site closed.
NetCraft については以前ここで紹介したのだが、いろいろなページを見ていると稀に「このページはどういったサーバ使っているのかな」などと気になることがある(ない?)。 そんなときのために、 Netcraft Toolbar が存在しているのだろうと思うのだが、いろいろツールバーを入れすぎると こんな感じ にツールバーにブラウザを席巻されてしまうおそれがある(ない?)。 ここはツールバーを使わずに簡単に利用したいものだと(勝手に)思い、NetCraft用のsite report表示用のBookmarkletを作ってみた。 作ってみたというのは実は大げさで何をやっているかと言えば、単に現在表示されているURLをsite reportに渡すのみ。 このあたりのお手軽さはbookmarkletという仕組みは非常にありがたい。 下記のリンクを選択し、右クリックで「お気に入りに追加」すればOK。
おすすめ Bookmarklet 私が普段便利に使っているおすすめの Bookmarklet をご紹介します。 うざいの解除 背景色が黒で文字が蛍光グリーンとか、背景に変な画像が表示されているとか、とにかく目がチカチカして読みにくいサイトに遭遇したときにこれを実行するとスッキリします。ホント、ハァ~、スッキリって感じ。 リンクタグ作成 リンクを張りたいページを開いてこれを実行するとリンクタグを作ってくれます。ちゃんとタイトル属性を作ってくれるところが気に入ってます。リンクを張るテキストを編集してしまっても、マウスオーバーでリンク先のサイト名とエントリー名が表示されます。 キーワードリンク解除 はてなダイアリーを利用したサイトでキーワードリンクがうざくてしょうがないときに実行。スッキリ。 Technorati tags 最近記事の下につけ始めた[ ]内の文字列。Technorati Tags
\閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう
■ Greasemonkey 用スクリプト - Google Calendar Wheel Viewer ※Greasemonkey は Firefox 用の拡張機能です。詳しくは Firefox まとめサイト で確認して下さい。 GoogleCalendarWheelViewer.user.js その他のスクリプト Google Calendar で、マウスホイールを使って日付の範囲を移動出来るようにしてくれるようになります。 例えば Month の画面では、ホイールの上で前の月に、下で次の月に移動出来るようになります。 Day と Week の画面では普通にスクロールバーが表示されるので動きません。 * 主な変更履歴 2008-04-17 - Firefox2.0.0.14 で動作しなかった問題を修正 2006-09-29 - 左上のミニカレンダーでもホイールが動作するようにした (t
技術的知識が無くてもタブを作れるフリーソフトからかなり派手な効果を伴うタブ作成ライブラリ、Yahoo!やGoogle、Adobeの作ったタブまで、いろいろと応用が利いて独自の特徴があるものをざっくりと18種類ほどピックアップしてみました。 いろいろなページやブログで頻繁に見かけるタブ方式のメニューですが、こうやって並べてみると実は見せ方も使い方も種々様々であることがよくわかります。 まずは知識不要でタブが簡単に作成できる「CSS Tab Designer」。Windows用のフリーソフトで、約60種類ものデザインが用意されています。その中にタブ方式のメニューもたくさん用意されており、ほかにも縦型のメニューやZDNet風メニューなども用意されています。 OverZone Software - CSS Tab Designer 細かいカスタマイズが可能なタブメニュー。画像を使ったサンプルも用意
GmailのおすすめカスタマイズTop10 管理人 @ 7月 25日 09:39pm Firefox, Gmail(Gメール) TrendPlexよりGmailのおすすめカスタマイズ方法トップ10の紹介です。 当サイトでも紹介してきたスクリプトがほとんどですが、おさらいの意味も含めてご紹介します。 利用には、FirefoxGreasemonkeyが必要です。 Gmailデザインをすっきり Gmailのインターフェースをすっきりと美しくカスタマイズできるスクリプト。 Gmail Super Clean Gmail のロゴを変更 Gmailのロゴを別の画像に変更できる。 Gmail Logo Changer ラベルをフォルダに変更 Gmailのラベルをフォルダのように階層分けすることができるFirefox Greasemonkeyスクリプト。 Folders4Gmail メールを素早く閲覧 1
サイト翻訳の使い方 翻訳したいサイトのURLを左のボックスに入力してください。 何語から何語に翻訳したいのか選んでください。 最後に翻訳ボタンを押してください。ご指定のサイトが翻訳された形で表示されます。 ツールバーをご利用になると上記の作業が省略され、ワンクリックで翻訳が可能になります。またlivedoor翻訳に来る手間もなく、その場でそのページを翻訳できるようになります。 ブックマークレットを設定すると、サイト翻訳が簡単に行えます。 お使いのブラウザに設定して、読みたいサイトを簡単に翻訳しましょう。 InternetExprolerの場合は、リンクを右クリックし、「お気に入りに追加」を選び、「リンク」のフォルダにブックマークを追加してください。 FireFoxの場合は、下のボタンをブラウザのブックマークツールバーにドラッグしてください。 サイトを翻訳(英⇒日) サイトを翻訳(日⇒
