タグ

tipsとlinuxに関するdannのブックマーク (29)

  • ps + grep の Tips

    Linux でプロセスごとの実メモリー使用量 (RSS) を調べるのに、ps と grep を使う方法を先日書いた。 clmemo@aka: Linux でプロセスごとのメモリー使用量を調べる sawfish の RSS を調べるには、ps alx | head -1 && ps alx | grep sawfish とするんだったね。実行結果は次のようになる。 F UID PID PPID PRI NI VSZ RSS WCHAN STAT TTY TIME COMMAND 0 666 3173 3147 15 0 11596 4976 - S ? 1:16 sawfish 0 666 4185 1733 23 5 5708 716 - RN pts/507 0:00 grep sawfish この方法の欠点は、grep しているプロセス自身も引っかかってしまうこと (上例の最下行)。こ

  • Monitor logs in Linux using Tail Using cut, file, find, grep, sed, tail, xargs

  • yesコマンドの使い方 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    そのまま実行させると、引数の文字列(引数が無ければ「y」)を無限に出力するyesコマンドの使い方を調べてみたところ、多少、無理矢理な使い方を除けば、パイプと併用して、実行時に確認をしてくるコマンドに対して、自動的に「y」(もしくは「n」)を入力させるのに使う、とのこと。 コマンドの名前からして、「全てyes」にする、というのは、由来としても納得のいくものがある。 試しに使ってみると、確かに自動で「y」を送っていることが分かる。 $ touch a b c d $ yes | rm -i a b c d rm: remove 通常の空ファイル `a'? rm: remove 通常の空ファイル `b'? rm: remove 通 常の空ファイル `c'? rm: remove 通常の空ファイル `d'?rmの場合は-fがあるので、わざわざyesを使うこともないが、下のように、しつこくyes/n

    yesコマンドの使い方 - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
    dann
    dann 2007/08/10
    Catalystとかインストールするのに使えそう
  • シェルスクリプトで標準入力を加工する際の注意点 : DSAS開発者の部屋

    シェルスクリプトで標準入力を加工する際に若干ハマリかけたので、今回はそのお話をしたいと思います。 みなさんのシェルスクリプトライフの一助になれば幸いです。 標準入力を加工するシェル関数、例えば、 入力を文とするメールを送るシェル関数 ログを入力として受け取り、集計や解析をするシェル関数 を書く場合、みなさんどういう風に書いているでしょうか。 私は今までこんな風に書いていました… send_mail() { from='sender@example.org' to='receiver@example.org' { echo "From: ${from}" echo "To: ${to}" echo "Subject: test" echo cat - } | qmail-inject -A -f${from} } make_mail_body | send_mail これの何が問題かという

    シェルスクリプトで標準入力を加工する際の注意点 : DSAS開発者の部屋
  • sshの公開鍵をリモートホストに簡単に持っていく方法

    ※下に追記あり diggをみてて、「公開鍵をリモートホストに登録する簡単な方法」を発見しました。 今まで公開鍵を登録するときにはローカルで .ssh/id_rsa.pub をコピーして、それをリモートの .ssh/authorized_keys にペーストしてたんですが、下記のように ssh-copy-id ってコマンドを使うとさくっとできるみたい。これは知らなかったよ。 これがあればforを使ってワンライナーで一気に複数サーバに登録できる! VentureCake » Blog Archive » 10 Linux Shell Tricks You Don't Already Know. Really, we swear. 6. Add Your Public Key to Remote Machines the Easy Way In order to perform key base

    dann
    dann 2007/06/20
    ssh-copy-id -i .ssh/id_rsa.pub hostname
  • cut, sort, uniq で生産性を5%向上させる - bonar note

    エンジニア、特にウェブ系のお仕事をしていると、いかに windowsmac が好きでも linux や BSD(mac も今や BSD ですが、、)で作業する時間が圧倒的に長くなりますよね。しかも大抵の場合 X もない CUI な環境で延々何時間も作業するわけです。 で、僕だけかもなのですが、その時間のほとんどは「テキスト処理」にあてられるわけです。TSV ファイルを特定の項目で並べ替えたり、ログファイルから何かの項目を抜き出して(UA とか)、それを種類ごとにカウントしてソートして出したり。 そんな訳で UNIX環境で perl や sed、awk 等の文字列処理が得意なスクリプト言語を良く使うようになりますよね。ちょっとしたものであれば perl で短いスクリプトを書いてしまえばOKなのですが、あらかじめ入っているコマンドを使うだけでも相当の事ができるなあと最近思ったのでメモです

    cut, sort, uniq で生産性を5%向上させる - bonar note
  • これがオイラの GNU Screen の設定だ!!!

    作業日時 2025年4月1日(火)午前0:00~午後12:00 対象サービス テレビ 作業日時 2025年3月25日(火) 午後8:00~午後10:00 対象サービス その他サービス もっと見る

    これがオイラの GNU Screen の設定だ!!!
  • 第9章 システムに関するティップ

    単に script(1) を使ってシェル活動を記録すると (「シェル活動の記録」を参照下さい)、コントロール文字の入ったファイルが生成されます。このような事は以下のようにして col(1) を使うことで避けられます。 $ script Script started, file is typescript 何なりとします … そして script から脱出するために Ctrl-D を押します。 $ col -bx < typescript > cleanedfile $ vim cleanedfile シェルの活動を記録する他の方法もあります: tee を使う (initramfs 中のブートプロセスで有用): $ sh -i 2>&1 | tee typescript スクロールバック用バッファーを拡張した gnome-terminal を使います。 screen(1) を"^A H" で

  • ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック
  • 勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found

    2007年03月30日00:15 カテゴリ一日一行野郎Lightweight Languages 勝手に添削 - find(1) 「ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック」の用法に首を傾げたので。 まずはこちら。 $ find . -type f | fgrep index.html これは % find . -type f -name index.html でOK。パイプ不要。.htmlだけ見つけたい時も % find . -type f -name \*.html でOK。findはシェルのワイルドカードを受け付ける。ただしシェルにそれを展開して欲しくないので、\でエスケープしている。要は $ find . -name '*~' と同じなのだが、なんで上記の例でfgrepを使っているか不明。 ここからが番。 $ find . -nam

    勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found
  • ウノウラボ Unoh Labs: ウェブアプリ開発を助けるGETコマンドを使ってハックしてみよう!!

