タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (197)

  • 「世界では国籍変更ごろごろ」 為末大の猫ひろし問題解説が論議

    ロンドン五輪を目指すひろしさん(34)について、同じ陸上選手の為末大さん(33)が、国籍変更なら出場ダメと陸上界は見ないとツイッターで解説した。世界では国籍を変える話がごろごろしているというのだが、論議を呼んでいる。 カンボジアのオリンピック委員会がマラソン代表に選んだひろしさんは、国際陸連から物言いがついて、五輪出場が危ぶまれていると報じられた。 陸上選手はこの手の話にはもう慣れてしまっている このことについて、4度目の五輪を目指す侍ハードラーこと為末大さんが2012年4月14日から連続ツイートした。為末さんは、国籍変更について、その倫理的な是非論については言及を避けたものの、次のように解説した。 「たぶん国際的な陸上選手の大半の反応は、え、それをアウトにしちゃうの?だと思う」 その理由として、アフリカなどの有望選手が中東の国などに国籍を変えて五輪に出場するケースが、ここ10年で増え

    「世界では国籍変更ごろごろ」 為末大の猫ひろし問題解説が論議
    david3rd
    david3rd 2012/04/30
    ひょっとしたらルールというよりモラルの話なのかもしれないけれど、ルールはフェアで公平であるべき。猫ひろしだけがいいと、ダメとかやめてほしい。
  • 新聞の購読削減「まことに遺憾」 新聞協会声明を岡田副総理が一蹴

    岡田克也副総理がコスト削減策の一環として、新聞や雑誌などの定期刊行物の購読部数を大幅に減らす方針を打ち出していることを受け、日新聞協会(会長・秋山耿太郎朝日新聞社長)は2012年4月23日、「まことに遺憾」などとする意見書を行政改革実行部長の野田佳彦首相宛に提出した。 意見書では「より多くの職員が新聞を読み、情報収集を行うべき」と主張しているが、岡田氏は「思わず苦笑いをしてしまった」「『いらない』と言っている訳ではない」と、これを突っぱねた。 12年度は金額ベースで30.5%カット 岡田氏が、最初にこの削減策を持ち出したのは2012年3月6日の会見。 「私の部屋にも新聞6紙あるが、うち3紙は自宅でとっているので、その3紙については必要がないというふうに指示した。そういったことを政府を挙げて進めていくなかで、コストを削減していくことが必要」 と、問題意識を披露した。岡田氏は、各省庁にも削

    新聞の購読削減「まことに遺憾」 新聞協会声明を岡田副総理が一蹴
    david3rd
    david3rd 2012/04/26
    「新聞、雑誌で1億4,500万。(内閣府だけで)それだけ年間払っているということについて、非常に違和感を持たれる国民のほうが多いのではないか」同感です。少なくとも、このご時世に。
  • 30日以上ツイートないと「遺影」状態 新サービス「いいひとだったー」が話題に (1/2) : J-CASTニュース

    多くの人に利用されているツイッターだが、放置されているアカウントもかなり多い。そうした状況に目を付け、長期間にわたってツイートのないアカウントを遺影風にして一覧表示するサービスが話題になっている。 個人が作成したもので、2012年4月23日ごろオープンした。その名も「いいひとだったー」というサービスだ。 鳩山由紀夫元首相も遺影状態 仕組みは凄く簡単だ。まず「喪主」の欄に自分のツイッターアカウントIDを入力。次に「葬儀を始める」ボタンを押すと、30日以上ツイートがないフォロー相手のアイコンが遺影風の額に入って、一覧で表示される。期間については「10日以上」でも「60日以上」でも自由に設定可能だ。 サイトでは「日はご多忙中のところをご臨席いただきましてありがとうございます。只今より、亡くなったツイッタラー様のご葬儀を執り行います」「最近見かけなくなってしまった人との思い出を振り返ってみてくだ

