タグ

2018年10月17日のブックマーク (61件)

  • Watson Natural Language Understanding

    IBM’s research in AI goes back to the 1950s and includes significant milestones like the supercomputer Deep Blue defeating chess grandmaster Garry Kasparov. In 2011, IBM Watson defeated Brad Rutter and Ken Jennings in the Jeopardy! Challenge. To find and understand the clues in the questions, Watson compared possible answers by ranking its confidence in their accuracy, and responded — all in under

    Watson Natural Language Understanding
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    なぜか日本語化されてない。ドキュメントは日本語されてるのに。チームが違うのか、更新が激しいのか。
  • 佛教大学図書館の「お気軽検索」で京都府立図書館の所蔵資料の検索が可能に | カレントアウェアネス・ポータル

    2018年10月12日、佛教大学図書館(京都市)が、同館の「お気軽検索」で京都府立図書館の所蔵資料の検索が可能になったと発表しました。 該当資料の詳細ページでは、京都府立図書館における貸出可否等の所蔵情報も表示され、同ページにある「取り寄せる」ボタンから、佛教大学図書館への取寄せを申し込むことができます。 京都府立図書館の所蔵資料をお気軽検索から検索できるようになりました。(佛教大学附属図書館, 2018/10/12) https://bird.bukkyo-u.ac.jp/news/general/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%81%AE%E6%89%80%E8%94%B5%E8%B3%87%E6%96%99%E3%82%92%E3%81%8A%E6%B0%97%E8%BB%BD%E6

    佛教大学図書館の「お気軽検索」で京都府立図書館の所蔵資料の検索が可能に | カレントアウェアネス・ポータル
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • JR赤羽駅の「無人ストア」初日はオープン前から行列 新しい買い物体験に期待 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム

    JR赤羽駅(東京都北区)のホームで10月17日、人工知能AI)を活用した無人ストアの実証実験が始まり、オープン前から20人ほどが列をつくった。実験は2カ月の予定。 入口の端末に、交通系ICカードをかざして入店。出口近くの決済ゾーンに入ると手に取った商品のリストと金額が表示されるという仕組み。 天井と棚に埋め込まれた100台超のカメラが商品の動きを追跡しており、商品に電子タグなどはつけられていない。金額を確認して、店内の端末に再び交通系ICカードをかざして決済する。東京都中央区のベンチャー企業サインポストの技術が活用されている。 ●開店前、ホームに20人ほどの利用者が集まる 記者も赤羽駅を訪ねてみた。無人ストアがあるのは5、6番線ホーム(湘南新宿ライン)。朝10時のスタート時点で20人ほどが集まっていた。店舗前に並べるのは10人、残りは1階のコンコースに案内され、整理券を手渡された。 記者

    JR赤羽駅の「無人ストア」初日はオープン前から行列 新しい買い物体験に期待 - 税金やお金などの身近な話題をわかりやすく解説 - 税理士ドットコム
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    まぁ物珍しいのでたぶん私もあったら並ぶ。
  • ラーメン二郎に行ったら客が泡を吹いて倒れた話。 - ふじさきゆうやのブログ

    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    お残しはゆるしませんぇ、感。
  • 生きたまま体切断、サウジ記者不明でショッキング情報 | 47NEWS - This kiji is

    Published 2018/10/17 11:29 (JST) Updated 2021/03/02 11:38 (JST) サウジアラビア政府を批判してきた米国在住のサウジ人著名記者ジャマル・カショギ氏がトルコで行方不明になった事件が世界のメディアの注目を集め、米国とサウジの外交関係にも影を落とす状況となっているが、中東地域を専門とするニュースサイト「ミドル・イースト・アイ」が16日、カショギ氏の動静についてショッキングなニュースを伝えた。カショギ氏は今月2日、イスタンブールのサウジ総領事館内で生きたまま体を切断され殺害されたというのだ。 カショギ氏が身に着けていたアップルウォッチに殺害の様子が録音されており、その録音を聞いたトルコ筋の話として報じた。それによると殺害に要した時間は7分間で、カショギ氏は総領事の執務室から書斎に引きずり込まれ、テーブルの上で殺害された。カショギ氏の叫び声

    生きたまま体切断、サウジ記者不明でショッキング情報 | 47NEWS - This kiji is
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    未確認情報だった。この手の広報戦はあまり信用できないから話半分で聞いておいたほうが。
  • 1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    1万円の名刺サイズ「カードケータイ」をドコモが発表、画面は電子ペーパーを採用 - Engadget 日本版
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「月々サポートを除いた実質価格は3万1752円でした」とがっている割には高くない。/ブラウザとか搭載自体をあきらめたほうが…と思ったが、接続認証で必要だったりするから必要なのか。
  • 米大統領:「FRBは最大の脅威」株価急落の責任転嫁か - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「FRBはとても速く金利を引き上げ、独立しすぎている」制度に反して干渉しすぎている。
  • 「電車男」がアメリカでドラマ化へ。その名も「トレイン・マン」 | HuffPost Japan

    2005年にフジテレビ系列で放送された人気ドラマ「電車男」が、アメリカでミュージカルドラマとしてリメイクされることになった。新しいタイトルは「トレイン・マン(Train Man)」。10月16日、国際テレビ番組見市「MIPCOM(MIP)」で発表された。ハリウッド・レポーターなどが伝えた。 「電車男」は、2ちゃんねるへの書き込みを基にした恋愛小説。気弱なアニメオタク青年が、電車内で酔っ払いに絡まれていた女性を助けてお礼を言われたことを2ちゃんねるに投稿したところから物語が始まる。2005年にドラマ化された際には、オタク青年を伊藤淳史が、エルメスと呼ばれる女性を伊東美咲が演じて話題となった。

    「電車男」がアメリカでドラマ化へ。その名も「トレイン・マン」 | HuffPost Japan
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「アメリカの視聴者に最適な内容にするのに、3年かかった」
  • 【Adobe MAX】無償でも6,000フォントまで利用可能となったAdobe Fonts

    【Adobe MAX】無償でも6,000フォントまで利用可能となったAdobe Fonts
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「Typekit時代には同期できるフォントの数は100に制限さていた」(コピペして気づいたが、Typoだな。)
  • グーグル、欧州でGmailなど「Android」アプリ搭載メーカーに課金へ--独禁法違反裁定受け - CNET Japan

