Jason Warner(Now: MD @redpoint, Prior: CTO @github, @heroku, @Canonical)がマイクロサービスについての考えをツイートしたところ「GithubのCTOが『マイクロサービスは失敗だった』と言っている」みたいに一部分だけ切り取ってバズった。そういうのは本当に良くないのでちゃんと全文を読もうよと言うことでまとめた。
1946年(昭和21年)1月、ソニーの創業者のひとり、井深 大(いぶか まさる:ファウンダー・最高相談役)が起草した。 「東京通信工業株式会社設立趣意書」 ※東京通信工業株式会社は、1958年(昭和33年)に社名を現在のソニー株式会社に変更した 東京通信工業株式会社設立趣意書 - 井深 大 戦時中、私が在任していた日本測定器株式会社において、私と共に新兵器の試作、製作に文字通り寝食を忘れて努力した技術者数名を中心に、真面目な実践力に富んでいる約20名の人たちが、終戦により日本測定器が解散すると同時に集まって、東京通信研究所という名称で、通信機器の研究・製作を開始した。 これは、技術者たちが技術することに深い喜びを感じ、その社会的使命を自覚して思いきり働ける安定した職場をこしらえるのが第一の目的であった。戦時中、すべての悪条件のもとに、これらの人たちが孜々(しし)として使命達成に努め、大いな
本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。 総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。 (ベンチャー企業のマネージャーのことを、以下ベンチャーマネージャーと呼びます) ベンチャーマネージャーに必要な以下のことについてまとめました。 ・ベンチャーマネージャーの役割 ・ベンチャーマネージャーの基本動作 ・ピープルマネジメントの技術 ・ベンチャーマネージャーの立ち位置と心得 約300枚のスライドでまとめています。 マネジメントというのは「総合格闘技」です。 マネジメントは目標設定だけでもないし、コーチングだけでもなしい、モチベーションコントロールだけでもありません。 あ
1. 使い始める 1.1 バージョン管理に関して 1.2 Git略史 1.3 Gitの基本 1.4 コマンドライン 1.5 Gitのインストール 1.6 最初のGitの構成 1.7 ヘルプを見る 1.8 まとめ 2. Git の基本 2.1 Git リポジトリの取得 2.2 変更内容のリポジトリへの記録 2.3 コミット履歴の閲覧 2.4 作業のやり直し 2.5 リモートでの作業 2.6 タグ 2.7 Git エイリアス 2.8 まとめ 3. Git のブランチ機能 3.1 ブランチとは 3.2 ブランチとマージの基本 3.3 ブランチの管理 3.4 ブランチでの作業の流れ 3.5 リモートブランチ 3.6 リベース 3.7 まとめ 4. Gitサーバー 4.1 プロトコル 4.2 サーバー用の Git の取得 4.3 SSH 公開鍵の作成 4.4 サーバーのセットアップ 4.5 Git
業務でGitを使うようになって完全に理解した*1ので、役に立ったコマンド達をここに記しておく。 Git編 その前に Gitコマンドは割と雰囲気で使っていたが、特に$ git checkout --helpと$ git reset --helpを見たら思ってたのと違う概念だったので先におさらいしておく。 checkout $ git checkout branchで特定のブランチに移動する、あるいは特定のブランチの状態をワーキングツリーに再現する。 前者の概念はみんな知っているけど、後者の概念は最初触った時にはあまり意識できていなかった。 特定のブランチの状態をワーキングツリーに再現するので、現在のブランチで何らかの変更をしてしまっても$ git checkout branchnameあるいは$ git checkout .でそのブランチの最新の状態(つまり、変更を行う前)に戻すことができる
こんにちは、あるいはこんばんは。村山です。皆さまGoogleアナリティクス4(以下、GA4)との戯れには慣れてきましたでしょうか。GA4の使い方は「完全に理解した」という方もいれば「まだまだこれから計測実装していくから触っていない」みたいな方もいらっしゃるのではないかと思います。 今回は、後者である「これからGA4を計測実装していく」方にむけて、どのようにGA4の計測実装を推進したら良いのか書いていこうと思います。 どのようなイベントを計測するべきか? データに関わる方が1名と少ない場合 データに関わる方が2名以上の場合 データ計測の設計書となるドキュメントが必要だ GA4はさまざまなイベント計測方法がある GA4管理画面内の「イベントの変更」 GA4管理画面内の「イベントの作成」 GA4管理画面内の「オーディエンストリガーイベント」 GTM内からイベントタグの発火 GA4の計測設計にはN
