タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (112)

  • カネカ(3.00)がパタハラだって話題だけど、就活生は企業在籍者の口コミサイトOpenWork(旧Vokers)を事前にチェックしておくといい - 斗比主閲子の姑日記

    カネカがパタニティ・ハラスメントをしているのではないか?と話題になっています。 「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員とを直撃:日経ビジネス電子版 私の認識だと、もとはTwitterがきっかけで先週の土曜の朝から日曜にかけて話題になったものです。日経ビジネスが月曜時点で記事にしているのは、電子版の特性を活かしていて素晴らしいですね。 一方で、カネカの対応は批判されています。消費者の動向が重要なB2Cの事業者と異なり、B2Bのカネカであれば、この種のWebの炎上対応含めた広報への人員は手薄いものだから、私は、初動の遅れや誤りはさもありなんと思いながら眺めていました。新卒採用の時期ですから、人事は相当頭を悩ませていることでしょう。 それはそれとして、この種の告発みたいなものは、自分がその企業を評価する上では、結構微妙なところがあります。n=1で、しかも、事情ははっきりと分かりませんから。揉

    カネカ(3.00)がパタハラだって話題だけど、就活生は企業在籍者の口コミサイトOpenWork(旧Vokers)を事前にチェックしておくといい - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2019/06/05
    うーむ
  • 原発事故で横浜市に自主避難していた男子生徒への「いじめ」に関する第三者委員会の報告書を読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    センシティブな内容も含まれるので、私がどういうスタンスでいじめを捉えているか、他の記事を読んでから、この記事を読むことをお勧めします。 いじめた側がいじめられる『聲の形』 少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか 学級崩壊の思い出~子ども視点~ スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか また、タイトルに書いてある通り、私が思ったことを書いてあるだけということもご理解ください。他の記事でもそうですけど、私は他人の解釈を脅かすつもりはないし、できません。 では、題に。 教育委員会の委員長の判断というより第三者委員会の判断に従った形 先日、このニュースが話題になっていました。 “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委 | NHKニュース 教育長は、20

    原発事故で横浜市に自主避難していた男子生徒への「いじめ」に関する第三者委員会の報告書を読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2017/01/25
    うーむ
  • シャープが鴻海に明らかにした3500億円の偶発債務はどういうものなんだろう? - 斗比主閲子の姑日記

    シャープの買収を進めていた鴻海が契約締結を見合わせるという報道がありました。 鴻海「シャープとの調印は当面見合わせる」 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 が、鴻海は同日午後、シャープとの資提携契約への調印をしばらく見合わせると、声明文で明らかにした。前日の24日に「シャープが新たな重要文書を鴻海に示したこと」が理由という。 ※我が家の家電はシャープと東芝製が多いです。 これに対しては、ネットを見ていると「シャープ、情報後出しかよ」「東芝と同じ」「さすが目の付け所がいい」みたいなネガティブな反応が大勢でした。 これについてWSJは関係者筋の情報として、 Foxconn’s Deal for Sharp Now in Question - WSJ The surprise was a list of about 100 items of cont

    シャープが鴻海に明らかにした3500億円の偶発債務はどういうものなんだろう? - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2016/02/26
    うーむ
  • エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記

    今年このブログでは東芝について何度か取り上げています。業界自体もそうですが、自分は東芝について個人的に繋がりがあり注目しています。その東芝が先日大規模リストラを発表したのはご存知のとおりです。 不適切会計と修正後の決算と会社の今後を見ればこの流れはほぼ想定されたものでしたが、中央大学教授の竹内先生が記者にこう答えられたように、 エンジニアは新聞報道で会社の危機を知る - 竹内研究室の日記 先日、メディアの方から、「不適切会計をきっかけに東芝を辞めたエンジニアの取材をしたい」という依頼を受けました。 「知り合いの多くは主力のフラッシュメモリ事業に居るせいか、まだ誰も辞めていませんよ」と答えたところ、記者さんから、「えっ、なぜですか、こんなにヤバイのに」という返答。 私も他人のことを言えた分際ではないのですが、エンジニアは良くも悪くも経営などの「世事」に疎いものではないでしょうか。 エンジニア

    エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/12/27
    うーむ
  • どこからが親のエゴか、虐待か、行政が支援するべきか - 斗比主閲子の姑日記