    30日以上ツイートないと「遺影」状態 新サービス「いいひとだったー」が話題に (1/2) : J-CASTニュース
    david3rd
    david3rd 2012/04/26
    「地震の呟きが最後の人がいてシャレになってない」って、ま、そうろうけど。ほかにも不慮の事故などの場合は、リアルにそういうケースもあるだろうし、死ぬまでネットやるつもりの人は、似たり寄ったりになるかも。
  • 「グーグルドライブ」公開 ネット上のデータ保管サービス

    グーグルは2012年4月24日、インターネット上にデータを保管するオンラインストレージサービス「グーグルドライブ」を発表した。保存した文書や画像、動画などのファイルは、パソコンやモバイル端末など機器を問わずにアクセスして取り出したり、編集したりすることができる。 5ギガバイト(GB)まで無料で利用でき、容量を超えた場合は有料プランとなる。最小のプランは25GBで月額2.49ドル(約200円)、最大では16テラバイト(1テラバイトは1024GB)で同799.99ドル(約6万4000円)となる。

    「グーグルドライブ」公開 ネット上のデータ保管サービス
    david3rd
    david3rd 2012/04/26
    グーグルにデータ預けるの……
  • 三木谷社長お気づきですか!?なかなか拒否できない楽天「迷惑メール」: J-CAST テレビウォッチ

    david3rd
    david3rd 2012/04/18
  • 「下さい」と「ください」 使い分けがあるの?

    メガネ販売の三愛(愛媛県今治市)のウェブサイトに、ちょっと変わったコラムが掲載されている。ある日、店を訪れた初老の男性から、掲示について「一言お願いがある」と言われたのだそうだ。 その内容は、「下さい」を「ください」に変えること。店の断り書きに書かれている「ご了承下さい」と、検査室に表示されている「お入り下さい」という表記は、ともに誤っているのだという。 使い分け「やっている人はやっている」 「下さい」と「ください」の使い分けは、一般的な国語辞典には書かれていないが、ビジネス文書や公用文の表記では、意識して行うことがあるようだ。 日広報協会のウェブサイトのQ&Aを見ると、「飲み物をクダさい」といった実質動詞の場合は「下さい」と漢字書きにし、「お飲みクダさい」といった補助動詞の場合は「ください」と仮名書きにすると書かれている。 要するに、実質的にモノをもらう「くれ」の意味で使う場合は漢字、

    「下さい」と「ください」 使い分けがあるの?
    david3rd
    david3rd 2012/03/22
    「行く」「来る」は意味がはっきりしてるのでわりと定着してますけどね。
  • 新聞社の義援金集め、1位は中日新聞 「阪神」に続いて「東日本」も

    東日大震災の義援金を1番集めた新聞社は、全国紙ではなく東海地方を中心とするブロック紙、中日新聞(名古屋市)だった。しかも2位の朝日新聞の2倍以上というぶっちぎりの金額だ。 業界専門紙「新聞情報」が、新聞各社にアンケートした結果だ。なぜ中日がトップなのか。 2位朝日新聞の2倍超、85億8000万円 「新聞情報」の2012年3月7日付紙面によると、アンケートに回答した28社(全国紙3紙、日経新聞、産経新聞含む)のうち、義援金を最も集めた新聞社(と関連事業団)は、中日新聞で85億8000万円だった(2011年12月末現在)。 2位朝日新聞(約33億)の2.6倍近くある金額だ。3位は28億円強の読売新聞、4位はブロック紙、中国新聞で20億円強だった。 どうしてブロック紙である中日新聞に、全国紙を上回る義援金が集まったのだろうか。 「新聞情報」編集部に理由をきいてみると、(1)「(約5000人の犠

    新聞社の義援金集め、1位は中日新聞 「阪神」に続いて「東日本」も
    david3rd
    david3rd 2012/03/20
    愛知県は差別文化があり、福島を差別しているとおっしゃった方がいた。
  • 揚げ足取りと批判だけの自民党 これでは支持率「低空飛行」のままだ

