タグ

関連タグで絞り込む (692)

タグの絞り込みを解除

web2.0に関するdenkenのブックマーク (562)

  • PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語

    俺も使ってるお手軽日記サービスのPosterous。そのCEO、Sachin Agarwalが書いていた記事がなんとなく面白かったので和訳しました。 元の記事: The web sucks. Browsers need to innovate - Sachin's Space 部分的にかなり意訳したり強調したりしてます。以下文。 Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ Webはダメダメなプラットフォームだけど、一方iPadは今後もどんどんすげーアプリがどんどん出てくるのは明らかだろう。 Web業界が長年かけて築いてきたWebサイト達よりもいいものを、どうしてiPadは最初のリリースにも関わらず出せてしまうんだろう? 「Webの終わり」を宣言するために、私はこの記事を先週から書き始めた。「Webは死んだ」とまでは言わない。でももう薄氷を踏んでる状態だ。 Webは静的なコンテンツを扱うには

    PosterousのCEO「Webはクソ。ブラウザはマジなんとかしろ」 - 昼メシ物語
    denken
    denken 2010/05/15
    Chromeでしか動かないWebサービスが賞賛されるなら、IE6でしか動かない業務システムも同じ理屈で肯定されるのでは?
  • Web2.0関連ツールの導入実態から見える日本企業衰退の兆し - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■反応が鈍いWeb2.0のことを書いたブログエントリー コンテンツ学会サマースペシャル企画10日連続研究会シリーズのうち、3日目にあたる8月19日に、ソフトバンクの多田彰氏のお話を聞いてブログに報告をまとめた。タイトルは、『Web 2.0の最新トレンド』だった。この報告にも書いたが、日では『Web2.0は儲からない』という論調の議論が2008年半ばくらいから多くなり、昨今ではWeb2.0がトピックとして取り上げられることもめっきり減ってしまった。実際、私のブログエントリーに対する反応も大変鈍かった。 コンテンツ学会 多田彰氏『Web2.0最新トレンド』に参加した - 風観羽 情報空間を羽のように舞い質を観る IT & 経営 :テクノロジー :日経済新聞 http://r25.jp/b/honshi/a/link_review_details/id/110000005278 キーワード

    Web2.0関連ツールの導入実態から見える日本企業衰退の兆し - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • 三方よし!のSEO。web3.0掲示板|web2.0 (^O^)v

    denken
    denken 2008/12/14
    さんてんぜろ
  • 【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance

    っていうエントリを、「Web2.0」の提唱者であるティム・オライリーさんが書いていたので和訳してみた。示唆に富んでいる。所々簡便化して意訳してあります。原文はWhy I Love Twitterです。 もし僕が考えていることに興味があるなら、Twitterが僕が何に興味を持っているかを知るのに最良の方法であることをおわかりだと思う。僕はオライリーニュースの情報や、メーリングリストや僕がフォローしているブログからの興味を引く見解や、そしてもちろん、僕がフォローしているTwitterersの情報を伝えている。これら全ては僕がブログに書く時間がないからなんだけど、オライリー内部の編集者、カンファレンスのプランナーやリサーチャーにEメールでFirefose*1を使って展開している。僕の仕事の多くは、いつも僕らが言っているように、"未来を再分配"にある−興味がある人々をフォローし、他の人たちに僕が学

    【翻訳】どうして僕がTwitterを愛しているのか - GoTheDistance
  • Web2.0 vs 学会 - effy channel

    最近どうもパッとしない学会 情報系でいうと、日には電子情報通信学会や情報処理学会というすばらしい学会がある。学会は自分の研究成果を世に問うたり、研究の動向を把握したり、同じ研究分野や関連する研究分野を専門とする研究者との交流を活性化するためになくてはならない存在だ。 しかし、最近どうもパッとしない。私としては全国大会等に参加する意義を感じられなくなってきている。みんながみんな私のように思っているかどうかはわからないが、実際のところ学会としても発表の質の低下や参加者数の減少等は危機的状況にあると認識しており、頭を悩ませているのが現状だ。 学会発表の場で闊達な議論をしあっていた人たちはどこへ行ってしまったのか。時代とともに技術を熱く語る人たちはいなくなってしまったのだろうか。いや、いなくなったわけではない。場所を変えただけだ。むしろ、より熱い議論が繰り広げられている。 最先端の討議の場所は個

  • MetaCast

    私たちは、今後の情報社会をより楽しく過ごすために不可欠な要素は “メタデータ = 情報に関する情報”であると考えました。 メタキャストはユーザー自身が作り出すメタデータを活用することで “欲しい情報にいつでも、どこでもアクセスできる社会”を実現していきます。

    denken
    denken 2008/11/06
    興味深い会社
  • 「影響を受けない」のはテメーの頭の中身だけだろ - 消毒しましょ!

