タグ

2018年2月5日のブックマーク (7件)

  • なんか京都に移住することになった - onk.ninja

    なんか京都に移住することになった 明けましておめでとうございます。 突然ですが、京都に住むことになりました。 理由は家庭の事情です。我々はもう親から車の免許を取り上げるとか、同居とか介護とか、 そういうことを考えなければいけない年齢なんですよ……。 さて、気になる職についてですが、FA 宣言させていただく形になりました。 まだ在職中で最終出社日も決まっていない異例の記事ですが、 引っ越し日程から逆算して次の就職先(=通勤経路)を決める必要があるのです。 今後に関して まだ何も決まっていませんが、2 月中旬には決めちゃう感じのスピード感です。 京都にオフィスのある会社 フルリモートの実績がある会社 のいずれかで働きたいと思っています。 他の要素としては 開発言語には特にこだわりはありません。Ruby だと今の知識が全て活かせるのでマッチしやすそうです サーバサイド/クライアントサイドにもあま

    なんか京都に移住することになった - onk.ninja
  • ECMAScript 2017、2018 の時代の開発環境 - Qiita

    概要 ECMAScript 2017、2018 で導入が予定されている機能および開発ツールについて調べました。 ES モジュール 主要ブラウザー、モジュールバンドラー (Webpack、Rollup) でサポートされています。Node.js は v8.5 で実験的な機能として利用できます (--experimental-modules)。古いバージョンの Node.js のサポートのために @std/esm が公開されています。 ES モジュールを利用するメリットは従来よりも読み込む必要のあるコードを減らすことができることです。必要なクラスや関数だけをインポートできます。RxJS の場合、どれだけ変わるのかはこちらの記事をご参照ください。 import {Observable} from 'rxjs/Observable'; import 'rxjs/add/observable/inte

    ECMAScript 2017、2018 の時代の開発環境 - Qiita
  • 偏差値の計算をプログラミング(js)で実装する。 - Qiita

    xが求めたいデータ群(配列)になり、iはその対象データの指定を表しています。 この記事では例として下記のような10個のデータを準備します。

    偏差値の計算をプログラミング(js)で実装する。 - Qiita
  • 新しくなったBootstrap 4の基本テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントのまとめ

    2018年1月18日、Bootstrap 4の安定版がようやくリリースされました。 Bootstrap 4ではFlexboxが採用され、それに伴いFloatは取り除かれ、CSSのソースはLessからSassに変更され、CSSの主要な単位はpxからremに変わり、デフォルトのフォントサイズは大きくなり、サポートブラウザからIE8,9は外れました。 ※pxはメディアクエリとグリッドのみ。 新しくなった、そして改訂された、Bootstrap 4の基テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントを紹介します。 Bootstrap Bootstrap 4の基テンプレート Bootstrap 4のナビゲーションバーのテンプレート Bootstrap 4のコンポーネントのテンプレート Bootstrap 4の実験的なテンプレート Bootstrap 4の基テンプレート まずは、Bootstrap 4

    新しくなったBootstrap 4の基本テンプレート、ナビゲーション、コンポーネントのまとめ
  • 表示速度が“爆速”なサイト、相次いで登場 その背景は

    ページの読み込み速度が“爆速”のサイトが相次いで登場している。2017年後半、日経電子版がリニューアルし「表示速度を従来比2倍に」と発表した他、米国のプログラマー向けコミュニティーサイト「dev.to」の表示速度が「速すぎて不安になるレベル」と話題を呼んだ。米Googleによれば「モバイルサイトでは読み込みに3秒以上かかると訪問者の53%が離脱する」といい、表示速度の改善が「長く滞在してもらう」一助になるようだ。 こうしたサイトが利用しているのがCDN(Content Delivery Network)という技術だ。なぜ速くなるのか、CDNを提供しているファストリー(米Fastly日法人)のチュクロ・ダグ代表取締役、松田未央シニアセールスエグゼクティブに聞いた。 CDNの基的な仕組みは? ユーザーがインターネットを経由してWebサイトなどコンテンツを見に行くとき、ユーザーとコンテンツの

    表示速度が“爆速”なサイト、相次いで登場 その背景は
  • スライドがすごいサイトのまとめ | バシャログ。

    雪の降る日は犬の如くカメラを片手に新宿を駆け回ってパシャりとしておりました。gamiです。 フォトジェニックだもの。仕方ないね。 さて、シーブレインの社内チャットには様々なチャンネルがあります。案件ごとの真面目なチャンネルからひたすら動物写真を挙げる癒されチャンネルまで。 そのなかで気になるデザインをまとめるDesignClipというチャンネルが存在します。そこに投稿された中でスライドショーが気になるサイトが幾つかありましたのでまとめてお送りしたいと思います。 HII ARCHITECTS 工二建築設計事務所 スライド中央にあるロゴが面白い動きをしています。どうやらPrism Effect Slider with Canvasというのを使用しているようです。 【虎屋】虎尾名物。地瓜糕點專賣 虎屋(台湾)さつまいもを使ったお菓子のサイト。ファーストビューのスライドにマウスオンすると左右の矢印

    スライドがすごいサイトのまとめ | バシャログ。
  • プロトタイプを使って要件をまとめるときに気をつけるべきこと

    JoeはUX/CXコンサルタントとして長年のキャリアがあり、現在はUXに関する書籍、講演などを多数手がけるUXの伝道師です。 「要件を決めた時に想像していた仕様と違う」 開発チームのほとんどが、プロジェクトの中でも最悪のタイミングで、このような発言を聞くはめになります。大抵、このようなことが起きると、開発者は自分を正当化しようと怒り出します。正確に要件を定義していなかったとステークホルダーを叱責するのです。 これはもっともな怒りではあります。しかし、同時にこの状況の責任は私たち開発側にもあることも事実です。 私たちは認識のズレを埋めるため、要件に必要なことをステークホルダーに伝えてきれていません。この記事では、開発の現場で起きがちなことについて話していきます。 要件をまとめることの背景にある厳しい事実 要件が決められるのは、大抵ステークホルダーとのミーティングのときです。ステークホルダーは

    プロトタイプを使って要件をまとめるときに気をつけるべきこと