タグ

考えるということに関するdakouのブックマーク (13)

  • 老人と不幸

    ふと思い出したこと。 歩道を歩いていると、選挙が近いらしく、選挙カーが止まっていた。 あまり人気のない閑静な住宅街に近い道路だ。 中年の立候補者が一人のおじいさんと話していた。 立候補者は聞き役に徹しており、おじいさんが熱心に話していた。 おじいさんは語り続ける。いかに日がすばらしいか。日人は凄いのだ。 立候補者は苦笑いしながら、うんうん、そうですね、と頷き続ける。 俺は、無関心に通り過ぎる。 やがて、話し声は聞こえなくなる。 しかし、年を取ると似たような行動パターンになるな。 新聞の投稿欄で、熱心に世を憂うのは老人ばかりだ。 ある講演の質問タイムに、大演説をして講演者を苦笑いさせたおじいさんも思い出す。 不幸な男はナショナリズムに、不幸な女はスピリチュアルに走るという。 では、基的に、老人であることは不幸なことなのだろう。 身近なところで自分が必要とされない不安が、世間への憂いにつ

    老人と不幸
  • 丸山眞男を読みなおす - 池田信夫 blog

    丸山眞男は、おそらく戦後の思想家としてもっとも多く語られてきた人物だろう。彼の正式の著作は少ないが、その講義録や座談集まで数多く出版され、いまだに研究書が出される。そこには戦後の「進歩的知識人」の黄金時代へのあこがれもあるのかもしれない。書もその一つで、これまでの多くの研究書とは違って、時事的な「夜店」の部分を捨象し、日政治思想史という「店」の部分に絞って丸山の思想の発展を跡づけたものだ。 しかし残念ながら、店に絞ると、丸山の学問的な業績はかなり怪しげなものといわざるをえない。代表作である『日政治思想史研究』も、彼の解釈は近代化論的な思い込みを荻生徂徠に読み込むもので、文献学的には疑問が多いとされている。むしろ丸山の領はジャーナリスティックな「夜店」にあり、「店」のほうはそれにアカデミックな飾りをつけたものと思ったほうがよい。 丸山が生涯を通じて闘ったのは、彼が晩年の論文

    dakou
    dakou 2009/03/13
    一部の匿名に対するあてつけ感が少し?それは別にしてへえーと思った。
  • 「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という外野の絶え間ない要求 - la_causette

    思えば,ネット上では,「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という要求に絶えず弁護士は晒されています。 光市母子殺害事件では,刑事弁護人としての職務を全うした弁護人たちが囂々たる非難を受けました。医療問題では,患者側代理人として難事件を勝訴に持ち込んだ弁護士のブログがコメントスクラムに襲われ,その後も矢部弁護士のブログの常連コメンテーターを中心に,法律家どもは医療問題から手をひけとの要求が盛んに突きつけられました。また,池田信夫氏のブログでは,高利貸しからの借金の返済に苦しむ消費者を救うために頑張ってきた弁護士たちが,「一段階論理の正義」云々と揶揄されて攻撃を受けました。新自由主義者たちの「二段階論理の正義」に従って利息制限法の上限での再計算やその結果としての過払い金請求を拒否しつづけなかった実務法曹は,新自由主義者から,「官製不況」の戦犯にさせられました。 これは,現代の日

    「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という外野の絶え間ない要求 - la_causette
    dakou
    dakou 2009/03/09
    弁護士も大変な仕事そうで……。判官贔屓(「弁護士そのものにエリート勝ち組なイメージ」)的な反感もああいった国民感情になっちゃう一因なんでしょうか。
  • 引き寄せの法則の使い方

    お正月だし、自己啓発を手に取ったわけですよ。 で、「ザ・シークレット」が平積みされてて、立ち読みした感想。 ザ・シークレットってようは引き寄せの法則。 「自分に起きた出来事は、すべて自分の意思や思考が原因で引き寄せたものだ」という法則のこと。 引き寄せの法則は、物事の捉え方、あるいは考え方のひとつの方法に過ぎないが、理にかなっていると思う。 ただし、さすがに「すべて」ではなく「ほとんど」であると思うが(例えば、人の死は思考でなく寿命、運命が原因でしょ) もっとも、引き寄せの法則を語る連中は、法則をさらにスピリチュアルに発展させ、「ただ強く願う(言う、紙に書く)だけで、現実化する」というが、これは甘い期待だ。 やりたかったり、やらなきゃいけないとずっと思っていても、「けじめ」や「規律」が欠けているため、できないときがある。 実業家とかで、願ったら叶ったという人は確かにいるが、それは周囲がお

    引き寄せの法則の使い方
    dakou
    dakou 2009/01/08
    ネガティブな思考を「あえて目をそらさずに、その存在を認めた考え方のほうが、より現実を表しているのではないか。」受け入れると楽になる場合はかな。ネガティブ面受け入れて葛藤しまくりならやめた方が。
  • 幸せの定義は自分で決めるもの。

    おいしいごはんがべられた日は勝ち。 清々しい気分で起きれた日は勝ち。 ふかふかのふとんで眠れた日は勝ち。 定時退社できた日は勝ち。 ゲームでハイスコア更新した日は勝ち。 晴れた日に近くの公園でのんびり過ごせたら勝ち。 雨の日に音楽でも聴きながらゆったり過ごせたら勝ち。 こどもの成長を実感できた日は勝ち。 先月より1円でも節約できた月は勝ち。 去年より少しでも成長できた年は勝ち。 泣いたり笑ったりしても最期に良い人生だったと言えたら勝ち。

    幸せの定義は自分で決めるもの。
    dakou
    dakou 2009/01/06
    タグ迷う。前向きにいきたいよね。
  • SOS どうすればいいの?たすけておねがい。 目標が二つあったのね。どっち..

