タグ

2009年7月20日のブックマーク (5件)

  • 児童ポルノ禁止法:改正案の課題 与党と民主、異なる「単純所持」定義 - 毎日jp(毎日新聞)

    18歳未満を被写体にした写真などの「児童ポルノ」の規制を強化する「児童買春・児童ポルノ禁止法」(99年11月施行)の改正案が衆院解散に伴って審議未了のまま廃案になる見通しだ。今秋以降、再提出されるとみられる。国会審議などで浮かび上がった改正案の課題は何か。【臺宏士】 ■今秋以降、再提出へ 衆院に提出された児童ポルノ禁止法の改正案は、自民党と公明党の与党案と、民主党案の2案。いずれも、児童ポルノの所持や取得行為を新たに禁止することが大きな柱だ。改正の背景には、主要8カ国(G8)で単純所持罪がないのは日ロシアだけとの批判が高まり、国際社会から新設を求められていることがある。 与党案は、正当な理由なく所持することを禁止するとともに、「自己の性的好奇心を満たす目的」での所持には「1年以下の懲役か100万円以下の罰金」の罰則を付けた。捜査や国会図書館での所蔵などは対象にならない。 民主党案は、購

  • ネットブックが見違えるほど快適になる? パソコンが使いやすくなる技【知っ得!虎の巻】 - Ameba News [アメーバニュース]

    ネットブックが見違えるほど快適になる? パソコンが使いやすくなる技【知っ得!虎の巻】 7月20日 18時45分 コメント コメントする パソコンを使っていると、マウス操作をわずらわしいと感じることが増えてくる。キーボードショートカットや日語変換システムをカスタマイズして使うユーザーが多いのも、快適な作業のためなのだ。 今回は、ちょっとしたことで驚くほどパソコンの使い勝手が良くなる「ワザ」を振り返ってみよう。今、人気のネットブックも見違えるように使いやすくなるはずだ。 ネットブックはキーボードから操作しよう パソコンの操作には、いくつかのキーを合わせて押すことで簡単に操作を実行できる「キーボードショートカット」があらかじめ用意されている。これらを利用して、操作のスピードアップを目指そう。 ネットブックに救世主!キー入力を改善しよう 日頃キーボードを利用して入力作業をしている時に、ちょっと使

    david3rd
    david3rd 2009/07/20
  • 握手はやめよう!ベルギー風新型インフル防止法

    ドイツ・ベルリン(Berlin )で握手する米国のコンドリーサ・ライス(Condoleezza Rice)米国務長官(左、当時)とドイツのフランクワルター・シュタインマイヤー(Frank-Walter Steinmeier)外相の手(2007年2月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【7月19日 AFP】ベルギーのフランドル地方最大の自営業者の組合UNIZOのウェブサイトに新型インフルエンザA(H1N1)予防のため握手を控えるべきだとの情報が掲載された。 インフルエンザ対策のコーナーで、「従業員が多くの人と接触する場合でも、握手をしないようにすれば感染の危険を減らせるはずです。石けんでひんぱんに手を洗うようにしましょう」と書かれている。 UNIZOのKarel Van Eetvelt委員長はフランス語テレビ局RTBFで、「感染の危険は減るはず

    握手はやめよう!ベルギー風新型インフル防止法
  • 小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    人間の行動を規制するために、さまざまな法が存在する。法は、不特定多数の人の行動に社会が立ち入る大変な権力である。だが社会的権力を持った人というのはその力を試したいのか、あるいは規制するのは簡単だと思っているフシがあるのか、次々にへんてこな規制を持ち出してくる例が後を絶たない。 すでにネット上の有識者の間で問題の指摘が始まっているところだが、3月11日から始まった「なくそう!子どもポルノ」キャンペーン(アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同)も、そんな匂いのする動きである。この運動を通して「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」、いわゆる「児童ポルノ法」が改正されようとしている。 改正のポイントは2つ。 1 現行法が禁じていない単純所持も違法化・処罰の対象にすること 2 被写体が実在するか否かを問わず、児童の性的

    小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) - ITmedia D LifeStyle
  • 谷川俊太郎さんら19人、塾向け出版社提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    詩人の谷川俊太郎さんや劇作家の別役実さんら19人が、「作品を無断で教材に使用され、著作権を侵害された」として、教材出版社「学書」(名古屋市北区)を相手取り、教材の出版差し止めと約4200万円の損害賠償を求める訴訟を21日にも東京地裁に起こすことがわかった。 学書は全国の小中学生学習塾向けに教材を製作、販売している。 提訴するのはほかに、俳人の金子兜太(とうた)さん、劇作家の平田オリザさん、寺山修司さんの遺族などで、全員が著作権管理団体「日ビジュアル著作権協会」(東京都新宿区)の会員。 訴えによると、学書は、116種類の中学生用の国語教材に、19人の作家らの24作品を許可を得ず使い、販売した。作品の一部を削ったり、表現を変えたりしたとして、著作者としての人格権も侵害された、とも主張している。学書は、販売先の学習塾名で教材を製作しており、作家らは「(学書が)著作権を侵害したか外部に分かりにく