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: ウェブアプリ開発を助けるGETコマンドを使ってハックしてみよう!!
  • iandeth. - 続 screen の使い方

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 目次 ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 Unicode (UTF-8) を使う 突然キー入力を受け付けてくれなくなった際の対処方法 Reattachを透過的にこなしてくれるラクチン起動方法 まとめ 1. ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 基は ~/.screenrc に 'hardstatus alwayslastline "%w"' と書いておけば、 画面最下部にウィンドウ名一覧が表示されるようになるけれど、これだと各ウィンドウ名が一律 'bash' って名称になるので、いまいち不便。新規ウィンドウを開くたびに 'C-a A' で命名するのも面倒。理想は「今実行し

  • shell のちょっとしたテクニック - odz buffer

    後輩が cat README | tr ' ' '\n' | sort | uniq -c | sort -nr | head てなテクニックを見て、びっくりしたみたいな話をしていたのだが、こういうパイプラインを利用するテクニックを学んでいないのは色々損な気がする。 ていうか、サーバで丸一日以上かかるような処理を実行するのもしょっちゅうなのに、GNU screen も nohup も知らないってのはいろいろ支障があるような気もするのだが、だれも教えないものかなぁ。 ということで、bash or zsh のちょっとしたテクニックとか*1。リダイレクトとかパイプラインは略。 連続実行 単純に連続実行。 % foo; barfoo が正常終了したときだけ bar を実行 % foo && barfoo が正常終了しなかったときだけ bar を実行 % foo || bar&&、||は来は論理演

    shell のちょっとしたテクニック - odz buffer
  • lessでtail -f - 技術メモ帳

    less 起動中に、F と大文字で入力する事で、 tail -f のような挙動になるらしい。 知らなかった。 いつでも気軽に直前のログを見に戻る事が出来るのが良いね。 Ctrl + C で元のモードに戻る。 lessの場合 less +内部コマンド名 としておく事で起動時に内部コマンドを実行できるので とりあえず、ltailf という名前でエイリアスしておいた。 alias ltailf='less +F'

    dann
    dann 2006/12/04
    alias ltailf='less +F'
  • topコマンドの出力をカラフルにする - 技術メモ帳

    ずっと知らなかった。。 こういったずっと前から知ってるコマンドが カラフルになると感動する。DDI。 やり方は、起動中にzコマンドを入力するだけ。 他にもどこをハイライトするか、など詳細に設定できる。 $ top # 起動中にzと入力 設定し終わったら、W と大文字で入力する事で $HOME/.toprc に現在の設定が保存される。 Linux とかにはいってる procps パッケージの top コマンドだけです。 参考: http://www.linux.or.jp/JM/html/procps/man1/top.1.html

  • カラフル端末で視認性を高める - grepとシェルのプロンプト編 : DSAS開発者の部屋

    このブログに含まれる「DSAS」という文字列をgrepしてみます。 どこに「DSAS」があるのかさっぱりわかりません (^^; grepの結果を| less -p DSASとかに渡せばlessがハイライトして識別しやすくなるのですが、ここはgrepのカラフル機能(--color=auto)を使ってみます。 だいぶ識別しやすくなりました。 ハイライトの色を変更するには、色指定を環境変数GREP_COLORにセットします。指定の形式は前回紹介したlsのdircolorsと同じです。例えば、太字の黄色にしたい場合はこのようにします。 export GREP_COLOR='01;33' あと、毎回--color=autoと指定するのは面倒なので、環境変数GREP_OPTIONSにセットしておきましょう。GREP_OPTIONSにセットしたオプションは、暗黙的に効果を発揮します。 export GR

    カラフル端末で視認性を高める - grepとシェルのプロンプト編 : DSAS開発者の部屋
    dann
    dann 2006/11/18
    export GREP_OPTIONS='--color=auto'
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • IBM - 日本

    最新情報 CSRD/ESRS報告対応を含むESGデータ情報管理・報告のためIBM Envizi ESG Suiteをアステラス製薬が採用 IBM、材料発見のためのオープンなAIモデルを発表 Chance地銀共同化で金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームの採用を決定 新年のご挨拶 - 新しい価値創出により大きく羽ばたく年 TD SYNNEX、IBM watsonxを組み込んだ生成AI開発・運用向けのアプライアンス・サーバーを提供開始 IBM、生成AIと自動化を活用してAWS環境全体のセキュリティーを保護 日IBMとEMERADAが協業し、金融サービス向けデジタルサービス・プラットフォームにEMERADAサービスを連携させた法人取引高度化プラットフォームを構築 地域のデジタル人材育成とデジタル変革を推進する「IBM地域デジタル変革パートナーシップ包括サービス」を提供開始

    IBM - 日本
    dann
    dann 2006/09/24
    history|awk '{print $2}'|awk 'BEGIN {FS="|"} {print $1}'|sort|uniq -c|sort -r
  • ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: linuxで○○が壊れた時の対処法
  • Wayback Machine