タグ

歴史と雑学に関するdaddyscarのブックマーク (7)

  • チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?

    モンゴル帝国の建設者、「蒼き狼」の異名でも知られる歴史上屈指の「世界征服者」というと、チンギス・・・カン?ハン?カーン?ハーン?ということで、混乱する彼の称号について簡単にまとめ。 歴史学上正しい呼び方はチンギス・カン結論からいうと、歴史学上正しいのは、ちょっと前までチンギス・ハンだったが今はチンギス・カンである。 「カン(ハン)」はトルコ系・モンゴル系遊牧民が用いていた称号で王や族長を表す。ここでやっかいなのがモンゴル語の発音では丁度「カ」と「ハ」の間の発音であることで、時代によってカに近かったりハに近かったりするが、近年の研究でチンギスが生きていた十三世紀は「カ」に近い音だったことがわかった。一方で、現代モンゴル語ではカンではなくハンと発音するが、モンゴル史では当時の発音に則ってほぼ「チンギス・カン」と呼ぶことが定着しつつある。 また、「カーン(ハーン)」について、それぞれの部族の長が

    チンギスの称号はカン?ハン?カーン?ハーン?
  • 世界領土

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • まとねたっ : 日本史のおもしろい豆知識教えて

    「VIP」カテゴリの最新記事 日史のおもしろい豆知識教えて 「俺、完全に疲れているわ」と思った瞬間 子を保健所から貰いたいんだけど 母親ぶん殴った ガ チ で テ ン シ ョ ン あ が る 曲 教 え ろ 「考察」カテゴリの最新記事 日史のおもしろい豆知識教えて 【閲覧注意】 もし昆虫が人間と同じサイズだったら クローンってなにがいけないの? ジブリ映画っていつから糞化したの? 宇宙の外側は何があるのか 2012年06月03日 17:50 日史のおもしろい豆知識教えて カテゴリVIP考察 ツイート 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 13:15:21.21 ID:LFUDih/A0 時代はいつでもいい、お願いします。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 13:16:12.06 ID:0PwM3

    daddyscar
    daddyscar 2012/06/04
    ヒトラーが童貞とか弁慶が黒人とか信長が義足とか色々面白い。あとほっかむり。
  • 大樹寺 - Wikipedia

    多宝塔、絹墨画淡彩如意輪観音図、大方丈障壁画(重要文化財) 山門、木造阿弥陀如来坐像、絹著色山越阿弥陀如来図ほか(愛知県指定文化財) 大樹寺(だいじゅじ / だいじゅうじ[1])は、愛知県岡崎市鴨田町にある浄土宗の寺院。徳川氏(松平氏)の菩提寺。正式には成道山松安院大樹寺(じょうどうさん しょうあんいん だいじゅじ)と称する。 歴史[編集] 三河松平家菩提寺の創建[編集] 松平親忠が築いた千人塚(岡崎市鴨田町字向山) 応仁元年(1467年)8月23日、尾張品野、三河伊保の軍兵が大挙して井田野に攻め寄せた。安城松平家当主の松平親忠は500余騎でこれを迎え撃ち、一夜と半日の戦いで破った。この第一次井田野合戦おける戦死者を弔うため、親忠は現在の岡崎市鴨田町字向山の地に千人塚を築いた[2][3][4][注 1]。 その後、文明7年(1475年)になって、塚が振動し、近辺には悪病が流行するように

    大樹寺 - Wikipedia
    daddyscar
    daddyscar 2012/06/03
    「大樹寺に安置されている江戸幕府歴代将軍の位牌は、それぞれ将軍の臨終時の身長と同じとされている」
  • 【2ch】歴史的大敗 : 応仁の乱の意味不明っぷりは異常 俺らどころか当時の奴もよく分かってなくてワロタw

    2011年10月02日15:00 応仁の乱の意味不明っぷりは異常 俺らどころか当時の奴もよく分かってなくてワロタw カテゴリ日史 2:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/09/30(金) 14:18:03.13 ID:QZKmpAjJ0 東軍、西軍をそれぞれ4人ずつくらいなら名前挙げれるよな 3:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/09/30(金) 14:18:04.83 ID:XFL5nh290 日最古の戦で有名なやつか 7:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/30(金) 14:19:11.25 ID:fh0wzqgk0 >>3 えっ 38:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/09/30(金) 14:26:12.55 ID:NLg+FWeO0 >>3 京都最新の戦いだろ 128:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/30(金)

    daddyscar
    daddyscar 2011/12/22
    相変わらずよーわからんw
  • 【逸話あり】歴史上の人物で最強の戦闘力もった人って誰なの?:哲学ニュースnwk

    2011年11月21日23:51 【逸話あり】歴史上の人物で最強の戦闘力もった人って誰なの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/18(金) 17:47:26.71 ID:hAhWZaFd0 呂布? 呂布 戦乱の後漢末期にあって群を抜く武勇を誇った。 『三国志演義』等、三国志関係の物語等では最強の武将として描かれる。 ・正史三国志で数少ない一騎討ち経験者。 ・時の権力者董卓のボディーガードを努めていた。 ・董卓が武器で殴りかかってきたのを手で避けた ・抜群の弓術と馬術と腕力を持っていたため飛将と呼ばれた。 ・蒼天の下に立てらられた戟をただ一矢で射ぬく ・武芸に優れていた丁原、董卓を自らの手で殺す。 ・黒山賊の数万の精鋭に対し数十騎で連戦戦勝、「人中の呂布、馬中の赤兎」と評される。 ・袁術軍筆頭将軍の紀霊が大軍を率いて劉備を攻めた時、  少数で

    daddyscar
    daddyscar 2011/11/22
    最強話は面白いね。
  • 江戸時代って、おにぎりと漬物で、過酷なな肉体労働してたから凄いよな:哲学ニュースnwk

    2011年10月13日23:38 江戸時代って、おにぎりと漬物で、過酷なな肉体労働してたから凄いよな Tweet 1:名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/13(木) 20:24:29.14 ID:ecEbYC/pP おにぎり5万個、再配布提案 あきたこまち誤表示で広告代理店ら 産経新聞 10月13日(木)7時55分配信 都内で行われた県産米「あきたこまち」の新米PRイベントで、 おにぎり1万個の包装が「コシヒカリ100%」と誤表示された問題で、 事業を請け負った秋田博報堂の浅輪和夫社長と全農パールライス東日の 石原省三社長が12日、佐竹敬久知事を訪ね、信頼回復策として、 おにぎり5万個を配り直すイベントと、千葉県などで あきたこまちを商品として販売するルートを提案し、了承された。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

  • 1