タグ

2018年5月22日のブックマーク (11件)

  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • ログアウトのUXを軽視してはならない

    Roxanne はライブチャットやビジネスプロセス自動化を専門とする英国に拠を置くソフトウェアハウスであるParker Softwareのオンラインコンテンツマネージャです。 ログアウトの体験は、ログインする回数が増えている中で見落とされやすいものです。素晴らしいUXほど、ユーザーを送り出すことよりも招き入れることに重点が置かれているのは当然かもしれません。しかし、重視されていないということは、ユーザーのログアウト体験が疎かになっていることを意味します。 最近、アカウントを作成したときのことを考えてください。そのブランドがWebサイトやアプリの入り口から、スムーズかつ素早くユーザーを迎え入れようと苦心しているのは間違いありません。アカウントを作成してアクセスするプロセスは、とても簡単で夢中になります。しかし、ログアウトに関しても同様に言えるということは、滅多にないでしょう。 ログアウトは

    ログアウトのUXを軽視してはならない
  • コーディング時間を大幅短縮!Moment.jsでよく使う5つの機能

    // 日付を指定 var date_str = "2017-01-01 00:00:00"; // 1日足す 2017-01-02 00:00:00 console.log(moment(date_str).add(1, 'days').format('YYYY-MM-DD HH:mm:ss')); // 1日減らす 2016-12-31 00:00:00 console.log(moment(date_str).subtract(1, 'days').format('YYYY-MM-DD HH:mm:ss')); // 1日と1時間足す 2017-01-02 01:00:00 console.log(moment(date_str).add(1, 'days').add(1, 'hours').format('YYYY-MM-DD HH:mm:ss')); // 1日と1時間減らす 20

    コーディング時間を大幅短縮!Moment.jsでよく使う5つの機能
  • Vue.jsとNuxt.jsを使用して、Webページのページ遷移に気持ちいいアニメーションを与えるチュートリアル

    Vue.jsとNuxt.jsを使用して、スマホアプリで見かけるようなアニメーションを伴った滑らかなページ遷移をWebページに実装するチュートリアルを紹介します。 Native-Like Animations for Page Transitions on the Web 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最近見かけたページ遷移のアニメーション 使用する理由 前提となる知識 始めてみよう フックの設定 最近見かけたページ遷移のアニメーション フロントエンドUIで、最近私が最も刺激を受けたのは、スマホアプリで見かけるような滑らかなページ遷移(トランジション)です。こういったインタラクションを実装するのは難しそうに見えますが、一度実装方法をマスターしてしまえば、さまざまなUIに使用することができます。 ここで紹介する方

    Vue.jsとNuxt.jsを使用して、Webページのページ遷移に気持ちいいアニメーションを与えるチュートリアル
  • [CSS・JS] id・class名の頭文字が数字の時にスタイル適用・発火できない方へ - Qiita

    div#\0032 の部分は div#\32 でもOKです。 要するに、cssのid classの頭文字が数字の場合は \003または\3をエスケープ文字としてエスケープしてあげれば使用できるということです。 一般的に頭文字に数字があるパターンは広く使われてはいないし、私自身あまり困ったことはないので、そもそも命名をうまくできないかを考えた方がよいのだろうと思います。 今回のケースは広告設置の際に、勝手に決められたidに対して、無理やりスタイルを上書きするという稀なケースだったので。(結局先方にスタイル直してもらったからやらずに済んだ) jsも基的に同じ 自分の環境で試してはいないのですが、調べるとjsも同じ挙動をするらしいです。 唯一違う点は、エスケープ文字が \003 \3 ではなく \\003 \\3 なので気をつけてください。 他の特殊文字 他の記号だったりもエスケープすれば使え

    [CSS・JS] id・class名の頭文字が数字の時にスタイル適用・発火できない方へ - Qiita
  • GAS(GoogleAppsScript)を使ってみる #005 - Qiita