GreasemonkeyのスクリプトでAutoPagerizeというものがあります。これはgoogleの検索結果のように何ページにもページが別れているときに、次のページを表示するためのリンクを押さなくても自動的に次のページの中身がAjaxで継ぎ足されて表示されるというものです。 オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール の検索結果のページがAutoPagerizeとおなじしくみになっていて、検索結果を一番下まで見ると自動でさらに10件が表示されるようになっているので試してみてください。 これが極めて快適で、慣れると次へのリンクを押す生活には戻れません。記事全体は長いのに1ページの文章量が少なくて、次のページへのリンクをやたら押さないといけないニュースサイトなどは当然のように対応されていて、クリックする必要がなくなって、ストレスなく文章に集中できるようになります。対応しているサイトも
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
私はGmail愛用者の1人だ。通常のメールソフトはほとんど使っていないに等しく、私が別に持っている個人アカウントへ送られてくる電子メールはGoogleのメールアカウントに転送させているくらいである。特に気に入っているのがラベル機能とチャット機能で、後者の場合、チャットデータをメールアーカイブ中に保存できる点が素晴らしい。そして最近発見したのだが、Greasemonkeyスクリプトの中にはGmailの操作性をより一層向上させるものが用意されているのだ。 GreasemonkeyとはFirefox用プラグインの1つで、これを用いると、特定のWebサイトのコンテンツに独自の変更を加えるためのスクリプトのインストールと実行が簡単に行えるようになる。これらスクリプトのダウンロードやインストールに要する手間は極めて小さく、それだけで各種のWebサイトに様々なカスタマイズを施せてしまうのだ。 Gmail
2006年11月16日 [bookmarklet]テキストエリアリサイズ いきなりだが、コメント欄も含めて、テキストエリアが小さくて困る場面ってあるはずだ! 無い人はさようなら。 はてダのコメント欄入力フォームなら #comment-form textarea { height: 10em; }これで大きくなるが、よそ様のサイトでテキストエリアが小さくて困ったときはどうすればいいか。 そこでこのブックマークレット。 The Man in Blue > Experiments > FormTextResizer やべ、これは便利。 実行するとテキストエリアをンググググっとドラッグで伸縮自在に!(テキストボックスも横に伸ばせる) 対応(検証済み)ブラウザは、Firefox 1.5.0.6 (Win & Mac), Internet Explorer 5+ (Win), Opera 9.01 (
福井県在住、実家暮らしのアラサー女子。 昼間はOL、夜はチャットレディとメールレディという生活を4年ほど継続中。(副業のことはもちろん会社に内緒) チャットレディの最高月収は70万円ほど。 忙しい時はメールレディのみになりがち。
福井県在住、実家暮らしのアラサー女子。 昼間はOL、夜はチャットレディとメールレディという生活を4年ほど継続中。(副業のことはもちろん会社に内緒) チャットレディの最高月収は70万円ほど。 忙しい時はメールレディのみになりがち。
新山さんの日記を見ていて、 これはいいなと思ったものをブックマークしようとするのだが、 最新の日記に、permalink へのリンクがないのでこれはうまくいかず、 今まで手動で permalink を探していたのだが、面倒だったので 今回 Greasemonkeyスクリプト を作ってみた。 日付文字列の隣に、permalink へのリンクをくっつけるようにしてみた。 以下の画像がイメージ図だ。 それにしても新山さんの "良い意味での不便さ" を 改竄してしまうことに正直ボクは躊躇した。 http://tabesugi.net/memo/2006/b1.html#101732 tabesuginet_permalink.user.js // ==UserScript== // @name tabesugi.net permalink user script // @include http:
Script License Agreement You may use this script only if you agree that: You must EITHER: Donating Users: This script is "donation-ware". If you can make a donation to support this script, it may be used on a website without a crediting link. Please consider making a donation! I have spent a lot of time developing, debugging and documenting scripts, and any support is welcome. More info... Free Us
最近,Webプログラミングの世界で静かなブームになっている言語があります。何を隠そうJavaScriptです。JavaScriptはご存知のとおり,クライアントサイドすなわちWebブラウザ上で動作するタイプのプログラミング言語です。最初にJavaScriptが実装されたのは,今から10年以上前の1995年,Netscape Navigator2.0でのことです(登場当時はLiveScriptと呼ばれていました)。決して新しい言語ではありません。それが,どうして再び注目されることになったのでしょう。その理由は,Webインタフェースのプログラミングで,JavaScriptの有効性や利便性が再発見され,言語そのものが持つユニークさや機能が技術者の関心を集めているからです(図1)。 JavaScriptを使うのはダサかった? Webインタフェースの技術といってもHTMLしかなかったころ,様々なプロ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く