タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (3)

  • ディズニー決算、配信サービスの加入者は増加

    ニューヨーク(CNN Business) 米娯楽大手ウォルト・ディズニーは11日、第2四半期(1~3月期)の決算を発表し、配信サービスの「ディズニープラス」は契約者が1億3770万人と約800万人増加したと明らかにした。 配信サービスでは大手のネットフリックスが4月に会員数の減少を発表しており、ディズニーの決算発表には注目が集まっていた。今回の数字は市場予測を上回るもので、ウォール街も安堵(あんど)したといえそうだ。 ディズニー株は決算発表を受けて、時間外取引で一時4.5%値上がりした。 ディズニーによれば、売上高は前年同期比23%増の192億ドル(約2兆5000億円)、純利益は同48%減の4億7000万ドルだった。 ディズニーの配信サービスが市場予測を上回ったことで、ネットフリックスの会員減は、少なくとも今のところは、市場全体の問題というよりは、ネットフリックス独自の問題といえそうだ。

    ディズニー決算、配信サービスの加入者は増加
  • サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起

    ニューヨーク(CNNMoney) サムスン製テレビの前では発言に気を付けた方がいい。テレビの前で話した言葉はすべて傍受され、インターネットを介して送信されている――。音声でテレビを操作できる「スマートTV」について、韓国サムスン電子がそんな内容の告知を掲載した。 この告知は同社のスマートTVのプライバシーポリシーに掲載された。「私的な会話や重要な情報を含め、言葉を発すればその情報がデータとして傍受され、音声認識機能を通じて第三者に送信されますのでご注意ください」と呼びかける内容。 サムスンによれば、テレビを音声で操作するためには、発話内容を第三者に送信して音声を文字に変換する必要がある。同社はさらに、この機能を改善する必要があるかどうか見極めるための調査目的でも音声内容を収集しているという。 第三者の社名や、その会社が音声データを録音しているかどうかについて、サムスンから返答はなかった。

    サムスン製テレビが会話に聞き耳? 音声認識機能に注意喚起
  • CNN.co.jp:テレビCMの音量、番組と同程度に規制する法案が可決へ 米国

    ワシントン(CNN) 米議会下院がこのほど、テレビ・コマーシャルの音量を、番組の音量を超えないよう規制する法案を賛成多数で可決した。今後、上院で審議される予定だが、可決する見通しとなっている。 法案は、米連邦通信委員会(FCC)に対し、過度に大音量な広告を規制することを指示する内容となっている。法案が成立した場合は、技術的に対応するため1年の猶予期間が設けられている。 テレビCMの音量にはこれまでにも、多くの視聴者から苦情が寄せられている。広告を出す側は、より注目を集めるために音量を大きくする傾向にある。しかし、視聴者側は番組より騒がしいCMに、音を消したり「うるさい」と感じるなど、CMそのものを嫌がっているのが現状だ。 法案を提出した共和党議員には、立案に感謝する手紙やメールが続々と寄せられているという。メディアアナリストのマーク・ヒューズ氏も「バカバカしい法案だが、大歓迎だ」と喜んでい

    d12892
    d12892 2009/12/25
  • 1