    概要 スプレッドシート出社記録を付けているのだが、この表何と手作り(* ´艸`)クスクス 無くなったら新たに作成するのですが、、、(コピペと日付直しと祝祭日のセルカラー変更と~などちまちました操作が必要) 面倒なので自動化します!(`・ω・´) …というのが#001から続けてきた事です。前回#004はセル書式の設定等細々とした部分の実装を行いました(`・ω・´) GAS(GoogleAppsScript)を使ってみるシリーズ一覧 #001. Calendar.getEvents(startTime, EndTime)の挙動がおかしい報告 #002. リハビリ出社記録表作成支援ツールの総括 #003. トリガーの失敗例とソース修正 #004. セルの書式設定の細かいお話 いまここ☞#005. jQueryとTimePickerをユーザプロンプトとして出力するお話 #006. リファクタリング

    GAS(GoogleAppsScript)を使ってみる #005 - Qiita
  • JavaScriptにはautoprefixerがないのでanimation使用時は注意が必要

    世はまさに、SCSS + autoprefixer時代!! 現在はCSSファイルを直接編集する機会は激減し、SCSS + autoprefixerでCSSを生成するのが当たり前になってきている。 おかげでコーディングの工数は激減し、autoprefixerを使用していればベンダープレフィックスのつけ忘れもない。 JavaScriptにもベンダープレフィックス追加 しかし、autoprefixerはあくまでCSSにベンダープレフィックスを自動追加するものなので、JavaScriptには追加されない。 ゆえにベンダープレフィックスを必要とするAndroid 4系などはJavaScriptでstyleを追加された際にベンダープレフィックスが付いていないと動かなくなってしまう。 例えばこのようなCSSが適用された要素に… /* <div id="b"></div> */ #b { width: 2

    JavaScriptにはautoprefixerがないのでanimation使用時は注意が必要
  • 『How To Improvise Part5 Chord Tone Soloing』

    この記事は私が音大でやっている授業内容の1部分を 学生の予習、復習の目的でこちらのページに記載しています。 (譜例はクリックすると大きく表示されます) 今回のテーマは「コードトーンを使ってフレーズを作ろう!」

    『How To Improvise Part5 Chord Tone Soloing』
  • VueConf.US 第2日目のセッション

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    VueConf.US 第2日目のセッション
  • Vue.jsで画像のカルーセルを作成する - Qiita

    はじめに Vue.js 2.x系を利用してカルーセルを作成しました.作り方を記載します. Vue.jsでカルーセルをつくるではクリックイベントで発火した関数が,表示部分の中身自体を変更しています. 投稿では,表示したい全要素を含んだ大きなコンテナを用意し,横スライドして表示位置を変更していく方法を取りたいと思います. ちょうど,下図の赤枠の部分が移動することで,表示される内容が変更されるイメージです. リポジトリ 実装した内容は下記リポジトリにアップロード済みです.ご参考にしていただければ幸いです. 記事執筆時とコードの内容は異なる場合があります. 実装内容 構成 ImageCarousel.vueが今回作成したカルーセルのコンポーネントです. ここにJavaScript(正確にはTypeScript)のコードを記述しています.また,次の要素は別ファイルとなっています. image-c

    Vue.jsで画像のカルーセルを作成する - Qiita
  • 熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話

    Webページを閲覧しながら、文字がやや読みにくいな、そう感じたら、コントラスト比が弱いのかもしれません。意外に思われるかもしれませんが、彩度が高いからといってコントラスト比が十分保たれているわけではありません。 普段気にかけない(かもしれない)コントラストですが、コントラスト比が低いと問題も発生します。万人が読みやすいユニバーサルなWebデザインにするには、どうすればいいのでしょうか。 そこで今回は、熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話をご紹介します。デザイン歴が長くとも意外と見落としがちなポイントもあるので、ぜひ見直しておきましょう。 Webアクセシビリティにおけるコントラストとは? イメージ画像 / Unsplash *コントラスト比(contrast ratio)*は、一般的に液晶画面について、最も明るい部分(白)と最も暗い部分(黒)の明るさ(輝度)の比率の

    熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話