タグ

2018年12月5日のブックマーク (11件)

  • Vuetifyのグリッドシステムの属性について - Qiita

    2020/02追記 ここの記事はVuetify1系のグリッドシステムについての属性であり、2020/02時点でのVuetifyの最新は2系です。 色々属性名等が変わって参考にならない部分が増えたはずなのでご注意ください。 一応2系のグリッドシステムについては以下にまとめなおしました。 https://qiita.com/nulltemp/items/cb93565ac81a78b04097 はじめに 仕事Vuetifyを使うことになったが、グリッドシステムの属性の部分の説明がない箇所が多く、正直よく分からない。 https://v15.vuetifyjs.com/ja/framework/grid CSSのFlexboxの考えに沿って作られているようなので事前知識があれば特に困ることもないという考え方なのだろうが、生憎こちらはフロントエンドに特に詳しくもないチンパンジーなので、属性名を見

    Vuetifyのグリッドシステムの属性について - Qiita
  • Web APIにはJSONベースのフォーマットを使おう - Qiita

    { "response": { "id": 3342124, "message": "Hi!", "user": { "id": 3456, "name": "Taro Yamada", "image_url": "/images/taro.png" } } } など、どの構造がいいでしょうか? もっと違う構造も考えられます。 JSONはシンプルですが、構造に制約がなさすぎます。適切な設計を行うには適切な制約が必要です。 そこで、plain JSONに少し制約を加えたJSONベースのフォーマットを使うことをおすすめします。 もしあなたが、JSONレスポンスをどのようなフォーマットにするかをチームで議論したことがあるなら、JSON APIは『自転車置き場の議論』に対抗する武器となる。 共有された規約に従うことで、生産性が向上し、汎用的なツールを利用でき、アプリケーションという重要なものに集中

    Web APIにはJSONベースのフォーマットを使おう - Qiita
  • 「WebAPI 設計のベストプラクティス」に対する所感 - Qiita

    「翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス」を読んで色々と思うところがあったので書きました。 上記の記事は訳文でありますので、正しくは「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」に対する所感と述べた方が良いのかもしれませんが、日語で通して読めるよう Qiita に投稿された訳文に対する所感として書いています。 以下では「翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス」並びに「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」は「当該記事」と表現します。 観点 当該記事では「○○とした方がよい」との意見に対してそうすべき理由が明らかになっていないか、もしくは表現が曖昧な場合が目立っていると感じました。設計は実装のようにプログラム言語仕様が制約を与えられないため、意図

    「WebAPI 設計のベストプラクティス」に対する所感 - Qiita
  • 翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita

    これは Enchant の開発者である Vinay Sahni さんが書いた記事「Best Practices for Designing a Pragmatic RESTful API」1を、ご人の許可を得て翻訳したものです。 RESTful な WebAPI を設計しようとすると、細かなところで長考したり議論したりすると思います。また、他の API に倣ってやってはみたものの、当にそれでいいのか、どうしてそうしているのか分からない、何てことも少なくはないと思います。 この記事では、そのようなハマリどころについて Vinay さんなりの答えを提示し、簡潔かつ明快に解説してくれています。 今後 WebAPI を設計される方は、是非参考にしてみてください。 なお、誤訳がありましたら編集リクエストを頂けると幸いです。 まえがき アプリケーションの開発が進むにつれて、その WebAPI を公

    翻訳: WebAPI 設計のベストプラクティス - Qiita
  • ブラウザ2Dゲームエンジン Phaser をはじめよう!(入門者向け) - Qiita

    この記事で紹介すること 記事では以下のような方に向けてPhaserを紹介する記事です。 格的なブラウザゲームを作ってみたいけど、どう始めれば良いかわからない方 何でも良いけど、ゲーム開発環境構築に悩んでいる方 とりあえず、ゲームを作ってみたい!(←私) また、記事では以下のポイントに分けて説明します。 Phaserってなに? Phaserの導入 Phaserパッケージのダウンロード ローカルサーバ環境の構築(今回は手軽に始められるPHP開発環境構築アプリ"XAMPP"を使用します) Phaserの動作確認 途中で、ローカルサーバを構築するステップがあります。 近頃のウェブページは動的なものが一般的で、基的にリアルタイムでWebサーバに接続して自分のほしい拡張機能、環境(例:Node.js)を引っ張り出して、ウェブサイトを構築することが多くなってきています。 公開するつもりはない個人

    ブラウザ2Dゲームエンジン Phaser をはじめよう!(入門者向け) - Qiita
  • よくある闇のJavaScriptパターンとそれに対する防衛法 - Qiita