こんにちは、岩崎です。 都内で弁護士をしながら、「弁護士による弁護士のためのキャリアマガジン」という弁護士向けのnoteマガジンを運営してます。 さて、昨日(2019年10月21日)、衝撃のニュースが飛び込んできました。 モンテスキュー(MNTSQ)というリーガルテックベンチャーが、四大と呼ばれる大手法律事務所の一つである長島・大野・常松法律事務所(NOT)と、国内大手AI企業であるPKSHA Technologyと資本業務提携したというニュースです。 初めこのニュースを見たときは、 「NOT数年で8億の出資か~、いよいよ本気だな~」 くらいの感想だったんですが、改めてリリースを読んで見ると、「いよいよ本気」どころか、「数年前から本気でやってた」ということが分かって衝撃だったので、この衝撃を忘れないうちにnoteに書いておこうと思います。 リリースの内容リリースによると、MNTSQの現時点
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外線カメラが海王星系とともに何百もの銀河の姿を捉えた。海王星の左上に青く輝いているのは衛星のトリトン。 NASA, ESA, CSA, and STScI ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が赤外線で捉えた新たな画像には、海王星の環が詳細に写し出されている。 1989年に惑星探査機「ボイジャー2号」が海王星を撮影して以来、最も鮮明な環の画像だ。 JWSTは地球から約160万kmの軌道を周回し、はるか遠くの銀河からの光を捉えようとしている。 アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が捉えた新たな画像が2022年9月21日に公開された。撮影が困難だとされている海王星のこれまでで最も鮮明な画像だ。 JWSTプロジェクトに携わる学際的な科学者ハイディ・ハメル(Heidi Hammel)によると、塵でできた海王星の環は、1
1.発表のポイント: ◆銀河中心の大質量ブラックホールの活動性の活性化・不活性化の起源を、銀河の衝突現象と結びつけることで、世界で初めて解明しました。 ◆小さな銀河が大きな銀河に衝突してブラックホール周辺の物質を剥ぎ取ってしまうことで、ブラックホールの活動を停止させる場合もある事を証明しました。 ◆本研究はブラックホールと銀河の相互の進化解明のマイルストーンとなることが期待されます。 2.発表概要: 宇宙には太陽の質量の10万倍を超える大質量ブラックホール(注1)があまねく存在しますが、そのごく一部は落ち込む物質をエネルギー源にして明るく輝き激しく活動しているものの、ほとんどは銀河の中心でひっそりと佇んでいます。こうしたブラックホールの活動と休眠の間の状態変化をつかさどるメカニズムが未解明である中、東京大学情報基盤センターの三木洋平助教、筑波大学計算科学研究センターの森正夫准教授、尾道市立
情報処理推進機構(IPA)は「DX実践手引書 ITシステム構築編」を改訂した。同書はDX(デジタルトランスフォーメーション)に未着手か、取り組みの途上にある企業を技術的側面から支援するために作成された。2021年11月に公開後、2022年4月の改訂を経て、今回を完成版としている。2022年10月26日に発表した。 追記したポイントは主に3点である。1点目はDX実践における課題とその克服に関してまとめたことだ。DX先進企業へのヒアリングを踏まえ、システム開発や社内変革の地盤固めに関する課題を克服した事例を紹介している。 2点目はAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)についての考え方を整理したことだ。多数のAPIを個別管理するのは難しいため、API管理ツールを活用したり、企業内にAPI管理者を設けたりして全体管理することを推奨している。 2021年11月に公開した手引書で
米Amazon Web Servicesは、全世界から利用できるNTP(Network Time Protocol)サーバーを11月10日(現地時間)に公開した。同社は「Amazon Time Sync」という名称でEC2(Elastic Compute Cloud)インスタンスに時刻情報を送信するサービスを提供しているが、今回は時刻情報を送信する対象を全世界のコンピューターに拡大した。 AWSが提供を開始したNTPサーバーを利用するには、コンピューターの時刻設定で「time.aws.com」というNTPサーバーを参照するように設定すればよい。料金は発生しない。AWSはIoT端末や、オンプレミスのサーバーなど、AWSサービスと連携している端末で使用することで、AWSサービスと共通の時刻で運用できる利点があるとしている。 Amazon Time Syncは、衛星につながった原子時計を使用した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く