タグ

2011年8月10日のブックマーク (13件)

  • ナンピンしますたm9(`・ω・´) バカ「ベーシックインカムは無理!財源がない!」 ←社会保障費120兆円 BIなら90兆円で済む

    1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/08/03(水) 11:14:21.20 ID:v+Mw4oQv0 生活保護受給146万世帯に 4月集計、最多更新 2011/8/3 9:53 全国で生活保護を受給している世帯が、4月時点で146万2197世帯となり、3月に比べ3614世帯増え、 過去最多を更新したことが3日までに、厚生労働省の集計で分かった。受給人数は202万1412人で、921人減った。 厚労省によると、世帯数の増加分のうち1割程度が震災を理由としている。 4月は就職などで人数では減少したとみられるが、依然として月平均約204万人だった1951年度並みの水準。 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E6998DE2E1E2EAE0E2E3E39180E2E2E2E

  • アニメ『輪るピングドラム』の幾原邦彦監督が読めなかった本(SF)を特定してみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今日の画像は、以下のところから転載しました。 →読めない(ikuniweb) 以下、全然アニメと関係ありません。 あと、結論は多分『ソングマスター』(オースン・スコット・カード)です。 以上のことを頭に入れたうえで、以下のテキストをお読みください。 以下のところから(追記されてます) →ピングドラム小ネタ 幾原監督の過去ブログより - さめたパスタとぬるいコーラ 以前ピングドラムが発表される前に幾原監督のブログを一気読みした事があって、その際いくつか気になる記事をメモしておいたんですが、先ほどそれらを読み返してみたらピングドラムを観る上で手がかりになりそうな部分がありそうなものがあったのでご紹介。文字強調は全部引用者によるものなのでその点ご注意下さいませ〜。 「ピングドラムの手がかりになりそうな部分」とはややズレますが、ひとつめの日記にある監督の読んでいるSF小説というのはリンク先の画像か

    アニメ『輪るピングドラム』の幾原邦彦監督が読めなかった本(SF)を特定してみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 翻訳作品集成(SF/Mystery/Horror Translation List)

    翻訳作品集成は、作家別にまとめた翻訳作品リストが中核です。 作者名索引(Authors Index)は、作家名のラストネームから探すことができます。但し、日独特の表記の問題がありますが、まずは丹念に探してください。太字は重要作家であるという作成者の独断的な判断です。 出版社(Pubulishing Company)は、翻訳作品の出た各出版社(日の出版社)毎の作品リストです。作業中多し。 賞(Awards)/雑誌(Magazine List)/ETC.は、英米のSF、ミステリーの各賞のリスト、雑誌掲載作品の雑誌毎のリスト、それと複数作家シリーズ等のリストです。 基的に、「あの作家の翻訳作品はもっとないのか!」や、「この作家のあれは、なんという作品だったか!」に応えられることを目標にしております。戦後出版物の作品名、原題、翻訳者、出版社、出版日時等を、ハイパーリンクの特性を活かし

  • ハヤカワ文庫SF総覧

    注 意 ・各早川書房刊行物の表紙絵、巻頭解説もしくはカバー裏解説として引用している文章の著作権は早川書房に帰属します。また、この総覧は、ハヤカワ文庫SFの現在庫リストではありません。品切の場合がありますので、このデータをもとにして書店に注文なさるときなどは、改めて在庫の有無をご確認ください。 ・この総覧掲載の画像、データの無断転載は禁じます。 ・ページに関するお問い合わせは、katokicchan@anet.ne.jp までお願いします。

  • イギリスの暴動が笑えなくなってきてる件 - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/09(火) 19:06:00.34 ID:wUGES0rjO おい・・・ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/09(火) 19:07:33.11 ID:mAyBZL4i0 黒人射殺がきっかけの? 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/09(火) 19:19:30.51 ID:+6EZsgE30 よく知らないんだがイギリスで何が起こってるの? 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/09(火) 20:23:57.80 ID:pOb02Mcr0 警官が黒人を殺した その警官が故意であったか、人種差別主義者だったかは不明 (イギリスの警官は日の様に庶民の味方という認識で無く 法を守る存在である為、一般市民からは離れた存在であ