    朝日新聞のこの記事と、 「うちはこれ以上無理」母子家庭、諦めさせたバスケの夢:朝日新聞デジタル 長女を連れ27歳で離婚。資格を取って働けば安定すると思い、介護の職場で長くパートなどで働いた。月収は手取りで約18万円。別の男性との間に長男、次男が生まれたが、結婚はしなかった。 4年前、夫の暴力が続き、生活費も入らなくなって離婚。養育費は1年で滞った。春や夏はツクシやタンポポを摘んでべた。長男が最近、夕飯をべながら言った。「高校は昼働いて夜の学校に行く。お金稼いで半分はママにあげる」。涙がにじんだ。 自分も母子家庭で育ち、朝から晩まで工場で働き詰めの母を見てきた。子どもが寂しくないよう、自分は少しでも一緒にいられる仕事を選んできた。 記事への反応をTwitterはてなブックマークコメントで見て、子育て環境についてどこまで親のエゴか、行政が支援するべきか、人によって考え方がかなり違うものだ

    どこからが親のエゴか、虐待か、行政が支援するべきか - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/12/21
    うーむ
  • 元産経新聞記者の福島香織さんの「姑は跡取り息子が死んだ後の妻の相続について夫婦別姓なら納得いかないんじゃないか」といったTweetを読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、Twitterを見ていたら、はてなの姑ことid:kukkyさんが、元産経新聞記者で現在はフリージャーナリストの福島香織さんのtweetを紹介(RT)していました。 これを読んで、夫婦別姓反対派の人がこういう考え方だとしたら、夫婦別姓賛成派とでは確かにギャップは大きいと得心するところがありました。 以下、tweetに対して思ったことつらつらコメントいたします。かなりトメトメしいです。 ※グラフは、選択的夫婦別姓に賛成52% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタルから。高齢になればなるほど賛成は減る 夫婦別姓について、結婚していない私にあれこれ言う資格はないとはいえ、やはり反対だな。別姓を認めれば婚姻契約の強さが、すごくアンフェアな気がする。例えば、ある財産を持つ男が急性した場合、新婚3か月のと、30年息子を育てた姑の権利を比べれば新婚のが強いんだよ。— 福島香織 (@kaori051

    元産経新聞記者の福島香織さんの「姑は跡取り息子が死んだ後の妻の相続について夫婦別姓なら納得いかないんじゃないか」といったTweetを読んで思ったこと - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/12/18
    うーむ
  • 世帯年収が少ないほど、野菜・肉を食べておらず、喫煙していて、健康診断を未受診で、肥満で、歯が少ない - 斗比主閲子の姑日記

    毎年恒例の、厚生労働省による「国民健康・栄養調査」で、直近平成26年の調査項目に世帯の所得が含まれた結果、 『平成 26 年国民健康・栄養調査結果の概要』(厚生労働省) ウ.生活習慣調査票(20 歳以上)[自記式調査] 生活、身体活動、休養(睡眠)、飲酒、喫煙、歯の健康等に関する生活習慣全般を把握した。また、平成 26 年は重点項目として、世帯の所得について把握した。 世帯年収が低ければ低いほど栄養価バランスの悪い事をとっているという、やっぱりそうだったんだということが分かりました。 こういうのニュースは見ても、国の調査結果そのものを見ようとする人は案外少ないので、せっかくなので、どんなことが書かれていたのか、簡単に紹介しておきます。 photo by jonno101101 ※ 「事ではエネルギーさえ取れればいい」 以下、調査の概要が書かれていた部分の引用です。 1.所得と生活習慣

    世帯年収が少ないほど、野菜・肉を食べておらず、喫煙していて、健康診断を未受診で、肥満で、歯が少ない - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/12/15
    うーむ
  • 子どもが産まれて悩みが多い人にお勧めの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』 - 斗比主閲子の姑日記

    ブログの読者の方が最近お子さんが産まれそうだということで、これまで何度か紹介してきました、森戸やすみさんの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』のレビューを今更ながら書きます。 新生児期~一歳ぐらいまでの、赤子の健康絡みの主要な悩みへの回答がカバーされている、非常に良いです。 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために 作者: 森戸やすみ 出版社/メーカー: メタモル出版 発売日: 2012/12/22 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 30回 この商品を含むブログを見る 良い育児の基準 自分が良い育児と判断するのは以下の3点が揃っている時です。 読みやすさ 可愛らしさ 確からしさ 読みにくければ育児で大変なときに読む余裕は持てない。可愛らしさがないと手元に置いて見返したくない。信頼性が乏しければそもそも話になら