    この記事は闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2018の5日目の記事です。 概要 VueReact,Expressなどの各フレームワーク特有のアンチパターンではなく、JavaScriptプログラミングで全般的に見かけるであろうアンチパターンたちです。 以下の3つについて書いています 副作用の処理 プロパティーチェック コールバック地獄 副作用の処理 副作用という言葉を、ここでは「ある処理に注目したときに、それに付随して行われるべき処理」という意味合いで使用します。 どの言語でやってもあるものなのですが、副作用というのはめんどくさいものです。 例えば、「aという値を変更したらbを変更してcという関数を実行する」という処理をjsで書くと以下のようになります。

    よくある闇のJavaScriptパターンとそれに対する防衛法 - Qiita
  • JavaScriptの概念たち (前編) - Qiita

    この記事は JavaScript Advent Calendar 2018 4日目の記事です。 昨日は@sasurai_usagi3さんで「CoffeeScriptからJavaScriptに移行する」でした。栄枯盛衰を感じます。「CoffeeScript」でググろうとしたらGoogleさんが「CoffeeScript オワコン」とサジェストしてきて悲しい気持ちになりました。 明日は@todays-mitsuiさんで「Ramda とか?について」です。 はじめに 今回はGithubの33個のJavaScriptの概念という記事がかなり良記事だったので、その記事に乗っていたサイトたちを元にそれぞれの章の解説を書いてみました。 これらの概念を知らなくてもJavaScriptを書くことは多分出来ると思いますが、知っておくと何かと便利かと思います。 元サイトたちは参考文献に載せておくのでさらに詳しく

    JavaScriptの概念たち (前編) - Qiita
  • 優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK

    Neilは、イギリスのAstraZenecaで働くUXデザイナーです。現在さまざまなUXデザインプロジェクトを率いています。 もしあなたがプロの自転車競技に詳しければ、「アシスト(Domestique)」という用語を聞いたことがあるでしょう。馴染みがない人に向けて説明すると、アシストとは自転車競技のチームにおける選手の役割を指します。「Domestique」はフランス語で「下僕」という意味です。 アシストの選手は、水のボトルをチームの車から集めてほかのチームメイトに渡すという役割を担っています。また、チームの車が近くにいないときに先頭選手の自転車が故障したら、自分の自転車や予備のタイヤを渡します。さらに、遅れているメンバーがいれば、先頭集団に追いつくまで彼らを牽引し、追いついたら自分はペースを落とします。このようにアシストの選手は無欲にひたすら奉仕し続けます。決してアシスト自身がレースに

    優れたダッシュボードをデザインするための10のガイドライン | UX MILK
  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • クレジットカード情報盗み出しの手口をまとめた | 徳丸浩の日記

    はじめに 先日の日記「ECサイトからクレジットカード情報を盗み出す新たな手口」は多くの方に読んでいただき、ありがとうございました。この記事では、「新たな手口」ではなく、従来からある手口についてまとめてみました。 1.SQLインジェクション 古典的な手法としてはSQLインジェクションがあります。下図のように、SQLインジェクション攻撃により、DBに保存されたクレジットカード情報を盗み出します。 攻撃が成立する条件は下記のとおりです。 DBクレジットカード情報が保存されている ウェブサイトにSQLインジェクション脆弱性がある いずれも、現在の観点では論外の状況と言えますのでさすがに頻度は減っています。今年6月1日から施行されたカード情報非保持化により、今後はほとんど見られなくなると予想されます。過去の代表的な事例には以下があります。 エクスコムグローバル、SQLインジェクションで約11万件の

    クレジットカード情報盗み出しの手口をまとめた | 徳丸浩の日記
  • モダンフロントエンドの進む道 - Qiita

    まえがき 記事は進化を続けるフロントエンド界隈の思想を大まかに紹介するものです。 「自分で問題を作って自分で解決する自作自演を繰り返している」というような批判をたまにうけるフロントエンド界隈ですが、 それぞれの技術はもちろん何らかの課題を解決するために生まれてきたものであり、 それらの課題と解決策を知り、フロントエンドがどのような方向に進もうとしているのかを認識しておくことは 流行のReactVue.jsを活用していく上でも地味ながらも確かに役に立つことだと思います。 対象読者 ReactVue.jsなどを使って現在流行のフロントエンド開発を始める方で 各ライブラリのGetting Startedを読んでHello World程度まで済ませたぐらいの方を想定しています。 この記事では抽象的な思想を中心に扱います。 なのでこの記事を読んであとにリポジトリに即一行コードが増えるような実践

    モダンフロントエンドの進む道 - Qiita