タグ

2010年10月7日のブックマーク (9件)

  • エクセル簿記の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 エクセル簿記は、ExcelやCalcがあれば誰でも使える会計ソフト。 最も簡単な会計ソフトをお探しならエクセル簿記ですね。 ---主な特徴--- ■WindowsMac、タブレットでも使える Excel やCalcがあれば、WindowsMac、タブレットも使える会計用ソフトです。 ■複式簿記と青色申告対応ですぐ記帳できる 複式簿記の主要簿を採用しています。青色申告対応で初期設定が不要です。 ■償却費から台帳まで自動作成 減価償却制度の改正等*に対応し、償却費の計算と固定資産台帳を自動作成します。 ■マクロを使わないのでウィルス知らず マクロを使用していません。安全性が高くアレンジしやすいのも特徴です。 ■Ver.3 の新機能 月次決算、端数処理の選択、外貨対応等を追加し、従来の年度更新や会計期間の変更等に加えて応用機能を強化しました。 *平成19年、20年、23年

  • 加藤かんたん会計の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 ベンチャー企業向けに法人版と個人版(一般用と不動産所得用)の3があります。用途に応じてご利用ください。開発言語Visual Basic6.0で税理士が自ら作成しました。完全に無料会計ソフトです。Excelと異なりData量が増えても、それほど処理スピードは落ちません。不正使用を防止するために、毎月月末で機能の一部を停止していましたが、平成21年9月1日より解除しました。これにより、永久に使えます。但し、決算後、年に1度新DATAファイルを入手するために、初回用ソフトをインストールする必要があります。 ソフトには、初回用と2回目以降用があります。これは、出来るだけ初期設定が少なく、皆様が使い易くするために分けてあります。但し、2回目以降のご利用の方が、初回用をインストールしますとDATAが初期化されてしまいます。ご注意ください。 インストール後にソフトが動かない場合は、Vi

  • 『アメブロカスタマイズ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『アメブロカスタマイズ』へのコメント
    daddyscar
    daddyscar 2010/10/07
    なんだこれ?! 「アメブクま!」ってタグをつけてるユーザーは、ほぼアメブロしかブクマしてないな。これアメブロがやらせてるの?
  • アルミジャケット type01 - AbeeSTORE

    アルミジャケット type01

  • EPUBで縦組を実現するには? EPUB EGLS台湾会議 第2日目

    EPUB3.0の策定会議の様子です。この日はいよいよ縦組に関する議題に入りました。@masanorkさんの実況に感謝。 午後の実況はありませんでしたが、どうやら手応えのある会議だった模様。後日議事録が公開されると思うので、気になる人はhttp://code.google.com/p/epub-revision/w/list をチェック。 EPUBで縦組を実現するには? EPUB EGLS台湾会議 第1日目 (http://togetter.com/li/56780 ) 続きを読む

    EPUBで縦組を実現するには? EPUB EGLS台湾会議 第2日目
  • 音楽と大麻

    SHIVA @francisco_bot マリファナを吸って何を聴くのか。皆自分の好きな音楽を聴いてますね。ロックでもテクノでもクラシックでもなんでも大麻は合うから。ダブやレゲエは、大麻でハイになっている事を前提としてつくられている様な音楽です。 2010-11-17 04:55:14

    音楽と大麻
  • ディスレクシアの教師として生きること (平成19年度第93回全国図書館大会)

    神山 忠(岐阜県立関特別支援学校) はじめにディスレクシア(Dyslexia)とは学習障害の一種で、失読症、難読症、識字障害、読字障害とも言います。 知的能力及び一般的な学習能力の脳内プロセスに特に異常が無いにもかかわらず、書かれた文字を読むことが出来ない、読めてもその意味がわからないなどの症状が現れます。 逆に意図した言葉を正確に文字に表すことができなくなる「書字表出障害(書字障害 ディスグラフィア Dysgraphia)」を伴うこともあります。 また、家族性の発症例も古くから知られており、遺伝マーカーとの連関に関する研究も行われています。 文部科学省が行った4万人対象の調査では、およそ4%の児童生徒がディスレクシアであるという調査結果が出ました。つまり、どの学級にも一人か二人はいる特性と言えます。 有名人には、映画俳優のトム・クルーズ、現アメリカ大統領ジョージ・W・ブッシュ、その弟のニ

    daddyscar
    daddyscar 2010/10/07
    識字障害(ディスレクシア)を持つ方の体験談。文字の形を認識する能力にも関係がありそう。
  • さっき男友達に斬られてきた

    「お前が言ってる"フツメン"って、一般的には"イケメン"なんだよ。 あと自分のことすぐブスブス言うけど、お前は"普通"だよ。 基準ズレてんだよ。前から思ってたんだよ。おかしいよお前。 松ケンが"典型的なフツメン"って何?そんなこと言われたら俺どんだけブサイクなの? お前は自分がブスだから告白されないみたいに言うけどな、 街歩いてるカップルの女のほう見ろよ。お前と似たり寄ったりだよ。 上から目線なんだよ。他人に対しても自分に対しても。 だから告白もされねーんだよ。原因は顔でもオシャレでもなくて性格だよ。 女のオシャレとか大半の男にとってはどうでもいいから。 ゴスロリとかケバいのとか、一緒に歩いてて恥ずかしいようなのじゃなければ、別にダサくていいから。 気で彼氏欲しいと思ってるんだったらまず上から目線なんとかしろよ! 性格直してまで欲しいとは思わないんだったら、そうやってモテないモテない言っ

    さっき男友達に斬られてきた
    daddyscar
    daddyscar 2010/10/07
    これ遠まわしに告白されてんじゃねーか?
  • 続・岡崎市立図書館事件(4・完) - おおやにき

    ところでシンポジウムについては朝日新聞の記者の方が取材されていたようで、以下のように記事になっている(「岡崎図書館問題で討論」asahi.com)。 パネリストの名古屋大学大学院法学研究科の大屋雄裕准教授は「技術者は図書館システムに欠陥があることも想定すべきで、逮捕された利用者と図書館の間で事前に協議があれば事件にならなかった」と指摘。 まずベストプラクティスが実践できなかったことを「問題」と表記する。 この時点で、それが日常用語としての"問題"とは違うことが含意されているし、まして刑事・民事上の責任を問える水準の話とはまったく異なることは明らかにしている(私がカギ括弧とかを使うときは当然に意図的なので、たとえば「誤認逮捕」というのは誤認逮捕ではない。誤認逮捕が発生すれば警察なり検察なりが謝罪すべきということになろうが、誤認逮捕だと当事者とか社会の一部が思うとしても法的には不適切と言えな