タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (139)

  • 韓国発の検索「NAVER」復活へ 6月15日からクローズドβ

    韓国NHN日法人傘下のネイバージャパンは、検索サービス「NAVER」日版のクローズドβテストを6月15日に始める。サービスの詳細は明らかにしていないが、「探し合う検索」になるという。 NAVERのWebサイトトップページで、若い女性などが検索について語る動画を公開。5000人のβテスターを募集している。 韓国のNAVERは、NHNが運営する韓国最大手の検索ポータル。2000年に日に参入し、NAVER日版を設立したが、2005年に閉鎖。07年11月に再参入を発表していた。

    韓国発の検索「NAVER」復活へ 6月15日からクローズドβ
  • ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発

    ソニーは8月23日、ブドウ糖で発電するバイオ電池を開発したと発表した。「パッシブ型」のバイオ電池では世界最高出力を達成し、実際にウォークマン(フラッシュメモリタイプ)で音楽を再生できたという。ブドウ糖は地球上に豊富に存在するため、環境に優しい将来のバッテリーとして実用化を目指す。 ブドウ糖電池は、ブドウ糖を分解する酵素と、電子を伝達する物質を固定化した電極をマイナス極に、酸素を還元する酵素と、電子伝達物質を固定化した電極をプラス極とし、これをセパレーターで挟んだ構造になっている。 マイナス極でブドウ糖水溶液を酸化分解し、電子と水素イオンを取り出し、プラス極では電子と水素イオンによる還元反応で水を生成する、という電気化学反応で発電する仕組みだ。 試作した電池は1辺が39ミリのキューブ型。容量は40ccで、最大出力は約50ミリワットを確保した。電子伝達物質がよく働くように固定化する技術を開発す

    ブドウ糖で聴くウォークマン? バイオ電池をソニーが開発
  • 謎解きにはドラマを作ろう

    人は意外性を感じた情報はよく記憶するものです。「えーっ、そうなんですか!」こんな言葉が自然に学習者から出てくるような、そんな演出を考えてみてください。 前回は、「ガラパゴス諸島は赤道直下なのになぜか暑くない」という「なぜ?」を題材に、学習者が疑問点を自ら発見したかのように錯覚できる「体験再生型トーク」について書きました。 予想を裏切るポイントをハッキリ示してあげること 今回はその疑問点の謎解きです。単純な解答としては、 疑問:ガラパゴス諸島は赤道直下なのになぜ暑くないの? 解答:南極からフンボルト海流という寒流が流れてきているため というのがその答えになりますが、これをそのままストレートに「解説」するのもちょっと芸がありません。何か1つドラマチックな演出をしたいものです。そこで、例えばこんなのはいかがでしょうか? 「フンボルト海流の長い旅」(前編) 講師 じゃあ、今からある動物の名前をいく

    謎解きにはドラマを作ろう
    david3rd
    david3rd 2009/06/04
  • Amazon.co.jpが「文房具・オフィス用品」ストア開始、国内最多の約8万点

    Amazon.co.jpは、文房具やオフィス用品を取りそろえた「文房具・オフィス用品」ストアをオープン。国内最多の7万8000点以上のアイテムを用意した。 Amazon.co.jpは5月27日、文房具やオフィス用品を取りそろえた「文房具・オフィス用品」ストアをオープンした。 品ぞろえは、国内オフィス用品の通販サイトの「たのめーる」(大塚商会、6万5000点)や「カウネット」(コクヨ、5万6000点)、「アスクル」(アスクル、4万1000点)と比べると、最も多い7万8000点以上。「事務用品」「オフィス家具・照明」「ノート・紙製品」「オフィス機器」「筆記具」「封筒・レター用品」といったカテゴリーで分類した。文房具からプリンタ用紙などの消耗品から、デスクや収納キャビネットなどのオフィス家具やレター用品まで用意したという。 ほかのストアと同様に、「お急ぎ便」を利用したり、年会費3900円の会員制

    Amazon.co.jpが「文房具・オフィス用品」ストア開始、国内最多の約8万点
  • 最も危険なネット検索用語とは?

