タグ

ブックマーク / vkgtaro.jp (17)

  • 株式会社 Plugin and Core を解散しました。

    ■ [life][plucore][work] 株式会社 Plugin and Core を解散しました。 11月30日をもって、株式会社 Plugin and Core を解散しました。 運転資金が底をついたのが解散理由です。不況と言えばそれまでなのかもしれませんが、実際の問題は、こういった状況下でも収入を得られる仕組み、固定費をまかなえる仕組みを用意できなかったことが敗因であり、僕や代表の加藤の反省点だと思います。 プラコアは、中学以来の友人である加藤が同じ Web 業界に転職してきたのを機に、仕事を受注したりしながら相談を重ねつつ、当時個人事業主として働いてた自分をベースに起業しました。(そのとき加藤は、当時勤めいていた会社の取締役をやっていた。) ちなみにロゴと名刺、"当時の"サイトのデザインは僕がやりました。名刺の角丸は、当時のサイトの角丸に合わせたものでした。色は多摩モノレール

    株式会社 Plugin and Core を解散しました。
    dann
    dann 2009/12/01
    ふぁいとー!また、たこthonで、まったりしましょう。
  • 高幡不動灯籠祭り

    dann
    dann 2009/11/23
    おぉ、めっちゃいきたい 11/23, 24かぁ。
  • IRC と twitter の橋渡しをする lazy さんを作りました

    ■ [irc][lazy-people][ruby][twitter] IRCtwitter の橋渡しをする lazy さんを作りました lazy people のマスコット、lazy さんの twitter ボットを作りました。今後はイベントごとがあるときはこっちにも通知していこうと思います。 また、twitter で連絡したい人は @lazy_san にもリプライすると良いと思いますよ。 @lazy_san (@lazysan は関係ない人ですw) @lazy_san に reply すると irc.lazy-people.org 上の #project にいる irc bot, lazy_san が IRC 内に通知してくれます。 また、IRC 上の lazy_san に話しかけると twitter 上の @lazy_san が発言します。 09:25 d**y: lazy_s

    IRC と twitter の橋渡しをする lazy さんを作りました
    dann
    dann 2009/10/27
  • OAuth の署名付きリクエストを受け取る

    ■ [oauth][perl] OAuth の署名付きリクエストを受け取る OpenSocial で gadgets.io.makeReqeust() を受け付けとるときに OAuth の署名を確認したのでメモ。具体的に言うと mixi アプリで makeRequest() を受け取るとき。 perl で OAuth の署名確認には *::Lite の人のOAuth::Liteを使った。 mixi アプリのドキュメントにある公開鍵は、OAuth::Lite::SignatureMethod::RSA_SHA1 ではそのままだと使えなかったので public key だけ取り出しました。(Crypt::OpenSSL::RSA の new_public_key にそのまま渡されてるので) openssl x509 -in mixi_rsa.pem -pubkey -noout 取り出した p

    OAuth の署名付きリクエストを受け取る
  • YAPC::Asia2009 で話してきました

    Chaostrのソースコードはここです。 今日紹介した構成は、事例の中で紹介してる マンガ市場 DL が一番近いです。今はやっぱり $c->req, $c->session を渡すのをやめてしまってたりします。 ちなみにマンガ市場 DL の運営を行っているのはブックヴィレッジさんです。弊社は開発協力という形でリニューアルをお手伝いさせていただきました。 姉妹サイトの ToMiCo にも先日マンガ市場 DL との連携機能が付いたようです。 FormValidator::LazyWay で検証ルールをまとめよう もう一つのセッションでは一般参加として、FormValidator::LazyWay を紹介させていただきました。 話し終わった後に質問をいただいたりして当にうれしかったです。そして返答がおどおどしててすいません。 今思い出すと、「自分でルールを作るのはどうしたら良いか」という質問で

    YAPC::Asia2009 で話してきました
  • Umakatter をリリースしました

    ■ [lazy-people][twitter] Umakatter をリリースしました どうも、twitter といえばイベント前くらいしか発言しない vkgtaro です。こんばんは。 twitter でお店と場所とコメントを伝えるとみんなで共有できる Umakatter をリリースしました。 @umakatter 大戸屋 高幡 うなぎと稲庭うどんべた とか発言すると follow して無くてもひろってくれます。 @umakatter 店名 場所 コメントです。裏側では livedoor グルメの API を使ってます。 土曜の夜に IRCjoin したと思ったらいつの間にか開発に参加させられてましたw 飽きるから日曜日中に作るぞとか、久々の無茶振りです。なんか、金曜からやってるなぁとは思ってたんだけど捕まってしまった。 丸投げ師範 tomyhero 先生もさすがに丸投げでは終