    イギリスの暴動が笑えなくなってきてる件 - ブラブラブラウジング
    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    まさに「ロンドン・コーリング」な件。
  • SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについてのお詫び

    SNSにおける弊社社員による不適切な書き込みについてのお詫び このたびは、弊社社員が採用面接に関する不適切な書き込みをSNSで行いましたことを、心よりお詫び申し上げます。 弊社社員の言動に、多くの方々が不愉快な思いをなさったことと存じます。また、弊社にご応募くださった皆様におかれましては、弊社の個人情報の取扱について不安を抱かれたこととお察しいたします。誠に申し訳ございません。 今回の事態を受け、社内で緊急に行った調査の結果、SNSに書き込まれた「面接の実況」は架空のものであることが判明いたしました。当該社員は弊社の採用面接に関わる人事部門には属しておらず、これまで一度も面接を行ったことはなく、応募情報を目にする機会もまったくありませんでした。 取り急ぎ、現在までに判明した事実をご報告申し上げるとともに、重ねてお詫び申し上げます。 株式会社ネットマイル 代表取締役CEO 畑野仁一

    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    うそくせー。
  • iPhone SDKを語り、また叫ぶスティーブ(バルマー)(動画)

    iPhoneは『silly』」-と、昨年一蹴したマイクロソフトCEO、スティーブ・バルマー氏。今月はなにやらWin'08でステージを駆け回ってます。米スマートフォン市場でiPhoneにシェア抜かれた影響でしょうか…? MSネットビジネス戦略の今を語るWinカンファでは、元アップルのガイ・カワサキ氏(相変わらず大柄なシャツがよくお似合いで)と対談し、アドビFlashに対抗するプラットフォームSilverlightがiPhone対応になる可能性やら、アップルのiPhoneアプリ配布からの取り分やら、ActiveSyncのライセンスやらについて語ってくれました。 トークはおおむね順調だったんですが、いきなり会場のリクエストにこたえて例の「developers、developers、developers」が飛び出して…幸いこの時の模様は会場の方がビデオに収録してたようですから後ほど(よっしゃ!!

  • すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい

    「これがSFだ!」という定義はなかなか難しく、ファンの間でもしばしば議論になったりしますが、そんな奥の深い世界を1枚にまとめてしまったのがこの図。他の文学ジャンルの発展とともに、SF史を一目で理解することができるようになっています。 これはアメリカ・ニューヨーク在住のデザイナー、ワード・シェリーさんが2009年に作成したもの。 様々なジャンルの文学がどのように進化・分化していったのかを4400×2364ピクセルという巨大な画像にまとめています。自分の好きなジャンルとそうでもないジャンルが意外なところでつながっているのを発見できたりします。 The History of Science Fiction (JPEG)(拡大) 中世が終わり、合理主義が台頭してきたあたりがSFの出発点。科学技術が進歩した上、地球の様々な場所への探検やユートピア思想によって、まだ見たことのない理想的な社会への憧れが

    すべての物語はつながっている……SFの歴史をまとめたインフォグラフィックスがすごい
    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    なんか適当に書き散らした感が(^_^;)
  • 傑作冒険小説「極大射程」シリーズ最新作「Dead Zero」を著者自らがYouTubeムービーでプロモーション

    骨太な主人公の描写と偏執的なまでの銃へのこだわりによって、文字通り冒険小説ファンの話題をかっさらったスティーブン・ハンターの「極大射程」。12月2日にシリーズ最新作の訳書「蘇るスナイパー」が刊行されるということで盛り上がっていますが、さらにその続編である「Dead Zero」が来月米国で発売になるということで、著者自身がYouTubeでプロモーションムービーを公開しています。 「Dead Zero」は退役海兵隊員で凄腕の狙撃手であるボブ・リー・スワガーを主人公とするシリーズの第7作にあたるもの。第1作「極大射程」は寡黙でタフな主人公の魅力や徹底的にリアリズムを追求した射撃シーンなどが評価され2000年の「このミステリーがすごい!」海外部門で1位を受賞、2006年には「ザ・シューター/極大射程」として映画化されるに至ります。 作者のスティーブン・ハンター氏は長らくアメリカの新聞各紙で映画批評