    野田内閣の支持率が「危険水域」に入りながら、最大野党の自民党には「取って代わる」迫力がまったく感じられない。 自民党内からは「谷垣総裁降ろし」の気配も出始め、「悲惨な現状」の民主党からすら自民党の不甲斐なさを哀れむような視線が向けられている。 分かりにくい「消費税戦略」 「今、自民党がいくら民主党の悪口言ったって、自民党に対する信頼は返ってこない」 こう指摘するのは、自民党の小泉進次郎・青年局長だ。2012年2月6日、熊市であった街頭演説で話した。「自民党もだらしないじゃないか。そういう声が当に多いんです」とも。 2月15日には、自民の中堅・若手らが谷垣禎一総裁と会い、自民の支持率低迷について相次いで苦言を呈した。16日には、森喜朗元首相から「なんであんなに(ポスターの谷垣氏の)顔が暗いのか」と皮肉られてしまった。 産経新聞は16日の配信記事で、「閉塞自民、中堅にも『谷垣降ろし』の動き

    揚げ足取りと批判だけの自民党 これでは支持率「低空飛行」のままだ
  • 1歳児の裸でも児童ポルノ 警察「提供する目的の問題」

    1歳女児の裸の写真を男性に提供したとして、長野県在住のパート従業員女性(43)が、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕された。一般常識では、まだ赤ちゃんだが、どんな場合に児童ポルノとみなされるのだろうか。 逮捕された女性は、なんと女児の母親だった。 実母10人など検挙の広域事件と関連 宮城県警岩沼署などによると、女性は2010年4月7日に、女児の裸の写真と動画を携帯電話のカメラで撮り、携帯サイトのネットオークションで知り合った神奈川県在住の会社員男性(44)に複数を携帯メールに添付して送った疑いがある。生活が苦しくて犯行に手を染め、男性から6000円を受け取ったといい、12年2月23日に逮捕された。男性は、写真などを保存していただけのため、犯罪とはみなされなかった。 児童ポルノと判断された女児の裸写真は、どんなものだったのか。性的な興味はなく、かわいいと思って撮った1歳児の普通の裸写真な

    1歳児の裸でも児童ポルノ 警察「提供する目的の問題」
  • 4月から中学必修「柔道」死亡事故多発は大丈夫なのか

    文部科学省は日の伝統文化を絶やさないためにもと、この4月(2012年)から全国の中学校で、柔道を含む武道を必修にする。ところが、ここにきて柔道の部活動や授業中に多くの子どもが死亡していることが明らかになった。名古屋大学の内田良准教授が文科省所轄の独立行政法人・スポーツ振興センターの資料を分析して判明したもので、内田准教授は「体育の授業の中で事故が起こりやすいのは、バスケ、サッカーに次いで柔道は3番目だが、死亡率は柔道が最も高い。柔道の授業に対する安全対策も施されてもいないし、そもそも事故のデータも文部科学省は集めていない」と指摘する。 受け身できない初心者に柔道経験ない教師 キャスターの国谷裕子は「なぜ柔道の授業で死亡率の高い事故が起きるのか。これまで学校で亡くなった子どもの数は中高合わせて114人。今夜はその原因を検証します」と解説した。 柔道で事故が起こりやすいとされているのは大外刈

    4月から中学必修「柔道」死亡事故多発は大丈夫なのか
  • 「自分でも何を言ってるかわからない」 ダルビッシュ会見のNHK記者に大爆笑

    大リーグ「レンジャーズ」への移籍が決まったダルビッシュ有投手(25)が2012年1月24日に札幌ドームでファンを招いての記者会見を行ったが、NHKの記者が緊張しすぎて舞い上がったのか、質問がしどろもどろになり球場が大爆笑に包まれた。 ダルビッシュ投手も混乱し、質問の意味が「全然わからないっす」というと、記者も「自分でも何を言ってるのかわからない」と返すトンンデモ展開に。しかしこの後、今まで曖昧だったダルビッシュ投手のメジャー移籍への思いが明かになる。ネットではこのNHKの記者の功績だ、などと評価する人も現れている。 メジャー行こうと考えたきっかけは何だったのか ダルビッシュ投手はかつて「メジャー行くなら野球を辞める」などと発言し物議をかもした。人気選手が続々とメジャー行きを発表しているが、こんなことが続いたら日の野球ファン、特に子供たちが楽しめなくなる、という思いからだった。しかし、20

