タグ

ブックマーク / diamond.jp (506)

  • 混乱残る内部被ばく検査体制求められる検査装置の規格作り

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 東京電力福島第一原子力発電所事故後、福島県内の自治体、病院などで住民の内部被ばく状況の検査体制が整備されつつある。 自治体などで内部被ばく検査用の装置の購入や運用が行われているほか、地域の病院やNPOなどでも、自主的に検査機器を購入し、検査を求める住民の要求に応える動きが出てきている。 通常、人体の内部被ばくの測定にはホールボディカウンター(WBC)という装置が使われる。これは、更衣をした上で周囲を鉛の板で遮蔽した機械の中に一定時間立つなどして測定するものだ。 原発事故前は、放射線を取り扱う施設や原発作業者の健康管理のために少ない台数があるのみだったが、事故を契機に福島を中心に大量に導入された。 そうした中、憂慮すべき事態が発生してい

    混乱残る内部被ばく検査体制求められる検査装置の規格作り
    deep_one
    deep_one 2012/10/22
    お、マスコミにもやっと載った?これで「他でも導入」という話がきっちり潰れてくれると良いね。/ちなみにちゃんとしたWBCでも2000万もしないって聞いた。
  • ソフトバンクによる米スプリント社買収は、いつでも撤退できる条件?

    【今回のまとめ】 1.米国の携帯電話市場は成熟している 2.ソフトバンクはまずスプリント・ネクステルの19.9%だけを取得する 3.残りは公開買い付けになるが、条件は流動的 4.どちらも負債の大きい会社なので、様子を見ながら話を進める必要アリ 5.ソフトバンクによるメトロPCS買収は今のところ可能性は低い 米国の携帯電話市場 米国の携帯電話加入者数はすでに米国の人口より多い約3.8億人に達しており、普及率は120%程度となっています。 米国で最も大きな携帯電話会社はベライゾン(ティッカー:VZ)で、加入者数は1.11億人、第2位はAT&T(ティッカー:T)で1.05億人です。今回、ソフトバンク(9984)が買収を検討しているスプリント・ネクステル(ティッカー:S)は第3位で5640万人です。 つまり米国の携帯電話市場は成熟市場だと言えます。 最初に株を取得するのは19.9%のみ ソフトバン

    ソフトバンクによる米スプリント社買収は、いつでも撤退できる条件?
    deep_one
    deep_one 2012/10/16
    とりあえずは19.9%しか買わないのか。/株主が嫌気するなら、という点については、既に株価下落という回答が出ている気がする。
  • ソフトバンクの買収劇で「スマホ動乱時代」に突入?LTEの覇権競争から読み解く“次世代王者”の条件

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 イー・アクセスを買収し、完全子会社化する――。10月1日、ソフトバンクの電撃発表に、携帯キャリアの関係者たちは仰天した。スマートフォンの格的な普及により、キャリア各社のパワーバランスは変わりつつある。主要プレーヤーの実力が伯仲し、新勢力まで誕生した今、誰が勝者になり、誰が敗者になるのか、情勢が非常に読みづらいフェーズに突入した。果たして、市場の勢力図はどうなるのか。ソフトバンクとイー・アクセスの勝算を読み解きながら、「スマホ動乱時代」の行方を占う。(取材・文/岡 徳之、協力/プレスラボ) 多額の買収額と異例のスピード 勢力図を塗り替える決断の裏側 「イー・アクセスを経営統合し、完全

    ソフトバンクの買収劇で「スマホ動乱時代」に突入?LTEの覇権競争から読み解く“次世代王者”の条件
    deep_one
    deep_one 2012/10/12
    この記事の時点ではアメリカでの買収話は計算に入っていないのか。
  • ルネサスという“都合のいい女”

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 あるところに“都合のいい女”がいました。ちゃんと自立して働いている一方で、子ある男に甲斐甲斐しく尽くしていました。ところが、この“都合のいい女”は男に尽くし過ぎて借金を

    deep_one
    deep_one 2012/10/05
    というか、米資本に持って行かれると単純に国家戦略上まずそうだが。なぜ日本が準天頂衛星を計画するのかとかと考え合わせると。
  • 国語を守ることは、文化を守ること

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    国語を守ることは、文化を守ること
    deep_one
    deep_one 2012/10/02
    その文脈での「日本語を話す人を増やす」というのは、日本民族を増やすということではないと思うよ。肌の色に関係なく、の部分と矛盾している。
  • 日本を呑み込む支配者アップルの正体