    ネットで無料アイテムを検索したり、自宅でできる仕事を検索すると、マルウェア感染ページが表示される確率が高いという。 ネットで音楽やスクリーンセーバーなどの無料アイテムを検索したり、自宅でできる仕事を検索したりすると、マルウェア感染ページが表示される確率が高い――。米McAfeeが5月27日に発表した報告書「Web’s Most Dangerous Search Terms」(Webで最も危険な検索用語)で、このような傾向が明らかになった。 McAfeeは米GoogleYahoo!などで検索件数の多い用語約2600語について、検索結果にスパイウェアやアドウェア配布サイト、フィッシング詐欺サイトといった悪質サイトが表示される確率を調べた。 その結果、最も危険な検索用語は「screensavers」で、最大危険度は59.1%。つまり、検索結果に表示される上位10件のリンクうち、ほぼ6件を悪質な

    最も危険なネット検索用語とは?
  • セイコー、「PCに直接コピペ」の電子辞書に3万円の廉価版

    セイコーインスツルは、USB接続したPCから内蔵コンテンツを検索できるビジネスパーソン向け電子辞書「SR-G6100」を6月下旬に発売する。オープン価格で、実勢価格は3万円前後の見込み。PCから辞書検索できるソフトウェア「PASORAMA」の機能はWindows 2000/Vista/XPで利用できる。 「SR-G6100」は「英文ビジネスeメール実例集 Ver. 2.0」(ジャパンタイムズ)「文例でわかる もっとうまいeメールの書き方」(学習研究社)など5冊のビジネスレター/メール文例集と、「経済新語辞典(2007年版)」「経営用語辞典(2006年新版)」「株式用語辞典(第9版)」(日経済新聞出版社)など9冊のビジネス用語辞典を収録した電子辞書。ビジネスコンテンツに加え、各種英和辞典、和英辞典、英英辞典、7カ国語の会話集と8カ国語の文例集なども収録している。 単体でも使えるほか、PC

    セイコー、「PCに直接コピペ」の電子辞書に3万円の廉価版
  • 横断検索「想」で古書店580万冊の在庫情報が検索可能に

    国立情報学研究所(NII)は5月21日、書籍データベースやWikipediaなど複数の情報源を横断検索できる「想-IMAGINE Book Search」の検索対象に、古書店が持つ在庫情報580万冊分が加わったと発表した。 日最大級の古書籍データベースサイト「日の古屋」を検索対象に加えた。東京・神保町の書店在庫の一部(約40万冊)に加え、全国古書籍商連合会に加盟する863店が持つ580万冊の古書在庫情報を調べられるようになった。 同サービスは、文書をキーに検索できる検索エンジン「GETA」を活用。複数のデータベースを横断的に検索でき、結果はソースごとに並べて表示する。Wikipediaや書籍データベース「Webcat Plus」、新書データベース「新書マップ」、古書データベース「Book Town じんぼう」、文化財データベース「文化遺産オンライン」、書評サイト「松岡正剛の千夜千冊」

    横断検索「想」で古書店580万冊の在庫情報が検索可能に
  • 「Sleipnir」にRSSリーダーとソーシャルブックマーク用プラグイン

    フェンリルは、「Sleipnir」用のプラグイン「WebRssReader Extension」と「Social Bookmarker」を公開。同時にRSSリーダーとソーシャルブックマークの応援サイトを開設した。 フェンリルは5月20日、Webブラウザ「Sleipnir」用のプラグイン「WebRssReader Extension」と「Social Bookmarker」をリリースした。WebRssReader Extension、Social Bookmarkerを利用するには、最新版の「Sleipnir 2.8.4」が必要。 WebRssReader Extensionは、Web型RSSリーダー「Google リーダー」「My Yahoo!」「Bloglines」「Fastladder」「goo RSSリーダー」「エキサイトリーダー」「はてなRSS」「livedoor Reader」8

    「Sleipnir」にRSSリーダーとソーシャルブックマーク用プラグイン
  • 「男の子牧場」、サービス停止 「再開は未定」

    サイバーエージェントは5月18日、携帯電話向け婚活支援サイト「男の子牧場」のサービスを停止すると発表した。同サイトをめぐっては、名称やサービス内容に対して批判が相次ぐ事態になっていた。停止の理由は「サービスの見直し」としており、「サービス再開の時期も、サービスを再開するかどうかも未定」(広報担当者)としている。 新規会員登録は18日中に、サービスは19日に停止する。同サイトは14日にオープンしたばかりだった。 同サイトは男性の情報を友人同士で共有するシステムで、「牧場」というネーミングや、登録した男性を牛や馬などのアイコンで表示していることから、「男性を家畜扱いしている」といった批判が広報担当者のブログなどに相次いでいた。また「人の許可なく情報が登録されるのでは」といったプライバシーに対する不安の声も挙がっていた。 関連記事 「男の子牧場」炎上、「牧場メーカー」「女の子牧場」などパロディ