    子どもが産まれて悩みが多い人にお勧めの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/18
    うーむ
  • 認定こども園は共働き家庭が得をし、主婦家庭が損をする仕組みなのか - 斗比主閲子の姑日記

    Twitterを眺めていたら、id:kobeni_08さんがほっこりと呟やきつつ日経DUALの記事を紹介していました。 宮さんのコメントでほっこり…/認定こども園は「主婦家庭が損をする仕組み」だった | 治部れんげの「怒れ!30代」 | 日経DUAL https://t.co/WVakBq0HQ0 #日経DUAL — こべに (@kobeni) 2015, 11月 13 ささっと読んでみて「あー、これはモヤモヤする人がいるかも」と思ってコメント欄を見てみたら、Facebookと連携しているコメント欄は結構荒れていて、この記事を書かれた治部れんげさん自身もそのコメントを見て少々荒れていらっしゃるようでした。 治部れんげさんがこの記事を書かれた理由は、子育て世代が対立するのは良くないということを伝えたかったようですが、結果として、一部で対立が生まれてしまったわけです。 対立構造が残ったままでは

    認定こども園は共働き家庭が得をし、主婦家庭が損をする仕組みなのか - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/14
    うーむ
  • 関係者の内部告発によって暴かれた『東芝、米原子力子会社1600億円の減損』 - 斗比主閲子の姑日記

    昨日このニュースを見かけまして、 スクープ 東芝、米原発赤字も隠蔽:日経ビジネスオンライン 「ああ……」と思わず口からため息が出ていました。 報道された内容としては、 東芝の米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で、計1600億円の巨額減損が発生していたことが日経ビジネスの取材で分かった。WHの単体決算は2012年度と2013年度に赤字に陥っていたが、誌が指摘するまで東芝は事実を開示しなかった。 というものです。 のれんと減損 東芝におけるWHののれん 実はWH単体としては減損処理していた 日経ビジネスが集めていた内部告発 締め 余談 のれんと減損 "計1600億円の巨額減損が発生"ということですが、会計をよく知らない人のために簡単に説明します。 通常会社を買収した際に、買った会社の純資産と買収額に差があった時にのれんというものが発生します。 財務の急所(4)のれん、なんのこと? :日

    関係者の内部告発によって暴かれた『東芝、米原子力子会社1600億円の減損』 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/13
    うーむ
  • ペンタブ買った、CSS勉強中 - 斗比主閲子の姑日記

    Webライターを目指しているとか、アフィリエイト収入が欲しいとか、治療目的とか、色々な理由でブログを書いている人がいると思うのですが、自分の場合は、自分が大好きなトピックについて書いて、好事家からダイレクトに反応が貰えるというのが楽しいというのがあります。 他の趣味でたとえると自分の中ではブログは短歌、盆栽に近い印象です。 ネット活動を始めたのがこの3年間で、このブログは丸2年になります。はてなブログは使い勝手がよく、サポート体制も充実しているため、このままここでブログを書き続けるつもりです。 今Kindleを書いている最中なんですが、それ以外に直近の変化としては、ブログを書く上での装備を強化するために、ペンタブを買って、CSSを勉強しています。 ※ペンタブはホワイトボードの代わりになりそう。 ペンタブ買った 買ったペンタブはこれです。 ワコム Intuos Pen ペン入力専用モデル

    ペンタブ買った、CSS勉強中 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/08
    うーむ
  • 「私は外資系に勤めています」「ああ、私も。会社はソニーです」「え?」「私も。LINE」「え?」 - 斗比主閲子の姑日記

    これを見ました。 内容は合コンで外資系企業に勤めていることを強調する女性に出会い、そういうのはあまりよろしくないんじゃないの?と思ったと、そういう話です。 photo by Ian Muttoo 外資系という言葉は、字義通りであれば外国資の会社です。すぐに思い浮かぶのは、日IBMや日マイクロソフトなど、海外社があって日に子会社があるパターンですよね。 でも、外資系を外国資の会社とすると、今時は結構多くの日にある企業が外資系と言ってもいい感じになっています。 外国人持株比率 | ランキング | 会社四季報オンライン 日産は有名ですよね。ルノーが43%持っていて、今は合併しようみたいな話が出ています。ラオックスは中国企業に買収されました。ソニーは56%、任天堂は49%が外国人株主です。(信託銀行経由だったりで実は日人が保有しているなんてこともないわけじゃないですけど。) 皆さ

    「私は外資系に勤めています」「ああ、私も。会社はソニーです」「え?」「私も。LINE」「え?」 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/06
    概して、外資というのは
  • 今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編) - 斗比主閲子の姑日記