    どうすればいいの?たすけておねがい。 目標が二つあったのね。どっちもこのままいけば達成できる。 達成するまでは死なないって決めてたわけ。 でも達成できそう→死んでOK 人生には意味がある。こんな私でも、きっと価値や意味、使命がある、と思ってた。 最近そう思えない。思わない。だからもう長いこと彼氏できないんだよね? 家族とはずっと不仲だから日常会話も全然しない。そういえば近頃仕事もうまくいってないように思う。 接客業なんだけど笑顔が笑顔じゃない気がする。クレームくるんじゃないかとびくびくしている。 →死んでOK でもさ。 がひどくなると化粧しなくなるとか言うじゃん。不潔になるとか。 それがないのね。化粧はする。多分フルメイク。濃くはないけど。20分で終わるくらいw アイメイクだけ気分によって色を変えるだけで、あとはほっとんど毎日同じ。 それに朝晩入浴している。乾燥がちょっとひどいこともあっ

    SOS どうすればいいの?たすけておねがい。 目標が二つあったのね。どっち..
    dakou
    dakou 2009/01/06
    自分を苦しめるだけなら振り払うことも必要になるよ、と思うような話。
  • 観念論・現実を見ていない

    資料を整理していたら昔のレポートが出てきた。そこには、「イミフ、意味わからん、まちがい、嘘・・」などと書かれていた。一番印象的なのが、「観念論・現実を見ていない」だった。 そういえば、インターネットやテレビから知識を得ることはあっても、日常生活から何も学んでいなかった。学校と家の往復。家では定期的にRSSや動画を見たり、ネトゲ、読書をしていた。外に出ることはあっても学校と近くのお店だけ。今も昔も現実から離れていたんだなと実感した。 理解できないものを無理やり理解しようとしていたのかもしれない。頭の中ではどんどん抽象化していってわかったつもりになる。いざ文章を書くと、何を指しているのかわからない。 でもわからないな。どうすればよかったんだろう。物理や数学、生態学はわからないと認めればよかったのか。わからないと指摘された場所を改善するように努めればよかったのか。でもどうやって? ニュースや

    観念論・現実を見ていない
    dakou
    dakou 2008/12/21
    「現実の体験をもとに考えられる人はどれだけいる?」どれだけいるんでしょう。
  • http://anond.hatelabo.jp/20081205193819

    dakou
    dakou 2008/12/21
    「「それは本当の○○じゃない」って意見にイラッとするとしたら、実は自分もそういうタイプだってことが多い」そうでもないと思うなー。「あれ?そういう俺は……」て己を振り返ってみるのが大切だと思う。
  • 自意識過剰を嫌いつつ、「日本人には自我がない」という西洋発の言説に神..

    自意識過剰を嫌いつつ、「日人には自我がない」という西洋発の言説に神妙な顔をするというのは分裂している。 そもそも自我とか自意識って何のことなんだろうか。

    自意識過剰を嫌いつつ、「日本人には自我がない」という西洋発の言説に神..
    dakou
    dakou 2008/11/29
    「自意識過剰を嫌いつつ、「日本人には自我がない」という西洋発の言説に神妙な顔をするというのは分裂している。」日本の呪縛から逃れていると思っていながら逃れられていない。
  • 世に名高いはてな取締役の梅田望夫でさえ

    「バカ」だの「理解不能」だのとネガコメを書いてしまうTwitterの方が、はてなブックマークより何倍も恐ろしいよ! …というのはさておき。 もっちーでさえネガコメを漏らすのを我慢できないのに、 無知で無学で堪え性のないはてなブックマーカー連中がどうして我慢できよう。 認めてしまえ。人は誰しもネガコメを口にせずにはいられない。 そのネガコメを公開して人類の叡智の一部とするか(そう、ネガコメだって叡智だ)、 それとも臭いものに蓋をして聖人君子を気取るか、という問題なのである。 決してネガコメを消し去ることはできない。 晒すか、隠すかだけだ。

    世に名高いはてな取締役の梅田望夫でさえ
    dakou
    dakou 2008/11/19
    「そのネガコメを公開して人類の叡智の一部とするか(そう、ネガコメだって叡智だ)、それとも臭いものに蓋をして聖人君子を気取るか、という問題なのである。」賛同はしないけど一理ある。
  • 話は聞かせてもらった!日本語は亡びる!

    dakou
    dakou 2008/11/19
    大切な事言ってると思うんだけどなぁ。誰もブックマークしてないなー。知恵ある人は皆そんな事分かってるということか。(多少鼻につく感じの記事ではあるけど)
  • 自分のことを知るために

    1.自分のことなんてわからない。他人のことは行動や振る舞いからしか評価できない。 2.だったら、自分のことも行動や振る舞いからしか評価できない。 3.自分で自分のことが知りたいなら、行動や振る舞いを記録すべき。 4.その記録から何か思うことある? 意見ってある? それが評価になるんだよ。 5.何もないならつまんない人間ってこと。 6.自作自演でいいから自分の意見にコメントしてみよう。何かわかるかも。

    自分のことを知るために
    dakou
    dakou 2008/10/18
    「6.自作自演でいいから自分の意見にコメントしてみよう。何かわかるかも。」自問自答ですね。脳内かローカルでは割とやります。
  • 荘子ネタは禁止

    分らなくても分るふりはできる。 というか、人間には自分を分る能力すらないんだから、他人など分るわけがない。 誰も分るふりしか出来ないし。

    荘子ネタは禁止
    dakou
    dakou 2008/10/18
    「誰も分るふりしか出来ないし。」しかし一片も分かって貰えないという事は、悲しい。
  • 1