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 最先端工場が患う アップル依存症候群 日で初めての「アップル倒産」が起きた──。その事件の序章は、昨年8月までさかのぼる。 「アップルは必ず注文してくるはずだ。生産の準備をしろ」 小型モーターが主力の電子部品メーカー、シコー(神奈川県大和市)。白木学社長は、アップルからiPhone4S用の大量発注がないことに苛立っていた。同社は世界に先駆けてスマートフォンの小型カメラに使う、自動焦点用モーターを開発。アップルが指名買いをした“特別な存在”という自負があった。 おカネもつぎ込んだ。前年には公募増資で5億円強を調達。アップルの需要を見越して、クリーンルームの新設や、組み立てに使う大量の顕微鏡の購入費

    deep_one
    deep_one 2012/10/01
    ファブレスだからな…/アップルの問題ではなく、単一の取引先に頼ったらいつでも起きる話。
  • 国際社会も危惧する日本の右傾化と政治主導外交深刻な日中関係を安定軌道に戻すための「4原則」

    1969年外務省入省。オックスフォード大学修士課程修了。北米局審議官、在サンフランシスコ日国総領事、経済局長、アジア大洋州局長を経て、2002年より政務担当外務審議官を務め、2005年8月退官。小泉政権では2002年に首相訪朝を実現させる。05年9月より日国際交流センターシニア・フェロー、2010年10月に(株)日総合研究所 国際戦略研究所理事長に就任。22年12月から現職。著書に『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月刊行)、『日外交の挑戦』(角川新書)、『プロフェショナルの交渉力』(講談社)など。2021年3月よりTwitter開始(@TanakaDiplomat)、毎日リアルタイムで発信中。 田中均の「世界を見る眼」 西側先進国の衰退や新興国の台頭など、従来とは異なるフェーズに入った世界情勢。とりわけ中国が発言力を増すアジアにおいて、日は新たな外交・安全保障の枠組

    deep_one
    deep_one 2012/09/20
    そもそも「談話の見直し」なんて無かったわけだが。発言は「談話の内容を確認」で談話の内容は否定しないと補足されたはず…それを説明して来いよ。/というか、韓国と中国の過激さはどうにかならないのか。
  • 尖閣の鉱業権を持つ双日に社員も知らない“尖閣社長”

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 日中間のつばぜり合いが、ヒートアップする沖縄県の尖閣諸島。この小さな島の沖合に眠る資源を真っ先に開発する権利「先願権」を持つのは、大手商社、双日が約7割出資するうるま資源開発だ。 うるまは、1973年11月に旧日商岩井が中心となって設立された。当時は第1次オイルショックの真っただ中。資源確保に注目が集まっており、うるまの会長も、日商岩井副会長が務めるという力の入れようだった。 権利取得から3年以内に商業化できなければ、権利を失うため、2年間に及ぶ埋蔵量などの調査を経て、いざ国に試掘権を申請しようとした直後、中国が尖閣の領有権を主張。日政府の日中関係への“配慮”から、以後40年近くにわたり、うるまへの試掘権の認可はたなざらしとなった。

    尖閣の鉱業権を持つ双日に社員も知らない“尖閣社長”
    deep_one
    deep_one 2012/09/11
    それはすごい…40年棚晒しの試掘許可(笑) そしてそのためのペーパー社長。
  • 自民党もついに分裂か?混迷する総裁選の行方

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 自民党の総裁選挙(9月14日告示、26日投開票)は、最終的には安倍晋三元総裁と石原伸晃現幹事長の決戦になりそうだ。 谷垣総裁が犯した2つの過ち 谷垣禎一総裁はいずれ出馬を辞退せざるを得ないだろう。ハシゴをはずされても意地を張って出馬するという性格ではない。生来無欲で常識的な人だから、ここが引き際と思えばあっさりと撤退する。無惨な敗北を覚悟して突進することはないだろう。

    deep_one
    deep_one 2012/09/06
    ぜひ解体再編してください…/というか、政党ってなんなのよ。政治的意見が似通った人たちが政策を実行するために集まるものだよね?
  • アンドロイド陣営を震撼させた「アップル全面勝訴」日本メーカーはこれを勝機に変えられないか?

    1945年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、三菱銀行入行。マサチューセッツ工科大学経営学大学院修士号取得。96年、横浜支店長を最後に同行を退職し渡米。シリコンバレーにてトランス・パシフィック・ベンチャーズ社を設立。米国ベンチャービジネスの最新情報を日企業に提供するサービス「VentureAccess」を行っている。VentureAccessホームページ シリコンバレーで考える 安藤茂彌 シリコンバレーで日企業向けに米国ハイテクベンチャー情報を提供するビジネスを行なう日々の中で、「日の変革」「アメリカ文化」など幅広いテーマについて考察する。 バックナンバー一覧 筆者が最初にサムスンのスマートフォン「ギャラクシー」と見たとき、「えらくiPhoneに似ているな」と思った。案の定、アップルはサムスンをデザイン、形状、タッチスクリーン等の諸機能を盗んだとして訴えた。これによってアップルが蒙った