    Umakatter をリリースしました
  • 最近の Catalyst の構成

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [catalyst][perl] 最近の Catalyst の構成 最近 Catalyst のエントリをよく見かけるので自分の構成をさらしてみます。コードは CodeRepos にあります。 share - Revision 30441: /lang/perl/Chaostr/trunk 元々は、作ろうとしたアプリがあったんですが、去年の Catalyst confernce 以降、MyApp 的実験場になってます。仕事で作ったものはさらせないので、構成だけ表に出す感じ。ちなみに今のところ Catalyst 5.7 系でしか使ってないです。 あと、Controller クラスのベースで

    最近の Catalyst の構成
  • mod_ext_filter でコンテンツを書き換える

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [apache][ec2] mod_ext_filter でコンテンツを書き換える EC2 はサーバがアメリカ東海岸(とヨーロッパ)にあるため、画像などふんだんに使用していると体感的にも遅く感じます。特に cssjavascript ファイルが早くダウンロードできないとその差が大きく出ます。なので、静的なファイルは S3 に置いて CloudFront を使用して配信します。 EC2 を使う場合、大抵は動的なコンテンツだと思うので、ココまでは問題ないと思うのですが、弊社は試しに EC2 を使おうと言うことで http://plucore.jp を置いているのでほぼ全部静的なファイル

    mod_ext_filter でコンテンツを書き換える
  • [僕] Amazon EC2 の Reserved Instances で安く使える!

    [ tax ] 日野市は青色申告の申し込みの時にそういう補助は要りますか的な項目があって、青色申告の時期になると税理士さんが家まで来て見てくれてた。無料で。3年ほど前の話だけど。 ■ [amazon][aws][ec2] Amazon EC2 の Reserved Instances で安く使える! Pricing - Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) これは良いですね! cool! Web サーバ的な使い方して、立ち上げっぱなしにしておくなら reserved instances にしておいて間違いなさそうです。 先に(1|3)年の予約をしておくと running cost が $0.1/hour → $0.03/hour になるそうです。 $325 固定になるんじゃなくて、$325 払った上で running cost が安くなるとい

    dann
    dann 2009/03/17
    1ドル80円くらいになったら 3年契約したい
  • Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [amazon][aws][ec2] Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する Amazon EC2 では、Amazon 公式で用意されたイメージの他にいろんなひとがイメージを登録して share してるんですが、やっぱり見ず知らずの人が用意したイメージはあまり使いたくないなぁということで、自分で用意してみたのでその手順です。 EC2 のマニュアルでは、"Using Amazon EC2" -> "Creating and Preparing AMIs" あたりです。(マニュアルは Fedora ベースです) 作業は CentOS5 上で行いました。 追記

    Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する
  • CA::Creditional::* で auto_create

    ■ [catalyst][dbic][perl] CA::Creditional::* で auto_create ちょっと人に頼まれて、livedoor の認証 API を Catalyst で使うために Catalyst::Authentication::Credential::Livedoor を Catalyst::Plugin::Authentication::Credential::Livedoor からパクリつつ実装してたんだけど、認証 API だと元々手元の DB にはそのユーザはいないので、CA::Store::DBIx::Class とかを store に指定すると認証が通らなくなる。 そこで、auto_create を指定するらしいんだけど、ただ指定しただけだと auto_create なんてメソッド無いっていわれるので、テーブルクラスにメソッド生やしておく pack

    CA::Creditional::* で auto_create
    dann
    dann 2008/09/24
  • はてブと del.icio.us と LivedoorClip に同時ブクマ

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [del.icio.us][livedoor][sbm][はてな] はてブと del.icio.us と LivedoorClip に同時ブクマ 以前から miyagawa さんの sbm-xpost を使ってはてブと del.icio.us にクロスポストしていたんですが、Livedoor Clip にも対応してみよう、ということでやってみました。 Livedoor Clip への投稿には、はてブのブクマを livedoor クリップにクリップしてみる件 - にぽたん研究所 の WWW::SyncSBS::H2L を使わせていただきました。(三つ同時ポスト前に同期取るのにも使わせてもら

