タグ

2010年10月25日のブックマーク (5件)

  • 僕の楽天SPAM対策 - y-kawazの日記

    楽天で年間数十万円使う程度のそこそこヘビーユーザーの僕が、楽天のメルマガ攻勢に耐えぬく為に行っている設定をご紹介します。 ネットでは楽天は結構嫌われているように思います。楽天が嫌われる最大の理由の一つは、一度でも買い物しようものなら大量に届き始めるメールマガジンという名の迷惑メールでしょう*1。 しかもこれ、わざとか知りませんが、楽天体や楽天内の各ショップから来るメールはFromアドレスやX-何とかヘッダなどによる仕分けが出来るようには全くなっていません、しかも注文確認などの重要なメールは残したいとなると、この仕分け問題は更に困難を極めます。 そこで僕が行っている基戦略は↓こんな感じです。 楽天専用のメアドを使う メルマガの停止はしない 必要なメールはフィルタで保護 Gmailの迷惑メールフィルタで大虐殺 ネットを見る限り、この戦略をとってる人は少ないようですが…。 解説は以下に続きま

    僕の楽天SPAM対策 - y-kawazの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機IS曰く「2005年に想定した設計・構築、製品に欠陥とは考えていない」

    ■ 三菱電機IS曰く「2005年に想定した設計・構築、製品に欠陥とは考えていない」 8月11日の日記に書いた件がその後どうなったか確認してみた。 いくつかの図書館では、/robots.txt が修正されたことにより、検索サイトで正常に閲覧できるようになった。 以前は、8月11日の日記に書いたように、三菱電機ISの図書館システム採用の図書館の多くが、/robots.txt によってすべてのクローラを排除していたため、図1の「ビフォー」のように異常な検索結果になっていた。 なぜそんな設定をしていたのかは、このシステムでは以前からアクセス障害が発生していたためであり、朝日新聞が次のように伝えている。 ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題, 朝日新聞, 2010年8月21日 MDISは06年、不具合を解消した新ソフトを開発。東京都渋谷区など全国約45カ所に納入した。しかし、一部では

  • おじろく、おばさ - 私家版・精神医学用語辞典 サイコドクターあばれ旅

    長野県の南部、飯田のあたりは、高山の多い信州の中でも特に山深いところである。平地といえるような土地はほとんどなく、ろくな道すらないのだけれど、そんなところにも古くから人は住んでいるもので、天竜川に沿ってぽつぽつと小さな集落がいくつか点在している。 そうした集落をひとつひとつ数珠繋ぎするようにして、豊橋と辰野を結ぶ飯田線が全通したのが昭和12年。なにせ平らな土地のほとんどない深い山地のこと、さぞかし難工事だっただろうことは想像に難くない。さてその飯田線に、中井侍(なかいさむらい)という、ちょっと変わった名前の無人駅がある。長野、静岡、愛知の三県の県境あたりに位置する駅である。 と、なんだか紀行文のように始まったのだけれど、別に私はこの中井侍に行ったことがあるわけではない。飯田線にも乗ったことはない。ただ、ある精神医学誌の論文にこの地域のことが載っていたので、ちょっと興味を惹かれただけであ

  • 宇多田ヒカル「今度出るutadaのベスト盤買わなくていいから」 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「宇多田ヒカル「今度出るutadaのベスト盤買わなくていいから」」 1 戸越銀次郎(東京都) :2010/10/25(月) 00:20:23.02 ID:PC6mgHnGP ?PLT(12073) ポイント特典 Universal Japanから発売が発表された「Utada the best」ですが、私の意志とは全く無関係であり、 EMIの宇多田ヒカルのベストと同日に発売をぶつけてきた彼らのやり方にもあまりいい印象を持てません。 予約を考えている人は、少し待ってください。 ソース いらい417 続きを読む

    daddyscar
    daddyscar 2010/10/25
    ホントに「かゆ うま」ってツイートしたんだと一瞬信じまったじゃねえか(^_^;)
  • ガリアンソード - Wikipedia

    ガリアンソード(Galient sword)とは、1984年に放送されたロボットアニメ『機甲界ガリアン』に登場する、架空の刀剣の通称。主役ロボットである鉄巨人ガリアンが装備する武装で、いわゆる一般の剣としての形状と、刃の部分を数珠状に分割した鞭状とに変形させられるギミックを持つ[1]。この剣は設定資料集などで「ガリアンソード」[2]や「ガリアンブレード」[1]と呼ばれることもあるものの、正式名称ではなく、アニメの制作スタッフからは「ジャラジャラ剣」と呼称されていた[2]。設定画では単に「剣」または「ガリアンの剣」と記入されている[2]。 このギミックは後年のフィクション作品にも影響を与え、類似した構造を持つ刀剣が数多くの漫画・アニメ作品に登場しており、日国内のみならず日国外の特撮映画などにもしばしば登場している[2]。『機甲界ガリアン』と直接の関係のない文脈上でも、このような構造を持つ

    daddyscar
    daddyscar 2010/10/25
    派生がこんなに多いのはビジュアルが強烈な所為かいな。