    先日、友人(アラサー)から株式投資をしたいと相談されました。以下は、その友人との会話を適当に書き起こしたものです。今回が最終回です。(前編・中編) 私は世界分散投資をしています 友「世界分散投資ってなに?」 私「世界に分散して投資しているんだよ」 友「それは分かるけど、そんなことできるの?」 私「色んな方法があるけど、自分の場合は投資信託を使ってやってるね」 友「なんでその話を最初にしてくれなかったの? それ格好良さそう」 私「あなたがやりたいことをどう実現するかということのほうが大切でしょ。自分の場合はいくつか制約があるから結果的にこうなったというのもあるし」 友「でも、何に投資しているのかは気になる」 私「聞いてもピンと来ないと思うけど、新しく投資する場合は今はこの二つに絞っているね。『ニッセイ外国株式インデックスファンド』と『三井住友・DC全海外株式インデックスファンド』。どちらもざ

    今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編) - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/05
    うーむ
  • 40代男性の母親に「本当に世間様をお騒がせして……」と言わせることを取材とする朝日新聞 - 斗比主閲子の姑日記

    たまたまこの報道を見ました。 杭打ち偽装責任者、母に「ごめん」 問題発覚後にメール:朝日新聞デジタル 「迷惑かけてごめん」。横浜市都筑区のマンションで杭のデータを偽装した現場責任者は、問題が明らかになって以降、愛知県内に住む母親に短いメールを送っていた。 母親によると、メールが届いたのは10月下旬ごろで、「当にしたならした、していないならしていない、と言わないとダメだよ」と返信したという。 「当に世間様をお騒がせして……。息子のことは私が知りたいぐらいで、何にもわからない」。母親は先月28日、朝日新聞の取材に声を震わせた。 知人によると、現場責任者は40代で(中略)男性は言う。「魔が差したのかもしれないが、これだけの騒ぎになって。やっちゃいかんことです」 元の件については以前ブログでもちらっと書いたとおり、自分は個人の責任というより、個人が何か大事ができる組織構造を問題視した方がいいと

    40代男性の母親に「本当に世間様をお騒がせして……」と言わせることを取材とする朝日新聞 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/11/04
    うーむ
  • 今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(中編) - 斗比主閲子の姑日記

    前編からの続きです。ここまでのまとめ。 余裕があるお金に限定して投資したほうがいい 儲かる株というものは素人には見つけられない ということで、引き続きお好きな人だけどうぞ。友達との間の普通によくある会話です。 短期投資は丁半博打みたいなもの 私「あなたが株をやろうと思ったきっかけの、親戚のその人は、これまで株を売買していたことは言ってた?」 友「いや、今回初めて聞いたけど」 私「その人もそうかもしれないけど、投資をしている人の中には、利益が出たときだけ自慢して、損をした時には何も言わない人が結構いるんだよね。株で儲けた!みたいな話を聞くと、みんなが儲かっている気がするけど、儲かっていない人も当然いる」 友「ああ、夫の年収自慢をするような心理か」 私「そうそう。特に短期的な売買で儲けた人ほどアピールすることがあって、こういう人たちに引っ張られて『株をやればすぐにお金が儲かる!』みたいなイメー

    今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(中編) - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/10/30
    うーむ
  • 複数人子持ち、姑持ち二世帯住宅でいつどのように夫婦の営みをするか問題 - 斗比主閲子の姑日記

    姑日記なのに姑の話が少ないと言われましたので、姑が多少絡む記事を書きます。タイトル通りの内容ですからお好きなひとだけどうぞ。 トピシュさん、姑日記ってタイトルのブログだけど姑の記事あまりないよね(そこか— peko (@peko409) October 28, 2015 目標はギリシャ人 夫婦の営みをどれくらいするかについては色々考え方があると思いますが、我が家としてはDurexの調査結果をベンチマークとし、最低週一回は実施するという方針です。 ※グラフは、2005 Durex Global Sex Survey - Data360より。 目標はギリシャ人としたいところですが、かなり厳しいのであくまで目安です。なお、この数字は2005年のもので、今のギリシャはもう少し下がっていると聞いています。 子ども対策 まずは子ども対策です。我が家は家族全員で同じ寝室で寝ていることから、寝室ではできま

    複数人子持ち、姑持ち二世帯住宅でいつどのように夫婦の営みをするか問題 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/10/30
    うーむ
  • 今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(前編) - 斗比主閲子の姑日記