    「自分でも何を言ってるかわからない」 ダルビッシュ会見のNHK記者に大爆笑
    david3rd
    david3rd 2012/01/26
    インタビュー見てはいないが、人は必ずしも自身をうまく説明できるとは限らない。ああでもない、こうでもないという結果見えてくることもある。怪我の功名かもしれないが、この手法も研究されてよいのではなかろうか
  • 野田首相の昔の演説が「発覚」 「公約に書いてないことやらない。これがルールです」

    マニフェスト(政権公約)に「書いていない」消費税増税を推進する野田佳彦首相を「ブーメラン」が襲った。 かつて、「(マニフェストに)書いていないことをやる」自民党を痛烈に批判した野田氏の演説の動画がインターネット上で改めて注目され、跳ね返って野田首相自身への批判につながっているのだ。「民主党ブーメラン」がしばしば話題となるインターネット上では、「今度のは巨大ブーメランだ」といった声も出ている。 「けしからん」と当時与党の自民党を激しく批判 「(マニフェストに)書いていないことはやらない。これがルールです」「書いていないことを(自民党は)平気でやる。これはマニフェストを語る資格がない」 野田氏は、政権交代選挙となる2009年8月の衆院選の街頭応援演説で、こう言って当時与党の自民党を激しく批判した。演説時の肩書きは党幹事長代理だった。演説の様子は、動画配信サイト「ユーチューブ(YouTube)」

    野田首相の昔の演説が「発覚」 「公約に書いてないことやらない。これがルールです」
    david3rd
    david3rd 2012/01/21
    野田首相の演説は至極ごもっとも。マニフェストを少しでも実現すべきだろう。たくさんあったはず。マニフェストにあったことでやれてるのにやれてないものはものはもうないのか? 少しでもやってもらいたいものだ!
  • 色覚検査に「簡便テスト」 「異常」が半減、学校保健学会賞

    「カラーメイトテスト」(CMT)が教育関係者から注目されている。色覚異常の子どもたちが、実際はどんな色が見にくいかを知るための簡便なテストだ。開発者の1人、名古屋市の眼科開業医の高柳泰世さんが日学校保健学会の学会賞を受賞し、2011年11月の同学会で表彰された。 名古屋の眼科医と色彩学者が共同開発 1958年から2002年まで、日の小、中、高校の学校健診では色覚検査があった。淡い色の点で描かれた数字などを読み取る石原表が使われたが、この検査は極めて鋭敏で、学習や生活に支障のないレベルの児童・生徒までを拾い上げる。 以前は進学や就職での色覚差別がひどく、高柳さんらは差別・検査廃止を訴え、学校保健法施行規則の一部改正で、学校の定期健康診断では必須検査でなくなった。しかし、一方では現場の教師たちから、異常の程度の強い子どもたちの対応に戸惑う声が寄せられた。 CMTはその答えとして、高柳さんと

    色覚検査に「簡便テスト」 「異常」が半減、学校保健学会賞
    david3rd
    david3rd 2012/01/16
    「CMTではどんな色の組み合わせが見えにくいかがわかるため、黒板のチョークの色、教科書の図版の色などへの具体的な配慮が可能になる」
  • 雛形あきこiPhone購入を店員がツイート暴露「信頼してたのにショック」

