タグ

2017年2月17日のブックマーク (4件)

  • Facebook APIで項目が取得できない!パーミション(権限)についてまとめてみた | サイト構築日記

    Facebook APIを使って、ログインしているユーザさんのプロフィール情報を取得しようとしたら一部の情報が取得できない!ということがありました。いろいろ調べたので備忘録します。 やろうとしたことはユーザさんの新規会員登録をFacebookログインから行うというよくある内容です。紐づけたあと新規登録の入力画面で名前などを入力してもらうのですが、そのときFacebookから取得できるユーザ情報は、できるだけはじめから補完しておきます。 サンプル事例 例として次のような流れを考えてみます。 クライアント(自社サイト)に「Facebookで新規会員登録ボタン」を配置します。 ユーザさんはそのボタンをクリックし、しばらくはFacebookとのやり取りが続きます。 ユーザさんがクライアントに情報を渡して良いと承認を出せば、Facebookはアクセストークンをクライアントに渡します。 ここまでは、「

    Facebook APIで項目が取得できない!パーミション(権限)についてまとめてみた | サイト構築日記
  • Loading...

  • U-NEXT 宇野社長「Huluと当社の伸び率が一番」定額制動画配信サービスでシェア3位に

    U-NEXT 宇野社長「Huluと当社の伸び率が一番」定額制動画配信サービスでシェア3位に 株式会社U-NEXT 2016年12月期通期決算説明会 2016年12月期決算説明会 宇野康秀氏:社長の宇野でございます。日は、みなさんご多用のなかお集まりいただき、誠にありがとうございます。 2016年12月期の決算説明ならびにこの期をもちまして、USEN社との経営統合を発表させていただいておりますので、それにつきましても現在の方針と今後の予定等についてご説明させていただければと思います。 2016年12月期連結決算のポイント まず昨年度12月期の決算のポイントということで、3つあげさせていただいています。 両事業ともに、トップラインは堅調に推移いたしました。連結の売上高で458億円ということで、前年同期比で35パーセント増加ということで着地をしております。 2番目ですが、セグメントごとに中身を

    U-NEXT 宇野社長「Huluと当社の伸び率が一番」定額制動画配信サービスでシェア3位に
  • サービスをデザインするときにありがちな5つの失敗

    失敗しなければ学ぶことはありません。私自身もこれから紹介する失敗を数えられないほどおかしてきました。最近は都合のいいことに、「インターネット」と呼ばれるものとMediumのように「記事」と呼ばれるものがあり、そこでは人の失敗をこっそり指摘することができます。人の失敗から自分も学ぶことで、時間を浪費にしないように工夫しましょう。 失敗1. デザインの検討時間を過剰に制限する 「丸で囲まれた所だけを探検することに決めているんだ!」デザインの検討時間が過剰に制限されるのは2つの大きな理由があります: 時間:短期間でサービスを改善していくことは、他のタスクよりも重要度が高く設定されがちです。そのため私が見てきたチームの大半は大規模な改修に6ヶ月をかけて成果をだすよりも、3ヶ月でできる改修で小さな成果を出すことを選びました。でもそれはデザイナーが検証できる範囲を制限することになります。前者を選択する

    サービスをデザインするときにありがちな5つの失敗