    昨日、友人(アラサー)から株式投資をしたいと相談されました。以下は、その友人との会話を適当に書き起こしたものです。 長くなったので、いくつかに分けます。 貯金はあまりないけど投資したい 友「今から株式投資をしたいんだけど」 私「何がきっかけ?」 友「親戚で、株を売って車を買った人がいて、そんなに儲かるなら、いいなーって」 私「ははー。なるほど。じゃあ、止めておいたほうがいいよ」 友「何それ!」 私「だって、今まで株式投資をしたことなくて、特別な情報源があるわけでもなくて、短期的に売り買いをしてお金が欲しいということでしょ?」 友「ざっくり言えばそうだね」 私「株で短期的に売買してお金を得ようとするのは、ほぼギャンブルだから。ギャンブルが好きならいいけど、そうじゃなかったら、お勧めしない」 友「うーん、ギャンブルが好きかと言えば、好きではないなぁ」 私「ちなみに、貯金はあるんだっけ?結構貯ま

    今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(前編) - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/10/29
    うーむ
  • 少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか - 斗比主閲子の姑日記

    以前からあった議論ですが、財務省が中小公立学校の先生の定数削減を要求しています。 先生を3万7千人削減、財務省要求へ 借金増抑える狙い:朝日新聞デジタル 2024年度の小中学生の数は、いまより94万人少ない875万人に減る見通し。ただ、文科省は相次ぐいじめや不登校などへの対応のため、現在69万4千人の教職員定数は大きく減らさず、24年度までに5千人の削減にとどめる計画だ。 この記事では、先生の数についてどう考えたらいいかという私見を書きます。 絶対数は大きいけれど……? 単純に絶対数だけ見ると3.7万人も削減するなんて多いんじゃないかと見えますが(たぶん、そういう風に思わせるための見出しだと思いますが)、割合で考えてみると、財務省としては小中学生の数が10%減るのだから、それに合わせて先生の数を3.7/69.4で5%減らしてもいいのではということで、そんなに無茶なことを言っているようには聞

    少子化に合わせて先生の定数は削減しつつ、それとは別に学力対策・いじめ対策・部活対策をした方がいいのではないか - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/10/28
    うーむ
  • 大人は大して大人じゃないけど、それなりに大人 - 斗比主閲子の姑日記

    この前、モヤモヤ特集を組んだら、その後大量のモヤモヤを読者から送っていただけました。大変ありがとうございます。どれも美味しく頂いています。いくつかのモヤモヤについては公開許可を頂いていますので、またどこかのタイミングでモヤモヤ特集を組むことにします。 いつモヤモヤを送って頂いてもいいんですが、みなさん、他人に嫌なものを送るのに気が引けるというか、育児仕事もあって忙しいんじゃないかとかこちらを慮ってくれているようで、こういう特集を組んだり、Twitterでモヤモヤを募集したりすると、わーっとモヤモヤが集まる傾向があります。 photo by Philippe Put ※大人と言えばワインのイメージがあります。自分は下戸ですけど。 大人になれてないという感覚 この特集前後で、配偶者が精神的、経済的、性的DVをしていて、早く離婚を検討しないと精神が壊れる、でも経済的な自立には問題が残るという相

    大人は大して大人じゃないけど、それなりに大人 - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/10/22
    うーむ
  • 子どもに公教育の場で自らの政治的主張を聞かせることと、子どもの言葉を自らの政治的主張に利用すること - 斗比主閲子の姑日記

    たまたま見かけたこのtweetについて思ったことを書きます。 小2のお子さんが、原発・電力会社批判をする先生にきっぱりと反論「私のお父さんは電力会社に勤めています。一所懸命働いています。反対なら先生の所の電気を止めるように言っておきます」勇気あるお子さんですね!今朝の西日新聞投書欄です。 pic.twitter.com/l88tf7kIQv — すみれ (@4sumire) 2015, 10月 19 お好きな人だけどうぞ。 photo by Asian Development Bank ちょっと読みにくいので書き起こし この画像が少し分かりにくいので、まずは書き起こしをします。10月19日の西日新聞の読者投稿で、Web版は確認できませんでした。 かっぷくのいい先生は、理科の時間になると原爆への憎しみを真剣に話されたそうだ。子どもたちも感動しながら、い入るように聴いていたらしい。そして

    子どもに公教育の場で自らの政治的主張を聞かせることと、子どもの言葉を自らの政治的主張に利用すること - 斗比主閲子の姑日記
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2015/10/21
    うーむ