    ソフトバンクの店員がタレントの雛形あきこが来店したことをツイッターでつぶやいたのを、10日(2012年1月)のブログで雛形自身が明かした。 雛形はソフトバンクの店舗でiPhoneを購入したが、その直後に店員に「雛形あきこに売った」とツイッターでつぶやかれたという。雛形は「信頼してただけに、ショックでした」「やっぱり個人情報だから、きちんとしてほしいよね」と語っている。

    雛形あきこiPhone購入を店員がツイート暴露「信頼してたのにショック」
    david3rd
    david3rd 2012/01/11
    有名税なんですかね?
  • どうなるトランス脂肪酸規制 今後は飽和脂肪酸の方が危ない

    心疾患などのリスクを高めるとされる「トランス脂肪酸」について、消費者庁は2011年夏まとめた栄養成分表示を義務づける指針に盛り込まず、表示義務化を事実上先送りした。トランス脂肪酸の過剰摂取は一時、健康を損ねるとして社会的に問題化し、メーカーや外産業が対応に追われたが、現状はどうなっているのだろうか。 トランス脂肪酸は、常温では液体である植物油に水素を加え、固体化する過程で生成される。マーガリンやショートニングなどの製造段階で生まれることがよく知られているが、牛乳やバターなど天然の乳製品にも含まれる。洋菓子などの製造時に使うとサクサクした感が出るといい、パイやケーキ、菓子パンなどに使われることが多い。 WHOが摂取量押さえるよう勧告 しかし、体内に多く摂取すると、悪玉コレステロールを増やして、善玉コレステロールを減少させ、心筋こうそくなどの心疾患が増えることが判明。 世界保健機関(WHO

    どうなるトランス脂肪酸規制 今後は飽和脂肪酸の方が危ない
    david3rd
    david3rd 2012/01/10
    「トランス脂肪酸」は心疾患のリスク 「飽和脂肪酸」は動脈硬化のリスクだそうです。
  • モーニングを食べて出社する新人はケシカランのか

    会社員が仕事の「準備」のために、始業時間前に出社する必要があるのか、というテーマがネット上で議論になって久しい。 読売新聞が運営する「発言小町」に上がった「モーニングをべる新人」という相談も、ネット上で話題となった。相談者(トピ主)の会社の始業時間は、午前8時半。「仕事に入るまでの準備等」があるので、7時半には出社するようにしているという。 「30分も早く出勤してるのに」と同情の声 ところが、この春に入社した新人は、会社近くの喫茶店でモーニングをべて、始業30分前の8時頃に出社している。そのため「準備」をトピ主がひとりでやらざるをえず、「こんな新人ありですか?」と不満を感じているようだ。 結局、「モーニング」が問題ではなく、「優雅にモーニングをべて先輩より遅く出社してくる後輩って何?」というやっかみが混じっていた可能性もある。この相談には、228ものコメントが寄せられている。大半は

    モーニングを食べて出社する新人はケシカランのか
    david3rd
    david3rd 2011/12/21
    「サービス始業」
  • 「フェイスブック恐怖症」そんなつもりで投稿したんじゃないのに~

    みんなが好きなのはなあに? それがわかるとちょっとウレシイ。そんな気持ちが世界中を席巻したのがフェイスブックだ。でも、ちょっと怖いと気付かされることがあった。自宅で仕事をしていたある休日、ラジオから古いR&Bが流れてきた。カラっとした天気に聞くとどこかに出かけたくなるような、そんな陽気な音楽だと思っていたが、雨の日の午後でも、雨音と4ビートが同じようにリズムを刻むようで心地いい。まさに「いいね!」の世界。もともと好きだった曲が、意外なシチュエーションに合うことを発見した小さな喜び。フェイスブックって、そんな小さな喜びを「いいね!」で共感していく世界だと思っていた。 「私ってステキってこと言いたかったんでしょ」 そうしてフェイスブックにこの発見を投稿したところ、意外な反応がきた。仕事で付き合いのある人のコメントで、「ボクもこの曲好きなんです。ライブにも行きました」となかなかいい感じだ。実はち

