexus 5Xは総務省に叱られるレベルなので様子見が良さそう…… - すまほん!!
    curion
    curion 2015/10/03
  • カスペルスキー、社員にマイクロチップを埋め込む。 - すまほん!!

    ロシアセキュリティ企業Kasperskyは、独ベルリンで開催中のIFA2015にて、同社の社員が手をかざしてスマートフォンのロックを解錠して見せました。 ガラスに封入された米粒ほどの大きさのインプラントチップを手に埋め込んでいるそうです。 RFID技術を使用したチップにより、スマートフォンのロック解除、ドアの鍵の解錠などの用途に使用できます。Kasperskyは現時点では用途が限られていることを認めつつも、将来的には電車の改札通過や商品購入など決済にも利用できることを示唆。さらに体温など健康管理にも活用できるとしており、将来性の高さを伺わせます。 こうした用途は今後ウェアラブルデバイスで実現されていきそうな分野ではありますが、身に付けるのではなく、身体に埋め込んでしまうというのは、時代の一歩も二歩も先を行く発想です。ディストピアSF作品にありがちなアイデアです。 今後はチップとBluet

    カスペルスキー、社員にマイクロチップを埋め込む。 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/09/07
  • VAIO新社長、VAIO Phoneを「名義貸し」と認め反省。 - すまほん!!

    ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、VAIO株式会社の新社長は、VAIO Phoneについて反省の弁を述べました。 SONYから分離したPC事業部は、日産業パートナーズ社が過半数の株式を持つ会社として昨年、独立。分社後のVAIOは日通信株式会社と提携し、スマートフォンVAIO Phoneを発売しました。 しかし実際にはVAIO Phoneは、台湾Quantaの製品のデザイン等を一部変更しただけの製品であり、大いに失望を買いました。 VAIOの開発者は、その開発が日通信主導であったと述べています。 さらにVAIOの大田義実新社長は、安易な名義貸しの例であったと認めた上で、安易な名義貸しは二度とやらないとインタビューで回答しました。 VAIO Zシリーズなど魅力あるノートPCをラインナップしているにも関わらず、名義貸しによりブランド価値を毀損する結果となったVAIO Phon

    VAIO新社長、VAIO Phoneを「名義貸し」と認め反省。 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/08/19
  • またドコモが改悪、今度は半年以内の機種変更も月サポ適用不可に - すまほん!!

    新料金プランに変更しないと割引が付かない、端末購入サポート適用時は13ヶ月以上使用しないと高額の違約金が発生する、半年間はSIMロック解除を拒否するなど、いくつも改悪してきたNTT docomoが、今度は端末購入により得られる通信料からの割引「月々サポート」の適用条件を変更しました。 ※1 2015年7月1日(水曜)以降、2014年9月以降に発売された機種を過去6か月以内に「機種購入手続きがなされている回線」、「XiからFOMAへの契約変更がなされている回線」で購入の場合、割引の対象外です。 6ヶ月以内の機種変更では、機種変更後の機種の月々サポートがつかないという改悪がなされているようです。従来も機種変更をすると前機種の月々サポートの残額が消えますので、今後は月々サポートが付かない場合が出てきます。 どういう人が割をらうかというと、おそらく昔からケータイ・スマートフォンが好きで、複数回

    またドコモが改悪、今度は半年以内の機種変更も月サポ適用不可に - すまほん!!
    curion
    curion 2015/06/29
  • ソフトバンク、社名をソフトバンクグループにして「ソフトバンク2.0」を発表 – すまほん!!

    SoftBankは日決算発表を行いました。これにあわせて「ソフトバンク2.0」のスローガンを発表。グローバル企業へ変化するための取り組みを発表しました。 まずソフトバンクの社名をソフトバンクグループに、ソフトバンクの通信事業を担当するソフトバンクモバイルの社名をソフトバンクに変更。 ソフトバンクモバイル(新ソフトバンク)、ヤフー、アリババの資産をソフトバンクグループが統合管理します。 米移動体通信業界やGoogle幹部を経験してきたニケシュ・アローラ氏が代表取締役に就任。宮内謙氏はソフトバンクモバイル(新ソフトバンク)の代表取締役社長兼CEOを務めます。 情報元SoftBank詳しく読むSoftBankソフトバンクグループ孫正義

    ソフトバンク、社名をソフトバンクグループにして「ソフトバンク2.0」を発表 – すまほん!!
    curion
    curion 2015/05/12
    「他社さまはご覚悟ください」
  • ワイモバイル、例の305ZT無制限キャンペーンを無期限延長。 - すまほん!!