    「男の子牧場」、サービス停止 「再開は未定」
  • ミニノートPC、ノートPC市場の2割占める シェア1位はAcer

    ミニノートPC(いわゆる「Netbook」)は2009年第1四半期、世界ノートPC市場の約20%を占めた。調査会社DisplaySearchが5月13日に報告した、 同四半期のNetbook出荷台数は約600万台で、前年同期から556%増えた。Netbookを含むノートPC全体の出荷台数は前年同期比3%減の約3000万台だった。 ベンダー別では、Netbook出荷台数が最も多かったのはAcerで、市場シェアは30.5%に上った。出荷台数はこの分野の草分けであるASUSTeKの2倍だった。 2009年第1四半期Netbook出荷台数 ベンダー 出荷台数(単位:百万台) 対前年伸び率(%) Acer

    ミニノートPC、ノートPC市場の2割占める シェア1位はAcer
    david3rd
    david3rd 2009/05/15
  • 乾電池で動く200ドルのミニノートPC

    NorTecの「Gecko EduBook」は8.9インチディスプレイを搭載した小型で安価なノートPCNetbook)。過酷な環境でも長期間使えるように設計されている点が通常のNetbookとは異なるという。 EduBookは、クロックスピード1GHz、消費電力1.2ワットの省電力CPU「Xcore86」を採用し、冷却ファンを省いている。OSはUbuntu Remixがプリインストールされるが、ほかのLinuxディストリビューションやWindows XPにも対応する。ストレージは2.5インチHDDかフラッシュメモリを選択可能。バッテリーは単3電池8(駆動時間4時間)あるいはリチウムイオンバッテリーを使用できる。 CPUやRAMが取り外し可能なモジュール方式になっているため、アップグレードが容易だという。内部にUSBポーチがあり、キャリアが通信モデムを組み込んだり、ユーザーがWi-Fi

    乾電池で動く200ドルのミニノートPC
    david3rd
    david3rd 2009/05/15
  • チョコで走るレーシングカー、英大学が開発

    チョコレートを燃料にして走るレーシングカーを英国の大学が開発した。ハンドルはにんじん、体はジャガイモでできているが、時速125マイル(201キロ)で走れるという。 この「WorldFirst Formula 3」は、英国のウォーリック大学が環境に優しい技術を使ったレーシングカーを目指して開発。5月5日に完成し、走行可能になった。バイオディーゼルエンジンを使っている点以外は、Formula 3の走行基準を満たしている。 WorldFirst Formula 3の体は植物由来の部品でできている。ハンドルはにんじんなどの根菜、シートは麻の繊維と大豆オイルフォーム、潤滑油には植物油を使い、燃料は廃棄されたチョコレートと野菜オイルから取り出している。 プロジェクトマネジャーのジェームズ・メレディス氏は次のようにコメントしている。「このプロジェクトに参加したことをうれしく思う。われわれのチームにと

    チョコで走るレーシングカー、英大学が開発
    david3rd
    david3rd 2009/05/12
  • 休刊雑誌を電子書籍化、モバイルやDSに配信――秋田書店とDNP

    秋田書店と大日印刷(DNP)が共同で、休刊雑誌を電子書籍化する取り組みを開始した。 第1弾として、2003年に休刊した秋田書店の雑誌「歴史と旅」のコンテンツの中から、2001年9月号の特集「あの人に会いたい!若き童謡詩人 金子みすゞ」をDNPがデジタル化。このデジタルデータを、モバイルブック・ジェーピーがPC・携帯電話向けに、am3がニンテンドーDS向けコンテンツに加工して5月15日から販売する。 4社は今後も、雑誌「歴史と旅」のコンテンツや、歴史をテーマとする単行から、歴史上の人物にフォーカスした特集記事を電子書籍コンテンツ化する計画。過去のコンテンツを生かして市場の拡大を目指すとしている。 コンテンツの取次は、モバイルブック・ジェーピーが担当。携帯版はDNPが運営する携帯電話向け電子書籍配信サイト「よみっち」、ニンテンドーDS版はDSvisionで購入できる。