    「フェイスブック恐怖症」そんなつもりで投稿したんじゃないのに~
    david3rd
    david3rd 2011/12/19
    だからわたしは匿名派なんですけれど、苦手な某氏や給料泥棒氏がこの文章を読むことは想定内で書かれているのか、老婆心ながら不安です。そこまで計算してるなら結構ですけれど。
  • ツイッターで「他者の名誉傷つけた」 早大政経学部生が停学処分

    ツイッターをはじめとするネット上の失言が相次ぐなか、早稲田大学が、ネット上の書き込みを理由に学生に対して停学処分を下していたことが明らかになった。 大学側は、処分が行われた経緯については明らかにしていないものの、11月には早大生が地下鉄の乗客を盗撮して写真をツイッターに投稿したとして問題化したばかり。この写真を投稿した学生が処分された可能性もある。 学内掲示板で処分を発表 処分は2011年12月7日付けで、学内の掲示板に張り出された。張り出された紙には、 「政治経済学部 学部運営委員会は、学則第四十六条により、次のとおり処分を決定した」 とあるが、処分の内容は 停学:1名 理由:「短文投稿サイトに、他者の名誉を傷つける内容を投稿した」 とあるのみだ。なお、処分の根拠になっている学則の46条は 「学生が大学の規則もしくは命令に背きまたは学生の分に反する行為があったときは、懲戒処分に付する

    ツイッターで「他者の名誉傷つけた」 早大政経学部生が停学処分
  • 国家公務員は定年65歳に引き上げ 「年収は現役の70%案」が進行中

    厚生労働省は2011年12月14日、厚労相の諮問機関の労働政策審議会に対して、65歳までは希望者全員を再雇用するように企業に義務づける高齢者対策の素案を示した。年金支給年齢が段階的に引き上げられることを受けて、無収入の人が出るのを防ぐ狙いだ。 その一方で、すでに国家公務員については定年を65歳まで引き上げることが提案されており、国会でも目立った議論に発展している訳ではない。 13年度から「民間65歳まで再雇用」目指す 13年度以降、厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳へ段階的に引き上げられる。これに対応するため、06年に改正された高年齢者雇用安定法で、企業に対して(1)継続雇用制度の導入(2)定年年齢を65歳に引き上げる(3)定年制を廃止する、のいずれかを行うように義務づけている。大半の企業は(1)を採用したが、労使の合意で再雇用の基準を設定することができ、希望者全員が再雇用される訳で

    国家公務員は定年65歳に引き上げ 「年収は現役の70%案」が進行中
    david3rd
    david3rd 2011/12/16
    「50歳を超えた職員の年間給与を60歳時点の70%に設定することも求めている」って、こんなデタラメある?
  • 集英社の料理マンガが連載中断 写真トレースはダメなのかで議論

    連載中の料理マンガに登場する場面が、ネット上の個人ブログや、通販サイト、料理教室ホームページなどにある料理材の写真を模写していた可能性があるとして、集英社は「ダシマスター」の連載を中断すると発表した。 ただ、ネットでは連載中断は厳しすぎるとし、「写真を参考にして何が悪い?」といった意見が多く出ている。あるマンガ家も「ツイッター」で、ネットにある料理の写真を「トレースしたら駄目とか正気?」などと疑問を投げかけている。 「頑張って描いているのにパクリ扱いは辛い」 問題になっているのは集英社が月2回発行している青年マンガ誌「グランドジャンプ」に連載中の「ダシマスター」。2009年9月に「ビジネスジャンプ」で連載が始まり、11年11月に創刊した「グランドジャンプ」に移された。単行は6刊発行されている。原作は早川光さんで、画は松枝尚嗣さんが担当している。 集英社は11年12月7日、公式ホームペ

    集英社の料理マンガが連載中断 写真トレースはダメなのかで議論
    david3rd
    david3rd 2011/12/14
    描く立場と、写真を利用された立場とがあるんでしょうね。も少しうまくやったらセーフってことなのかな。