    SoftBankは、Y!mobileブランドで展開中の「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」について、当初5月11日終了とアナウンスしていたものの、受付期間を延長すると発表しました。受付終了次期については明示されておらず、別途案内するとしており、無期限の延期となっています。よくもまあ延長する気になったものです。 このキャンペーンはPocket WiFi 305ZT向けに提供されていたもので、月間7GBの通信量を超えた時に必要となる、500MBの通信量追加にかかる費用を、無料とするもの。つまり月間通信量は実質的に「無制限」に。このため、Y!mobileは「制限なし」「無制限」などと宣伝し、大々的に販売していました。 しかしY!mobileのSoftBankへの組織統合が完了した2015年4月になって、突如、3日1GBの通信制限を厳格に適用。炎上しました。 一応、規約上は3日1

    ワイモバイル、例の305ZT無制限キャンペーンを無期限延長。 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/05/11
  • ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!

    Twitter上のユーザー「froza_nm44」氏が、Y! mobileの「無制限」ルーターこと「Pocket WiFi 305ZT」に突如として過酷な制限が掛かけられるようになった問題について、サポートセンターからの回答をツイートしています。 それによると、ワイモバイルの「高速通信無制限」は、「通信を止めない」という意味であるとのこと。 Y!mobileサポートセンターからの回答。「305ZTの高速通信無制限使い放題」及び「制限ありません」は「通信を止めない」と言う意味で、ショップ等でこの様な表示をしていても「宣伝文句で問題無い」と判断してるとの事。#305ZTユーザー — CE MAS ERE(NAOTO) (@forza_nm44) 2015, 4月 20 ワイモバイルの基準では、いくら急激に速度低下しても、繋がっているのだから「高速通信無制限使い放題」なのだそうです。通信を低速化

    ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/04/27
  • ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!

    すまほん!! » 通信・モバイル » 携帯会社・料金プラン » ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 Y!mobileが、昨年発売のWi-FiルーターPocket WiFi 305ZT」に対して、突如として「3日間1GB制限」を適用したことを、国内ブログ「鈴の音情報局」が伝えました。 このルーターは、500円/500MBの通信量追加が何度でも無料で行える「CA対応Pocket WiFi使い放題キャンペーン」が適用できるため、通信が実質的に無制限であることを謳って販売されており、価格.comでも75製品中1位の人気商品となるなど、かなりの高評価を得てきました。 ところが4月以降から突然、3日間の通信量が1GBを超えた場合、通信速度制限が掛かるようになったそうです。価格.comでは製品の評価は急激に低下。星1のレビューが急増。Twi

    ワイモバイル、「無制限」謳い販売したWi-Fiルーターに、突如「3日間1GB制限」を掛けて炎上。 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/04/24
  • 悲報…ドコモの新しいSIMロック解除は購入した本人のみ利用可、中古などは不可に - すまほん!!

    既報の通り、NTTドコモは5月1日以降に発売する機種におけるSIMロック解除の手続きを変更しますが、ケータイ Watchの報道によれば今後のSIMロック解除対象機種はドコモから購入した人のみ解除可能となります。家族などから譲り受けた端末や、いわゆる「白ロム」として中古ショップやオークションで入手した端末は、ショップに持ち込んでもSIMロックを解除することはできません。4月末までに発売される現行の制度に準ずる端末では解除可能であり、半年間の解除制限期間の設定のみならずこの点についても大幅な改悪と言えます。 一方でKDDIのSIMロック解除制度は、5月1日以降に販売した対象の端末で、auで販売されてから6ヶ月が経過していれば、店頭でのSIMロック解除に応じるとしていることから、友人やオークションから入手した中古のau端末を自由に利用できることになります。 ほぼ全ての端末でSIMロック解除に応

    悲報…ドコモの新しいSIMロック解除は購入した本人のみ利用可、中古などは不可に - すまほん!!
    curion
    curion 2015/04/23
  • 「ソフトバンク光」開通できず「詫びWi-Fiルーター」が送りつけられる事案 - すまほん!!

