タグ

2009年4月28日のブックマーク (22件)

  • 実在する微妙ネーム

    紗(たえ)…「妙」と間違えている。 実朝(みあさ)…和歌の名手っぽいけど身内に殺されそう。 小百会(さゆり)…合うと会うの取り違え。 端穂(みずほ)…瑞が端になってる。 瑞子(みずこ)…親は fresh girl と言いたいんだと思う。 揺(はるか)…遥・遙の間違い。気持ちは分かる。 恥子(さとこ)…聡子の間違いかと。気持ちは分かる。 秋桜(さくら)…コスモスだよそれじゃ。なぜ秋をつける必要がある? 波知(なち)…ハイルヒッ(以下自粛)。野沢那智という人もいる。 空海(ぶるう)…そりゃ青いけどな。確かに。比叡山には行くなよ。 炎(ほのう)…ほの「お」!遠いを「とうい」と書く人かも。 永遠(とあ)…それを言うなら「とわ」なのでは。ちなみに「とわ」と打つと「永久」が出ます。 純粋(ぴゅわ)…picture をピクチュワと言う人なのでしょう。 綺羅亜(きらあ)…この辺になると微妙ネームというより

    実在する微妙ネーム
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「名前ひらがななんです!」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「先生との出会いを運任せにさせない」
  • これが僕の出したかった答えかな。僕には泥が良く似合う

    日曜日の試合 笑って終えることが出来ました フルセットでの勝利 最初2セットとられてからの勝利 1,2セット目は・・・僕たち自分たちのバレーが全く出来ず、終わってた 何もかもうまく行かず、最後の最後でバラバラになりそうだった この日はいつも以上に僕の友達もそうだけど、多くの方が見に来てくれていて そんな中こんな終わり方は絶対にしたくなかったし、何より楽しくなかった こんな負け方したら、何も残らない 絶対に負けちゃいけない。最後まで諦めなかった。諦められなかった。 3セット目は中盤までシーソーゲームが続き 僕のサーブのところで2エースが取れ、うちのチームに流れを持ち込むことが出来た そこから全ての歯車が噛み合いだし 3セット目を取り、4セット目も取れて最後のセット 正直どんなプレーをしたかあんまり覚えていない でも一つ言えることは、無我夢中でボールを追いかけていた そう、バレーを始めた頃の

    これが僕の出したかった答えかな。僕には泥が良く似合う
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    帰ってきたら思いっきり抱きしめたくなるような名文|「某Vリーグチーム関係者にお前のプレーには魅力がないといわれたこともあったし」魅力ってなんなんだろう、どこに宿っているものなんだろう
  • [入試情報]はてな大学(社会科学部学科)

    まだ志望校が決まっていない受験生にすごい情報をやる。 妄言学部よそ行きキャンパスはてなブックマーク - ブックマークで妄想をよそ行きに。 id:chnpk教授 偏差値 59 科目 社会学、政治学、経済学主義について勉強できる。 政策関連も少々勉強する。 学生は、ファーストネームがチュンプク○○になる。 非コミュ学部非モテキャンパスE.L.H. Electric Lover Hinagiku id:y_arim教授 偏差値 63 科目 コミュニケーション、デザイン、政治東大卒ではてなを代表するカリスマ教授。 人が傷つく事とはどういうことなのかを学ばされる。 毎週、非コミュと非モテを救う方法をレポート10枚分提出しなければならない。 にゃん学部地下室キャンパス地下生活者の手遊び id:tikani_nemuru_M教授 偏差値 75 科目 政治学、歴史学、社会学 語尾が「にゃー」で

    [入試情報]はてな大学(社会科学部学科)
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
  • バレーボール関連記事収集

  • 業績悪化で“休・廃部”が続出。不景気で切り捨てられる「企業スポーツ」の脆い体質|だれが「スポーツ」を殺すのか ~暴走するスポーツバブルの裏側~|ダイヤモンド・オンライン

    2008年の後半に種々の競技で企業スポーツの休・廃部が相次ぎ発表され、社会的な反響を呼んだ。08年1年間の休・廃部を列挙してみよう。 ■陸上競技: セガサミー(廃部・3月末)、三洋信販(廃部・10月末)、ファイテン(廃部・12月末) ■野球: 三菱ふそう川崎(休部・11月)、デュプロ(廃部・11月) ■女子サッカー: 田崎真珠(今季限りで休部) ■アイスホッケー: 西武(今季限りで廃部) ■アメリカンフットボール: オンワード(今季限りで廃部) いずれの場合も、企業側は、経済環境の悪化に伴う業績不振による経費節減を理由としており、景気や業績に左右される企業スポーツの脆い体質が改めて浮き彫りとなった。 (株)スポーツデザイン研究所の調べ(下記)によると、1991年から2008年までの企業スポーツ休・廃部は、324社にものぼる。とくにバブル経済崩壊後の不景気で休・廃部が急増し、98年49

  • 2008/09Ⅴプレミアリーグ愛知大会 ファン感謝イベント 愛知県バレーボール協会

    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    東レ東レは確率的にどうだったんだろう
  • 「有名なボクサーだったと思うんだけどさ

    『蝶のように舞い、蜂を捕ってべる』って誰だっけ?」って嫁に聞いたら爆笑された。

    「有名なボクサーだったと思うんだけどさ
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「『蝶のように舞い、蜂を捕って食べる』」
  • 死をポケットに入れて。

    最初に言っておこう。 失ったものに対しての取り返しのつかなさを感じるのは、そこから多くの物を得ていたからだ。 愛し合った分、憎み合うように。 すべての物は、そうやって釣り合いを取っている。 父を亡くしたのは、14歳の時だ。 2度目の癌で、1度目は胃で、2度目は喉だった。 告知の是非がまだ争われていた時代、彼は知ることを望み、 一時帰宅のときに、家族の卓で自分は癌だと、必ず治して帰ってくると、そう告げた。 今思うと、とても不思議な病気だと思う。 癌は自分が育つために、宿主もやがて殺してしまう。 部位的なその特徴から、喉頭癌の進行は早い。 正月の一時帰宅を終えて、 (なんとも日人とは律儀な性格だ。正月は自宅で迎えたいらしい。犯罪者でも、末期の患者でも。) すぐに目に見えて容態は悪くなった。 口内炎のように見えていた癌は段々と増えて、私たちは怯えた。 皮膚は乾き、黄色くなり、骨と皮だけになっ

    死をポケットに入れて。
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
  • ノムさん奇策4回から岩隈…“100球エース”を有効活用(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    楽天・野村克也監督(73)が昨季の沢村賞右腕・岩隈久志(28)を4回から起用する珍プランを披露した。エースは肩やひじへの不安から今季の先発4試合、すべて100球以内で降板を申し出ており、終盤を岩隈に投げ切らせるための“秘策”をブチ上げた。 目からウロコの発想だ。「岩隈を4回から投げさせるか。3回までリリーフ陣でやりくりすればいいからな。野球は7回以降が大事なんだから」25日のソフトバンク戦では4点リードの7回終了後、それまで4安打無失点の岩隈が降板すると、8回に中継ぎ陣が炎上。同点とされ、延長11回にサヨナラ負けを喫した。 「夜、寝れんかった。ずっと岩隈の使い方を考えておったんや」エースは右ひじの故障に苦しんだ経験から、けがで離脱しては元も子もないと、年間を通じてローテを守り抜くことを使命とする。WBCでの疲労も完全に癒えていない。そこで知将は“折衷案”として奇策を思いついた。 だが

    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    逆転のはっそう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 下手な文章というのはあるが、上手い文章というのはない|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    一般的な意味で上手い文章というのは、たぶん、ない。 ・俺なりの「文章うまくなる方法」 - G.A.W. ・「いいなぁ」という文章に近づくために必要なこと - GoTheDistance あるのはただ誰かや何かに合った文章である。似たようなことを少し前にも書いたなと思ったら、偉そうに文章術のようなものを書いていた。若気の至りである。先月のぼくはあまりに若かった。後悔は、それほどしていない。文章を公に晒すというのは、そういうことだと思っている。それはまあいい。上手い文章の話である。タイトルにも書いたけれど、下手な文章というのはあると思う。誤字脱字が酷いとか、誤謬に塗れているとか、人以外には何が書いてあるのか解らないとか、そういったものである。要するに、文章の体をなしていない。それは下手といっていいと思う。 文章として特段の瑕疵がない。言葉遣いは正しく文意も通っている。そういう文章なら、言葉を