    アンドロイド陣営を震撼させた「アップル全面勝訴」日本メーカーはこれを勝機に変えられないか?
    deep_one
    deep_one 2012/09/05
    似た機能ってなんだ?/個人的にはiPadはPADD(スタートレック)に似ている(笑)/オチを批判している人が多いが、海外で意外とうけるのは確かだよ(笑)。ジョブスが手裏剣買った事件みたいなの思い出すといい。
  • 「安いからソニーにしよう」ではなく「この値段でも買いたい」を目指す――ソニー・コンピュータエンタテインメント取締役兼ソニーマーケティング社長 河野弘氏インタビュー

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 シャープ、パナソニック、ソニーなど、長い間日経済の屋台骨を支えてきた家電系企業の業績が低迷しているが、ソニーはものづくり

    「安いからソニーにしよう」ではなく「この値段でも買いたい」を目指す――ソニー・コンピュータエンタテインメント取締役兼ソニーマーケティング社長 河野弘氏インタビュー
    deep_one
    deep_one 2012/08/31
  • 新宿駅徒歩3分の好立地に「納骨堂」登場マンションよりも儲かる仰天の収益モデル

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 新宿駅の京王線ルミネ口から徒歩3分という至近距離に、墓数7000基という大型納骨堂の建設が進んでいることが分かった。これまでも23区内に納骨堂が建設されることはあったが、これほどの好立地に登場するのは珍しい。背景には、うまく完売できればマンションやオフィスビルよりも高収益な事業になるという事情が透けて見える。 納骨堂とは、お墓の一種。従来、お墓は野外にあるものだったが、都心の寺院墓地や霊園は「高嶺の花」と言われるほど高額であり、中には数千万円するお墓もある。そこで近年、人気が高まっているのが納骨堂だ。屋内に建てる小さいお墓で、郊外の霊園のお墓を購入するよりは、通いやすく、また数十万円からと安価なのが受けている。 納骨堂には主に2つのタ

    新宿駅徒歩3分の好立地に「納骨堂」登場マンションよりも儲かる仰天の収益モデル
    deep_one
    deep_one 2012/08/28
    そういうなんかビジネスライクな納骨堂ならあんまり反対する理由もない気がするが、幽霊でも怖い?湿っぽい雰囲気に耐えられないとか微妙な話も聞いたことがあるけど…
  • “プチリゾート”感覚が大人気1万2000人の宿泊者が選んだ「日本のベストホテル」はここだ!

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 『週刊ダイヤモンド』8月25日号では、昨年に続いて、日のホテルの満足度について、1万2000人の宿泊者を対象にアンケート調査を実施した。結果は、帝国ホテルが前年1位から7位に転落するなど、ランキングは激変。今年は、男女・年齢・役職・目的別などさまざまな視点で分析した。 顧客満足度ランキング 1位、2位を横浜のホテルが独占 アンケート調査では、最近1年以内に国内ホテルを利用したビジネスパーソンを対象に、1万2000人から回答を得た。 「最近3年間に宿泊したホテルの中で最も満足したホテルはどこか」「2番目に満足したホテルはどこか」という問いとともに、「最も不満を感じたホテルはどこか」も併せて聞き、両

    deep_one
    deep_one 2012/08/20
    「ビジネスパーソン」対象なのになぜ「リゾート」。その辺の意識の変化が大きいのでは?アンケートの文面でも変えた?
  • 三菱の社運がかかる世界戦略車・新型ミラージュなぜCMは「乗って!ミラージュ!!」とバブル期ノリ?

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 ジョン・トラボルタ? 「乗って!ミラージュ!!」 ノリは、バブル期。いや、原型は70年代後半の映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の、ジョン・トラボルタの雰囲気だ。 2012年8月1日、東京有楽町駅

    deep_one
    deep_one 2012/08/10
    「タイでの人件費が上がっており」 それでもタイで作っているのは、タイで売りたいからか。
  • 視力、聴力、運動能力……製品を使う人間の身体能力の限界からくる「知覚限界」という壁

    いくま ひとし/1983年早稲田大学大学院理工学研究科修了、三菱重工業(株)入社、90年日総合研究所入社、95年アイエスブイ・ジャパン設立と同時に同社、取締役に就任(兼務)、97年ファーストエスコ設立と同時に同社マネージャーに就任(兼務)、2003年早稲田大学大学院非常勤講師(兼務)、03年イーキュービック設立と同時に取締役就任(兼務)、06年日総合研究所 執行役員 就任。近著に『次世代エネルギーの最終戦略-使う側から変える未来』(2011年、東洋経済新報社)『電力不足時代の企業のエネルギー戦略』(2012年、中央経済社)。 井熊均の「性能神話」を打ち破れ 日企業の凋落がとまらない。企業の産業戦略の基理念であった「雁行モデル」では、もはやグローバル社会で戦えなくなってきている。その理由は、性能を上げれば逃げ切れる、という性能神話にある。今こそ日企業は、単品の性能神話から脱し、自ら

    deep_one
    deep_one 2012/08/09
    携帯機器のサイズは全く体感の限界になんか到達してない。常に技術限界にはぶち当たっているが。体感云々はレティナディスプレイとかだろうが、あれも目と画面との距離の問題を考えれば嘘っぱちだろう。
  • 【第1回】なぜ、男の子を甘やかせてはいけないのか?

    カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方 先日80歳になったばかりの“脳科学おばあちゃん”こと久保田カヨ子氏。いまも精力的に全国をかけまわり、多くのお母さんからの相談を受けている。このたび、2人の息子にまつわる50のしつけ(けんか、集中力、睡眠、虫、性器への目覚め等)を綴った『カヨ子ばあちゃんの男の子の育て方』を刊行した著者に、悩み多き男の子の育て方について、3回に分けて話を聞いた。 バックナンバー一覧 核家族化が進む今日、子育てに悩むお母さんが急増している。 特に苦労するのが「男の子」。お母さんにとって女の子は、かつて自分が通ってきた道で理解しやすい面があるが、男の子の場合、未経験のことが多く、男の子の突飛な行動に日々悩むことが多いという。 家族のなかに弟がいて、弟の面倒を見た経験があればなんとかなりそうだが、最近は少子化によって、その経験を持つお母さんたちも減っている。 このたび、『カヨ子ばあ

    deep_one
    deep_one 2012/07/31
    とても普通の事が書いてあるわけだが、つまり世の中ではその普通の事が行われていないんだなと理解した。/便利になったから駄目なんじゃ無く、単にそのせいでコミュニケーションが減ってるという点が問題なんだろ。
  • 年を重ねても他人と何も話せない“大人の緘黙(かんもく)症”の子を持つ親の悲痛

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    deep_one
    deep_one 2012/07/27
    『本人から、カウンセリングは“無駄だ”と言われて』 いや、それは駄目。トラウマを掘り起こして向き合う治療もある。その場合、本人は嫌がるもの。精神病関連では本人の意見は意味がない事が多い。
  • なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?~世代間不平等に直面する学生たちの結論~

    国債は買いたくないという日への留学生 現在今期の学部3年生、4年生の授業は、日語と英語のバイリンガルで運営したため、受講生の4人に1人が交換留学生となった。彼らの国籍は様々で、フランス、ドイツ、フィンランド、オーストリア、ベトナム、中国、米国、ニュージーランドである。それに日を加えて9か国。 この状況で留学生たちに次のような質問をした。 「あなたは投資家だとします。日国債を買いたいですか?」。 果たして、留学生たちの答えはノーだ。その理由は、一つには「自国のインフレ率の方が日国債の金利よりも高いから」というもの。 「どうすれば日国債を買ってくれるのか」と聞くと、金利を上げてくれ、とのこと。「え~?!そんなこと言わないでさ。日が大好きで日に留学しているんでしょ?日国債買ってよ!」と言っても取りつく島もなかった。 目の前で外国人たちが日国債を買いたくないという姿は日

    なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?~世代間不平等に直面する学生たちの結論~
    deep_one
    deep_one 2012/07/23
    選挙には最初から行っておいて下さい(笑)
  • 3日徹夜当たり前のデザイナーが「過労うつ」に精神疾患を抱える生活保護受給者の自立へのジレンマ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 傷

    deep_one
    deep_one 2012/07/20
    こういうのを見る度に、私みたいないいかげんな人間は鬱になるのではなく、ふつうに会社から逃げ出すのだなと思ってしまう。/光周期障害は「自分が障害だと思ったら障害だ」と昔医者に言われた(笑)
  • マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 滋賀県大津市立中学校2年生の男子生徒が飛び降り自殺で死亡した「いじめ自殺問題」について、報道が過熱している。学校側が行なったアンケートにいじめを指摘する内容があったにもかかわらず、徹底した調査が行なわれていなかったことなど、学校や市教委の対応が問題視され、バッシングが強まっている。しかし、今の世論からどうしても見えてこないのは、いじめ問題の根源的な解決策である。一度話題になるとその都度感情的な報道が過熱し、報道が収まれば世論も沈静化。それを繰り返している限り、いじめが原因と考えられる児童・生徒の自殺はいつまでもなくならない。マスコミは「いじめ自殺問題」の何を伝え、何を伝えていないのか

    マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?
    deep_one
    deep_one 2012/07/20
    私の認識と違うのはいじめは「あってはならないもの」ではなく、「あるだろうから早めに見つけて解決しなければならないもの」だという点だなぁ。