    休刊雑誌を電子書籍化、モバイルやDSに配信――秋田書店とDNP
  • 子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か

    「子どもと携帯電話をめぐる議論は間違いだらけだ」――千葉大学教育学部の藤川大祐准教授は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)がこのほど開いた、子どもと携帯電話をめぐる問題を考える公開イベントでこう指摘した。 新聞やテレビなどマスメディアでは、携帯電話の利用は子どもにとって危険でマイナスだという論調が優勢で、中学生以下では学校への持ち込みを禁止しようという話題も盛り上がった。 だが「マスメディアの報道がポイントを外している」ことで、携帯をめぐる誤解が広がっていると藤川准教授は指摘。(1)学校への持ち込みを禁止することが重要、(2)中学生以下には携帯電話を持たせない、(3)家庭でしっかりしつけをすればいい、(4)出会い系サイトが問題、(5)「学校裏サイト」が危ない――といった議論は、すべてどこかズレていると話す。 携帯電話の学校への持ち込みは以前から、多くの小中学校

    子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
  • 「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕

    MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データ

    「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
  • 消毒薬、マスクだけじゃない――新インフル対抗の“秘密兵器”

    消毒薬、マスクだけじゃない――新インフル対抗の“秘密兵器”:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 SARS(重症急性呼吸器症候群)が流行した2002年当時の筆者はネパールのカトマンドゥで現地駐在事務所の所長を務めていた。パンデミックが避けられない事態になるに連れて、このまま滞在していると全滅してしまうような嫌な気分になったものだ。そんな筆者には秘密兵器があったのだ。 先週「SARSから新型インフルエンザへ」を執筆してから、SARS(重症急性呼吸器症候群)のことをいろいろ思い出してきた。2002年当時の筆者はネパールのカトマンドゥで現地駐在事務所の所長を務めていた。事務所でたった1人の日人でもあった。 SARSの発生で、まったく身動きが取れなくなった。日社では、不用意な海外出張を禁じていたが、筆者の場合はすでに現地にいたわけで、どうしようもない。徐々にパンデミック(世界的な流行)が

    消毒薬、マスクだけじゃない――新インフル対抗の“秘密兵器”
    david3rd
    david3rd 2009/05/08
  • pixiv、80万会員突破 約40日で10万人増

    ピクシブは4月30日、イラストSNSpixiv」の会員数が4月28日付けで80万を突破したと発表した。3月20日に70万を突破してから約40日で10万人増えた。 月間ページビュー(PV)は約6億2000万、1人当たりの1日平均PVは31。投稿されたイラスト総数は約400万枚、1日の投稿数は約1万3000枚となっている。 関連記事 コミケのような空間をネットでも――急成長「pixiv」が描く“第2章”の青写真 コミケのように、さまざまな作品が生まれ、売買される空間へ――急成長を続ける「pixiv」が次のステップへ進もうとしている。有料会員制度「pixivプレミアム」はそのための入り口という。 「pixiv」月間6億PV、70万会員突破 イラストSNSpixiv」が月間6億PV、70万会員を突破した。 関連リンク pixiv

    pixiv、80万会員突破 約40日で10万人増
  • AmazonとGoogleが新聞とジャーナリズムに救いの手?

    AmazonGoogleはそれぞれ5月6日、新聞とジャーナリズムの未来に関する提言を行なった。Amazonが発表した新しい電子書籍リーダーには、新聞のデジタル版の配信・表示機能が追加されている。一方、Google幹部は議会証言において、オンラインニュースが今後進むべき方向について提案した。 Amazonは6日、ニューヨークのマンハッタンにあるペース大学のマイケル・シンメル芸術センターにおいて電子ブックリーダーの新モデル「Kindle DX」を発表したが、この新製品の発表の場としてこれ以上に象徴的な場所はなかっただろう。 かつて19世紀、この場所にはNew York Timesが入居するビルが建っていたのだ。当時、世の中に情報を広めるための最速の方法といえば、安価な紙に印刷し、新聞配達人を介して配布するというものだった。だがそれから1世紀の後、インターネットの登場により電子ネットワークを

    AmazonとGoogleが新聞とジャーナリズムに救いの手?