    Yahoo! BB ADSLの時代の既視感のような出来事ですが、SoftBankの光固定回線サービス「SoftBank光」が、工事が遅い・サポートセンターが繋がらない・工事日が決まらないなどのトラブルが相次いで報告されています。テレビCMを含め宣伝自体は数多く展開されているものの、現場の処理は追いついていないようです。 ソフトバンク光が早速トラブル中なんですが #softbank さらには、工事日になっても一向に工事が行われない問題への対応措置として、「詫び石」ならぬ「詫びWi-Fiルーター」が送られているようです。 SoftBank光の工事が遅れてるからか? 無償でポケットWi-Fiが送られてきた! 同封手紙によると「光回線申込時の手続きに不備があるため開通工事ができない」とあるが、店員に言われた通りに申込してるからこっちの不備じゃないだろ! pic.twitter.com/uSBtfH

    「ソフトバンク光」開通できず「詫びWi-Fiルーター」が送りつけられる事案 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/04/08
  • ソフトバンク、短期解約金を値上げ。違約金6万円が発生するケースも - すまほん!!

    SoftBankは、端末代の割引制度「一括購入割引」の違約金発生条件である、「6カ月以内の解約」を、「12カ月以内の解約」へと変更しました。4月2日以降のMNP契約に適用されます。 これまでの「一括購入割引」の違約金は、利用期間や端末によらず一律1万9440円でしたが、4月2日以降の「一括購入割引」では、端末によって違約金が異なります。 AQUOS CRYSTAL / CRYSTAL X / Xperia Z3の場合、「一括購入割引」の違約金は、1カ月以内の解約4万5540円、それ以降は4万5540円-1980円×端末利用月数、13ヶ月目以降で0円となります。 こうした「一括購入割引」の違約金に加え、更新月以外の解約では従来通り9500円の解約金が発生します。このため、一ヶ月以内の解約ではあわせて5万5040円もの違約金が発生するわけです。税金を考えると約6万円。実際には新規事務手数料やM

    ソフトバンク、短期解約金を値上げ。違約金6万円が発生するケースも - すまほん!!
  • Xperiaからウォークマン消滅。 - すまほん!!

    Sony MobileのXperiaにおいて、Z4世代以降の端末のアプリからWalkmanという名前が消滅したことがわかりました。 これはXperia M4 AquaおよびXperia Z4 Tabletにおいて確認されているもの。アプリ名がMusicへと変更されていることがわかります。アイコンもWalkmanロゴを模したものではなく、ただの音符マークに。 これはSonyが10月を目処に進めている、ビデオ&オーディオ部門の分社化を見据えての措置と考えられます。同部門はSonyのオーディオプレイヤーWalkmanを擁しています。 Xperiaのオーディオ再生アプリは、統合メディアアプリ「Mediascape」が2011年モデルで分割、音楽は「Music」アプリへと変更。Sony Ericssonを100%子会社化して社名がSony Mobileへと変わった2012年の、夏モデルより「Musi

    Xperiaからウォークマン消滅。 - すまほん!!
    curion
    curion 2015/03/09
  • 総務省、技適未取得の海外端末の使用合法化を検討中か? - すまほん!!

    IIJmioのイベントの質疑応答にて、FCC認可済みの海外端末の利用を要望する意見があったのに対し、出席していた総務省の担当者は、日人が海外端末を持ち込んで利用するケースについて、電波法の改正により対応する予定であることを明かしました。 日でスマートフォン・タブレット・ウェアラブル端末は電波を発する無線機の扱いであり、利用には来、総務省が実施する技術適合認証を取得する必要があります。海外のFCCやCEマークを取得していても、技適認証も個別に取得する必要がありました。 総務省担当者はあくまで詳細は検討中としており、どのような法改正が検討されているのかは不明です。 スマートフォンの場合は送信出力が小さく、周囲に与える影響が軽微であることから、FCC/CEに適合している場合は国内でも利用可能とするのでしょうか。それとも韓国などのように、認証未取得のスマートフォンは、販売者を違法、利用者を合

    総務省、技適未取得の海外端末の使用合法化を検討中か? - すまほん!!
    curion
    curion 2015/01/26