    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「目指すべきは目的に合った文章か、でなければ「好き」な文章だろう。」
  • 「いいなぁ」という文章に近づくために必要なこと - GoTheDistance

    via はてなダイアリー 僕が文章を書きながら感じたこと・学んだことを書いておきたいと思います。内容はnakamurabashiさんのエントリとかなり似通っていますが、全く文体が異なるブロガーが同じような結論に達しているのも、また面白いものです。 まずは、書ききる! で、まずは「書ききる」こと。これは重要。最重要。 はてなダイアリー 僕も、これを一番最初に持ってきます。書きあげてちゃんと1つの形に残すことが、最も大切なことです。 文章は料理と同じで、「原材料をそろえる→調理する→出来あがる→べる→消化する」という1つのサイクルを定期的にこなすことで、段々上達していく類のものです。書ききれれていないのは、調理の段階で途中でやめてしまうか、出来上がったものがイメージと違うか、そういったことにより「べて消化する」ことをしないということ。これがよくない。書ききって「うーん、何か違うなぁ」「この

    「いいなぁ」という文章に近づくために必要なこと - GoTheDistance
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「最大の読者は自分自身であること」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「「書ききる」という経験」最近意識しているかもしれん。意識させられているのかもしれんが。まぁ書ききれなかったらまた次書ききろうとすればいい、ってのはある。ブログだったら。
  • 「賞金稼ぎのヒールで結構」極貧の田中・鈴木組V...ビーチバレー

    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    このペアはもっと評価されていいはずだ
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • 関東大学1部・北海道選抜(謎 - /ja あやつる YmrDhalmel

    これだけ複数の大学に北海道出身者がいて、1チーム組めるほどの勢いってのは近年記憶にないので、記念に何か書いておく。 サイドアタッカー 古田史郎(法政4年/#4/188/350*1)函館的場中→函館大有斗 外山裕樹(国際武道4年/#2/184/340)塩谷中→小樽工 渡辺俊介(順天堂3年/#12/181/325)江別中央中→深谷 ミドルブロッカー 中島悠太(法政4年/#2/185/345*2)北教大附属旭川中→東北 加藤伊織(東海4年/#3/199/345)屯田中央中→札幌北陵 セッター 矢野諒介(筑波1年/#18/177/315)江別中央中→とわの森三愛 リベロ 名内康輔(日体3年/#13/167/290)江別中央中→とわの森三愛 江別中央が多い気がするのだがまぁそりゃそうだろう。 ミドルブロッカーもうひとりは…今季出ていないのだけど…見たいので書いておいた(しかしあそこは層が厚いのだ)。

    関東大学1部・北海道選抜(謎 - /ja あやつる YmrDhalmel
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    >ID:sputnik0829 うひゃ。素で抜けてた。ありがとうございます|しかしそのポジションどうしよう…
  • 企業は匿名か - 304 Not Modified

    大規模開発と小規模開発の違いについて、私が感じたこと。 大規模開発はシステムに依存し、 小規模開発は人に依存する。 私自身、大規模開発にずっと所属しているからこう感じたのかもしれません。最初のうちは、直属上司に管理されていると思ってました。その上司もさらに上の上司に管理されているものだと。確かにボトムアップ的には間違ってないのですが、自分の視点が高くなるにつれ、トップダウンで見るようになると自分がシステムで管理をしようと考えている自分に気づいたのです。 ここまではただの気づきなのですが、この記事を読んで一つの疑問を抱いたのです。 匿名の人たちが信用出来ない。 : ひろゆき@オープンSNS それは、企業は匿名かということ。 この記事には企業の不祥事がいくつも並んでいますが、最初はこれらを一つに並べて良いのかすごく違和感を持ちました。システムとして違法だった不祥事と、ある社員がシステムの規約を

    企業は匿名か - 304 Not Modified
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    あの件3:戦う相手が誰であるかを考える
  • 壁を乗り越えることに意味ってあるの?