    前からgeekはバカだバカだと大笑いしていたが、やっぱりバカなんじゃねいのか? 世界の景気後退を受けて、あれほど、もてはやされていたWeb2.0が儲からないという事実が、声高に叫ばれるようになってますね。 (中略) OSSも多くは、無償のボランティアで成り立っています。それでは、OSSはどうなってしまうのでしょうか。 (中略) こういう、完全ボランティアベースのオープンソースは、景気後退の影響を受けないでしょう。 Web2.0という言葉が一気に普及した2005年9月末直後からビジネスモデルはどーなってんだいという声はあったし、仮にそれが「世界の景気後退を受けて」「声高に叫ばれるようになっ」たのであれば、余計にバカだwww 収益を確保する手段を講じずに赤字を垂れ流していれば、いずれ破綻するのは当たり前で、景気とは何の関係もない。VCに出してもらったカネが続くうちは次々とbuzzwordを振り

    「影響を受けない」のはテメーの頭の中身だけだろ - 消毒しましょ!
  • 検索データベースに組みこまれた我々の個人情報のゆくえ : 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ウェブでなぜプライバシーが脅かされやすいかといえば、 それはウェブがデータベースであるからだ。 ウェブは、生活の場にもなってきたが、 その質は変わりようがない。 ●みんながみんなのことを書けばプライバシーはない ウェブは、SNSやブログで情報をやりとりして泣いたり笑ったり友だちを作ったりと生活の場そのものになってきた。だから、冷たいデータ ベースという感じはしない。しかし、その質がデータベースであることに変わりはない。情報を作り発信するというのは、ウェブというデータベースのデータ を作っていることにほかならない。 こうしたウェブのありようは、当然ながら、プライバシーの問題にも大きな影響をおよぼす。 前々回、 「obama」と検索すると、アメリカ大統領候補のオバマについて、略歴から雇った人間の名前、あるいはオバマについて誰がこう言ったということまで情報 を集めて一覧表示してくれる検索を紹

  • そうしてすべてはデータベースの項目(データ)になった: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    検索エンジンは、われわれが作成したコンテンツに 誘導してくれる装置だと思ってきたが、 実態はむしろ逆で、われわれは検索エンジンのために働いているのではないか。 ●われわれが作成しているのは検索データ? この欄の原稿を書くために、何日もかかって情報を集めてみたけれどおもしろい話が見あたらない、ということがかつてはときどきあった。最近は、 ネットの情報も充実してきてそんなことはなくなり、むしろ書くことがいっぱいあって困ることも出てきた。それは喜ぶべきことなのだが、別のことで、「あれ あれ」と思い始めた。 大なり小なり苦労して書いた原稿をネットで公開すると、雑誌に掲載されていたときとは違った読まれ方をされる。雑誌では誌 面に定着されて、どういう枠組みで書かれているのかがページをめくる過程でわかり、そういうことを踏まえて読まれるわけだけど、ネットでの読まれ方はさま ざまだ。定期的にアクセスして読ん

    denken
    denken 2008/10/14
    検索エンジンを利用し検索エンジンに利用されるというのは協働モデルに他ならないと思う。
  • 「ネット動画の視聴履歴をメタデータにするMitterを軸に展開」メタキャスト伊藤CEO

    今回のゲストはメタキャストの伊藤社長です。伊藤さんもまた商社出身者です。投資をする側から投資を受けて事業を成長する側へと転身した伊藤さんが、創業者のビジョンを生かしながらネット上の動画視聴のメタデータの収益化をいかにして進めていくのか、お話を伺いました。 伊藤 健吾 株式会社メタキャスト 代表取締役社長&CEO 1998年に三井物産株式会社に入社後、IT・エレクトロニクス分野の各種プロジェクト・新規事業に従事。2002年、米国の関係会社Mitsui Comtek Corp.に出向。米国内における新規事業の開発、ベンチャー投資などを手がけたあと、三井物産社に帰任。以降、ディスプレイ・モバイルの新規事業開発・事業投資を担当。2007年6月、当社社外取締役に就任。2008年4月より現任。 ブログ:http://d.hatena.ne.jp/itokenv/ 小川氏 メタキャストといえば井上(大