    Googleは、欧州で一連の「Android」版モバイルアプリを無料でバンドルすることを中止する。7月に欧州委員会(EC)から43億4000万ユーロ(当時のレートで約5700億円)の制裁金を科されたことを受けた措置だ。 Googleは米国時間10月16日、アプリストア「Google Play」のほか、「Googleマップ」「Gmail」、同社が所有する「YouTube」のバンドルを希望するスマートフォンおよびタブレットメーカー向けに、欧州で有料ライセンスを提供すると述べた。さらに別のライセンスにより、スマートフォンメーカーがGoogleの検索エンジンと「Chrome」ブラウザをバンドルすることを可能にする。 Googleのプラットフォームおよびエコシステム担当シニアバイスプレジデントのHiroshi Lockheimer氏は、これらのライセンスを10月29日に提供開始すると述べたが、料金設

    グーグル、欧州でGmailなど「Android」アプリ搭載メーカーに課金へ--独禁法違反裁定受け - CNET Japan
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    メーカーは死なないのか?/対象にPlay(アプリストア)が入ってるからメーカー独自でやるのはきつい。
  • 不動産サイトで「100円の家」が販売中!? → 誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” - ねとらぼ

    不動産情報サイトの「AtHome(アットホーム)に「100円」の物件が登場し、SNSで話題となっています。人気観光地・伊豆の温泉付き別荘で、2階建て2DKの物件です。 全居室の収納、上水道、プロパンガス、縁側も付いています。土地面積335平米、建物面積は74.52平米。確かに築44年と古めの物件ではありますが、画像を見る限りではまだまだ住めそうに見えます。これはいくらなんでも価格の入力ミスでは……? Twitterでも「何があったんだ」「誤植ではなくて当の値段なんですか?」と不思議がる声がみられました。 まだまだ住める 2階にある玄関 果たしてホントに家が100円で販売されているのでしょうか。物件を取り扱う、リライトの田中裕治代表にお話を聞きました。 ―― ホントに100円で売っているんですか? ホントです。100円というか実際は1円です。アットホームの表示の仕様上、100円(0.01万

    不動産サイトで「100円の家」が販売中!? → 誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” - ねとらぼ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    『ちなみになぜ0円ではなく1円なのか聞いたところ、「贈与」よりも「売買」のほうが税務上で面倒なことが少ないから』わかる。/不動産放棄できるようになる、っていう見通しだった気がする。→一応2020年めどだった。
  • “自撮り中に電話が来た人”の写真が現代アート感あふれる仕上がり 「巨大アンテナ」「めっちゃ電波入りそう」 - ねとらぼ

    自撮り棒での撮影中に電話が来たらどうしようと、想像したことはないでしょうか。当にそうなってしまった人の写真が、Twitterで笑いを呼んでいます。とっさにスマホを手にした結果、自撮り棒がアンテナみたいにそびえ立ってる。 バリ3間違いなし(死語だし違う) 写真は投稿主のかい(@kairuaon)さんが、友人のしゅおんさんを撮影したもの。一緒にUSJでホラーゲーム「Dead by Daylight」のコスプレを楽しんでいる最中に、バイト先から着信があったのだそうです。おなかに抱えた救急キットがシュールさを加速。 正面からのカット。インカムのように伸びているのは、自撮り棒との接続ケーブル ツイートには「じわじわくる」「ガラケー時代のロングアンテナを思い出した」「めっちゃ電波良さそう」といった感想のほか、同じ経験があるとの報告がいくつか寄せられました。ありえない話ではないので、自撮り棒を使うとき

    “自撮り中に電話が来た人”の写真が現代アート感あふれる仕上がり 「巨大アンテナ」「めっちゃ電波入りそう」 - ねとらぼ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 裏ぶたからGT-Rメダリオンがちらり グランドセイコー「NISSAN GT-R50 by Italdesign」コラボ腕時計を発表、価格は2000万円 (1/2) - ねとらぼ

    日産自動車が誇るスーパーカー「GT-R」をベースに、イタリアのデザイン会社「イタルデザイン(Italdesign)」が開発した特別モデル「NISSAN GT-R50 Italdesign」とコラボした腕時計が発売決定。10月15日から購入希望者の申込受付がスタートしました。 グランドセイコーがGT-R50 by Italdesignとコラボした腕時計を発表 GT-R50 by Italdesignは、GT-Rシリーズとイタルデザインの50周年を記念して、R35型GT-R NISMO(2018年モデル)をベースに開発された特別仕様車。内装から外装に大胆なアレンジが加えられつつ、4つのテールライトといったGT-Rの伝統を踏襲したデザインで、発表当初から大きな注目を集めていました。(関連記事) NISSAN GT-R50 by Italdesign 今回発表されたコラボ腕時計は、GT-R50 b

    裏ぶたからGT-Rメダリオンがちらり グランドセイコー「NISSAN GT-R50 by Italdesign」コラボ腕時計を発表、価格は2000万円 (1/2) - ねとらぼ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 【センチメンタルグラフティ2】多部田氏から語られた18年目の真実【総集編/解明編】 – S.G.F. [Sentimental Graffiti Fan]

    S.G.F. [センチメンタルグラフティファン] センチメンタルグラフティ[Sentimental Graffiti] に関するさまざまな情報のデータベース化を目指すサイト 既に【前編/疑問編】、【後編/考察編】と既にお読みいただいていると信じたいところだが、もしまだであればそちらを読んでから稿を読んで頂けると楽しめると思われる。 ◯扉の向こうの真実 思えば、未だにこの言葉に翻弄され続けていた自分が居た。 ツイキャス放送内で読み上げられた多部田氏のからの特別なメッセージである。 「センチメンタルグラフティの主人公は死んでいません。 皆さんの心の中で生きています、などという概念的な話ではなく 2の設定上でも死んでいません。 実は2のオープニングムービーの中にもその伏線を散りばめて置いたのですが、当時の諸事情で、これをしっかりとお伝え出来ないまま 十数年が過ぎてしまいました。 その事をきちん

    【センチメンタルグラフティ2】多部田氏から語られた18年目の真実【総集編/解明編】 – S.G.F. [Sentimental Graffiti Fan]
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    上の意向に逆らってシナリオを書き換えようとしたのか(笑)
  • 「少し気が散るオセロが生まれました」 → 少しどころじゃなく気が散る狂気のオセロゲーム動画が話題に - ねとらぼ