    傑作冒険小説「極大射程」シリーズ最新作「Dead Zero」を著者自らがYouTubeムービーでプロモーション
    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    『極大射程』のスティーブン・ハンターがシリーズ最新刊のプロモーション動画をつべに公開という話。
  • 藤田直哉「小松左京追悼――小松左京の“愛”について」 - ビジスタニュース

    藤田直哉「小松左京追悼――小松左京の“愛”について」 2011年08月09日14:00 担当者より:SF・文芸評論家の藤田直哉さんに、先日お亡くなりになった小松左京氏の追悼文をご執筆いただきました。そして、藤田さんが共編者を務めた『3・11の未来 日・SF・創造力』(作品社)が近日刊行予定なのですが、書の序文は「3.11以降の未来へ」と題したもので、それは小松左京氏の絶筆であるそうです。小松作品にご関心をお持ちの方は、ぜひお目を通してみてください。また、藤田さんに『社会は存在しない』、『サブカルチャー戦争』(ともに南雲堂)の話を中心にうかがったインタビューや、藤田さんが聞き手をされた前島賢さんのインタビューなども併せてどうぞ。 更新日:2011/08/09 冥福を祈ることは可能か―― SF作家が亡くなるたびに、そこで表明するべき言葉が「冥福を祈る」ということなのか考えさせられ、言

  • SYNODOS JOURNAL : あやしい放射能対策 片瀬久美子

    2011/7/199:15 あやしい放射能対策 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質による被害を避けるための対処法として、”放射能を分解除去できる”とか”放射能の毒出しができる”などと宣伝されている疑わしい方法が、雑誌などのメディアや放射線の害を警告する活動をしている一部の団体などから紹介されて広まりつつある。しかし、体内の放射性物質除去という効果に疑問が大きいだけでなく、かえって健康を害する恐れがあったり、効果が期待できないのに高額な商品であるなど、問題視すべきものが多い。その代表的ないくつかを紹介する。 ■マクロビオティック まずは、マクロビオティックである。これは独自の陰陽思想にもとづくトンデモ栄養学のひとつである。(マクロビオティックの詳しい解説は、ブログ「とらねこ日誌」を参照。http://d.hatena.ne.jp/doramao/ )  もともとはマクロビオティックに

    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    被曝対策に効くと喧伝されてるトンデモ健康療法のまとめ。
  • ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。

    ロンドン暴動は誰が、なんのために起こしたものなのか。貧困がベースではない、人種差別がベースでもない、「主張なき暴力」をめぐるツイート。暴動の経緯の簡潔なまとめとブログ記事、また暴動の主体である chav層についての説明など、4章構成です。 (入江さんは『京都人だけが知っている』『イケズの構造』など、一連の「京都人」シリーズの著者)

    ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。
    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    ロンドンの暴動事件について。2chの祭りが暴力化したみたいなイメージ?
  • 菅首相、長崎原爆投下日を8月8日と間違える : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相が9日、長崎市の平和祈念式典後に行った記者会見で、冒頭に「昨年に続いて8月8日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席させていただいた」と述べ、原爆投下日を間違える場面があった。 この日、菅首相と面談した長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長(71)は「首相も随分疲れているのだろう」と気遣った。一方、長崎原爆遺族会の正林克記会長(72)は「原爆は国にとっての惨禍。その日を間違うとは、情けない気持ちでいっぱいだ」と憤慨していた。

    daddyscar
    daddyscar 2011/08/10
    僕は長崎出身だから8月9日って忘れようがないけれど、他県の人はどうなんだろうね。