    今まで生きてきて25年、どうも、俺の考え方が他の人と違っているなぁ、と思いながら、今日、その違いの質っぽいところにたどり着いた。学校でも、会社でも、目標を作って「壁を乗り越える」ことが評価されるようなのだが・・・ そもそも、壁を乗り越えることに意味ってあるの? その壁って、すでに他の人が乗り越えたものじゃないの?前人未到の壁だっていう証明はどこにあるの?他の人と同じ壁を乗り越えても、それって意味あるの?社会には人がたくさんいるわけで、あなたが壁だと思っている目標を、軽々と超える人もいるわけだ。あなたが頑張って壁を越えたとしても、それって、何かを達成したことになるのかな?あなたを評価する人・あなたを雇う人から見れば、あなたが壁を乗り越えようが乗り越えまいが、壁を軽々と乗り越える人の方が評価は高いわけだ。「何かを達成する」ということが、他者の評価を上げるということだったなら、別に、壁を乗り越

    壁を乗り越えることに意味ってあるの?
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    壁なんぞ高ければ高いほど面白いじゃん。|ブロックアウト取るという方法もあるよな
  • 「賞金稼ぎのヒールで結構」極貧の田中・鈴木組V…ビーチバレー(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ◆ビーチバレー 愛知オープン最終日(26日、愛知・知多市新舞子ブルーサンビーチ) 田中姿子(33)、鈴木洋美(30)=ともにフリー=の“極貧ペア”が、全勝優勝した。田中が「浅尾たちとの準決勝が事実上の決勝だった」と言うように、決勝では浦田、北京五輪代表の楠原組を2−0のストレートで圧勝。田中が暴風を吹き飛ばす「オリャア〜!」の絶叫スパイクをバシバシ決めれば、国内最長身186センチの鈴木の“摩天楼ブロック”が相手の得点を阻止した。 これで国内通算8度目の優勝となる33歳のベテラン・田中が結成した新コンビだ。昨年10月に小泉栄子とのコンビを解消した後、引退を決意していた元「女豹(めひょう)」の鈴木を口説き落とし、ロンドン五輪目指して再発進。だが同時に所属チームとの契約が切れ、貯金を切り崩して戦う「極貧」チームになった。収入は試合の賞金だけで負ければ死活問題。「(浅尾たちのように)かわいいだけ

    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    「かわいいだけじゃ、食っていけないの。」泣けるよ…
  • 『ハッピーバースディ!』

    こんばんは。 昨日も宣伝したとおり 今日は明石の誕生日です! 誕生日おめでとう!! なんかインタビューでもしようかと 部屋に行ったら 部屋に 居ませんでした・・・ 話は変わりますが!! 急遽!!!! 明日と明後日は バレー部は二連休です。 見学する予定だった方は 申し訳ないのですがご遠慮ください。 では、明石の誕生日なので 明石”sセレクション 加藤ミリアで『lalala』

    『ハッピーバースディ!』
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    いませんでした、いませんでした、いまs…
  • NECブルーロケッツ存続を求める署名運動 を考えてみる - つくばからJリーグ遠征

    NEC男子バレー部(ブルーロケッツ)存続を求める署名運動が展開されている模様。 廃部のニュースが流れたから打ち切られたのかと思っていたが、 どうやらGWの黒鷲旗の際にも署名運動が行われるようです。 黒鷲旗と天皇杯が切り離されてから、両大会の位置付けがわからなかったんだが 「黒鷲旗=菓子杯、天皇杯=サッカーの天皇杯みたいなもんだよ」 と単純明快に解説していだたきました(・д・) 「けど賞金安すぎ」と補足説明もいただきました。 NECを愛し、NECに感動や勇気をもらい、NECを支えてきたファン達が 自ら立ち上がり、NECというチームの大切さを社会に訴えていく そのエネルギーは素晴らしいと思います。 しかし、この署名運動によって仮にNEC側が動いた(=署名運動が実を結んだ)としても、 Vリーグの構造って変わらない(=同じような事態が繰り返される)んじゃないか と、同時に考

    dhalmel
    dhalmel 2009/04/28
    同感。なのだが手をこまねいていられないというのはある。複雑。|TUVがこけたらその時はアレですわな。