    なに1つ普通の要素が見当たらない「ごく普通のシカのゲーム DeeeerSimulator」(関連記事)のTwitterアカウント(@DeeeerSimulator)から新たに動画が公開され、ネット上で大きな反響を呼んでいます。 これまで「二足歩行のシカ」や「ウマに乗るシカ」や「首でワイヤーアクションをするシカ」など狂気に満ちたシカのゲーム動画を何度も投稿しており、そのたびに大きな話題になっている同アカウント。今回の動画もこれまでの動画と同様に、狂気をはらんでいるのでしょうか……。 これまでの動画はシカがメインのものでしたが(シカがメインってなんだよ)、今回の動画のメインはどうやらウシのもよう。「少し気が散るオセロが生まれました」という文面とともに投稿された動画のサムネイルには、ウシが石の代わりになった様子が。 盤上には黒っぽいウシと白っぽいウシが配置されており、黒っぽいウシに挟まれた白っぽ

    「少し気が散るオセロが生まれました」 → 少しどころじゃなく気が散る狂気のオセロゲーム動画が話題に - ねとらぼ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「元々ウシがいたところが、システム上の「石の置かれた位置」となっている」目隠しオセロ。
  • 「断トツの1位」「断トツの最下位」が“誤った言葉づかい”といわれる理由 - ねとらぼ

    断トツの1位、断トツのトップ。これらの表現に違和感を覚えたことはありますか? 実はいずれも“誤用”といわれており、ときには「正しい日語ではないから、使用を控えたほうがよい」といわれることも。……でも、一体、どこがおかしいんです? マンガをまとめて読む 解説 「断トツ」は比較的新しい表現といわれており、初期の使用例として知られているのは石原慎太郎氏の小説「死のヨットレース脱出記」(1963年発表)。同作内では「断然トップ」の略称として使われているそうです。 こういった由来があることから、「断トツの1位」などの言い方は“誤用”とされることが。断然トップを略したもので、すでに「大差をつけてトップ(1位)」という意味を持っているから、「~のトップ」「~の1位」と付け足すと「牛の牛乳」のような重ね言葉に。また、「断トツの最下位」のような言い方は、「断然1位の最下位」という意味の通らない表現になって

    「断トツの1位」「断トツの最下位」が“誤った言葉づかい”といわれる理由 - ねとらぼ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「トツ」が「Top」の略らしい。
  • 「ささって」は何日後? 「バレーシューズ」を毎日履く? 近畿地方の紛らわしい方言 - ねとらぼ

    標準語だと思ったのに、他県の知り合いに全く通じなかった―― そんな経験はありませんか? 方言の中には「標準語に似た言い回しなのに、意味が違う」という紛らわしい表現も少なくありません。 今回は大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・三重県・滋賀県・和歌山県の「近畿地方の勘違いされそうな方言」を中心にクイズ形式でまとめてみました。他地域の人が問題を見ると、きっと別の意味が頭に浮かんでしまうはず。 答えだけ確認する(スワイプで次に進む) 【あぶらむし】が来た 【いかのぼり】 当に【すこい】 アメを【よばれる】 【ケッタマシーン】 服が【ごそごそ】 【ささって】は何日後? 指を【つめる】 【せやんね】 【うみ】が見える 【ほやほや】 【お腹が大きい】 【モータープール】 【いろごはん】 【おとろしい】 【かだら】 歯に【こまる】 【ほーせき】をべる ボンドが【風邪をひく】 【荒ごみ】 【日番】 ぶつけ

    「ささって」は何日後? 「バレーシューズ」を毎日履く? 近畿地方の紛らわしい方言 - ねとらぼ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「よばれる」って方言なの?と思ってみたら「古語」って書いてあった。
  • 「Kindle Paperwhite」に新モデル 防水対応で1万3980円から - ITmedia NEWS

    電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」の新モデルは、防水機能(IPX8等級)に対応。シリーズ史上最も薄く、最も軽い。 Amazon.co.jpは10月16日、電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」の新モデルを発表した。前モデルと比べて薄型化・軽量化し、新たに防水機能(IPX8等級)も備える。同日から予約を受け付け、11月7日に出荷を始める予定。1万3980円(以下税込)から。 6インチのE Inkディスプレイ(最高解像度は300ppi)を搭載。暗いところでも画面を見やすくするLEDライトを5個内蔵し、均一な明るさを保つ。直射日光の下などの環境でも反射を抑制するという。体はKindle Paperwhite史上最も薄い8.18ミリ、最軽量の182グラム。

    「Kindle Paperwhite」に新モデル 防水対応で1万3980円から - ITmedia NEWS
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    防水といわれると少し心が動く。…が、汎用性がないからな。
  • Google、EU制裁受け欧州で販売するAndroid端末への公式アプリバンドル条件変更 - ITmedia NEWS

    GoogleがEUによる7月の独禁法違反制裁への対策として、欧州経済地域での公式アプリバンドル義務付けを終了し、その代わりバンドルに際してはライセンス料を課すと発表した。 米Googleは10月16日(現地時間)、欧州経済地域(EEA)で販売されるAndroid端末について、Googleの公式アプリのライセンス方法を変更すると発表した。欧州連合(EU)が7月に下した独禁法違反という結論に対処するため。 同社はこの決定に対し、欧州連合裁判所に上訴しているが、同時に今回の変更もEUに伝えた。ライセンス方式の変更は10月29日にEEAでのみ適用する。 EUの欧州委員会は7月の決定で、Googleが欧州独占禁止法に違反したとして43億4000万ユーロ(約5703億円)の制裁金支払いを命じた。Googleが公式アプリストア「Google Play ストア」のアプリをプリインストールしたいAndroi

    Google、EU制裁受け欧州で販売するAndroid端末への公式アプリバンドル条件変更 - ITmedia NEWS
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「これまで無料にしていたアプリのライセンスを有料にする」逆にメーカーが嫌がりそうなのだが。
  • 恐竜時代の琥珀からカタツムリが体ごと見つかる

    この9900万年前の琥珀の中で発見されたカタツムリは、軟部が残るものとしては最古のものになった。(Photograph by Lida Xing, China University of Geosciences, Beijing) 琥珀の中で化石化した9900万年前の小さな陸生巻貝――いわゆるカタツムリの頭部と足、目(体からつきでた部位「眼柄」という)が発見された。この標は直径5ミリほどの大きさしかないものの、恐竜時代に生きた陸生巻貝の姿をはっきり確認できる。(参考記事:「9900万年前のカエル化石発見、熱帯雨林産で最古」) カタツムリはミャンマー北部で採取された小さな琥珀(天然樹脂の化石)の塊に含まれていた。2016年に個人の化石収集家から購入したものだ。あまり保存状態はよくないが、もう1匹のカタツムリの殻も含まれていた。この琥珀は、現在、中国広東省潮州の德煦古生物研究所に所蔵されてい

    恐竜時代の琥珀からカタツムリが体ごと見つかる
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 相次ぐ仮想通貨流出 “限界”知りつつ規制する金融庁の苦悩 (1/3) - ITmedia NEWS