  • 「ウェブ2.0」はなぜ、もうからないのか ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「ウェブ2.0」はなぜ、もうからないのか ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    denken
    denken 2008/09/04
    ビジネスビジネスしてた鼻息の荒い人は2.0にあまり参入してない
  • IT原理主義:Web2.0 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 内容は今さらです、どうしても記述しておかなければならないのです。以前に記述した転載です。 blogとかSNSとか、その他、この2,3年出てきた新サービスなんかをWeb2.0だなんて浅い考えをしてはいけません。 インターネット、WWW自体がCGMメディアであり、ユーザによる自由な編集ができるという点で、すでに一番最初からWeb2.0は実現されている。(しかも未来においても変わりません。) 「web2.0な試みです、「『登録して』使ってください」 ....の情報をweb上で登録、公開してみんなで共有します。 みんなが注目

    IT原理主義:Web2.0 : 研究開発
    denken
    denken 2008/07/09
    XMLを全員に書かせるわけにもいかないから、どこかに糖衣が必要なのよね
  • ウェブ3.0と黒川紀章:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ウェブ3.0とは何か この春ごろから、ウェブ3.0という言葉が急に大まじめに語られるようになってきている。少し前までは「3.0」というのは冗談のタネでしかなかったが、そうではなくなってきたようだ。 たとえばイギリスの新聞ガーディアンは2月に、「ウェブ3.0はパーソナライゼーションとレコメンデーションだ」と評するJemima Kissのコラムを掲載している。またアメリカのブロググループはReadWriteWebは昨年初めに「ウェブ3.0って何だろう定義コンテスト」を開き、その話を題材にして「Web3.0はパーソナライゼーションなのか?」という記事を書いている。日語訳はこちら。 また日でも、技術評論社のWeb Site Expert誌が5月24日発売の最新号で、「Web2.0の次の波」という大がかりな特集を組んでいる。 ではウェブ3.0とはひとことで言えば何なのか。 先ほどのReadWri

    ウェブ3.0と黒川紀章:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 上野研究室MI-TECH横浜祭特設サイト » アキバ文化論

    上野研究室MI-TECH横浜祭特設サイト 5月31日、6月1日に開催される武蔵工業大学MI-TECH横浜祭での上野研究室の活動に関する特設サイトです。 トークショー「アキバ文化論」のおしらせ 現代GPプロジェクト企画第二弾として、アキバ系アイドルまぐかっぷさん、および学出身ギーク系アイドルゆいせきこと 松村飛志さん、SFC学生しゃおこと澤田翔さん、SFC講師の岡部大介氏をお招きし「web2.0技術とメディア論、文化人類学の接点としてのアキバ文化」に関するトークショーを以下の要領で行います。関心ある方はぜひご参加ください。 日時 2008年6月1日(日) 開場-12:45 開演-13:00 終了-14:30 場所 武蔵工業大学 横浜キャンパス 2号館(メディアセンター) 1階 中演習室 (横浜市営地下鉄ブルーライン 中川駅 徒歩5分) 参加者 司会 :岡部大介氏(慶應義塾大学政策・メ

    denken
    denken 2008/05/29
    「アキバ系アイドルまぐかっぷさん、および本学出身ギーク系アイドルゆいせきこと 松村飛志さん、SFC学生しゃおこと澤田翔さん、SFC講師の岡部大介氏をお招き」
  • 普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?

    正直に話そう。われわれはみんなソーシャルメディア中毒者なのだ。病みつきになっているのだ。それが「Twitter」の新しいアプリケーションであろうと、「Facebook」の新しい機能であろうと、または新しい「ソーシャルなんとかサービス」であろうと、われわれは夢中になっている。しかし、われわれは判断基準にはならないかもしれない。実のところ、ソーシャルメディアにかかわると時間が取られるし、ほとんどの人はそれほど自由な時間があるわけではない。それでは、平均的な人々はどのようにソーシャルメディアにかかわることができるのだろうか。そして、そのためには実際にどれくらいの時間が必要なのだろうか。 ソーシャルメディアにかかわるために必要な時間 われわれの目にとまったのは、Museum 2.0というブログの以下の投稿である。 [補足説明:Museum 2.0は、Web 2.0の技術と哲学を探究し、それを(現実

    普通の人にソーシャルメディアに費やす時間はあるのか?
    denken
    denken 2008/04/19
    ソーシャルメディアはながら作業に最適化する必要があると思いますね。それこそブラウザからの入力を強いるのも良くありません。Twitterは専用クライアントやIM連携がなかったらここまで使ってなかった。
  • Cheap Flights, Airline Tickets, Cheap Airfare & Discount Travel Deals - Kayak.com