    はてブと del.icio.us と LivedoorClip に同時ブクマ
  • perl-mongers.org を立ち上げました。

    perl-mongers.org を立ち上げました。 こんばんは!こんばんは! 皆さん今日も元気に Perl でコードを書いてますか? ということで、勢い余って perl-mongers.org を立ち上げました。 当初は、日Perl Monger な人の blog とかを集めて、リダイレクトするだけのサイトにするつもりだったんですが、woremacx さんの nice job により、OpenID でログインして書ける blog となりました!(MTOS を OpenID で使えるようにする Hack もエントリされてます!) なんか、Perl のチップスや初学者に向けてこれ覚えておくといいよ的な事とか、Perl Monger のみなさんにも書いていただけたら幸いです。 先行している、Perl-users.jp とも何か協力していけたらいいなぁ。 投稿者: 海賊たろ(小松大輔)

    perl-mongers.org を立ち上げました。
    dann
    dann 2008/05/27
    vkgtaro++
  • YAPC::Asia 2008 行ってきました

    ■ [perl][yapc] YAPC::Asia 2008 行ってきました 写真ははてなフォトライフにアップしました。(はてなフォトライフのアップロード画面凄い。ビックリしたw) 今年は mobile 関連が充実してて、ちょうど欲しい情報が多くて良かった。 Encode::JP::Mobile と Catalyst::Plugin::Unicode::Encoding::MobileAgent を使って絵文字を含んだ文字コードの変換とかやってたんですが、使い方間違ってなくて良かったなぁと再確認しました。 mobile 系のセッションはどこも人が多かったのが印象的でした。 Encode::JP::Mobile は立ち見が出てましたね。 CP:Unicode::Encoding::MobileAgent は、HTTP::MobileAgent::Plugin::Charset を使って、アク

    YAPC::Asia 2008 行ってきました
  • Catalyst::Controller::Resouce を使って、Chained アクション書くのを楽する

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [catalyst][chaostr] Catalyst::Controller::Resouce を使って、Chained アクション書くのを楽する 追記(2009-05-20T16:46:42+09:00) 現在は Catalyst 5.8 系に対応した C:C::Resources がリリースされており、この方法は使用できません。 Catalyst 5.7 系 + C:C::Resources 0.4 系であれば使用可能です。 追記(2009-06-15T01:02:03+09:00) perl-mongers.org に Cat 5.8 系の話を書きました。 Catalyst::

    Catalyst::Controller::Resouce を使って、Chained アクション書くのを楽する
  • Catalyst::Plugin::MakeURI コミットした

    ■ [catalyst][coderepos] Catalyst::Plugin::MakeURI コミットした コミットしてから少し経ってしまいましたが。 Catalyst::Plugin::MakeURI 元々は、「任意の場所で https なリンクを作りたい」「https な指定をしていても設定によって全部 http にしたい」と思ったのがキッカケなんですが、「どうせだったら base uri も自分で指定出来る uri_for を作ろう」と思って今の形になりました。 使い方は uri_for と同じはずです。 yaml ssl: 1 base: uri: http://example.com controller など # https://example.com/path/to?foo=bar $c->make_uri_for('https', '/path', 'to', { f

    Catalyst::Plugin::MakeURI コミットした
  • Kansai.pm 行ってきました

    ■ [kansai.pm] Kansai.pm 行ってきました 昨日の Kansai.pm 参加してきました。発表時間が余ったとの話で飛び入りで発表してきました。社内勉強会で使った資料ですが。 発表資料置いておきます。 発表内容は Catalyst についてです。 久々に人前で話したけど、ものすごいあがったよ! ああいうときは少しゆっくり話すくらいがいいんだけど、そんなことも忘れてマシンガンおつでした。次にこういう機会があったら、スクリーンばっかりじゃなく、聞いてる人たちを見ながらじっくり話せるように注意したいと思います。 懇親会、盛り上がっておもしろかった! tomyhero さんが予想以上に面白い人だった。 lazy-people 初顔合わせは Kansai! 顔合わせただけで終わった感満載ですが!w Kansai.pm の皆様、参加された方々、お疲れさまでしたー。 thanks! 投

    Kansai.pm 行ってきました
    dann
    dann 2008/01/31
    catalystのわかりやすいまとめ。
  • 1