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    相次ぐ仮想通貨流出 “限界”知りつつ規制する金融庁の苦悩 (1/3) - ITmedia NEWS
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    限界なんてない~(笑)/今まで起こった流出事件は通常の対処のはるか手前で起こってる。/まず「体制」と「取扱額」をバランスさせるところからだろう。
  • 松井大阪府知事が不良品だと交換求める | 共同通信 - This kiji is

    油圧機器メーカーのKYBと子会社による免震・制振装置の性能検査記録データ改ざん問題で、大阪府庁館にKYB製の免震装置が使われていることを受け、松井一郎知事は17日、不良品だとして交換を求める考えを示した。

    松井大阪府知事が不良品だと交換求める | 共同通信 - This kiji is
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    知事を返品しよう。/あと、まじめに言うと「偽装の対象か否か」という判別がいる。
  • ウルトラQだったような気もするのですが、明治維新があったこと… - 人力検索はてな

    ウルトラQだったような気もするのですが、明治維新があったことを知らず、江戸時代のままの集落があり、何かの事件で外部から人が入るのですが、事件解決後もそのままの生活をさせてあげよう、という結末の話ってなんでしたっけ?

    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS

    コソッとカバンに商品を忍ばせた 店舗の利用手順はこうだ。客が入口でSuicaなど交通系ICカードをかざすとドアが開く(一度に入店できるのは3人まで)。入口から出口までは一道になっており、棚から商品を取りながら進む。棚には、飲料や菓子など約140種類の商品が並んでいる。 出口にある端末に交通系ICカードをかざすと、備え付けのディスプレイに購入した商品名、合計金額が表示される。そのまま決済が完了すれば、出口ゲートが開く仕組みだ。実証実験では、ICカードの残高が不足している場合、商品を棚に戻して一度退店する必要がある。 天井には16台、棚には約100台のカメラがあり、入店した客を追跡する。棚から取り出した商品も同じカメラで認識している。商品そのものに電子タグなど特別な仕掛けはない。技術開発には、ベンチャーのサインポスト(東京都中央区)が協力している。 意地悪な記者は、カメラが誤認識しないか試し

    JR東の無人決済店舗で“万引き”してみた - ITmedia NEWS
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 機長もオセロ最年少優勝者だった 祝福の機内アナウンス:朝日新聞デジタル

    「オセロの世界チャンピオンに、この飛行機をご利用いただいています。じつを申しますと、私」――。ドイツ発成田行きの全日空輸(ANA)で14日夜(現地時間)の離陸直前、こんな放送が流れ、機内は驚きと拍手に包まれた。横浜市の小学5年、福地啓介さん(11)の世界オセロ選手権、歴代最年少優勝への祝福。アナウンスした機長は、福地さんに破られるまで最年少優勝の記録保持者だった。 福地さんは12日までチェコの首都プラハで開かれていた第42回大会で優勝し、この便で帰国の途にあった。一方、機長の谷田邦彦さん(51)は、一般社団法人日オセロ連盟によると、1982年の第6回大会の優勝者。アナウンスでは「以前の記録は私自身が82年に打ち立てた15歳。今回大幅な更新です」とも。 ANAの広報担当者は「日選手団の利用を知り、縁のある谷田機長を配置しました。アナウンスは人の機転」と話した。機内の様子はツイッター上

    機長もオセロ最年少優勝者だった 祝福の機内アナウンス:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 「ゲームショウにコンパニオンがいたころが懐かしい」と言うだけで欧米ではフルボッコにされる──フランス人ライターから見た東京ゲームショウ

    とフランスの架け橋を担うフランス人。16歳からゲームライターをしながら、通訳、日のプロレスの実況、漫画編集など、フランスのエンタメ業界に日を紹介するベテラン。1999年からファミ通グループの多数の雑誌に寄稿し、欧米のゲーム情報から、日が知らない海外の日好きぶりまでを紹介している。自称「ハンサムなオタク」。 【過去の記事例】パリ在住ライターから、テロとゲームについて少し 昨今の時代の流れに従い、東京ゲームショウ(TGS)に取材しに来る海外のメディアは、試遊レポートを書くより、動画でレポートすることが多くなりました。そのためクルーが最低でもふたり必要になり、近年では海外メディアの人数はトータルで増えています。 そのクルーの面々は、もちろんアメリカのE3やドイツのgamescomなど、世界のゲームショウにも何度も行っているわけですが、彼らは久しぶりにTGS会場に着くと必ず、「相変わら

    「ゲームショウにコンパニオンがいたころが懐かしい」と言うだけで欧米ではフルボッコにされる──フランス人ライターから見た東京ゲームショウ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    普通に考えて、コンパニオンが男女両方になるというのが正解だとおものだが。
  • 猫を見つけて「ネコチャン」と声をかけるのは『異種族から「ニンゲン」』と呼ばれる状況なのでは…猫語で話しかけるべきか - Togetter

    まに @busokuten @plamizo_pechita にゃおん、って言ってみたらどうです?以前、そういったら、振り向いて、にゃおんと返してくれたことがあった・・ネコ語が通じたんだろうか?もっとも、そう言って、ねこ語であいさつになったらいいけど、お前を殺すぞ、って意味になってしまったら困るが 2018-10-16 10:31:36 築山(璃音🐈🐈‍⬛🐈‍⬛🐈) @Euphorbia_A よく帰りに近所のに会うから「ネコチャーン!」って言って車内から手を振るけど、軽くこっちを見て(なんかおるな)くらいの反応しかされないな。 車から出てこないのわかってるからかな。 「...ニンゲン」ってそのうち言い返されたら急いで逃げるかも.... twitter.com/plamizo_pechit… 2018-10-16 10:46:35

    猫を見つけて「ネコチャン」と声をかけるのは『異種族から「ニンゲン」』と呼ばれる状況なのでは…猫語で話しかけるべきか - Togetter
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    この世に異種族がたくさんいる状態なら「ああ、ちょっとそこの人間さん」と呼ばれるのは普通のことだろう。
  • 日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル

    の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日は廃虚になってしまう」と訴える。 日の研究力が低下している。2003年~05年と13年~15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。 過去の日人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に

    日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    雑務が増えて疲弊しているのは単純な事実。本来なら雑務をする人が雇えていないとダメ。
  • 「その店のイスラム客は今後激減することだろう」ある店で"ハラルチキンカツ"があることにイスラムの友達はがっかりした理由

    永山久徳(人) @h_nagayama とんかつ屋のメニューに「ムスリム用ハラルチキンカツ」があったので、イスラムの友達はがっかりしてそれを頼んだ。 彼は「選択肢の無い時は(仕方なく)何をべても良い」という宗派だったのでトンカツをべたい時に選択肢があってはならなかったのだ。 その店のイスラム客は今後激減することだろう。 2018-10-16 09:27:38 永山久徳(人) @h_nagayama いろいろな宗派があり、厳格なハラルを求めている人もいます。我々は「選択肢があれば宗教レベルに合わせて注文しやすくなるだろう」と考えるのですが、彼らにとっては選択肢があることはむしろ選んではならないという足かせになる可能性もあるということです。 2018-10-16 09:43:07 もりわきやすし @molirinho @h_nagayama @ShinyaMatsuura 「イスラム教

    「その店のイスラム客は今後激減することだろう」ある店で"ハラルチキンカツ"があることにイスラムの友達はがっかりした理由
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    『彼は「選択肢の無い時は(仕方なく)何を食べても良い」という宗派だったので』なるほど。イスラム教の忌避は意外と現実路線だったりするからな。豚禁止も本来は衛生問題らしいし。
  • 主人公が馬鹿すぎる漫画が読めない

    anond:20181016205553 すげぇ分かる。逆のベクトルで分かる。 俺がワールドトリガーが好きな理由は、主人公を含めて主要登場人物が論理的に、頭を使って戦いを展開して、無駄な事、馬鹿気た事、愚かな事は基的にしないからだと言える。多少の浮き沈みや、大きな失敗があっても、前を見てロジカルに状況に対処し自分を成長させていくキャラクタが多いほどいい。 感情が赴くままに、最悪の判断をしては味方をピンチに追いやったりすると、かなりメンタルゲージが下がる。精神的に弱すぎる奴も同じ理由でダメ。典型的な絶対にダメな主人公が、幕ノ内一歩(はじめの一歩)。突出するな退けと言われてんのに突っ込んで味方の犠牲を増やす奴とか、死んで主人公が変わんねーかなと思うし、考えなしの脳筋とか生きてる価値あんの?って感じになる。 ワールドトリガーは、登場人物の組織的な規律と個人の安定感が気持ちいい。

    主人公が馬鹿すぎる漫画が読めない
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    馬鹿で感情的な判断をするのは構わないが、その背景を描いてくれないと居心地が悪い。
  • ワールドトリガーに感じる居心地の悪さ

    ワールドトリガーがジャンプSQに移籍して連載再開するらしい。全く別のジャンルの作品で繋がったTLが、連載再開の報に一気に湧いているのを見てその報を知り、自分も嬉しくなった。熱い支持を受けていて、掲載順もそれなりに安定していた連載が、作者の身体的都合で休載を余儀なくされてしまった事態は傍から見ていても心が痛むものがあったからだ。 なので、だからこそ、今のタイミングでこの作品に対して自分が思っていることを吐き出しておきたい。……といってもタイトル通りなのだが、どうしても自分はこの作品にどうも熱狂的になれる面白さを感じることが出来ないのだ。TLの複数の愛読者曰く、「基的に地道な展開で最初は地味かもしれないが筋が通っているので話が繋がってくると気持ちよく読める」とか、「登場人物がしっかり集団の一員としてそれぞれ思考して動いているので、キャラクターの言動にストレスを感じることが少ない」とのことで、

    ワールドトリガーに感じる居心地の悪さ
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 秋葉原に「ネット右翼の街」というイメージを植え付けたのは誰か(古谷 経衡) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    2000年代の日の言論空間を規定し、現実の政治にもあまりに大きな影響を与えた「ネット右翼」。その通史を描き出す、文筆家・古谷経衡氏による野心的連載「ネット右翼十五年史」。麻生太郎という政治家をファクターに「蜜月」を迎えた自民党とネット空間のかかわりは、やがて秋葉原という現実の街にも侵してゆくーー。 「アキバ系=ネトウヨ」? 来、秋葉原は戦後、ラジオ部品を扱う卸売商を基幹に、電気街として成長してきた街だ。実際の処、いわゆる「アキバ文化」の発展はインターネットの普及に依拠するところ大ではあるが、その全てを包摂する場所ではなく、むしろ「ラジオ」というアナログ文化がその出発点であった。 要するに、秋葉原とインターネット、まして「アニメ・漫画オタク)」は来全く関係が無いといっても差し支えない。むしろ秋葉原は、電気街としての使命を全うした後、漫画・アニメの二次創作同人誌の愛好家、アイドル

    秋葉原に「ネット右翼の街」というイメージを植え付けたのは誰か(古谷 経衡) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    『まるでキリスト教の「三位一体」の概念のごとく、「インターネット(2ちゃんねる)」「秋葉原(秋葉系)」「愛国・保守」の三者が一体となり、「ネット右翼」の虚像が強く形成されていったのである』
  • 離婚後、離れて暮らす「もう1人の親に会いたい」 子ども自身にできることは - 弁護士ドットコム

    離婚後、離れて暮らす「もう1人の親に会いたい」 子ども自身にできることは - 弁護士ドットコム
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 串カツ田中「全面禁煙」が評判…初公開の連結決算はアゲアゲ 2018年11月期第3四半期 - 弁護士ドットコム

    お手頃価格で串カツが楽しめる居酒屋チェーン「串カツ田中」の業績が好調だ。10月15日に初めて開示された親会社「串カツ田中ホールディングス」の連結決算(2018年11月期第3四半期)は、売上高が54億5千万円、業のもうけを示す営業利益3億9千万円、純利益が3億3千万円だった。居酒屋チェーンとしては珍しい「全面禁煙」を進めたことで、子ども連れのファミリー層などをさらに取り込んだとみられる。 ●月次売上高、前年超えを維持 串カツ田中は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、受動喫煙防止対策について社会の関心が高まっていると認識。多くの店舗を出店する東京都でも今年4月、「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」が施行され、「いかなる場所においても、子どもに受動喫煙をさせることのないよう努めなければならない」(条例3条)と規定された。 こうした点を踏まえ、串カツ田中では6月1日より、全面

    串カツ田中「全面禁煙」が評判…初公開の連結決算はアゲアゲ 2018年11月期第3四半期 - 弁護士ドットコム
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    食ってる間も我慢できない客…というのは少ないのではないか。とすると、「全面禁煙」は「回転率上昇」に効果があるかも。
  • お店の「世界で二番目においしい〇〇」看板、根拠がなくても名乗っていいの?  - 弁護士ドットコムニュース

    「世界で二番目においしい〇〇」――。こんな看板やのぼりを街中で見かけたことはないだろうか? 「じゃあ、一番は何だよ」とツッコミたくなるあたり、むしろ「世界一」よりインパクトがあるかもしれない。しかし、根拠なく「世界で何番目」を名乗っても良いのだろうか。表示とその根拠をめぐる法律の話を紹介したい。 ●「No.1」の表示には特に「客観性・正確性」が求められる 「業界○位」などの表示については、「景品表示法」に規定がある。鈴木義仁弁護士はこう説明する。 「商品の内容や取引条件について、(1)実際のもの、または事実に相違して競争業者のものよりも著しく優良であるという表示や、(2)実際のもの、または競争業者よりも著しく有利であると一般消費者に誤認される表示は、『不当表示』として景表法5条1号(優良誤認)または同2号(有利誤認)の規定に違反することになります」 たとえば、合理的な根拠なしに「難関国公立

    お店の「世界で二番目においしい〇〇」看板、根拠がなくても名乗っていいの?  - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    まぁ「おいしい」は主観だからな(笑)
  • 政府:ホテルの車いす客室1%を義務化 来年9月から - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    必要な装備って何だろう?バリアフリーと高齢者対策の手すりがあればたいていの洋室はいけそうだが。
  • 中国:「ウイグル施設で言語や法律教育」自治区幹部発言 - 毎日新聞

    【上海・工藤哲】中国国営新華社通信は16日、新疆ウイグル自治区のウイグル族に対する事実上の収容施設に関する自治区幹部の発言を伝えた。施設はテロ対策などが目的で、入所者に中国語や中国法などを教育していると説明したが、収容人数などには言及していない。 発言したのは自治区ナンバー2のシュクラティ・ジャカ…

    中国:「ウイグル施設で言語や法律教育」自治区幹部発言 - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「入所者に中国語や中国法などを教育している」同化政策。
  • 米中貿易戦争でも中国は米国債を売却しないといえるこれだけの事情(宿輪 純一) @gendai_biz

    中国は貿易減少より資流出を恐れる トランブの経済政策の一環として世界的に貿易摩擦が発生している。特に「米中貿易摩擦」の可能性が強まっている。 トランプの今後の経済政策については次の機会に改めて解説するつもりだが、要は、トランプは、関税の引き上げを行い、輸入を減少させ、米国の貿易赤字を減少させようとしている。 経済学では、基的に関税などの手段で国内市場を保護する管理貿易よりも、輸出入制限を設けない自由貿易の方が望ましい結果をもたらすとされている。世界貿易機構(WTO)の立場と同じである。 にもかかわらず貿易摩擦が起こって、自国内の経済が不利益をこうむって来た時の対応には、いろいろな政策がある。 一番に考えられるのは、為替レートの引き下げである。実際、中国は2016年10月に人民元の国際化の目標であった国際通貨基金(IMF)の通貨特別引出権(SDR)の構成通貨の1つに採用された。他の通貨は

    米中貿易戦争でも中国は米国債を売却しないといえるこれだけの事情(宿輪 純一) @gendai_biz
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    同意しない。ドル金利上昇に基づく資産のアメリカ移動は「アメリカの資産を食うため」の攻撃でもあるし、第一「やばい」とわかってる状況で投機するのは短期組だろう。「経済戦争」が本格化すればやるだろう。
  • 米財政赤字:穴埋め国債増発、世界経済波乱の要因に - 毎日新聞

    【ワシントン中井正裕】米財務省が15日発表した2018会計年度(17年10月~18年9月)の財政赤字は、トランプ政権による大型減税と国防費増額に伴い、前年度比17%増の7789億ドル(約87兆円)と3年連続で増加し、6年ぶりの高水準となった。19会計年度も債務膨張が続く見通しで、財政赤字を穴埋めする米国債増発は、米長期金利の上昇を通じて世界経済の波乱要因となりそうだ。 歳入・歳出ともに過去最大となり、財政赤字の対国内総生産(GDP)比は3.9%と、前年度から0.4ポイント上昇した。

    米財政赤字:穴埋め国債増発、世界経済波乱の要因に - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    そして経済戦争を仕掛けられた中国が嫌がらせで大量のアメリカ国債を売る…それも買いから売りに回るので影響がでかい…
  • JR西:トンネル内で風圧体感「新幹線研修」 見直し検討 | 毎日新聞

    JR西日は16日、新幹線のトンネル内の通路に社員を座らせ、時速300キロの通過を間近で体感させる研修について、見直しを検討していることを明らかにした。 石井啓一国土交通相が同日午前の閣議後の記者会見で「JR西のやり方について、効果もさることながら、安全性の確保や必要性について問題意識を伝えている」と言及していた。これについて同社は毎日新聞の取材に「高速での…

    JR西:トンネル内で風圧体感「新幹線研修」 見直し検討 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「怖かった」いや、怖さを感じるためのものだからその発言では話が通じない。ヘルメットとかプロテクターとかが十分か否かって話だろう。
  • 東京都:「障がいは言い訳」ポスター、批判で撤去 - 毎日新聞

    障害者スポーツPRイベント用 JR東京駅構内から 「障がいは言い訳にすぎない。負けたら、自分が弱いだけ」。東京都主催の障害者スポーツをPRするイベント用ポスターのキャッチコピーに対して、障害者らから批判が相次ぎ、都は15日夜、JR東京駅構内からこのポスターを撤去した。選手が自分を鼓舞した言葉が、せりふの形を取らずに使われて誤解を呼んだ形だが、東京パラリンピックを2年後に控えて、障害者スポーツを推進する難しさがにじむ。 都オリンピック・パラリンピック準備局によると、ポスターはイベント用に都が作製した。23種類の障害者スポーツを、各競技1選手ずつ、人の言葉を元にしたキャッチコピーと競技写真で紹介した。

    東京都:「障がいは言い訳」ポスター、批判で撤去 - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「公の機関である都が発するメッセージとしてこのように受け止められる可能性があることを、作製過程で誰も指摘しなかったのか」上層部が「誤解される内容」のほうを「正しい」と思ってるのだろう。
  • 北九州:海外視察報告、複数市議がブログ写す コピペ否定 | 毎日新聞

    北九州市議会の一部議員が海外視察で公務中に飲酒していた問題を巡り、問題発覚後に公開された視察報告書で、複数の議員がネットのブログなどの文章を引き写していたことが判明した。元の文章ほぼそのままの記述もあり、議員2人が16日、毎日新聞の取材に複数箇所での引き写しを認めた。一方、市議会は同日、飲酒問題への批判が相次いだことを受け、2年に1度続けてきた定例的な海外視察の廃止を決めた。 問題の視察は、議員8人と事務局職員2人の計10人が6月24日~7月1日にスペインとフィンランドを訪問。帰国後に手分けしてA4用紙194ページ分の報告書をまとめた。

    北九州:海外視察報告、複数市議がブログ写す コピペ否定 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 安倍首相:スペイン首相と会談「保護主義と闘う」共同声明 - 毎日新聞

    【マドリード青木純】安倍晋三首相は16日夜(日時間17日未明)、スペインのサンチェス首相と首都マドリードで会談した。今年が両国の外交関係樹立150年の節目となることを踏まえ、2国間関係を経済や安全保障、観光など幅広い分野で協力を進める「戦略的パートナーシップ」に格上げすることで合意した。両首脳は会談後、これらの…

    安倍首相:スペイン首相と会談「保護主義と闘う」共同声明 - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    現状で「保護主義と闘う」といった場合、アメリカとも戦うことになるが。
  • 安来節:保存会会員減、大会存続に不安 会費値上げも赤字 | 毎日新聞

    ドジョウすくいの踊りで名高い、陽気でユーモラスな民謡の安来節。107年の歴史を誇る安来節保存会(部・島根県安来市古川町)の会員数が減り続けている。同市内で今年8月に開かれた会主催の安来節全国優勝大会は夏の風物詩として定着し、全国の予選を突破した会員807人が出場して熱気に包まれた。だが会によると、大会の存続は楽観できないという。【鈴木周】 会は1911(明治44)年創設。現在は、大正から昭和にかけて安来節を広めた初代・渡部お糸(1876~1954年)が歌った「正調安来節」の伝承を目的とし、全国62支部で稽古(けいこ)場の運営などを行う。今年9月末現在の会員は2979人で、うち6割の約1800人は県外の支部所属と、全国に広がる。だがピーク時の83年と比べると2140人も減った。65歳以上が7割を占める。

    安来節:保存会会員減、大会存続に不安 会費値上げも赤字 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    なにそれ?と思ったが、いわゆる「どじょうすくい」だった。
  • 米財務省:イラン民兵組織網に制裁「子ども兵シリアに」 - 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • サケも顔認識される時代になった。いったい、なぜ? | HuffPost Japan

    10月8日のブルームバーグによると、ノルウェーのサケ養殖・加工大手のセルマックが、鮭の養殖に顔認識の技術を使う計画を立てているのだという。 セルマックは三菱商事の完全子会社で、日向けのサケも養殖している。養殖場はゲームのコントローラーを使って餌やりをしたり、水揚げではパイプで生きたまま魚を吸い上げたりと、徹底的な効率化が図られていることで知られる。

    サケも顔認識される時代になった。いったい、なぜ? | HuffPost Japan
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 森喜朗元首相の公式サイト、謎の英文サイトに変身。ドメイン更新せず、第三者が取得か | HuffPost Japan

    森喜朗元首相の公式サイトだった「mori-yoshiro.com」のドメインが現在、アメリカ旅行を案内するサイトになっていることが分かった。時事ドットコムが10月16日に報じた。 このドメインは2016年ごろまで「森 喜朗 公式ウェブサイト」として森氏の活動報告などに使われていた。しかし、2018年現在は「Tips For Tree Service & Removal Contractors | Mori Yoshiro」という英文サイトに変わっている。

    森喜朗元首相の公式サイト、謎の英文サイトに変身。ドメイン更新せず、第三者が取得か | HuffPost Japan
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    (笑)
  • 【急募】タコとイカの違いについて1500文字以内で書ける人 | HuffPost Japan

    インターネットに出会ったのは約20年前。大学の端末室から初めて繋げたとき、目の前にユートピアが現れた気分になりました。特別な資格を持っていなくても、世界中の情報が手に入る。一般人が自由に意見を発信できる。すばらしい場所のように思えました。

    【急募】タコとイカの違いについて1500文字以内で書ける人 | HuffPost Japan
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    マジで募集していた。
  • ゴルゴは83歳「人間ではない」 さいとう・たかをさん:朝日新聞デジタル

    A級スナイパーの非情な仕事を描く劇画「ゴルゴ13」の連載50年を記念する展覧会が川崎市市民ミュージアムで始まった。9月21日の内覧会には、生みの親の劇画家、さいとう・たかを(81)が登場。報道各社のインタビューに応じ、創作の秘密を熱く語った。 ――6万冊の漫画の蔵書があるミュージアムでの展覧会。感想は? ありがたいというのと不思議という感覚と……。劇画の仕事を63年やっていて、そのうち50年ゴルゴをやっていますから。新しいものを書きたい思いは常にあるんですが、ゴルゴが読者に支持されているから続けています。 ――コマ割りは、カメラワー…

    ゴルゴは83歳「人間ではない」 さいとう・たかをさん:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 「米中貿易戦争」長期化を覚悟する習近平の「戦略」--野口東秀

    9月、講演のために招聘された著名な中国政府系シンクタンク側から、筆者は事前にそう念押しされた。筆者が講演のテーマとして提示していたのは、中国語では『全球話語権競争』である。直訳すれば「グローバルな発言権をめぐる競争」となろうか。

    「米中貿易戦争」長期化を覚悟する習近平の「戦略」--野口東秀
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    『中国側の損害が出ることを承知のうえでの米国債の売却』そうとう危険。/『中国からの輸出についても、「貨物輸出の約4割、ハイテク製品輸出の約7割は外資企業によるもの」』いま世界の工場だからな…
  • マルハナバチに対するスルホキシイミン系農薬の亜致死性の影響

    スルホキシイミン系の殺虫剤は、ネオニコチノイド類の後継品となる可能性が最も高い農薬であり、世界の国々ですでに使用が認可されているか認可が検討されている。H Siviterたちは今回、スルホキシイミン系殺虫剤スルホキサフロルへの曝露が、野外で実際に曝露する量で、マルハナバチに対して亜致死性の影響を及ぼすことを報告している。この農薬にさらされたコロニーでは、生産されるワーカーや雄の生殖虫の数が著しく少なかった。この知見は、ネオニコチノイド類の直接的な代替品としてスルホキシイミン類を使用することに対して警告を発するものである。

    マルハナバチに対するスルホキシイミン系農薬の亜致死性の影響
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    今の大量死の話ではなく、次世代農薬の話なのか。
  • Twitterの「謎の通知」にユーザー困惑 英数字の羅列……一体何だった? - ITmedia NEWS