    KAYAKに関するよくある質問 (FAQ)KAYAKで格安の旅行オファーを探すにはどうしたら良いですか?KAYAKの旅行検索エンジンを使用するだけで、さまざまな旅行サイトからの料金を一括検索できます。KAYAKの検索結果ページには、最安値を見つけるのに役立つ絞り込み機能がたくさんあり、あなたにぴったりの商品を見つけて、スムーズに予約することができます。当社は最新のデータを収集し、常に正確な最新の料金を掲載しています。また、KAYAKでは追加料金は発生しません。 KAYAKが最高の旅行アプリなのはなぜですか?iOSおよびAndroid版KAYAKアプリでは、ウェブサイト上のすべてのお得な旅行オファーを見つけられるだけでなく、その他さまざまな機能をご利用いただけます。モバイル特別料金やアプリ限定のお得な料金もあり、さらに旅費の節約が可能です。また、計画中の旅行の料金が下がると携帯電話に直接通知

    Cheap Flights, Airline Tickets, Cheap Airfare & Discount Travel Deals - Kayak.com
    denken
    denken 2008/04/16
    Collective Intelligenceの的らしいのですが
  • 新聞もテレビも厳しく「落書き」される時代になったのだ - 新しいTERRAZINE

    楽しみにしている、メールマガジン『萬晩報』で、新聞という旧メディアがいかに時代遅れの感覚であるかが、よくわかるコラムが掲載された。 民放TVのワイドショーの定番コーナーになっているのが、「新聞読み聞かせ」である。テレビ朝日の「やじ馬新聞」に始まるこのコーナーは、著作権を侵害される立場にある新聞業界が放送中止を求めないのだから、新聞、民報TV業界間には不思議な「互恵」関係が成立しているのだろう。 筆者も、新聞読み聞かせコーナーをやめろとは言わない。短時間で記事のさわりが分かるのだから、これほど便利な「ツール」はない。ヤフーなどインターネット・ポータルサイトのニュースコーナーも、これの発展系と理解することもできる。 しかしである。どうにも納得できない新聞読み聞かせコーナーがある。TBSの朝のワイドショー「みのもんたの朝ズバッ!」のそれである。 他局のワイドショーとの決定的な違いは、新聞紙面と記

    新聞もテレビも厳しく「落書き」される時代になったのだ - 新しいTERRAZINE
    denken
    denken 2008/03/31
    「竜巻の取材に来ているのにもかかわらず、竜巻の定義すら予習してこない記者に、取材対象への「敬意」を感じることなど不可能だ。だからこそ、最近は記者会見をせず、ブログで公式発表する著名人が増えているのだろ
  • ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51

    ニコニコ動画はおもしろい。 たぶん、Webサービスにおける2007年最大の革命だと思う。 ただ、ニコニコ動画のおもしろさや技術的な側面については多くの場所で語られているけれど、 どうも今ひとつ表層的な部分で終わってしまって、質にたどり着いていないような気がするんです。 例えばちょっと前の記事、 ・Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り” でも、「コメントが積み重なって、あたかも擬似的に同期しているからいいんだ!」と言われてますが、 それはそうなんだけど、そうだと何がいいのかがよくわからない。 「コミュニケーションが取れる」イコール「楽しい」みたいな図式が自動的にできあがっているようで、 なんとなく釈然としなかったのです。 ・ニコニコ動画に学ぶ、人気サービス開発の極意:スペシャルレポート - CNET Japan こちらも、記事の内容は素晴らしく、なるほ

    ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51
  • mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ

    Yahoo! Pipes」やMicrosoftの「Popfly」など、米国大手がひしめくマッシュアップツールの分野に、日発のサービスが登場した。ネットエイジ・ラボとアスピレーションが11月27日にベータ公開した「MyRemix」は、上記サービスと同様にグラフィカルなインターフェースで様々なWeb サービスやRSSフィードをマッシュアップすることができる。もちろん日産サービスのモジュールを細かく揃えている。 MyRemixの操作画面はYahoo! Pipesに似ており、公開されているAPIRSSフィードのモジュールを視覚的につなぎ合わせることでマッシュアップを行える。コーディングを必要とせず、誰でも利用できる手軽さもそのままだ。出力にも工夫しており、RSSフィードだけでなく、メールで受け取ったり、Adobe AIRに対応したデスクトップアプリケーションとして配布することもできる。 ま

    mixiやはてなにも対応--日本発のマッシュアップツール「Myremix」:ニュ
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき