タグ

2022年9月20日のブックマーク (11件)

  • 入門 Web3とブロックチェーン

    2022年9月18日 著 Web3、といえばインプレスが販売を終了させつつ回収するという判断に至った『いちばんやさしいWeb3の教』が記憶に新しいですが、自分もそろそろ?Web3関連書籍を読んでみるかってんで最初に買ったのが『入門 Web3とブロックチェーン』。わかりやすく、また読みやすい文章量で、概要をつかむにはうってつけの良書と感じました(まさに入門書)。 現段階のWeb3は、ホットなマーケティング用語、ポジショントークの道具としていいように使われている側面も大きいことは否定できません。 ......側面が大きいどころか、Web3って「そういう」使われ方しかしてない言葉だという印象を抱いているのですけど、上記の率直なくだりから著者に対する信頼感が増したのは事実。 Web3はインターネット領域だけの話ではない点が最大のポイントです。 ブロックチェーンを背景として、大小さまざまな社会

    入門 Web3とブロックチェーン
  • 医療向け基幹システムを提供するスタートアップに入社しました - Kengo's blog

    前回の退職エントリに続けての入社エントリです。 2022年7月1日より株式会社ヘンリーにSREとして入社しています。JavaKotlinAWSGCP、Ansible→Terraformなど技術的には大きな変化を伴う転職でしたが、SREとしての観点や課題解決プロセスへの習熟、そして持ち前のひとがらのよさ(なぜか変換できない)などのポータブルなアビリティに助けられて2ヶ月生きています。このエントリーでは入社の目的と2ヶ月働いてみての転職の感想を残しておきます。 目標 新卒入社のころと違って自分なりの働き方やプロフェッショナルとしての在り方があるためそこまで厳密な目標は定めなくていいのかなと思う反面、振り返りや内省が成長の糧になることも確かなので、3つほど定めています。 1. 顧客と開発現場から学び、製品とチームを継続的に改善する さすがに14年も経つと、ある程度はITエンジニアとしての基

    医療向け基幹システムを提供するスタートアップに入社しました - Kengo's blog
  • 落合陽一氏率いるスタートアップ「PxDT」が目指す、“事業会社への脱皮”とは

    筑波大学准教授でありながらメディアアーティストとしても活躍する落合陽一氏。彼が率いるスタートアップ企業がピクシーダストテクノロジーズ(PxDT、東京都千代田区)だ。 同社は2017年設立の研究開発(R&D)企業で、「社会的意義があるものを連続的に生み出す孵卵器になる」というミッションを掲げる。 音、光、電磁波の計測や制御をする「波動制御」をコア技術とし、アカデミアや企業との連携を通じ、技術シーズをプロダクトに仕上げるビジネスモデルだ。 産学連携では筑波大学、東北大学と提携する。共同研究で生まれた知的財産権(IP)を100%譲渡してもらう代わりに同社の新株予約権(ストックオプション)を提供する独自のスキームを構築。毎年数十個以上の「事業の卵」が生まれている。 特定の技術を持つ企業との連携にも積極的で、これまでコラボレーションした企業は60社を超える。 今期(2023年4月期)には、複数の開発

    落合陽一氏率いるスタートアップ「PxDT」が目指す、“事業会社への脱皮”とは
  • 『エンジニアリングマネージャーのしごと ―チームが必要とするマネージャーになる方法』を読むときに、最初に読んだ方がいいこと、実践すべきこと - Magnolia Tech

    エンジニアリングマネージャーのしごと ―チームが必要とするマネージャーになる方法 作者:James StanierオライリージャパンAmazon 普通に良いだなー。あんまり『エンジニアリング』というタイトルにこだわる必要も無くて(シチュエーションを説明する用語が、エンジニアリング・マネージャーに合わせてある、というだけなので)、専任のマネージャー職に初めて挑戦する時にざっと読んでおくと、心構えができる1冊ですね。 すべてを完璧にこなしている人はきっといないと思うけど、上手く立ち回っているマネージャーを観察していると、「あー確かにやっているー」という要素がたくさん有って、拾い読みしておいて何か一つだけでも「これだけ気をつけてみるか」と思えれば買った価値も十分に有ると言えるでしょう。 特に2章「まず自分を管理しよう」の章に紹介されている「カレンダー」「ToDoリスト」「メール」のあたりは、自

    『エンジニアリングマネージャーのしごと ―チームが必要とするマネージャーになる方法』を読むときに、最初に読んだ方がいいこと、実践すべきこと - Magnolia Tech
    deejayroka
    deejayroka 2022/09/20
    “逆に言えば、本当の意味での「説明責任」が果たせていれば、マネージャーの仕事のかなりの部分が終わっている、とも言えるかもしれませんね”
  • Vercel というプラットフォームを抽象化する Build Output API について

    { "runtime": "nodejs14.x", "handler": "index.js", "launcherType": "Nodejs", "shouldAddHelpers": true } 詳しくは後述しますが、ここでのポイントは、 .vercel/output/functions というディレクトリ構造が存在する その直下に index.func というディレクトリが存在する index.func の内部に .vc-config.json という関数の設定ファイルが存在し、ランタイムなどが定義されている index.func の内部に関数の実体である index.js というファイルが存在する などです。こうした要件を備えた .vercel ディレクトリは、vercel deploy --prebuilt コマンドによって Vercel へと直接デプロイすることができます

    Vercel というプラットフォームを抽象化する Build Output API について
  • 画像生成AI「Stable Diffusion」をPhotoshopで使えるプラグインが登場したので使ってみた

    画像生成AI「Stable Diffusion」は、文字列を入力するだけで簡単に人が描いたような絵や写真を作り出すことが可能なソフトウェアとして話題になりました。このStable Diffusionが生成した画像をさまざまな画像編集ソフトで扱えるようにするプラグインが有志によってこれまで開発されており、ついにAdobe Photoshopで使えるプラグイン「The Stable Diffusion Photoshop Plugin」が登場したので、実際に導入してみました。 Christian Cantrell https://christiancantrell.com/#ai-ml The Stable Diffusion Photoshop Pluginは、Stable Diffusionの開発元であるStability AIが提供する画像生成サービス「DreamStudio」に演算を任

    画像生成AI「Stable Diffusion」をPhotoshopで使えるプラグインが登場したので使ってみた
  • スイッチサイエンス、量子コンピュータ始めるってよ

    2022年12月、販売開始しました! 深センSpinQ社の卓上量子コンピュータ。1テスラぐらいの磁力で2つの量子を閉じ込め、計算している @tks です。深圳の量子コンピュータ企業SpinQに行ってきました。 秋田先生のレポート量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきたをぜひ読みましょう デスクトップで量子コンピュータが動く! 深圳のSpinQ社は、世界で最初のデスクトップ量子コンピュータを商品化し、販売しています。NMRという、磁場と電磁波を加えて原子核の「スピン」の量子状態を操作・計測する方式を用いて量子計算を行う方式で、2020年に販売開始したGeminiと2021年末に販売を始めたGemini-Miniでは2つの量子ビット(Qubit)を操作します。 Gemini-miniの内部 かなり強い永久磁石2つの間に、液体の入ったチェンバーがあり、その液体に電磁波を当て、量子状態を

    スイッチサイエンス、量子コンピュータ始めるってよ
  • マイクロサービスの再考: タダ飯なんてものはない

    どうも、株式会社プラハCEOエンジニアの松原です。 先日かとじゅんさんがツイートで紹介していたマイクロサービスに関する論文を読むついでに、適度に意訳した内容を音声入力してみました。ついでに意訳レベルなので翻訳の質は保証できないのですが、もし内容を読んでみて少しでも興味を持てた場合は実際の論文にも目を通してみると良いかもしれません。 論文のリンク: 「これ日語でなんて言うの?」って分からなかった部分も多々あったのでより適切な単語があったら教えてほしい...! 導入 マイクロサービスには様々なプラクティスや技術を用いて以下のメリットを目指す 素早いデリバリー 高いスケーラビリティ 自律性 しかし実際にこの業界で実装されるマイクロサービスは採用するプラクティスや効果に大きな差があるため、オンラインサーベイ(51回答)と経験豊富なマイクロサービス実践者14名にインタビューを行った。 わかったこ

    マイクロサービスの再考: タダ飯なんてものはない
  • 台湾発スタートアップ AIを使ったインフルエンサーマーケ支援 | 宣伝会議 2022年10月号

    AIの活用を通じて企業のDXを支援する 2021年、台湾の国家発展委員会(NDC)は国内のスタートアップ企業を世界に紹介するためのプロジェクト「NEXT BIGプロジェクト」を立ち上げ、9社を選定した。選ばれた9社は同年10月に開催された台湾 NEXT BIG アワードで蔡英文総統から表彰を受けた。 iKalaはそのうちの1社で、AIクラウドの構築とAIインフルエンサーマーケティング支援を事業の柱としている。 同社の共同創設者兼CEOのセガ・チェン(Sega Cheng/程世嘉)氏は「当社はAI化をテーマとしたグローバルカンパニーで台湾、日、シンガポール、タイ、ベトナム、香港、フィリピン、マレーシアの8カ国に展開している。 クライアントがAIを最適に活用することでビジネスの変革、加速、および新たなビジネスモデルの創造といった目標を達成するための支援をしており、AIによるDX化や、ビッグデ

    台湾発スタートアップ AIを使ったインフルエンサーマーケ支援 | 宣伝会議 2022年10月号
  • AIが筆跡を学習してロボット・アームが代筆するサービス「手書きくん」

    AIが筆跡を学習してロボット・アームが代筆するサービス「手書きくん」2022.09.19 17:009,458 岡玄介 まるで現代の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』。 御礼状や招待状や年賀状、営業用のDMなど、タイピングからの印刷でも問題ありませんが…できれば手書きの方が受け手の心に響くものです。とはいえ書く方はなかなかの時間と労力がいりますし、書き損じたらやり直すのも面倒です。心を落ち着けて字を書くのも良いですが、ここはAIにお願いしちゃいましょう。 それが写真で撮った手書き文字をAIが学習し、依頼主の筆跡でロボット・アームが代筆を行うサービス「手書きくん」。送付までやってくれるので楽チンです。 ロボット代筆だとバレない再現度同じ文字でも自然に差異を出したり、筆圧も再現するという超格派。もし「綺麗な字が書けない」と自信がなくても、すでに学習済みのペン字師範の字で代筆を頼むこともで

    AIが筆跡を学習してロボット・アームが代筆するサービス「手書きくん」
  • 大成建設の「AI設計部長」に会ってきた、建築と構造、設備に詳しい3人が着任

    2022年8月1日付で辞令が出まして、『AI設計部長』が3人、建築(意匠)と構造、設備の各設計部署に1人ずつ配属になりました。それぞれキャラクターも異なり、面白いです。話を聞きにきませんか」 大成建設の広報担当者から私は同年8月下旬、不思議なお誘いのメールをもらった。「AI設計部長に会えるの?」。私は二つ返事で、東京・新宿にある大成建設社にお邪魔することにした。 こんなお声がけをいただけるとは、デジタル活用(デジカツ)のコラムを丸3年続けてきてよかった。AI設計部長が取材を受けるのは初めてのことらしく、最初に指名されて光栄である。 私にメールが来たのは、大成建設が21年3月にAI設計部長の構想を発表したときに記事を書いたからだろう。あれから約1年半が過ぎ、いよいよ「部長」として現場配属になったということだ。設計部長から部員に対して直々に、辞令が出たことが伝えられたという。 私はAI

    大成建設の「AI設計部長」に会ってきた、建築と構造、設備に詳しい3人が着任