    10月17日未明、TwitterのiOSアプリを利用している一部のユーザーの通知画面に、英数字を羅列した通知が多数届く事態が起き、「謎の通知」がTwitterトレンドに入るなど話題になった。この通知は一体何だったのか? 謎の通知は、16進数とみられる32ケタの英数字の羅列の後に、コロンと「0」「1」「19」など10進数とみられる数字が付いた文字列。タップしてもアプリが開くだけで何も起きなかったという。この通知を受けたユーザーは困惑。「怖い」「まるで、映画『サマーウォーズ』で、携帯電話に届いていた暗号だ」などと話題になっていた。 米Twitterのジャック・ドーシーCEOは17日午前1時40分ごろ(日時間)この事象について「調査している」とツイート。その直後に「問題を修正した」とツイートした。原因は「通常はアプリのバックグラウンドで行っている、ユーザーには見えないはずの通信が、何らかの理由

    Twitterの「謎の通知」にユーザー困惑 英数字の羅列……一体何だった? - ITmedia NEWS
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • VRスコープで施設を仮想内覧、回避困難なフィッシングメールも目の当たりにできる三菱地所ブース【CEATEC JAPAN 2018】

    VRスコープで施設を仮想内覧、回避困難なフィッシングメールも目の当たりにできる三菱地所ブース【CEATEC JAPAN 2018】
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    脈絡がないと思ったら別展示だった。
  • EM菌:効果「承知していない」 環境相、否定的考え示す - 毎日新聞

    原田義昭環境相は16日の記者会見で、水質浄化などに対する科学的根拠がないと指摘される「有用微生物群」(EM菌)について、「これまで、効果があるとの科学的な検証を承知していない」と述べ、作用に否定的な考えを示した。 EM菌を巡り、平井卓也・科学技術担当相が3日と10日の記者会見で、超党派の「有用微生物利活用推進議員連盟」の幹事長で…

    EM菌:効果「承知していない」 環境相、否定的考え示す - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    じゃあなぜ「推進」議連のトップをやってたの?…あ、それは別の人か。閣内だけど。
  • 政府:辺野古移設、17日にも対抗措置 選挙への影響回避 - 毎日新聞

    辺野古沿岸部。左上は米軍キャンプ・シュワブ=沖縄県名護市で2018年9月16日、社ヘリから森園道子撮影 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設問題を巡り、政府は17日にも、沖縄県による埋め立て承認撤回への対抗措置をとる方針を固めた。行政不服審査法に基づき国土交通相に審査を請求して撤回の効力停止を申し立てるか、裁判所に提訴して撤回の執行停止の申し立てや取り消しなどを求めるかを最終調整している。来年の統一地方選や参院選への影響を避けるため、対抗措置と選挙時期をなるべく離すべきだと判断した。 岩屋毅防衛相は16日の記者会見で「沖縄防衛局が万全の準備で法的措置をとるという観点から、慎重に(県の撤回理由を)精査しているところだ」と語った。

    政府:辺野古移設、17日にも対抗措置 選挙への影響回避 - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    「政府と県の争いを、政府内で処理するのはおかしい」
  • 体罰:教諭、態度悪いと4児童を床に正座させる 厳重注意 - 毎日新聞

    円安と物価高 日の物価が上がっています。円安・ドル高もコスト上昇に拍車をかけ、賃上げの動きも見られます。

    体罰:教諭、態度悪いと4児童を床に正座させる 厳重注意 - 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
  • 国立国会図書館、『調査と情報-ISSUE BRIEF-』で米・英・独・仏における公文書管理の監視・統制についてのレポートを公開 | カレントアウェアネス・ポータル

    国立国会図書館、『調査と情報-ISSUE BRIEF-』で米・英・独・仏における公文書管理の監視・統制についてのレポートを公開 | カレントアウェアネス・ポータル
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    『我が国においては、国の公文書の管理が適正に行われているかどうかを監視する権限は、内閣総理大臣にあり』これが限界だよな。
  • スマホでVTuberキャラ作れる「カスタムキャスト」、100万ダウンロード突破 - ITmedia NEWS

    両社によると、カスタムキャストで作ったバーチャルキャラクターをSNSに投稿するユーザーも多く、自分好みに作ったものだけでなく、既存のアニメやマンガのキャラクターを模したものなど、さまざまなキャラクターが見られるという。「配信する以外にもすでに多様な楽しみ方が生み出されている」としている。 関連記事 スマホでVTuberキャラ作成からライブ配信まで 「カスタムキャスト」提供開始 スマートフォンでVTuberを作成できる「カスタムキャスト」の配信がスタートした。 VTuberキャラ作りやすく 無料ツール、ドワンゴと美少女ゲームメーカーが提供 ドワンゴは、美少女ゲームメーカーなどと連携し、VR(仮想現実)空間でライブ配信やコミュニケーションを行えるサービス「バーチャルキャスト」向けに3Dキャラクターを作成できるツールを無料で提供する。 3Dキャラを投稿・共有できる「VRoid Hub」、ピクシブ

    スマホでVTuberキャラ作れる「カスタムキャスト」、100万ダウンロード突破 - ITmedia NEWS
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    もう一つ作ってなかったっけ?
  • フジテレビのドラマ「電車男」をハリウッドがリメーク - ITmedia NEWS

    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    当然、ニューヨークの地下鉄でアメリカのナードの話になるのだろうか。
  • 「全セッションのたった0.01%」FirefoxがRSS/Atomフィードリーダーの提供を打ち切りへ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

    「全セッションのたった0.01%」FirefoxがRSS/Atomフィードリーダーの提供を打ち切りへ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    ↓RSSは既読管理がたいていのリーダーについてるので便利。たぶん、それを便利と思わない人は「見落としてもいい」というスタンスなのだろう。
  • 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル

    来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。 片山さつき地方創生相は16日の閣議後会見で「キャッシュレスが浸透しきらない部分にも温かみが行くような対策を取らないといけない。プレミアム付きの商品券や旅行券、現金給付をおっしゃっている政党もある」と述べ、ポイント還元案以外の案も検討すべきだとの考えをにじませた。 安倍晋三首相が増税対策を指示した15日、公明党の石田祝稔政調会長は高所得者ほどポイント還元額が多くなる制度の課題を指摘。「所得の少ない人たちにどういう対策ができるか。これはどうしてもやらないといけない」とし、商品券の発行や現金給付を盛り込んだ党独自の対策案を今月

    増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル
    deep_one
    deep_one 2018/10/17
    こいつら、「経費」って概念が頭にあるのか?/コメントを見て。勘違いしている人がそれなりにいるようだが、これは「軽減税率」ではなく「一時的な緩和処置」の話である。